押忍!サラリーマン番長 目次 |
■損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等)
損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等) |
【基本情報】
●メーカー:大都技研
●5号機
●番長シリーズ第三弾
●AT特化機
●天井機能搭載
【機種タイプ】
ATのみでコインを増やすタイプ。
【技術介入要素】
ほとんど無し。
通常時とAT中に弁当箱とチェリーを取りこぼさないようにするだけ。
【ペナルティ】
●通常時
変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。
●AT中
押し順ナビに逆らうとペナルティが発生する場合がある。
【1000円あたりの回転数】
約32G
【ボーナスでの純増枚数】
純粋なボーナスは存在しないが、2種類の疑似ボーナスが搭載されている。
●超番長ボーナス : 約140枚
●番長ボーナス : 約110枚~280枚
【ATの概要】
●ゲーム数上乗せ方式
●1セット : 50G
●AT中の純増 : 1Gあたり約2.8枚
【ヤメ時】
●疑似ボーナス後
天国モード滞在を考慮し、96G回してからヤメる。
●AT後
引き戻しや仁王門当選を考慮して、50Gほど回して液晶がおとなしければヤメてOK。(引き戻しの最大前兆は66G)
ただし、AT後に仁王門に突入⇒AT非当選となった場合は、そこから50Gほど回し、液晶がおとなしければヤメる。
【天井】
疑似ボーナス間1069G消化で天井到達となり、疑似ボーナス当選が確定する。
【設定変更時】
天井到達までのゲーム数がクリアされる。
筺体・リール配列 - [押忍!サラリーマン番長] |
筺体 | リール配列 |
![]() |
![]() |
(C)DAITO GIKEN, INC.
ボーナス出現率・機械割 - [押忍!サラリーマン番長] |
ボーナス出現率 | |
●擬似ボーナス 設定1 : 1/296 設定2 : 1/283 設定3 : 1/281 設定4 : 1/265 設定5 : 1/257 設定6 : 1/241 |
●AT初当たり 設定1 : 1/623 設定2 : 1/570 設定3 : 1/583 設定4 : 1/497 設定5 : 1/524 設定6 : 1/375 |
機械割 | |
設定1 : 97.0% 設定2 : 98.9% 設定3 : 100.5% 設定4 : 104.4% 設定5 : 108.3% 設定6 : 114.5% |
通常時の打ち方・通常時の小役確率 - [押忍!サラリーマン番長] |
【通常時の打ち方】
まず、左リール枠上 or 上段にBARを狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。
==左リール中段にチェリーが停止した場合==
最強チェリー確定。
中・右リールともに適当打ちでOK。
==左リール下段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中リール適当打ち後、右リールに2連7絵柄を狙う。
右リールに2連7絵柄が停止しなければ弱チェリー、中・下段に停止すれば強チェリー、上・中段に停止すれば最強チェリー。
==左リール上段に弁当箱が停止した場合==
弁当箱 or 強弁当箱 or チャンス目 or 最強ベル。
中・右リールにBARを狙い、弁当箱がハズれればチャンス目。
ベル揃い&フリーズ発生で最強ベル。
==左リール中段に弁当箱が停止した場合==
強弁当箱確定。
中・右リールともにBARを狙って弁当箱をフォロー。
==左リール下段にBARが停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
右下がりにベルが揃えば共通ベル。
右下がりにベルが揃った際に効果音が鳴れば押忍ベル。
リールフラッシュ発生でチャンス目。(停止形はベル小V字など)
※ペナルティについて※
変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。
【通常時の小役確率】
●共通ベル
設定1 : 1/29.8
設定2 : 1/29.0
設定3 : 1/28.2
設定4 : 1/27.5
設定5 : 1/27.1
設定6 : 1/26.2
●押忍ベル
全設定共通 : 1/468.1
●最強ベル
全設定共通 : 1/65536.0
●チャンス目
全設定共通 : 1/150.0
●弱チェリー
全設定共通 : 1/100.1
●強チェリー
全設定共通 : 1/436.9
●最強チェリー
全設定共通 : 1/16384.0
●弁当箱
全設定共通 : 1/100.1
●強弁当箱
全設定共通 : 1/65536.0
ボーナスについて・ボーナス中の打ち方 - [押忍!サラリーマン番長] |
【ボーナスについて】
純粋なボーナスは存在しないが、2種類の疑似ボーナスが搭載されている。
