悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow 目次 |
▼ 仕様/ゲーム性/内部システム ▼
■ 通常時の小役確率/ボーナス中の小役確率/ART中のBAR揃い確率
■ 通常時のボーナスでの自力CZ抽選/ART中のボーナスでのエンカウントゾーン抽選
機種概要 |
■導入日 : 2017年7月3日
■メーカー : KPE
筺体 | リール配列 |
![]() |
![]() |
(C)Konami Digital Entertainment
(C)KPE
(C)2017 Konami Amusement
■A+ART機
■大人気シリーズ「悪魔城ドラキュラ」の第4弾
■今作では「光(表)と闇(裏)」が入り乱れる「オーバーストックシステム」を搭載
■BIGボーナスは同色と異色の2種類
■同色BIGは341枚を超える払い出しで終了、異色BIGは264枚を超える払い出しで終了
■REGは48枚を超える払い出しで終了
■自力CZ「タイタン決戦」はART期待度50%
■ART「ロードオブシャドウ」は1セット30Gで純増約1.5枚/1G
■ART最高継続率は約80%
天井/設定変更/ヤメ時 - [悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow] |
【天井】
ボーナスもARTも引かずに999G消化でARTに当選。
【設定変更時】
設定変更時は、内部モードがHiモードからスタートする。
【ヤメ時】
≪作成中≫
ボーナス出現率/機械割 - [悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow] |
●同色BIG
設定1 : 1/1489.5
設定2 : 1/1456.4
設定3 : 1/1424.7
設定4 : 1/1394.4
設定5 : 1/1337.5
設定6 : 1/1337.5
●異色BIG
全設定共通 : 1/662.0
●REG
設定1 : 1/851.1
設定2 : 1/809.1
設定3 : 1/753.3
設定4 : 1/704.7
設定5 : 1/662.0
設定6 : 1/624.2
●ボーナス合成
設定1 : 1/297.9
設定2 : 1/291.3
設定3 : 1/282.5
設定4 : 1/274.2
設定5 : 1/265.3
設定6 : 1/259.0
●ボーナス+ART合成
設定1 : 1/199.0
設定2 : 1/194.6
設定3 : 1/188.8
設定4 : 1/178.7
設定5 : 1/173.3
設定6 : 1/166.8
●機械割
設定1 : 97.5%
設定2 : 98.5%
設定3 : 100.4%
設定4 : 104.1%
設定5 : 107.0%
設定6 : 111.2%
通常時の打ち方/ボーナス中の打ち方/ART中の打ち方 - [悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow] |
【通常時の打ち方】
まず、左リール枠上 or 上段にBARを狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。
==左リール中段にチェリーが停止した場合==
中段チェリー
。
中・右リールにBARを狙う。
==左リール下段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中・右リールにチェリーを狙う。
2連チェリーとなれば弱チェリー。
中リール中段にベル停止、もしくは3連チェリーとなれば強チェリー。
==左リール上段にスイカが停止した場合==
スイカ or リーチ目A。
中・右リールにスイカを狙う。
スイカが揃えばスイカ。
揃わなければリーチ目A。
==左リール下段にBAR図柄が停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
中段に「リプレイ・リプレイ・チェリー」 or 「リプレイ・リプレイ・スイカ」となればチャンス目。
右上がりボーナス図柄一直線や、中段「リプレイ・リプレイ・ボーナス図柄」でリーチ目B。
【ボーナス中の打ち方】
BIG・REG中は基本的に適当打ちでOK。
予告音が鳴った場合のみ、通常時と同様にレア役をフォロー。
【ART中の打ち方】
●ART準備中
押し順ナビと共に、リールの枠の周りに黒いエフェクトが発生する場合がある。
その際は押し順ナビに従いつつ、BARを各リールに狙う。
黒いエフェクトが消えた後は、押し順ナビに従いつつ適当押しでOK。
この手順を行わないと、ART状態に突入しない場合があるので注意。
●ART中
押し順ナビ発生時はそれに従う。
演出発生時は、通常時と同じ打ち方でレア小役をフォロー。
その他の場合は適当打ちでOK。
通常時の小役確率/ボーナス中の小役確率/ART中のBAR揃い確率 - [悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow] |
【通常時の小役確率】
●シングルボーナス
全設定共通 : 1/14.0
●弱チェリー
設定1 : 1/128.0
設定2 : 1/127.8
設定3 : 1/127.5
設定4 : 1/127.3
設定5 : 1/126.8
設定6 : 1/126.8
●強チェリー
全設定共通 : 1/256.0
●中段チェリー
全設定共通 : 1/65536.0
●スイカ
設定1 : 1/128.0
設定2 : 1/124.8
設定3 : 1/118.9
設定4 : 1/114.6
設定5 : 1/110.3
設定6 : 1/105.0
●チャンス目
全設定共通 : 1/64.0
●リーチ目A
全設定共通 : 1/1927.5
●リーチ目B
設定1 : 1/3640.9
設定2 : 1/3276.8
設定3 : 1/3276.8
設定4 : 1/2730.7
