ウルトラセブン
解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など

 

 

ウルトラセブン 目次

損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等)

筺体・リール配列

ボーナス出現率・機械割

単独ボーナス成立確率

通常時の打ち方・通常時の小役確率

ボーナスについて・ボーナス中の打ち方

通常時の状態について

チャンスゾーン(セブンチャンス)について

ART(セブンボーナス)について

通常時のART抽選

ボーナス中のART抽選

天井について

小役とボーナスとの重複当選

主な設定差・立ち回り一言アドバイス

▼パチスロ動画も作ってます!▼ ↓  ↓  ↓

 

損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等)

【基本情報】
●メーカー:山佐
●5号機
●中段ライン、斜め2ライン有効の3ライン機
●ART機能搭載
●天井機能搭載

【機種タイプ】
ARTメインでコインを増やすタイプ。

【技術介入要素】
ほとんど無し。
通常時とART中にスイカとチェリーを取りこぼさないようにするだけ。

【ペナルティ】
●通常時
ペナルティは存在しない。
どこから押してもOK。

●ART中
押し順ナビに逆らうとペナルティが発生する場合がある。

【1000円あたりの回転数】
約35.0G

【ボーナスでの純増枚数】
●同色BIG : 約304枚
●異色BIG : 約200枚

【ARTの概要】
●ストック方式+継続率方式+ゲーム数上乗せ
●通常のART「バトルモード」のほかに、ゲーム数上乗せに優れた上位のART「ウルトラバトルモード」が存在

この2つのART機能を併せて「セブンボーナス」と呼ぶ
●1セット : 30G継続
●ART中の純増 : 1Gあたり約1.5枚

【ヤメ時】
●通常時
ART当選時は最大32Gの前兆を経由してから準備状態へ突入するので、レア役成立後は32G回してからヤメる。

●ボーナス後
必ず高確以上へ移行するので、40~50Gほど回してからヤメる。

【天井】
ボーナス間またはART間で1000G消化することにより天井到達となり、ARTストックが確定する。(最大3個)

【設定変更時】
天井到達までのゲーム数がクリアされる。
状態振り分け抽選が行なわれる。

 

筺体・リール配列 - [ウルトラセブン]

 

筺体 リール配列

(C)円谷プロ (C)YAMASA

 

ボーナス出現率・機械割 - [ウルトラセブン]

●同色BIG
設定1 : 1/2730.7
設定2 : 1/2730.7
設定3 : 1/2730.7
設定4 : 1/2621.4
設定5 : 1/2621.4
設定6 : 1/2621.4

●異色BIG
設定1 : 1/1260.3
設定2 : 1/1236.5
設定3 : 1/1213.6
設定4 : 1/1191.6
設定5 : 1/1170.3
設定6 : 1/1149.7

●BIG合成
設定1 : 1/431.2
設定2 : 1/425.6
設定3 : 1/420.1
設定4 : 1/409.6
設定5 : 1/404.5
設定6 : 1/399.6

●ART
設定1 : 1/246.3
設定2 : 1/234.5
設定3 : 1/232.9
設定4 : 1/219.3
設定5 : 1/194.7
設定6 : 1/180.3

●機械割
設定1 : 96.9%
設定2 : 99.0%
設定3 : 100.6%
設定4 : 103.5%
設定5 : 107.2%
設定6 : 112.4%

 

単独ボーナス成立確率 - [ウルトラセブン]

●単独ボーナス合成
全設定共通 : 1/32768.0

 

通常時の打ち方・通常時の小役確率 - [ウルトラセブン]

●通常時の打ち方
左リール枠上or上段にBARを狙う。

左リールにチェリーが出現した場合は、中・右リールに赤7を狙う。
3連チェリーになれば強チェリー、それ以外は弱チェリーとなる。

左リールにスイカ(緑の怪獣ミクラス)が出現した場合は、中リールにもスイカを狙い、右リールは適当打ち。
スイカがハズれればチャンス目となる。

その他の場合は、中・右リールともに適当打ちでOK。

 


 