●超番長ボーナス
「赤7・青7・赤7」揃い。
前作からお馴染のプレミア疑似ボーナス。
主にロングフリーズから突入する。
突入率は約1/20000。
中身は50G継続のATで、消化中は高確率で7絵柄揃いが成立する。
消化後は必ずAT「頂ラッシュ」へ突入&天国モード移行。
●番長ボーナス
青7揃い、赤7揃い。
中身は40G~100G継続のATで、「7絵柄揃い」か「100G完走」を達成するとAT「頂ラッシュ」へ突入。
ちなみに、番長ボーナスは9割以上が40G or 60Gに振り分けられる。
【疑似ボーナス中の打ち方】
押し順ナビ発生時はそれに従う。
演出発生時は、通常時と同じ打ち方で弁当箱とチェリーをフォロー。
その他の場合は適当打ちでOK。
【番長ボーナス準備中の昇格抽選】
番長ボーナス準備中は、昇格抽選が行われる。
2択ベルの押し順正解などでメーターがアップしていき、メーターが6個貯まれば青7へ昇格。
【番長ボーナス中の告知タイプ】
番長ボーナスには、AT当選を告知するための3つの告知タイプが存在する。
●轟BB
チャンス告知タイプ。
前作を踏襲した定番タイプで、レア小役後は逆押しナビ(パンダとのバトル演出)に期待。
7絵柄が揃えばAT確定。
●鏡BB
完全告知タイプ。
前作で言うところの「薫」。
レア小役後は「ほっとっとタイム」への突入を期待。
告知音発生でAT確定。
●雫BB
最終告知タイプ。
前作で言うところの「操」。
最終ゲームでAT当選可否を告知。
【番長ボーナスの継続ゲーム数振り分け】
番長ボーナスの継続ゲーム数は、40G or 60G or 70G or 80G or 100Gとなる。
継続ゲーム数の振り分け率については以下の通り。
●40G : 約50%
●60G : 約45%
●70G : 設定6のみ約0.4%、その他の設定では振り分けなし
●80G : 約3.5%
●100G : 約1%
なお100G継続となった場合は、「50G以上のAT」か「超番長ボーナスの1G連」が確定する。
通常時のモードついて - [押忍!サラリーマン番長] |
押忍!サラリーマン番長には、5つのモードが存在する。
滞在モードによって、疑似ボーナス当選までの規定消化ゲーム数振り分けが異なる。
モード移行抽選は、「疑似ボーナス後」に行われる。
各モードの特徴については以下の通り。
【通常Aモード】
天井は999G。
200G台、400G台、600G台、800G台がゲーム数解除のチャンスとなる。
通常時の多くはこのモードに滞在するため、上記ゾーンは狙い目。
特に、前作同様「230G~270G付近」・「430G~470G付近」でのヒット率はかなり高い。
なので、200G前後・400G前後で捨てられているような台があれば是非とも狙ってみるべき。
【通常Bモード】
天井は999G。
100G台、300G台、500G台、700G台がゲーム数解除のチャンスとなる。
一旦このモードまで上がれば、通常Aモードに転落することはない。
【天国準備モード】
天井は1069G。
このモードで疑似ボーナス当選となれば、次回は必ず天国Aモード以上へ移行する。
【天国Aモード】
天井は96G。
偶数設定(その中でも高設定)ほどこのモードに辿り着きやすい。
転落先は通常Aモードのみ。
【天国Bモード】
天井は96G。
天国Aに比べてループ率が高く、大きな連チャンに繋がりやすい。
転落先は天国Aモードのみ。
通常時の状態について - [押忍!サラリーマン番長] |
押忍!サラリーマン番長には、複数の状態が存在する。
滞在している状態に応じて、毎ゲーム疑似ボーナス抽選が行われている。
状態昇格抽選のメインとなるのは「弱チェリー」と「弁当箱」。
これらの役が成立した後に「雫ステージ」や「剛天ステージ」へ昇格すれば、良い状態に上がっている可能性が高い。
状態転落抽選は、「リプレイ」・「ハズレ」によって行われる。
状態転落率は約1/20ほど。
前兆演出「研修」 - [押忍!サラリーマン番長] |
【研修とは】
研修演出は、「レア小役成立後」や「ゲーム数解除が期待できるゾーン」に突入する、疑似ボーナスやATの前兆演出。
前作の「特訓」に該当する。
研修演出は全部で3つ。
アツさは、「研修 < 猛研修 < 超研修」の順となっている。
猛研修ならば当選期待度80%、超研修ならば当選確定。
なお、猛研修ならば次回天国モード濃厚、超研修ならば次回天国モード確定となるので覚えておこう。
【研修中のチャンスパターン】
研修中は、液晶の「仁王像」に火がともるほどチャンスとなる。
6体点火ならばその時点で確定。
なお、1体も点火されなかった場合は逆にアツい。
自力チャンスゾーン「仁王門」 - [押忍!サラリーマン番長] |
【仁王門とは】
押忍!サラリーマン番長には、「仁王門」と呼ばれる自力チャンスゾーンが搭載されている。
10G継続で、リプレイ以外の全役にてAT「頂ラッシュ」への突入抽選が行われる。
一度の仁王門でのAT期待度は約40%。
「猛仁王門」となれば、さらに期待度アップ!