設定5 : 1/2730.7
設定6 : 1/2730.7
●リーチ目・レア役合成
設定1 : 1/27.8
設定2 : 1/27.6
設定3 : 1/27.3
設定4 : 1/27.0
設定5 : 1/26.7
設定6 : 1/26.4
【BIG中の小役確率】
●ベル
全設定共通 : 1/1.2
●弱チェリー
全設定共通 : 1/12.5
●強チェリー
全設定共通 : 1/25.0
●スイカ
全設定共通 : 1/120.0
●滑りベル
全設定共通 : 1/120.0
【REG中の小役確率】
●ベル
全設定共通 : 1/2.0
●弱チェリー
全設定共通 : 1/3.0
●強チェリー
全設定共通 : 1/6.0
【ART中(エンカウントゾーン中)のBAR揃い確率】
●BAR揃いフェイク
全設定共通 : 1/6.7
●BAR揃い
全設定共通 : 1/10.0
●十字型BAR揃い
全設定共通 : 1/2048.0
小役とボーナスの重複確率 - [悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow] |
●弱チェリー
設定1 : 0.2%
設定2 : 0.4%
設定3 : 0.6%
設定4 : 0.8%
設定5 : 1.2%
設定6 : 1.2%
●強チェリー
全設定共通 : 25.0%
●中段チェリー
全設定共通 : 100%
●スイカ
設定1 : 10.2%
設定2 : 10.3%
設定3 : 10.9%
設定4 : 10.8%
設定5 : 11.4%
設定6 : 11.9%
●チャンス目
全設定共通 : 4.9%
●リーチ目A
全設定共通 : 100%
●リーチ目B
全設定共通 : 100%
ボーナス概要 - [悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow] |
●同色BIG
赤7揃い、青7揃い。
341枚を超える払い出しで終了、純増枚数は約256枚。
●異色BIG
「赤7・赤7・青7」揃い、「青7・青7・赤7」揃い。
264枚を超える払い出しで終了、純増枚数は約200枚。
●REG
「赤7・赤7・BAR」揃い、「青7・青7・BAR」揃い。
48枚を超える払い出しで終了、純増枚数は約50枚。
タイトルパネルによる設定示唆 - [悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow] |
タイトルパネルは全8種類存在。
タイトルパネルは下部の液晶に表示され、REGを揃える度に変化する。
タイトルパネルの種類と特徴は以下の通り。
■高設定示唆パネル1
このパネルが出現すれば設定4以上確定。
■高設定示唆パネル2
このパネルが出現すれば設定5以上確定。
■高設定示唆パネル3
このパネルが出現すれば設定6確定。
■スタンダードパネル1
■スタンダードパネル2
■スタンダードパネル3
■スタンダードパネル4
【スタンダードパネルについて】
上記のスタンダードパネルは、味方パネルと敵パネルに分かれる。
1・2のパネルが味方パネル、3・4のパネルが敵パネルとなっている。
奇数設定と偶数設定で味方パネルと敵パネルの出現比率が異なる。
【初期パネルについて】
■初期パネル
朝イチはこのパネルからスタート。
初期パネルの状態でREGを揃えると、設定4以上の場合は高設定示唆パネルに変化しやすい。
【初期パネル表示時にREGを揃えた場合のパネル移行先】
初期パネルが表示された際に、REGを揃えた場合のパネルの移行振り分けは以下の通り。
●高設定示唆パネル1
設定1 : —%
設定2 : —%
設定3 : —%
設定4 : 20.0%
設定5 : 15.0%
設定6 : 15.0%
●高設定示唆パネル2
設定1 : —%
設定2 : —%
設定3 : —%
設定4 : —%
設定5 : 5.0%
設定6 : 3.0%
●高設定示唆パネル3
設定1 : —%
設定2 : —%
設定3 : —%
設定4 : —%
設定5 : —%
設定6 : 2.0%
【初期パネル以外表示時にREGを揃えた場合のパネル移行先】
初期パネル以外が表示されている際に、REGを揃えた場合のパネルの移行先は以下の通り。
●高設定示唆パネル1
設定1 : —%
設定2 : —%
設定3 : —%
設定4 : 3.8%
設定5 : 2.5%
設定6 : 2.5%
●高設定示唆パネル2
設定1 : —%
設定2 : —%
設定3 : —%
設定4 : —%
設定5 : 1.3%
設定6 : 1.0%
●高設定示唆パネル3
設定1 : —%
設定2 : —%
設定3 : —%
設定4 : —%
設定5 : —%
設定6 : 0.3%
【スタンダードパネルが表示された際の示唆】
スタンダードパネル1・2は味方、スタンダードパネル3・4は敵のパネルとなっている。
設定の偶奇により味方が表示されるか、敵が表示されるかの振り分けが異なる。
スタンダードパネル表示時の振り分けは以下の通り。
●スタンダードパネル1・2(味方)
設定1 : 50.0%
設定2 : 33.3%
設定3 : 50.0%
設定4 : 33.3%
設定5 : 50.0%
設定6 : 33.3%
●スタンダードパネル3・4(敵)
設定1 : 50.0%
設定2 : 66.7%
設定3 : 50.0%
設定4 : 66.7%
設定5 : 50.0%
設定6 : 66.7%
通常時のボーナスでの自力CZ抽選/ART中のボーナスでのエンカウントゾーン抽選 - [悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow] |
【概要】
ボーナス中は、レア役成立時にCZ「魔力石バトル」の抽選を行っている。
魔力石バトル当選率は、ボーナスが成立した際の内部状態によって変化。
高確滞在時のボーナス当選はCZ突入の大チャンス。
CZ当選時は、リール左上にバトルアイコンが表示される。
