ウィッチクラフトワークス 目次 |
機種概要 |
■導入日 : 2016年11月21日
■メーカー : DAXEL
筺体 | リール配列 |
![]() |
![]() |
(C)水薙竜・講談社/ウィッチクラフトワークス製作委員会
(C)DAXEL
ねんどろいど協力/GOOD SMILE COMPANY
■TVアニメ「ウィッチクラフトワークス」とのタイアップ機
■疑似ボーナスのみでコインを増やしていくタイプ
■通常時の抽選は周期抽選がメイン
■3つの前兆タイプのチャンスゾーンと、1つの自力タイプのチャンスゾーンが存在
■疑似ボーナスは1Gあたり約2.0枚の純増
■赤7のシングル揃いで、50G継続のクラフトワークボーナスへ
■赤7のダブル揃いで、100G継続のスーパークラフトワークボーナスへ
■BAR揃いで、1セット20G継続で最大7セットまで継続するぷっちボーナスへ
天井/設定変更 - [ウィッチクラフトワークス] |
【天井】
疑似ボーナス間で999G消化すると天井到達となり、疑似ボーナス当選が確定する。
なお、ゲーム数天井到達前に、疑似ボーナス後10周期目に到達するとエクストラ周期となり、そのエクストラ周期の周期ゲーム数に到達した場合は、疑似ボーナス当選が確定する。
この場合の恩恵として、スーパークラフトワークボーナス当選が確定する。
【設定変更時】
天井到達までのゲーム数がクリアされる。
ボーナス出現率/機械割 - [ウィッチクラフトワークス] |
●スーパークラフトワークボーナス
設定1 : 1/1810.7
設定2 : 1/1779.5
設定3 : 1/1847.1
設定4 : 1/1792.3
設定5 : 1/1811.6
設定6 : 1/1701.7
●クラフトワークボーナス
設定1 : 1/304.6
設定2 : 1/282.9
設定3 : 1/266.7
設定4 : 1/249.1
設定5 : 1/229.2
設定6 : 1/198.0
●ぷっちボーナス
設定1 : 1/607.2
設定2 : 1/605.4
設定3 : 1/529.2
設定4 : 1/494.4
設定5 : 1/502.3
設定6 : 1/369.7
●疑似ボーナス合成
設定1 : 1/184.2
設定2 : 1/174.0
設定3 : 1/161.8
設定4 : 1/151.6
設定5 : 1/144.8
設定6 : 1/119.9
●機械割
設定1 : 97.5%
設定2 : 99.3%
設定3 : 100.5%
設定4 : 104.1%
設定5 : 106.2%
設定6 : 110.5%
通常時の打ち方/疑似ボーナス中の打ち方 - [ウィッチクラフトワークス] |
【通常時の打ち方】
適当打ちでも取りこぼしはない。
しかし、レア役を見抜きたい場合は下記の打ち方で消化すべき。
まず、左リール枠上or上段にBARを狙う。
中段にチェリーが停止すれば中段チェリー。
下段にチェリーが停止した場合は弱チェリーor強チェリー。
中・右リールと適当打ちし、右リール中段にベルが停止すれば弱チェリー、それ以外ならば強チェリー。
上段にスイカが停止した場合は、スイカorチャンス目。
中・右リールともに白7を狙い、スイカが揃わなければチャンス目。
下段にBARが停止した場合は、中・右リールともに適当打ち。
右上がりにボーナス絵柄が並べばチャンス目。
【疑似ボーナス中の打ち方】
押し順ナビ発生時はそれに従う。
その他の場合は適当打ちでOK。
通常時の周期抽選 - [ウィッチクラフトワークス] |
【概要】
通常時は周期抽選がメイン。
毎ゲーム、周期減算抽選が行われる。
周期抽選は以下の3つが存在。
●減算高確率周期
●クライマックスバトル周期
●エクストラ周期
【周期減算システム】
周期ゲーム数をゼロにして周期到達となれば、チャンスゾーンへ突入する。
最大周期ゲーム数は400G。(エクストラ周期を除く)
最大周期回数は10周期で、ここに到達すれば必ず疑似ボーナスへ突入する。
【NeXTカウンターの色で周期ゲーム数を示唆】
液晶上部にある「NeXTカウンター」の色によって、内部減算ポイントを示唆している。
色の期待度は「白 < 青 < 黄 < 緑 < 赤 < 紫」の順。
期待度の高い色ほど減算ポイントが貯まっている可能性が高くなり、周期到達が近いことを示唆している。