仁王門当選時の2.5%で猛仁王門となる。
【仁王門突入抽選】
仁王門突入契機は、主に「押忍ベル」。
その他、「通常時の1枚役」と「AT終了時」にも抽選が行われる。
トータルの仁王門突入率は、大体1/1500~1/900。(偶数設定ほど優遇)
【仁王門中のチャンスパターン】
仁王門中は、出現する扉の色に注目。
「赤」・「青」・「金」の3種類が存在し、赤よりも青の方がアツい。
金ならばその時点でAT確定!
AT「頂ラッシュ」について - [押忍!サラリーマン番長] |
押忍!サラリーマン番長には、「頂ラッシュ」と呼ばれるAT機能が搭載されている。
【AT当選契機】
●超番長ボーナス当選
●番長ボーナス中のAT抽選に当選
●自力チャンスゾーン「仁王門」中のAT抽選に当選
【ATの基本仕様】
ATは1セット50G継続。
ゲーム数上乗せ方式。
ATには「赤頂ラッシュ」と「青頂ラッシュ」が存在し、青頂ラッシュの方がアツい。
青頂ラッシュ中は、漢気ポイントの獲得率が倍にアップする。
【AT準備中】
AT準備中は、青頂ラッシュへの昇格チャンス。
レア小役成立でポイント獲得抽選が行われ、6ポイント獲得で青頂ラッシュへの昇格が確定する。
その後は、6ポイント獲得するごとにATのセット数ストックが発生する。
準備中に金7が揃えばATスタート。
この際に、金7が中段に揃えば青頂ラッシュ確定となる。
【漢気ポイントとは】
漢気ポイントとは、AT中の「ハズレ」と「ベルの一部」で貯まっていくポイントのこと。
漢気ポイントが10ポイント貯まると、レア小役成立時と同様の「ゲーム数上乗せ抽選」や「疑似ボーナス抽選」が行われる。
【選択できるAT中の演出】
AT中の演出は、以下の3パターンから自由に選択できる。
●轟AT
チャンス告知タイプ。
漢気ポイントが貯まるほど、液晶下部にある「ノルマ」が増えていく。
貯まった漢気ポイントに応じて、上乗せ or 疑似ボーナス or 特化ゾーンへの突入が期待できる。
なお、液晶ステージによって高確 or 前兆の期待度が異なる。
期待度は、「サバンナ < 崖 < 山頂 < 山頂(夜)」の順。
●鏡AT
完全告知タイプ。
レバーオンや第三停止時に突如上乗せが発生する。
なお、液晶の車の色によって高確 or 前兆の期待度が異なる。
期待度は、「黄 < 緑 < 青 < VIPルーム」の順。
●雫AT
最終告知タイプ。
保留玉の種類によって上乗せ期待度が異なる。
「炎」や「イナズマ」の保留玉はゲキアツ!
なお、液晶がイルカステージとなると高確 or 前兆の期待度が高まる。
【AT中の直撃上乗せ抽選】
AT中のレア小役成立時には、直撃上乗せ抽選が行われている。
「チャンス目」・「強チェリー」・「最強チェリー」ならば直撃上乗せ確定。
なお、弁当箱は上乗せ当選率こそ10%と低いものの、当選時は30G以上の上乗せが確定する。
最強チェリーならば、100G以上の上乗せが確定!