なお、ボーナス中にレア役が1度も成立しなければCZ確定となる。
【通常時のBIGでの抽選】
BIG中は、レア役確率が約1/8まで上昇。
成立したレア役によりCZ当選率が変化。
CZ当選率は「弱チェリー < 強チェリー < 平行スイカ」となっている。
なお、平行スイカ成立時はCZ当選確定。
【通常時のREGでの抽選】
REG中は、レア役確率が約1/2まで上昇。
消化中のレア役はリプレイ役として出現するため、払い出し枚数を消費せずにCZの抽選を受けることができる。
REG中のレア役によるCZ当選率は「弱チェリー < 強チェリー」となっている。
【ART中のBIG】
BIG中は、レア役確率が約1/8まで上昇。
レア役成立時に、エンカウントゾーンのゲーム数上乗せ抽選を行う。
ゲーム数獲得期待度は「弱チェリー < 強チェリー < 平行スイカ」となっている。
なお、平行スイカ成立時はゲーム数獲得確定。
ゲーム数獲得時は、筐体左側にある魔力石ランプの色が変化。
ランプの色により獲得したゲーム数を示唆。
ランプの色は「白 < 青 < 緑 < 赤 < 虹」となっており、ゲーム数はボーナス消化後に告知される。
なお、ボーナス中にレア役が一度も成立しなければセットストック確定。
【ART中のREGでの抽選】
REG中は、レア役確率が約1/2まで上昇。
レア役成立時にエンカウントゾーンのゲーム数獲得抽選を行う。
消化中のレア役はリプレイ役として出現するため、払い出し枚数を消費せずにゲーム数獲得抽選を受けることができる。
REG中のレア役によるゲーム数獲得期待度は「弱チェリー < 強チェリー」となっている。
【ヴァンパイアキラーボーナス】
本機最強の超上乗せ特化ボーナス。
ART中の特定の条件時にボーナス成立で突入の可能性あり。
ヴァンパイアキラーボーナス中は、ベルとレア役でセットストック抽選を行う。
ベルでもストックの大チャンスとなるが、レア役ならストック確定となる。
ボーナス中の魔力石バトル獲得抽選 - [悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow] |
ボーナス中は、レア小役により魔力石バトル獲得抽選が行われる。
なお、ボーナスが成立した際に滞在していた状態により当選率が変化する。
ボーナス成立時の滞在状態別魔力石バトル獲得率は以下の通り。
≪低確滞在時≫
●BIG中
弱チェリー : 1.2%
強チェリー : 37.5%
スイカ : 100%
●REG中
弱チェリー : 1.2%
強チェリー : 37.5%
スイカ : —%
≪高確滞在時≫
●BIG中
弱チェリー : 37.5%
強チェリー : 75.0%
スイカ : 100%
●REG中
弱チェリー : 37.5%
強チェリー : 75.0%
スイカ : —%
※ボーナス中にレア役が成立せず、オールベルとなった場合は魔力石バトル確定となる
通常時概要/魔力石モード/魔力石バトル - [悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow] |
【通常時のステージ】
通常時のステージは3種類。
「ガブリエル」と「フェリシア」が単独行動している「死の沼」・「魔法の森」・「山岳の要塞」が基本となるステージ。
チャンス目によって高確移行抽選が行われ、移行時は「近接行動ステージ」へ移行しやすくなる。
「ガブリエル」と「フェリシア」が出会い、共に行動すれば近接行動ステージとなる。
近接行動ステージは高確滞在示唆となっており、チャンス目で高確滞在ゲーム数の上乗せを行う。
高確滞在中は、チャンス目以外のレア役でART直撃抽選を行っている。
レア役成立時は、自力CZの「タイタン決戦」 or ART前兆ステージの「魔力石モード」移行へ期待。
【魔力石モード】
魔力石モードは、ARTの前兆ステージ。
通常ステージ滞在時、魔力石を獲得すれば移行する。
ART当選期待度は、魔力石の数によって示唆される。
消化中に「魔力石バトル」に発展すればART当選のチャンス。
魔力石バトルに発展した場合は、バトル勝利でART確定。
バトルに敗北でモード終了となる。
【魔力石バトル】
「魔力石バトル」は、「魔力石モード」から突入する場合と「ボーナス消化後」に突入するパターンが存在。
バトル勝利でART確定。
バトル突入時にはARTの当否は確定しているが、突入時にARTに当選していなかった場合でも、レア役により書き換え抽選が行われる。
なお、魔力石バトル中のボーナス成立はART確定。
すでにARTに当選していた場合には、ストック抽選が行われる。
いずれにせよ、魔力石バトル中のボーナス成立はアツいということ。
バトル勝利でART確定、バトルに敗北で通常時へ戻る。
通常時の状態移行抽選/高確ゲーム数獲得抽選 - [悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow] |
【Hi/Loモード移行抽選】
このモードは、高確ゲーム数獲得抽選に影響する。
「ボーナス終了後」・「ART終了後」・「設定変更後」・「弱チェリーの一部」でHiモードへの昇格抽選を行う。
また、チャンス目成立時は高確ゲーム数獲得抽選を行った後、Hiモードに滞在していた場合はLoモードへの転落抽選が行われる。
Loモード滞在時の昇格率は以下の通り。
●弱チェリー : 10.2%
●ボーナス終了後・ART終了後・設定変更時 : 100%
Hiモード滞在時の転落率は以下の通り。
●チャンス目 : 50.0%
【高確ゲーム数獲得抽選】
高確ゲーム数獲得抽選は、チャンス目成立時に滞在モードを参照して行われる。
チャンス目成立時の滞在モード別高確ゲーム数獲得振り分けは以下の通り。
●Loモード滞在時
設定1 : 25.0%
設定2 : 30.1%
設定3 : 25.0%
設定4 : 33.2%
設定5 : 25.0%
設定6 : 35.2%
●Hiモード滞在時
全設定共通 : 50.0%
【高確ゲーム数振り分け抽選】