●通常時の小役確率
・リプレイ
全設定共通 : 1/7.3

・実質的な上段ベル出現率
全設定共通 : 1/7.2

・実質的な斜めベル出現率
全設定共通 : 1/18.7

・弱チェリー
設定1 : 1/98.2
設定2 : 1/96.1
設定3 : 1/94.0
設定4 : 1/92.0
設定5 : 1/90.1
設定6 : 1/88.3

・強チェリー
設定1 : 1/209.4
設定2 : 1/200.4
設定3 : 1/192.2
設定4 : 1/183.6
設定5 : 1/176.6
設定6 : 1/170.2
※狙えば3連チェリーで停止

・中段チェリー
全設定共通 : 1/4096.0

・スイカ
設定1 : 1/126.0
設定2 : 1/123.2
設定3 : 1/120.5
設定4 : 1/117.9
設定5 : 1/115.4
設定6 : 1/113.0

・弱チャンス目
全設定共通 : 1/113.6
※リプレイとベルのダブルテンパイハズレ

・強チャンス目
全設定共通 : 1/307.7
※スイカテンパイハズレ

・シングル
全設定共通 : 1/48.5

 

ボーナスについて・ボーナス中の打ち方 - [ウルトラセブン]

●ボーナスについて
・同色BIG
赤7揃い、白7揃い。
払い出し枚数が418枚を超えると終了、純増枚数は約304枚。

・異色BIG
「赤7・赤7・白7」揃い、「白7・白7・赤7」揃い。
払い出し枚数が275枚を超えると終了、純増枚数は約200枚。

 


 

●ボーナス中の打ち方
押し順ナビ発生時はそれに従う。
フリーズ発生時は各リールに赤7を狙う。
その他の場合は適当打ちでOK。

 


 

●キングジョーボーナスについて
BIGの一部は、ART突入期待度の高い「キングジョーボーナス」になる。
同色BIGの約30%、異色BIGの約5%でキングジョーボーナスとなる。

 

通常時の状態について - [ウルトラセブン]

ウルトラセブンの通常時には、「低確率状態」・「高確率状態」・「超高確率状態」の3つの状態が存在する。
滞在状態によってART期待度が異なる。

液晶ステージがウルトラホークモードへ移行すれば、良い状態に滞在している可能性が高い。

 


 

【状態移行率について】
通常時の状態移行率については以下の通り。

==低確から高確へ昇格(ショートフリーズ無し時)==
●スイカ
全設定共通 : 25.0%

●弱チェリー
全設定共通 : 25.0%

●強チェリー
全設定共通 : 50.0%

●チャンス目
全設定共通 : 10.0%

●シングル
全設定共通 : 5.0%

==低確から高確へ昇格(ショートフリーズあり時)==
●スイカ
全設定共通 : 50.0%

●強チェリー
設定1 : 90.0%
設定2 : 80.0%
設定3 : 90.0%
設定4 : 80.0%
設定5 : 90.0%
設定6 : 80.0%

●チャンス目
全設定共通 : 20.0%

==低確から高確へ昇格(ショートフリーズあり時)==
●強チェリー
設定1 : 10.0%
設定2 : 20.0%
設定3 : 10.0%
設定4 : 20.0%
設定5 : 10.0%
設定6 : 20.0%

==高確から超高確へ昇格(ショートフリーズ無し時)==
●スイカ
全設定共通 : 5.0%

●弱チェリー
全設定共通 : 10.0%

●強チェリー
全設定共通 : 20.0%

●チャンス目
全設定共通 : 5.0%

●シングル
全設定共通 : 5.0%

==高確から超高確へ昇格(ショートフリーズあり時)==
●スイカ
全設定共通 : 25.0%

●強チェリー
全設定共通 : 50.0%

●チャンス目
全設定共通 : 5.0%

==超高確から低確へ転落==
●シングル取りこぼし
全設定共通 : 50.0%

●上段ベル
全設定共通 : 34.0%

==高確から低確へ転落==
●上段ベル
全設定共通 : 34.0%

ボーナス後の状態移行率については以下の通り。

==BIG後==
●高確へ
全設定共通 : 90.0%

●超高確へ
全設定共通 : 10.0%

==キングジョーBIG後==
●高確へ
設定1 : 80.0%
設定2 : 70.0%
設定3 : 80.0%
設定4 : 70.0%
設定5 : 80.0%
設定6 : 70.0%

