エアマスター
解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など

 

 

基本情報 - [エアマスター]

●メーカー:IGTジャパン
●5号機
●設定4段階制
●ボーナスは存在しない
●RT機能搭載、AT機能搭載、ART機能搭載
●ART中は、1Gあたり約2.1枚というハイペースでコインが増加する

ゲームの流れ - [エアマスター]

エアマスターにはボーナスが存在しないため、多少特殊な流れとなる。

まず、通常時には大きく分けて「HITゾーン」と「NGゾーン」が存在。
通常時は、この二つのゾーンを行ったり来たりしている。

そして、出玉を増やすきっかけとなるのは、とにもかくにも「右リール赤チャンス絵柄停止」から。
通常時は、この「右リール赤チャンス絵柄停止」を待つゲーム性となる。

NGゾーン中に赤チャンスが到来しても何も起こらないが、HITゾーン中ならばRT突入となる。

このRTはあくまでARTへの繋ぎでしかなく、RTの最後の5Gのバトル演出で勝利できるかどうかが勝負どころ。
勝利すれば、ATを経由した後にARTへ突入する。(AT中に赤チャンス絵柄入賞でART開始)

このARTが、出玉を増やすメイン機能。
5段階のループ率があり、振り分けられたループ率に応じて毎回継続抽選が行なわれる。

以後、ART継続抽選に当選する限り、AT ⇒ ARTの流れをループする。

ART継続抽選に漏れると、通常状態へ戻る。

ボーナス出現率・機械割 - [エアマスター]

●赤チャンス絵柄
設定1 : 1/29.9
設定3 : 1/29.3
設定5 : 1/28.8
設定F : 1/28.3

●機械割
設定1 : 97.6%
設定3 : 100.7%
設定5 : 105.3%
設定F : 110.1%

通常時の打ち方・通常時の小役確率 - [エアマスター]

●通常時の打ち方
演出無し時は順押し適当打ちでOK。

予告音とともにリール左にあるチャンスランプが点灯した場合は、左・中リールを止めた後、リールに「赤7・赤チャンス絵柄・赤7」を狙う。
赤チャンス絵柄が停止すれば、RT突入への期待が持てる。

紫ナビが発生した場合は、1枚役を狙う。
左リールを適当打ちし、中リールに赤チャンス絵柄、右リールに崎山絵柄(BARの3コマ下にある灰色の絵柄)を狙う。

 


 

●通常時の小役確率
・リプレイ : 1/7.3

・1枚役 : 1/128.0

・各3択ベル
設定1 : 1/16.4
設定3 : 1/16.4
設定5 : 1/16.4
設定F : 1/16.3

・共通ベル
設定1 : 1/17.6
設定3 : 1/17.6
設定5 : 1/17.7
設定F : 1/17.7

・青BAR&チェリー(右リール停止で払い出し)
設定1 : 1/29.9
設定3 : 1/29.3
設定5 : 1/28.8
設定F : 1/28.3

・単独青BAR(右リール停止で払い出し)
設定1 : 1/132.9
設定3 : 1/128.7
設定5 : 1/124.6
設定F : 1/120.5

ボーナスについて・ボーナス中の打ち方 - [エアマスター]

●ボーナスについて
ボーナスは存在しない。

通常時のモードについて - [エアマスター]

通常時には、「HITゾーン」と「NGゾーン」が存在する。
HITゾーン中に右リールに赤チャンス絵柄が停止すればRT突入となる。
NGゾーン中に赤チャンス絵柄が停止してもRTへは突入しない。

3択ベルの取りこぼしにより、NGゾーンへ移行。
NGゾーンは26Gで終了。
26G消化後はHITゾーンへ戻る。

なお、HITゾーンの中にも4つの状態が存在。
「超低確率状態」・「低確率状態」・「高確率状態」・「超高確率状態」の4つ。

状態は、単独青BARと共通ベルにより昇格抽選、リプレイにより転落抽選が行なわれている。
(昇格・転落確率は下記参照)