高確ゲーム数獲得抽選に当選した場合は、その後ゲーム数が振り分けられる。
高確ゲーム数獲得時のゲーム数振り分けは以下の通り。
≪ゲーム数振り分け抽選≫
●20G
設定1 : 34.0%
設定2 : 30.1%
設定3 : 34.0%
設定4 : 30.1%
設定5 : 34.0%
設定6 : 30.1%
●30G
設定1 : 14.5%
設定2 : 30.1%
設定3 : 14.5%
設定4 : 30.1%
設定5 : 14.5%
設定6 : 30.1%
●40G
設定1 : 34.0%
設定2 : 30.1%
設定3 : 34.0%
設定4 : 30.1%
設定5 : 34.0%
設定6 : 30.1%
●50G
設定1 : 14.5%
設定2 : 8.6%
設定3 : 14.5%
設定4 : 8.6%
設定5 : 14.5%
設定6 : 8.6%
●100G
設定1 : 3.0%
設定2 : 1.1%
設定3 : 3.0%
設定4 : 1.1%
設定5 : 3.0%
設定6 : 1.1%
【ボーナス・ART終了後の高確ゲーム数獲得抽選】
ボーナス・ART終了後にも高確ゲーム数獲得抽選が行われる。
ボーナス・ART終了後の高確ゲーム数獲得振り分けは以下の通り。
●ボーナス終了後
全設定共通 : 50.0%
●ART終了後
全設定共通 : 25.0%
クローディア念会話演出の示唆内容 - [悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow] |
【概要】
通常時の弱チェリー成立の次ゲームで発生する「クローディア念会話演出」では、様々な示唆が行われている。
演出発生時のセリフによる示唆内容は以下の通り。
【モード示唆】
●「注意して!闇の力を感じるわ」 : Hiモード滞在の可能性大
●「私高いところが好きなの どんな高いところもへっちゃらよ」 : レア役告知(レア役否定で魔力石モード or 自力CZの本前兆確定)
【設定示唆】
●「奇妙な術を使う娘…そう思ってるでしょ」 : 奇数設定で出やすい
●「偶然だと思う?私があなたを助けたこと」 : 偶数設定で出やすい
●「偶に偶によ 良いことがあるから生きていたくなる そう思わない?」 : 偶数設定の可能性大
●「最低な扱いだけはしないって約束してね!」 : 設定1否定
●「半分以上の魔物は光を恐れるの 覚えておいて損はないわ」 : 設定4以上確定
●「6…不吉な数字 あなたもそう思うでしょ?」 : 設定6確定
【セリフ別出現率】
クローディア念会話演出のセリフ別の出現率は以下の通り。
●偶に偶によ 良いことがあるから生きていたくなる そう思わない?
設定1 : 2.5%
設定2 : 10.0%
設定3 : 2.5%
設定4 : 10.0%
設定5 : 2.5%
設定6 : 10.0%
●最低な扱いだけはしないって約束してね!
設定1 : —%
設定2 : 4.0%
設定3 : 4.0%
設定4 : 3.0%
設定5 : 3.0%
設定6 : 3.0%
●半分以上の魔物は光を恐れるの 覚えておいて損はないわ
設定1 : —%
設定2 : —%
設定3 : —%
設定4 : 1.0%
設定5 : 1.0%
設定6 : 0.5%
●6…不吉な数字 あなたもそう思うでしょ?
設定1 : —%
設定2 : —%
設定3 : —%
設定4 : —%
設定5 : —%
設定6 : 0.5%
●その他のセリフ
設定1 : 97.5%
設定2 : 86.0%
設定3 : 93.5%
設定4 : 86.0%
設定5 : 93.5%
設定6 : 86.0%
魔力石モード突入抽選/魔力石モード中のART抽選 - [悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow] |
【魔力石モード突入率】
通常時の魔力石モードはレア役によって突入抽選が行われる。
ただし、突入抽選が行われるのは「高確滞在中」のみとなっている。
なお、魔力石モード突入時のART当選期待度は約40%。
レア役成立時の魔力石モード突入率は以下の通り。
●弱チェリー
設定1 : 25.0%
設定2 : 25.0%
設定3 : 25.0%
設定4 : 31.3%
設定5 : 31.3%
設定6 : 31.3%
●強チェリー
全設定共通 : 75.0%
●スイカ
設定1 : 50.0%
設定2 : 50.0%
設定3 : 50.0%
設定4 : 55.1%
設定5 : 55.1%
設定6 : 55.1%
【魔力石モード中のART抽選】
魔力石モードは、突入時と消化中のレア役でART抽選が行われる。
なお、ART当選が確定している状態でさらにARTに当選した場合はセットストックとなる。
魔力石モード突入時とレア役によるART当選率は以下の通り。
●突入時 : 25.0%
●弱チェリー : 0.6%
●強チェリー : 53.1%
●スイカ : 21.4%
●チャンス目 : 10.8%
バトル権利詳細/ボーナス中の魔力石バトル獲得抽選 - [悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow] |
【バトル権利詳細】
魔力石バトル当選時は、当選契機に応じてバトル権利を獲得。
権利の種類ごとに勝利確定の魔力石バトル獲得期待度が異なる。
バトル権利別の勝利確定魔力石バトル獲得期待度は以下の通り。
●バトル権利A : 50.0%
●バトル権利B : 33.2%
●バトル権利C : 25.0%
なお、「魔力石モード前兆中にボーナス成立」・「タイタン決戦前兆中にボーナス成立」・「ボーナス中オールベル」の場合は特定のバトル権利を獲得する。
●魔力石モード前兆中にボーナス成立 : 権利Cの魔力石バトルを獲得
●タイタン決戦前兆中にボーナス成立 : 権利Aの魔力石バトルを獲得
●ボーナス中オールベル : 権利Bの魔力石バトルを獲得
【ボーナス中の魔力石バトル突入抽選】