●超高確へ
設定1 : 20.0%
設定2 : 30.0%
設定3 : 20.0%
設定4 : 30.0%
設定5 : 20.0%
設定6 : 30.0%

 

チャンスゾーン(セブンチャンス)について - [ウルトラセブン]

ウルトラセブンには、「セブンチャンス」と呼ばれるチャンスゾーンが存在する。
セブンチャンスは7G継続。

セブンチャンス中に変身すればボーナスorARTが確定。

BIG中の抽選に当選すると、BIG後にセブンチャンスへ突入する。

 

ART(セブンボーナス)について - [ウルトラセブン]

ウルトラセブンには、「セブンボーナス」と呼ばれるART機能が搭載されている。

【ART当選契機】
●ボーナス成立時のART抽選に当選

●ボーナス中のART抽選に当選
※7揃い成立でART確定
※キングジョーボーナス中の勝負に勝てばART確定

●通常時の特定役成立時のART抽選に当選

●セブンチャンス中に変身完了

【ARTの概要】
ARTは、ストック方式+継続率方式+ゲーム数上乗せのMAXタイプ。

【ARTの継続ゲーム数と継続率】
1セット30G継続。
これに、3~5Gの継続バトルが加わる。

ART継続率は最大75%。
対戦する怪獣によって、勝利期待度が異なる。

勝利期待度は「バンドン < メトロン星人 < エレキング < バド星人」で、バド星人が最もアツい。

==ART継続率振り分け==
●25%継続
設定1 : 74.5%
設定2 : 74.5%
設定3 : 59.5%
設定4 : 62.0%
設定5 : 49.5%
設定6 : 39.5%

●45%継続
設定1 : 20.0%
設定2 : —
設定3 : 30.0%
設定4 : —
設定5 : 40.0%
設定6 : —

●50%継続
設定1 : —
設定2 : 20.0%
設定3 : —
設定4 : 30.0%
設定5 : —
設定6 : 40.0%

●70%継続
設定1 : 5.0%
設定2 : —
設定3 : 10.0%
設定4 : —
設定5 : 10.0%
設定6 : —

●75%継続
設定1 : 0.5%
設定2 : 5.5%
設定3 : 0.5%
設定4 : 8.0%
設定5 : 0.5%
設定6 : 20.5%

【「バトルモード」と「ウルトラバトルモード」】
ARTは「バトルモード」と「ウルトラバトルモード」の2種類が存在。

●バトルモード
通常のARTで、ART突入後はまずバトルモードからスタートする。
1セット消化ごとに継続抽選が行なわれ、継続抽選当選 or ストックありでART継続。
再びバトルモードへ突入する。

バトルモード中の特定役成立により、ウルトラバトルモードへの昇格抽選が行なわれる。
バトルモード中のBIG成立は、ウルトラバトルモード昇格確定。

●ウルトラバトルモード
ARTゲーム数上乗せ機能を有する上位ART。
バトルモードからの昇格により突入し、最低でも20G継続する。

ウルトラバトルモード中は、ボーナスや小役の成立によってARTゲーム数の上乗せ抽選が行なわれる。
上乗せゲーム数は「10G」・「20G」・「30G」・「50G」・「100G」・「200G」・「300G」の7種類。

【1Gあたりの純増】
ART中は、1Gあたり約1.5枚のペースでコインが増加していく。

 

通常時のART抽選 - [ウルトラセブン]

通常時の特定役成立時は、ART抽選が行なわれている。
各契機からのART当選率は以下の通り。

==低確中(ショートフリーズ無し)==
●スイカ
全設定共通 : 2.0%

●弱チェリー
全設定共通 : 0.01%

●強チェリー
設定1 : 1.0%
設定2 : 1.0%
設定3 : 1.0%
設定4 : 1.0%
設定5 : 2.0%
設定6 : 2.0%

●チャンス目/シングル
全設定共通 : 0.01%

==低確中(ショートフリーズあり)==
●スイカ
設定1 : 20.0%
設定2 : 20.0%
設定3 : 20.0%
設定4 : 20.0%
設定5 : 20.0%
設定6 : 25.0%