RT終了後・ART終了後・設定変更時は必ずHITゾーンからスタート。
一定の割合で各状態へ振り分けられる。
(移行確率は下記参照)

どの状態に滞在していようとも、HITゾーンにいる限り必ずRTには突入するが、ARTに発展するかどうかは滞在する状態によって変わってくる。
当然、状態が良いほどARTへの発展率が優遇される。

 


 

【HITゾーン中の状態移行率】
HITゾーンには、「超低確率状態」・「低確率状態」・「高確率状態」・「超高確率状態」という4つの状態が存在。
単独青BARと共通ベルにより昇格抽選、リプレイにより転落抽選が行なわれている。
各小役での状態移行率は以下の通り。

==単独青BAR成立時(昇格抽選のみ)==
●超低確率状態滞在時
・低確率状態へ移行
設定1 : 98.5%
設定3 : 96.9%
設定5 : 95.4%
設定F : 93.9%

・高確率状態へ移行
設定1 : 1.5%
設定3 : 3.0%
設定5 : 4.6%
設定F : 6.1%

・超高確率状態へ移行
設定1 : 0.01%
設定3 : 0.01%
設定5 : 0.01%
設定F : 0.02%

●低確率状態滞在時
・低確率状態のまま
設定1 : 35.9%
設定3 : 32.8%
設定5 : 29.8%
設定F : 26.7%

・高確率状態へ移行
設定1 : 64.1%
設定3 : 67.1%
設定5 : 70.2%
設定F : 73.2%

・超高確率状態へ移行
設定1 : 0.01%
設定3 : 0.01%
設定5 : 0.01%
設定F : 0.02%

●高確率状態滞在時
・高確率状態へ移行
設定1 : 89.2%
設定3 : 86.3%
設定5 : 83.2%
設定F : 80.2%

・超高確率状態へ移行
設定1 : 10.7%
設定3 : 13.7%
設定5 : 16.8%
設定F : 19.8%

==共通ベル成立時(昇格抽選のみ)==
●超低確率状態滞在時
・低確率状態へ移行
設定1 : 16.8%
設定3 : 18.3%
設定5 : 19.8%
設定F : 21.4%

・高確率状態へ移行
設定1 : 0.6%
設定3 : 0.8%
設定5 : 0.9%
設定F : 1.2%

・超高確率状態へ移行
設定1 : 0.01%
設定3 : 0.01%
設定5 : 0.01%
設定F : 0.02%

●低確率状態滞在時
・低確率状態のまま
設定1 : 92.0%
設定3 : 89.6%
設定5 : 88.1%
設定F : 86.5%

・高確率状態へ移行
設定1 : 7.9%
設定3 : 10.4%
設定5 : 11.9%
設定F : 13.4%

・超高確率状態へ移行
設定1 : 0.01%
設定3 : 0.01%
設定5 : 0.01%
設定F : 0.02%

●高確率状態滞在時
・高確率状態へ移行
設定1 : 98.6%
設定3 : 98.2%
設定5 : 97.7%
設定F : 97.2%

・超高確率状態へ移行
設定1 : 1.4%
設定3 : 1.8%
設定5 : 2.3%
設定F : 2.7%

==リプレイ成立時(転落抽選のみ)==
●低確率状態滞在時
・超低確率状態へ移行
設定1 : 11.5%
設定3 : 10.9%
設定5 : 10.3%
設定F : 9.7%

・低確率状態のまま
設定1 : 88.5%
設定3 : 89.1%
設定5 : 89.7%
設定F : 90.3%

●高確率状態滞在時
・超低確率状態へ移行
設定1 : 1.7%
設定3 : 1.7%
設定5 : 0.7%
設定F : 0.7%

・低確率状態へ移行
設定1 : 12.7%
設定3 : 12.5%
設定5 : 12.4%
設定F : 12.2%

・高確率状態のまま
設定1 : 85.6%
設定3 : 85.7%
設定5 : 87.0%
設定F : 87.1%

●超高確率状態滞在時
・高確率状態へ移行
全設定共通 : 18.7%

・超高確率状態のまま
全設定共通 : 81.2%

 