ボーナス中の魔力石バトル突入は、ボーナスが成立した際の内部状態によって異なる。
BIG・REG共にレア役で突入抽選が行われる。
ボーナス成立時の内部状態別成立役ごとの突入抽選は以下の通り。
≪低確滞在時≫
●弱チェリー
BIG : 1.2%
REG : 1.2%
獲得するバトル権利 : 権利A
●強チェリー
BIG : 37.5%
REG : 37.5%
獲得するバトル権利 : 権利B
●スイカ
BIG : 100%
REG : —%
獲得するバトル権利 : 権利B
≪高確滞在時≫
●弱チェリー
BIG : 37.5%
REG : 37.5%
獲得するバトル権利 : 権利C
●強チェリー
BIG : 75.0%
REG : 75.0%
獲得するバトル権利 : 権利B
●スイカ
BIG : 100%
REG : —%
獲得するバトル権利 : 権利A
自力CZ「タイタン決戦」 - [悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow] |
自力CZ「タイタン決戦」は、ART期待度約50%超。
タイタンを倒せればART確定。
消化中は、シングルボーナスとレア役でART抽選が行われる。
ART当選期待度は「シングルボーナス < 弱チェリー < チャンス目 < スイカ < 強チェリー」となっている。
シングルボーナスはハズレと見分けがつかないため、レア役を引いていなくてもART当選に期待が持てる。
ボーナス成立はART当選濃厚となる。
なお、ART当選時の告知は「即告知」と「タイタン決戦終了」のタイミングで行う2パターン。
振り分けは、即告知が約2/3、タイタン決戦終了タイミングでの告知が約1/3となる。
自力CZ突入抽選/自力CZ中のART抽選 - [悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow] |
自力CZ「タイタン決戦」はレア役により突入抽選が行われる。
低確・高確問わずに抽選されており、高確滞在時は魔力石モードとのW抽選となる。
レア役別の自力CZ突入率は以下の通り。
●弱チェリー
設定1 : —%
設定2 : 0.4%
設定3 : —%
設定4 : 1.2%
設定5 : —%
設定6 : 2.0%
●強チェリー
設定1 : 12.5%
設定2 : 12.5%
設定3 : 12.5%
設定4 : 14.5%
設定5 : 16.0%
設定6 : 16.0%
●スイカ
設定1 : 4.3%
設定2 : 4.3%
設定3 : 5.1%
設定4 : 7.0%
設定5 : 7.8%
設定6 : 7.8%
【自力CZ中のART抽選】
自力CZ中は、成立役に応じてART抽選が行われる。
なお、ART当選が確定した状態でさらにARTに当選するとセットストックとなる。
自力CZ中の成立役別ART当選率は以下の通り。
●弱チェリー : 12.7%
●強チェリー : 75.1%
●スイカ : 45.3%
●チャンス目 : 35.0%
●SB : 12.5%
ART「ロードオブシャドウ」 - [悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow] |
【概要】
ART「ロードオブシャドウ」は1セット30Gで純増約1.5枚/1Gとなっている。
ゲーム数消化後は約10Gの継続バトルへ移行。
バトル勝利で次セットへ継続となる。
ARTは継続率とセットストックで管理されている。
ART当選時の継続率と振り分けは以下の通り。
●継続率33% : 振り分け50%
●継続率66% : 振り分け30%
●継続率80% : 振り分け20%
【ART当選契機】
●ボーナス中のART抽選
●自力CZ中のART抽選
●通常時の高確滞在時のART直撃抽選
●天井到達時
【準備中】
ART準備中は、押し順ナビと共にリールの枠の周りに黒いエフェクトが発生する場合がある。
その際は押し順ナビに従いつつ、BARを各リールに狙う。
黒いエフェクトが消えた後は、押し順ナビに従いつつ適当押しでOK。
この手順を行わないと、ART状態に突入しない場合があるので注意。
なお、準備中はレア役で「エンカウントゾーン」のゲーム数獲得抽選が行われる。
レア役によるエンカウントゾーンのゲーム数獲得期待度は「弱チェリー < チャンス目 < スイカ < 強チェリー」となっている。
【道中ステージ】
道中ステージはARTのメインとなるステージ。
1セット30Gとなっており、ゲーム数消化後は継続バトルへ突入。
継続バトル勝利時は、再び道中ステージに戻る。
ART中は、BAR揃いでストックバトルへ発展。
ストックバトルは、セットストック獲得のチャンス。
【ART中の内部状態】
ストックバトル突入の鍵を握るBAR揃いには、ART中の内部状態が関係している。
内部状態は「Hi」・「Lo」の2種類が存在。
HIモードは、レア役成立時にBAR高確へ移行しやすいモード。
内部状態は、シングルボーナス成立時に昇格抽選が行われ、「Hi」滞在時は毎ゲーム転落抽選が行われる。
なお「Hi」モード滞在時は、青セリフなど普段とは異なる演出で示唆が行われる。
【エンカウントゾーン】
エンカウントゾーン中は、残りゲーム数がなくなるまでBAR揃い確率が約1/10となる。
BAR揃いはストックバトルへ発展、十字型に揃えば上位上乗せ特化ゾーン突入となる。
エンカウントゾーン中は、ゲーム数がある限りBAR揃いが可能。
なお、消化中のレア役はゲーム数の減算ストップ抽選を行っている。
砂時計が現れれば減算ストップとなり、砂時計が消えるまで減算がストップする。
減算ストップ期待度は「弱チェリー・チャンス目 < スイカ < 強チェリー」となっている。
【BAR高確(裏エンカウントゾーン)】
BAR高確とは、BAR揃い確率が約1/10となる、エンカウントゾーンと性能が似ているモード。
BAR高確移行は、ART中のレア役成立時の内部状態に応じて移行抽選が行われる。