【NeXTチャンス】
NeXTチャンス獲得となれば、NeXTカウンターがオープンし、残りの周期ゲーム数がリアル表示される。
あとは、目に見える周期ゲーム数を減算していくだけ。
【減算特化ゾーン】
「ウィッチライブ」や「絆リンク」へ突入すれば、周期ゲーム数減算のチャンス。
●ウィッチライブ
10G継続。
毎ゲーム全役で減算のチャンス。
平均減算ゲーム数は約140G。
●絆リンク
4G+α継続。
毎ゲーム減算ゲーム数の倍増のチャンス。
平均減算ゲーム数は約300G。
各チャンスゾーン - [ウィッチクラフトワークス] |
【概要】
チャンスゾーンには、「3つの前兆タイプのチャンスゾーン」と「1つの自力タイプのチャンスゾーン」が存在する。
【前兆タイプのチャンスゾーン】
●ケモミミハントタイム
●工房の魔女集結
●クライマックスバトル
前兆タイプのチャンスゾーンは上記3種類。
クライマックスバトルに突入すればアツい。
最大34G継続で、「期待度UP」図柄が揃うほどチャンス。
最終的に「絆」が揃えば疑似ボーナス確定。
【自力タイプのチャンスゾーン】
自力タイプのチャンスゾーンは「拷問チャンス」のみ。
10G継続保証で、以降は50%で終了抽選が行われる。
一度の拷問チャンスでの疑似ボーナス期待度は約50%。
消化中は、毎ゲーム約40%で何かしらのポイントを獲得。
ポイント獲得時は液晶で図柄が揃い、1ポイント獲得となる。
クロノワール図柄(紫図柄)を3ポイント集めれれば、スーパークラフトワークボーナスが確定。
ウィークエンド図柄(赤図柄)を3ポイント集めれれば、クラフトワークボーナス以上が確定。
たんぽぽ図柄(黄図柄)を3ポイント集めれれば、ぷっちボーナス以上が確定。
疑似ボーナス概要/特化ゾーン - [ウィッチクラフトワークス] |
【スーパークラフトワークボーナス/クラフトワークボーナス概要】
赤7がダブル揃いとなれば「スーパークラフトワークボーナス」で、100Gスタート。
赤7がシングル揃いとなれば「クラフトワークボーナス」で、50Gスタート。
初期ゲーム数が異なる以外、特に違いはない。
疑似ボーナス中も、周期ゲーム数減算抽選が行われる。
周期到達時は、「1G連」・「自力チャンスゾーン」・「特化ゾーン」の当選が期待できる。
周期到達時にSTEP4以上まで進めば、何かしらの当選が確定する。
【上乗せ特化ゾーン①「テンペストモード」】
10G継続。
ベル or レア小役成立時の50%で、「1G連」 or 「自力CZ」をストック。
【上乗せ特化ゾーン②「ファイアクラフトモード」】
5G継続。
疑似ボーナス中の減算発生時に魔法陣が出現し、魔女図柄が停止すればゲーム数上乗せ。
【上乗せ特化ゾーン③「白姫コンボ」】
5G+α継続。
様々なタイミングでロングフリーズが発生し、毎ゲーム1G連のストック特化ゾーンと化す。
【ぷっちボーナス概要】
1セット20G継続で、最大7セット継続。
消化中は、液晶にてPVが流れる。
基本PVはエンディングだが、オープニングが流れれば2セット以上の継続が確定。
「サタデーナイトウィッチーズ」が流れれば3セット以上の継続が確定。
【ぷっちボーナスの要チェックポイント】
●レア小役出現時 : 「自力CZ」や「1G連」の抽選が行われている
●昇格抽選 : 消化中は、スーパークラフトワークボーナスへの昇格抽選が行われている
●初当たりぷっちボーナスが単発終了 : 終了後3周期以内は大チャンス!
設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い - [ウィッチクラフトワークス] |
【疑似ボーナス出現率】
疑似ボーナスの中でも、「クラフトワークボーナス」と「ぷっちボーナス」の出現率は要チェック。
●クラフトワークボーナス
設定1 : 1/304.6
設定2 : 1/282.9
設定3 : 1/266.7
設定4 : 1/249.1
設定5 : 1/229.2
設定6 : 1/198.0
●ぷっちボーナス
設定1 : 1/607.2
設定2 : 1/605.4
設定3 : 1/529.2
設定4 : 1/494.4
設定5 : 1/502.3
設定6 : 1/369.7
どちらもそこそこ出現率に設定差がある。
【REGの継続セット数】
REGが6セット継続となれば、その時点で設定6確定となる