 

【RT終了後・ART終了後・設定変更時の状態振り分け】
RT終了後・ART終了後・設定変更時は必ずHITゾーンからスタート。
以下の確率で、各状態へ振り分けられる。

==RT終了後==
●超低確率状態へ
設定1 : 54.2%
設定3 : 51.1%
設定5 : 31.1%
設定F : 5.4%

●低確率状態へ
設定1 : 21.4%
設定3 : 24.4%
設定5 : 44.2%
設定F : 70.2%

●高確率状態へ
設定1 : 24.4%
設定3 : 24.4%
設定5 : 24.4%
設定F : 24.4%

●超高確率状態へ
全設定共通 : 0.02%

==ART終了後==
●超低確率状態へ
設定1 : 54.1%
設定3 : 44.9%
設定5 : 29.7%
設定F : 14.4%

●低確率状態へ
設定1 : 15.3%
設定3 : 30.5%
設定5 : 53.4%
設定F : 76.3%

●高確率状態へ
設定1 : 30.5%
設定3 : 24.4%
設定5 : 16.8%
設定F : 9.2%

●超高確率状態へ
全設定共通 : 0.1%

==設定変更時==
●超低確率状態へ
設定1 : 39.0%
設定3 : 34.4%
設定5 : 32.9%
設定F : 29.8%

●低確率状態へ
設定1 : 29.0%
設定3 : 25.9%
設定5 : 24.4%
設定F : 22.9%

●高確率状態へ
設定1 : 30.5%
設定3 : 38.1%
設定5 : 41.2%
設定F : 45.8%

●超高確率状態へ
全設定共通 : 1.5%

AT(アシストゾーン)について - [エアマスター]

エアマスターには、アシストゾーンと呼ばれるAT機能が搭載されている。
1枚役成立時の50%でATに当選し、突入すれば3択ベルが完全ナビされる。

3択ベルを取りこぼすことがないため、AT中は常にHITゾーンに滞在できる。
つまり、AT中に赤チャンス絵柄を入賞させればRT突入確定となる。

なおこのATは、リプレイ成立時の50%で終了する。

AT中は、1Gあたり約0.3枚のペースでコインが増加していく。

 


 

【AT中の打ち方】
3択ベル成立時は、ナビされた絵柄を左リールに狙って中・右リールは適当打ち。

「予告音+チャンスランプ点灯」が発生した場合は、左・中リール適当打ち後、右リールに赤チャンス絵柄(「赤7・赤チャンス絵柄・赤7」の塊)を狙う。

ナビや予告が発生しない時は順押し適当打ち。

RT(バトルロイヤル)について - [エアマスター]

エアマスターには、バトルロイヤルと呼ばれるRT機能が搭載されている。
HITゾーン滞在中に、右リールに赤チャンス絵柄が入賞すると、RT突入となる。

赤チャンス絵柄成立時は、必ず「予告音+リール左にあるチャンスランプ点灯」というナビが発生するので、このナビが発生した時は、必ず右リールに赤チャンス絵柄(「赤7・赤チャンス絵柄・赤7」の塊)を狙うこと。

RTは30G間継続。
ラスト5Gで繰り広げられるバトルで勝利すれば、ART突入となる。

このバトルに勝利するかどうかは、RT突入時に既に決定している。

バトルに敗北すると、通常状態へ戻る。

なお、RT中に赤7が成立すると、継続率90%以上のARTへの突入が確定する。(赤7は入賞させなくてもOK)

RT中は、1Gあたり約0.6枚のペースでコインが増加していく。

 


 

【RT中の打ち方】
基本的には順押し適当打ちでOK。

リール左にあるチャンスランプ青が点灯した時は、左・中リールと適当打ち後、右リールに青7を狙う。

ART(スーパーバトルロイヤル)について - [エアマスター]