BAR高確はゲーム数で管理されており、ART中のレア役によりBAR高確へ移行した際のゲーム数が異なる。
レア役別のゲーム数獲得期待度は「弱チェリー < チャンス目 < スイカ < 強チェリー」となっている。
【ストックバトル】
ストックバトルは、セットストック or エクストラチャンス獲得をかけたバトル。
バトル中に発生する「ジャッジメント」演出に成功でセットストック or エクストラチャンス確定となる。
ストックバトルは、突入時に勝敗は決まっているが、シングルボーナスやレア役により書き換え抽選 or 裏ストック抽選が行われる。
勝利書き換え or 裏ストック当選期待度は「シングルボーナス < 弱チェリー < チャンス目・スイカ < 強チェリー」となっている。
なお、ボーナス成立時は勝利確定。
バトル中の対戦相手は4種類存在。
それぞれ勝利期待度とエクストラチャンス獲得率が異なる。
キャラ別の勝利期待度とエクストラチャンス獲得率は以下の通り。
●ローラ
勝利期待度 : 約40%
エクストラチャンス獲得率 : 1/3
バトルゲーム数 : 10~20G
●機械獣
勝利期待度 : 約70%
エクストラチャンス獲得率 : 1/8
バトルゲーム数 : 10~20G
●サキュバス
勝利期待度 : 約70%
エクストラチャンス獲得率 : 1/3
バトルゲーム数 : 5~7G
●シルバーウォリアー
勝利期待度 : 約70%
エクストラチャンス獲得率 : 1/2
バトルゲーム数 : 5~7G
【エクストラチャンス】
エクストラチャンスは、1G完結で報酬の獲得振り分けを行う特殊ゲーム。
獲得できる報酬と振り分けは以下の通り。
●チェインバトル
振り分け : 50.0%
●ストックコンボ
振り分け : 37.5%
●ヴァンパイアロード決戦
振り分け : 12.5%
エクストラチャンス発生ゲームで、シングルボーナス or レア役が成立すれば、報酬アップ抽選が行われる。
報酬アップ期待度は「シングルボーナス < 弱チェリー < チャンス目 < スイカ < 強チェリー」となっている。
もしボーナスが成立した場合は、ヴァンパイアキラーボーナス確定。
なお、ヴァンパイアロード決戦以上が確定する「プレミアムチャンス」も存在する。
【ストックコンボ】
ストックコンボは、毎ゲーム約50%でセットストックが行われる上乗せ特化ゾーン。
ストック抽選に漏れるまでセットをストックする。
レア役以外でも約50%でセットストック抽選を行う。
第1停止や第2停止時に、キャラクターのセリフが発生でストック確定。
なお、レア役成立でストック確定となっており、ボーナスが成立した場合はヴァンパイアキラーボーナス確定。
【ヴァンパイアロード決戦】
ヴァンパイアロード決戦は、1セット20Gの上乗せ特化ゾーン。
毎ゲーム成立役に応じてセットストック抽選を行う。
成立役別のストック期待度は以下の通り。
●ベル : 25.0%
●シングルボーナス : 60.2%
●レア役 : 100%
最終ゲームでセットストックした場合は、ヴァンパイアロード決戦の20Gが再セットされる。
20G間で1個もストックしなかった場合も同様、ヴァンパイアロード決戦の20Gが再セットされる。
なお、消化中にボーナス成立でヴァンパイアキラーボーナス確定。
【継続バトル】
継続バトルは、約10Gで展開されるART継続をかけたバトル。
セットストックがあれば継続確定となるが、ストックがない場合は継続率に応じて継続抽選を行う。
消化中は、ガブリエルがダメージを与えた際や、特殊攻撃発動時にBGMが変化すれば次回継続バトルも継続確定。
そして、継続バトル中にショートフリーズ(裏サプライズクロック)が発生するとエクストラチャンス獲得濃厚となる。
なお、消化中はシングルボーナスやレア役により裏ストック抽選を行う。
裏ストックは見た目では判断できないため、レア役を引いた際は次セットの継続期待度がアップする。
レア役による裏ストック期待度は「シングルボーナス < 弱チェリー < チャンス目・スイカ < 強チェリー」となっている。
ART中のエンカウントゾーン獲得抽選 - [悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow] |
【概要】
エンカウントゾーン中は、残りゲーム数がなくなるまでBAR揃い確率が約1/10となる。
BAR揃いはストックバトルへ発展、十字型に揃えば上位上乗せ特化ゾーン突入となる。
【ART準備中のエンカウントゾーンゲーム数獲得抽選】
ART準備中は、成立役に応じてエンカウントゾーンのゲーム数獲得抽選を行う。
ゲーム数獲得抽選に当選した場合は、その後ゲーム数が振り分けられる。
なお、ボーナスに重複当選した場合もこの抽選は行われる。
エンカウントゾーンゲーム数獲得率は以下の通り。
●エンカウントゾーンゲーム数獲得率
弱チェリー : 1.2%
強チェリー : 50.0%
スイカ : 10.2%
チャンス目 : 5.1%
エンカウントゾーンゲーム数振り分けは以下の通り。
●10G : 98.8%
●30G : 1.2%
【ボーナス中のエンカウントゾーンゲーム数獲得抽選】
ボーナス中は、成立役に応じてエンカウントゾーンのゲーム数獲得抽選を行う。
ゲーム数獲得抽選に当選した場合は、その後ゲーム数が振り分けられる。
なお、ボーナスがオールベルだった場合はセットストックを行う。
エンカウントゾーンのゲーム数獲得率は以下の通り。
●BIG
弱チェリー : 3.1%
強チェリー : 50.0%
スイカ : 100%
●REG
弱チェリー : 3.1%
強チェリー : 50.0%
スイカ : —%
エンカウントゾーンゲーム数振り分けは以下の通り。
●10G : 94.9%
●20G : 3.9%
●30G : 1.2%
エンカウントゾーン中のゲーム数減算ストップ抽選 - [悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow] |