●強チェリー
設定1 : 10.0%
設定2 : 10.0%
設定3 : 10.0%
設定4 : 10.0%
設定5 : 10.0%
設定6 : 15.0%

==高確中(ショートフリーズ無し)==
●スイカ
設定1 : 40.0%
設定2 : 40.0%
設定3 : 40.0%
設定4 : 40.0%
設定5 : 50.0%
設定6 : 50.0%

●弱チェリー/チャンス目
全設定共通 : 5.0%

●強チェリー
設定1 : 20.0%
設定2 : 20.0%
設定3 : 20.0%
設定4 : 20.0%
設定5 : 25.0%
設定6 : 25.0%

●シングル
全設定共通 : 1.0%

==高確中(ショートフリーズあり)==
●スイカ
全設定共通 : 80.0%

●強チェリー
全設定共通 : 40.0%

●弱チャンス目
全設定共通 : 10.0%

●強チャンス目
全設定共通 : 20.0%

==超高確滞在時(ショートフリーズ無し)==
●スイカ
設定1 : 60.0%
設定2 : 60.0%
設定3 : 60.0%
設定4 : 60.0%
設定5 : 65.0%
設定6 : 65.0%

●弱チェリー
全設定共通 : 10.0%

●強チェリー
設定1 : 30.0%
設定2 : 30.0%
設定3 : 30.0%
設定4 : 30.0%
設定5 : 35.0%
設定6 : 35.0%

●弱チャンス目
全設定共通 : 10.0%

●強チャンス目
全設定共通 : 15.0%

●シングル
全設定共通 : 10.0%

==超高確滞在時(ショートフリーズあり)==
●スイカ
全設定共通 : 100%

●強チェリー
全設定共通 : 80.0%

●弱チャンス目
全設定共通 : 20.0%

●強チャンス目
全設定共通 : 30.0%

 

ボーナス中のART抽選 - [ウルトラセブン]

BIG中は、どのカプセル怪獣をゲットするかによってART期待度が異なる。

液晶にカプセル怪獣が出現すれば、ポイント獲得のチャンス。
3択の押し順に正解すれば、「リプレイ・赤7・リプレイ」か「リプレイ・赤メガネ・リプレイ」のどちらかが入賞。
液晶のカプセル怪獣がアギラなら1ポイント、ミクラスなら2ポイント、ウインダムなら4ポイント獲得となる。

どのカプセル怪獣が出現するかは、その時点での累計の獲得ポイントによって異なる。
累計獲得ポイント別のカプセル怪獣振り分けについては以下の通り。

==累計0ポイント獲得時==
●アギラ
全設定共通 : 78.9%

●ミクラス
全設定共通 : 20.3%

●ウインダム
全設定共通 : 0.8%

==累計1ポイント獲得時==
●アギラ
全設定共通 : —

●ミクラス
全設定共通 : 79.7%

●ウインダム
全設定共通 : 20.3%

==累計2ポイント獲得時==
●アギラ
全設定共通 : 79.7%

●ミクラス
全設定共通 : —

●ウインダム
全設定共通 : 20.3%

==累計3ポイント獲得時==
●アギラ
全設定共通 : —

●ミクラス
全設定共通 : —

●ウインダム
全設定共通 : 100%

==累計4ポイント獲得時==
●アギラ
全設定共通 : 79.7%

●ミクラス
全設定共通 : 20.3%

●ウインダム
全設定共通 : —

==累計5ポイント獲得時==
●アギラ
全設定共通 : —

●ミクラス
全設定共通 : 100%

●ウインダム
全設定共通 : —

==累計6ポイント獲得時==
●アギラ
全設定共通 : 100%

●ミクラス
全設定共通 : —

●ウインダム
全設定共通 : —

獲得ポイント別のセブンチャンス当選率については以下の通り。

●0ポイント
全設定共通 : 15.6%

●1ポイント
全設定共通 : 25.0%

●2ポイント
全設定共通 : 35.2%

●3ポイント
全設定共通 : 50.0%

●4ポイント
全設定共通 : 60.2%

●5ポイント
全設定共通 : 70.3%

●6ポイント
全設定共通 : 85.2%

●7ポイント
全設定共通 : 100%

セブンチャンスの成功率は、獲得ポイントによって異なる。

2ポイント以下の状態でセブンチャンス当選した場合の成功率は、全設定共通で30.1%。
3ポイント以上の状態でセブンチャンス当選した場合の成功率は、全設定共通で50.0%。