エアマスターには、スーパーバトルロイヤルと呼ばれるART機能が搭載されている。
RTの最後に行なわれるバトルに勝利すると、ART突入となる。

なお、ARTへ突入する前には一度ATを経由する。
AT中に赤チャンス絵柄を入賞させることによりARTへ突入する。

ARTはワンセット30G継続。
ARTの継続率は、「65%」・「75%」・「85%」・「90%」・「95%」の5種類。
RT中やART中に赤7が成立すれば、90%以上の継続率が確定する。

ラスト5Gで繰り広げられるバトルで勝利すればART継続確定。
ATを経由した後、再度ART突入となる。
バトルに敗北すると、通常状態へ戻る。

ART中は、1Gあたり約2.1枚のペースでコインが増加していく。

 


 

【ART中の打ち方】
3択12枚役成立時は、ナビされた絵柄を左リールに狙って中・右リールは適当打ち。

リール左にあるチャンスランプ青が点灯した時は、左・中リールと適当打ち後、右リールに青7を狙う。

ナビや予告が発生しない時は順押し適当打ち。

 


 

【ART当選率】
HITゾーン滞在中に赤チャンス絵柄が入賞することで、ARTへの突入抽選が行なわれる。
つまり、RT突入時には既に、ARTに突入するかどうかが決定している。
各状態からのART突入率は以下の通り。

●超低確率状態滞在時
設定1 : 5.1%
設定3 : 5.1%
設定5 : 6.3%
設定F : 9.9%

●低確率状態滞在時
設定1 : 23.0%
設定3 : 23.2%
設定5 : 25.0%
設定F : 32.6%

●高確率状態滞在時
設定1 : 92.3%
設定3 : 92.5%
設定5 : 93.1%
設定F : 94.6%

●超高確率状態滞在時
全設定共通 : 100%

 


 

【ART継続率振り分け】
ARTの継続率は、「65%」・「75%」・「85%」・「90%」・「95%」の5種類。
ART当選時に滞在していた状態に応じて、以下の割合で各継続率に振り分けられる。

■超低確率状態滞在時■
●65%
設定1 : 98.5%
設定3 : 97.8%
設定5 : 97.6%
設定F : 98.5%

●75%
設定1 : 1.5%
設定3 : 2.2%
設定5 : 2.4%
設定F : 1.5%

■低確率状態滞在時■
●65%
設定1 : 92.7%
設定3 : 85.5%
設定5 : 67.1%
設定F : 42.1%

●75%
設定1 : 6.6%
設定3 : 13.2%
設定5 : 30.5%
設定F : 56.1%

●85%
設定1 : 0.7%
設定3 : 1.3%
設定5 : 2.4%
設定F : 1.9%

■高確率状態滞在時■
●65%
設定1 : 64.5%
設定3 : 49.5%
設定5 : 31.1%
設定F : 38.7%

●75%
設定1 : 24.8%
設定3 : 41.2%
設定5 : 59.0%
設定F : 58.1%

●85%
設定1 : 10.6%
設定3 : 8.9%
設定5 : 8.2%
設定F : 1.6%

●90%
設定1 : 0.2%
設定3 : 0.3%
設定5 : 1.6%
設定F : 1.6%

■超高確率状態滞在時■
●85%
全設定共通 : 50.0%

●90%
設定1 : 40.8%
設定3 : 42.4%
設定5 : 44.0%
設定F : 46.9%

●95%
設定1 : 9.2%
設定3 : 7.6%
設定5 : 6.0%
設定F : 3.1%

スペシャルリプレイ成立時 - [エアマスター]

RT中・ART中を問わず、スペシャルリプレイ(赤7揃い)が成立すれば継続率90% or 95%のARTへ昇格する。
滞在していた継続率に応じて、90%か95%かに振り分けられる。