エンカウントゾーン中にレア役が成立した場合、エンカウントゾーンのゲーム数の減算ストップ抽選が行われる。
エンカウントゾーンのゲーム数減算ストップ抽選に当選した場合は、その後減算ストップゲーム数が振り分けられる。
なお、この抽選は裏エンカウントゾーン滞在時は行わない。
レア役別のエンカウントゾーン減算ストップ当選率は以下の通り。
●弱チェリー : 25.0%
●強チェリー : 50.0%
●スイカ : 37.5%
●チャンス目 : 25.0%
減算ストップゲーム数は以下の通り。
●3G : 64.5%
●5G : 25.0%
●10G : 10.1%
●30G : 0.4%
ART中のモード移行抽選/BAR高確(裏エンカウントゾーン)中の抽選 - [悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow] |
【ART中のモード移行抽選】
ART中の道中ステージでは「Hiモード」・「Loモード」の2種類のどちらかに滞在する。
「Hiモード」の方が、レア役成立時の「BAR高確」のゲーム数が優遇される。
ART中のモード移行振り分けは以下の通り。
●リプレイ
Hiモードへ : —%
Loモードへ : 5.5%
●シングルボーナス
Hiモードへ : 25.0%
Loモードへ : —%
【BAR高確(裏エンカウントゾーン)のゲーム数獲得抽選】
BAR高確(裏エンカウントゾーン)はART中のレア役成立時、滞在モードに応じてゲーム数獲得抽選を行う。
ゲーム数獲得抽選に当選した場合は、その後ゲーム数が振り分けられる。
成立役と滞在モード別のBAR高確ゲーム数獲得振り分けは以下の通り。
●Loモード滞在時
弱チェリー : 3.1%
強チェリー : 50.0%
スイカ : 20.3%
チャンス目 : 5.1%
●Hiモード滞在時
弱チェリー : 50.0%
強チェリー : 75.0%
スイカ : 50.0%
チャンス目 : 50.0%
【BAR高確(裏エンカウントゾーン)獲得時のゲーム数振り分け】
≪Loモード滞在時≫
●弱チェリー
5G : 89.8%
10G : 7.0%
15G : 1.6%
30G : 1.6%
●強チェリー
5G : 89.8%
10G : 7.0%
15G : 1.6%
30G : 1.6%
●スイカ
5G : 89.8%
10G : 7.0%
15G : 1.6%
30G : 1.6%
●チャンス目
5G : 89.8%
10G : 7.0%
15G : 1.6%
30G : 1.6%
≪Hiモード滞在時≫
●弱チェリー
5G : 89.8%
10G : 7.0%
15G : 1.6%
30G : 1.6%
●強チェリー
5G : 49.2%
10G : 20.3%
15G : 20.3%
30G : 10.2%
●スイカ
5G : 49.2%
10G : 20.3%
15G : 20.3%
30G : 10.2%
●チャンス目
5G : 89.8%
10G : 7.0%
15G : 1.6%
30G : 1.6%
【ART中のBAR揃い抽選】
ART中はシングルBAR揃いが1/10、ダブルBAR揃いが1/2048で成立しているが、通常状態では一部しか揃えられなくなっている。
しかし、BAR高確(エンカウントゾーン・裏エンカウントゾーン)滞在時は、BAR揃い役が成立すれば100%揃えられるようになる。(フェイクカットインもあり)
ART中のBAR揃い確率は以下の通り。
●通常状態 : 3.1%
●BAR高確 : 100%
裏ストック獲得抽選 - [悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow] |
【概要】
通常時・ART中共に、特定の状況ではARTの裏ストック抽選が行われる。
【ボーナス中の裏ストック抽選】
ボーナス中は、勝利確定魔力石バトルを獲得した後のみ裏ストック獲得抽選を行う。
当選した場合は、ARTの裏セットストックが行われる。
裏セットストック獲得率は以下の通り。
●弱チェリー
BIG : 2.3%
REG : 2.3%
●強チェリー
BIG : 37.5%
REG : 37.5%
●スイカ
BIG : 100%
REG : —%
【ストックバトル中の裏ストック抽選】
ストックバトル中では、成立役に応じて裏ストック抽選が行われる。
成立役別の裏ストック獲得抽選は以下の通り。
●シングルボーナス : 0.4%
●弱チェリー : 3.1%
●強チェリー : 50.0%
●スイカ : 12.5%
●チャンス目 : 12.5%
【継続バトル中の裏ストック抽選】
継続バトル中では、成立役に応じて裏ストック抽選が行われる。
成立役別の裏ストック獲得抽選は以下の通り。
●シングルボーナス : 0.4%
●弱チェリー : 3.1%
●強チェリー : 50.0%
●スイカ : 12.5%
●チャンス目 : 12.5%
エクストラチャンスでの報酬昇格抽選 - [悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow] |
エクストラチャンス発動ゲームでは、成立役に応じてヴァンパイアロード決戦への昇格抽選を行う。
レア役別のヴァンパイアロード決戦への昇格率は以下の通り。
●シングルボーナス : 5.1%
●弱チェリー : 20.3%
●強チェリー : 50.0%
●スイカ : 37.5%
●チャンス目 : 25.0%
継続バトル中のフリーズ発生時の報酬抽選 - [悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow] |
継続バトル中のフリーズ(裏サプライズクロック)発生時は、報酬の振り分け抽選を行う。
報酬は、継続バトル消化後に告知される。
フリーズ(裏サプライズクロック)発生時の報酬振り分けは以下の通り。
●チェインコンボ : —%
●ストックコンボ : 75.0%
●ヴァンパイアロード決戦 : 25.0%