 


 

【キングジョーBIGでのART期待度】
同色BIGの30.1%、異色BIGの5.1%で、キングジョーBIGへ昇格する。

キングジョーBIG中は、3択押し順リプレイの押し順を当てるたびに、20%でARTがストックされていく。
また、ライトンチャンスが発生すれば約40%でARTストックとなる。

 

天井について - [ウルトラセブン]

ウルトラセブンには、天井機能が搭載されている。

ボーナス間またはART間で1000G消化することにより天井到達となり、ARTストックが確定する。(最大3個)

なお、設定変更後は天井到達までのゲーム数がクリアされる。

 

小役とボーナスとの重複当選 - [ウルトラセブン]

ウルトラセブンには、小役とボーナスとの重複当選機能が搭載されている。
各小役での重複当選確率は以下の通り。

●リプレイ
全設定共通 : 0.02%

●ベル
全設定共通 : 0.06%

●スイカ
設定1 : 1.5%
設定2 : 1.5%
設定3 : 1.5%
設定4 : 1.4%
設定5 : 1.4%
設定6 : 1.4%

●弱チェリー
設定1 : 0.9%
設定2 : 0.9%
設定3 : 0.9%
設定4 : 0.8%
設定5 : 0.8%
設定6 : 0.8%

●強チェリー
設定1 : 5.1%
設定2 : 5.5%
設定3 : 5.9%
設定4 : 6.7%
設定5 : 7.0%
設定6 : 7.3%

●中段チェリー
全設定共通 : 100%

●弱チャンス目
全設定共通 : 9.7%

●強チャンス目
全設定共通 : 20.7%

 


 

【重複ボーナス出現率】
ウルトラセブンの、各重複ボーナスの出現率については以下の通り。

●リプレイ+ボーナス
全設定共通 : 1/32768.0

●ベル+ボーナス
全設定共通 : 1/32768.0

●スイカ+ボーナス
全設定共通 : 1/8192.0

●弱チェリー+ボーナス
全設定共通 : 1/10922.7

●強チェリー+ボーナス
設定1 : 1/4096.0
設定2 : 1/3640.9
設定3 : 1/3276.8
設定4 : 1/2730.7
設定5 : 1/2520.6
設定6 : 1/2340.6

●中段チェリー+ボーナス
全設定共通 : 1/4096.0

●弱チャンス目+ボーナス
全設定共通 : 1/1170.3

●強チャンス目+ボーナス
全設定共通 : 1/1489.5

 

主な設定差・立ち回り一言アドバイス - [ウルトラセブン]

ART機としては高設定域の機械割が低く、かつ目立った判別要素もないため、設定判別には非常に苦労する機種。

その中でも、比較的差があるのがART継続率振り分け。

==ART継続率振り分け==
●25%継続
設定1 : 74.5%
設定2 : 74.5%
設定3 : 59.5%
設定4 : 62.0%
設定5 : 49.5%
設定6 : 39.5%

●45%継続
設定1 : 20.0%
設定2 : —
設定3 : 30.0%
設定4 : —
設定5 : 40.0%
設定6 : —

●50%継続
設定1 : —
設定2 : 20.0%
設定3 : —
設定4 : 30.0%
設定5 : —
設定6 : 40.0%

●70%継続
設定1 : 5.0%
設定2 : —
設定3 : 10.0%
設定4 : —
設定5 : 10.0%
設定6 : —

●75%継続
設定1 : 0.5%
設定2 : 5.5%
設定3 : 0.5%
設定4 : 8.0%
設定5 : 0.5%
設定6 : 20.5%

ご覧の通り、偶数設定が優遇されている。
特に設定6は、6割以上が継続率50%以上となるためARTが続きやすい。

最低設定である設定1を回避するためにも偶数設定を意識し、「ARTの継続が優れている台」を積極的に狙っていこう。