■継続率65%滞在時■
●90%へ昇格
設定1 : 99.4%
設定3 : 99.5%
設定5 : 99.8%
設定F : 99.8%

●95%へ昇格
設定1 : 0.6%
設定3 : 0.5%
設定5 : 0.2%
設定F : 0.2%

■継続率75%滞在時■
●90%へ昇格
設定1 : 98.3%
設定3 : 98.8%
設定5 : 99.4%
設定F : 99.7%

●95%へ昇格
設定1 : 1.7%
設定3 : 1.2%
設定5 : 0.6%
設定F : 0.3%

■継続率85%滞在時■
●90%へ昇格
設定1 : 96.3%
設定3 : 97.6%
設定5 : 98.6%
設定F : 99.5%

●95%へ昇格
設定1 : 3.7%
設定3 : 2.4%
設定5 : 1.4%
設定F : 0.5%

■継続率90%滞在時■
●90%のまま
全設定共通 : 50.0%

●95%へ昇格
全設定共通 : 50.0%

 


 

【スペシャルリプレイ成立確率・ハズレ確率】
RT中・ART中のスペシャルリプレイ確率とハズレ確率は以下の通り。

●スペシャルリプレイ確率(赤7揃いリプレイ)
設定1 : 1/2978.9
設定3 : 1/2048.0
設定5 : 1/1560.4
設定F : 1/1310.7

●ハズレ
設定1 : 1/2048.0
設定3 : 1/2048.0
設定5 : 1/1024.0
設定F : 1/819.2

バトルの対戦相手について - [エアマスター]

出玉のカギを握る、RTのラスト5G・ARTのラスト5Gで行なわれるバトル。
このバトルは、対戦相手によって勝利期待度が大きく異なる。

勝利期待度は、

崎山 > ルチャマスター > 北枝 > 坂本 > 渺茫

となっている。

崎山ならば勝利確定。

渺茫(びょうぼう)ならば結構厳しい。
主人公の相川摩季が強攻撃を繰り出せば勝利期待度がアップする。

主な設定差・立ち回り一言アドバイス - [エアマスター]

ボーナス非搭載で、ほぼARTのみで出玉を増やしていくタイプのエアマスター。

中身については、5号機の中でもかなり複雑になっている。
理解しないまま打ってしまうと、思わぬ損失を被ることになってしまうこともあるので、当ページなどをよく読みこみ、仕様をよく理解してから打つようにした方がよい。

それでは設定判別について。

まず大前提として、高設定になるほど状態移行率・ART当選率が優遇されるので、イコール「高設定ほどART突入率が高い」という特徴がある。

ART突入割合の高い台を選んでいくようにしよう。

その他使える設定判別要素としては、RT中・ART中のスペシャルリプレイ確率とハズレ確率。

●スペシャルリプレイ確率(赤7揃いリプレイ)
設定1 : 1/2978.9
設定3 : 1/2048.0
設定5 : 1/1560.4
設定F : 1/1310.7

●ハズレ
設定1 : 1/2048.0
設定3 : 1/2048.0
設定5 : 1/1024.0
設定F : 1/819.2

確率分母が大きいので即効性はないが、早い段階で、RT中・ART中のスペシャルリプレイやハズレが続いたら、高設定の期待度が高まってくる。

なお、小技として、「NGゾーン中は右リールに青7を狙ってチェリーを獲得する」というものがある。

まず、NGゾーン突入目を把握。

●左リール下段にいずれかのボーナス絵柄が停止、中・右リール中段にはベルが停止
●左リール下段にリプレイ、中リール中段にリプレイ、右リール下段にリプレイが停止(リプレイの小山形)

このNGゾーン突入目が停止したら、そこから26GはNGゾーンに滞在することになるので、赤チャンス絵柄を狙っても無駄になる。(NGゾーン中はRTに突入しない)

よって、NGゾーン中はあえて右リールに青7を狙って、チェリー(青BAR)獲得に動いた方がコイン持ち的に得になるのだ。

ただし、ゲーム数のカウントは超慎重にやる必要がある。
ゲーム数カウントを間違って、HITゾーン中に青7を狙ってしまった場合、みすみすRTを逃してしまう可能性が出てきてしまう。

完璧を求めるならば絶対にやるべき技だが、ミスった時の損害が大きい為、集中力を持って打てる自信がある場合のみ実行するようにしよう。