設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い - [悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow] |
【ボーナス+ART確率】
ボーナス+ART確率には設定差が存在。
合成で1/170より良い台なら様子を見るべき。
ART当選には、様々な契機があるため他の要素も含めて考えると良い。
●ボーナス+ART合成
設定1 : 1/199.0
設定2 : 1/194.6
設定3 : 1/188.8
設定4 : 1/178.7
設定5 : 1/173.3
設定6 : 1/166.8
【小役確率】
スイカ確率には設定差が存在。
試行回数は必要になるが、高設定程出現しやすい。
●スイカ
設定1 : 1/128.0
設定2 : 1/124.8
設定3 : 1/118.9
設定4 : 1/114.6
設定5 : 1/110.3
設定6 : 1/105.0
【BIG中のハズレ確率】
BIG中のハズレ確率には設定差が存在。
BIG中にハズレが出現した時点で高設定期待度大幅アップ。
●BIG中のハズレ確率
設定1 : 1/8192.0
設定2 : 1/8192.0
設定3 : 1/8192.0
設定4 : 1/512.0
設定5 : 1/512.0
設定6 : 1/512.0
【自力CZ突入率】
自力CZ突入率には設定差が存在。
確率は低いが、弱チェリーからの当選を確認できれば偶数設定確定。
かつ、高設定の期待度もアップする。
●弱チェリー
設定1 : —%
設定2 : 0.4%
設定3 : —%
設定4 : 1.2%
設定5 : —%
設定6 : 2.0%
【スタンダードパネルが表示された際の示唆】
スタンダードパネルが表示されるパターンには設定差が存在。
味方パネルと敵パネルが1:1なら奇数設定、1:2なら偶数設定示唆となる。
しかし、試行回数が必要となるため参考程度にすると良い。
●スタンダードパネル1・2(味方)
設定1 : 50.0%
設定2 : 33.3%
設定3 : 50.0%
設定4 : 33.3%
設定5 : 50.0%
設定6 : 33.3%
●スタンダードパネル3・4(敵)
設定1 : 50.0%
設定2 : 66.7%
設定3 : 50.0%
設定4 : 66.7%
設定5 : 50.0%
設定6 : 66.7%
【クローディア念会話演出による示唆】
クローディア念会話では、設定示唆を行うパターンが存在。
演出発生回数にも影響されるが、偶奇の判別の参考になる。
なお、設定1を否定するパターンも存在する。
●「奇妙な術を使う娘…そう思ってるでしょ」
設定1 : 60.0%
設定2 : 40.0%
設定3 : 60.0%
設定4 : 40.0%
設定5 : 60.0%
設定6 : 50.0%
●「偶然だと思う?私があなたを助けたこと」
設定1 : 40.0%
設定2 : 60.0%
設定3 : 40.0%
設定4 : 60.0%
設定5 : 40.0%
設定6 : 50.0%
●「偶に偶によ 良いことがあるから生きていたくなる そう思わない?」
設定1 : 2.5%
設定2 : 10.0%
設定3 : 2.5%
設定4 : 10.0%
設定5 : 2.5%
設定6 : 10.0%
●「最低な扱いだけはしないって約束してね!」
設定1 : —%
設定2 : 4.0%
設定3 : 4.0%
設定4 : 3.0%
設定5 : 3.0%
設定6 : 3.0%
高設定確定演出 - [悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow] |
【タイトルパネルによる設定示唆】
液晶下部に表示されるタイトルパネルは、REGを揃えると変化する。
その際に、高設定確定パターンが出現する可能性がある。
ただし、朝イチの初期パネルから移行する確率と、初期パネル以外から移行する確率が異なる。
■高設定示唆パネル1 : 設定4以上確定
■高設定示唆パネル2 : 設定5以上確定
■高設定示唆パネル3 : 設定6確定
初期パネルが表示された際に、REGを揃えた場合のパネルの移行先は以下の通り。
●高設定示唆パネル1
設定1 : —%
設定2 : —%
設定3 : —%
設定4 : 20.0%
設定5 : 15.0%
設定6 : 15.0%
●高設定示唆パネル2
設定1 : —%
設定2 : —%
設定3 : —%
設定4 : —%
設定5 : 5.0%
設定6 : 3.0%
●高設定示唆パネル3
設定1 : —%
設定2 : —%
設定3 : —%
設定4 : —%
設定5 : —%
設定6 : 2.0%
初期パネル以外が表示されている際に、REGを揃えた場合のパネルの移行先は以下の通り。
●高設定示唆パネル1
設定1 : —%
設定2 : —%
設定3 : —%
設定4 : 3.8%
設定5 : 2.5%
設定6 : 2.5%
●高設定示唆パネル2
設定1 : —%
設定2 : —%
設定3 : —%
設定4 : —%
設定5 : 1.3%
設定6 : 1.0%
●高設定示唆パネル3
設定1 : —%
設定2 : —%
設定3 : —%
設定4 : —%
設定5 : —%
設定6 : 0.3%
【クローディア念会話演出による示唆】
クローディア念会話演出では、特定の設定が確定するパターンが存在。
セリフによって他の示唆を行うパターンもあるため注意が必要だが、高設定確定パターン特に聞き逃し厳禁。
●「半分以上の魔物は光を恐れるの 覚えておいて損はないわ」 : 設定4以上確定
設定1 : —%
設定2 : —%
設定3 : —%
設定4 : 1.0%
設定5 : 1.0%
設定6 : 0.5%
●「6…不吉な数字 あなたもそう思うでしょ?」 : 設定6確定
設定1 : —%
設定2 : —%
設定3 : —%
設定4 : —%
設定5 : —%
設定6 : 0.5%