【上乗せ倍ゾーン「頂スラッシュ」】
頂スラッシュとは、上乗せ抽選や疑似ボーナス抽選が2倍になるゾーンのこと。
AT中の「中リールにBAR・弁当箱・BARを狙え!」という演出にて、下段BAR揃いが出現すれば頂スラッシュ突入となる。
なお下段BAR揃いではなく、BARが平行四辺形で停止すれば、頂ダブルスラッシュとなり、上乗せ抽選や疑似ボーナス抽選が4倍になる。
【上乗せ特化ゾーン「絶頂ラッシュ」】
絶頂ラッシュとは、毎ゲーム上乗せが発生する10G継続の上乗せ特化ゾーン。
AT中の疑似ボーナス当選時の一部から突入する。
絶頂ラッシュ中は、毎ゲーム必ず5G以上のゲーム数上乗せが発生する。
【AT終了時の仁王門抽選】
AT終了時に漢気ポイントが残っていれば、「仁王門」 or 「猛仁王門」への突入抽選が行なわれる。
当選率は、設定や残り漢気ポイントに関わらず25%。
ただし、残っている漢気ポイントが多い程猛仁王門への振り分けが高くなる。
【AT引き戻し抽選】
AT終了時には、引き戻し抽選が行われる。
偶数設定、特に設定6が優遇されている。
●AT引き戻し当選率
設定1 : 15%
設定2 : 17%
設定3 : 15%
設定4 : 20%
設定5 : 15%
設定6 : 30%
【AT中の打ち方】
押し順ナビ発生時はそれに従って消化。
演出発生時は、弁当箱とチェリーをフォロー。
その他の場合は全リール適当打ちでOK。
【AT中の純増】
AT中は、1Gあたり約2.8枚のペースでコインが増加していく。
ロングフリーズの確率/恩恵 - [押忍!サラリーマン番長] |
【ロングフリーズ発生条件】
「最強ベル」が成立すればロングフリーズ発生となる。
【ロングフリーズ発生確率】
1/65536
【ロングフリーズ発生時の恩恵】
超番長ボーナス当選が確定する。
超番長ボーナス後は必ずAT「頂ラッシュ」へ突入&天国モード移行。
天井について - [押忍!サラリーマン番長] |
押忍!サラリーマン番長には、天井機能が搭載されている。
疑似ボーナス間1069G消化で天井到達となり、疑似ボーナス当選が確定する。
なお設定変更後は、天井到達までのゲーム数がクリアされる。
ゾーン狙い/ブルーレジェンド狙いの立ち回り - [押忍!サラリーマン番長] |
【ゾーン狙い/天井狙いの立ち回り】
前作同様、この「押忍!サラリーマン番長」はゾーン狙いの立ち回りが非常に有効。
通常時の多くが「通常Aモード」に滞在するため、200G台、400G台、600G台、800G台がゲーム数解除のチャンスとなる。
特に、前作同様「230G~270G付近」・「430G~470G付近」でのヒット率はかなり高い。
なので、200G前後・400G前後で捨てられているような台があれば是非とも狙ってみるべき。
なお天井狙いに関しては、「疑似ボーナス間で600Gハマリ以上」の台があれば、すかさず拾って天井到達まで打ち続ける、という形がベスト。
【ブルーレジェンドの立ち回り】
ブルーレジェンドとは、疑似ボーナス当選時には必ず青BBに、AT当選時には必ず青頂ラッシュに突入する、というプレミア的な裏のモードのこと。
ブルーレジェンドに滞在しているかどうかは、表面上からは完全に判別することはできない。
しかし、青系にはなかなか突入しないことを考慮すると、ボーナス・ATの履歴を見て「青BBや青頂ラッシュばかり」という台はブルーレジェンド滞在中の可能性が高い。
こういう台を発見した場合は、次回疑似ボーナス当選 or 次回AT当選まで打ってみるのも有効だと思われる。
主な設定差・立ち回り一言アドバイス - [押忍!サラリーマン番長] |
【疑似ボーナス出現率とAT初当たり出現率】
疑似ボーナスは高設定ほど、AT初当たりは偶数設定ほど出現しやすい。
●擬似ボーナス
設定1 : 1/296
設定2 : 1/283
設定3 : 1/281
設定4 : 1/265
設定5 : 1/257
設定6 : 1/241
●AT初当たり
設定1 : 1/623
設定2 : 1/570
設定3 : 1/583
設定4 : 1/497
設定5 : 1/524
設定6 : 1/375
【共通ベル出現率】
高設定ほど、共通ベル(右下がりベル揃い)が出現しやすい。
共通ベルは、通常時・疑似ボーナス中・AT中ともにカウントする。
●共通ベル出現率
設定1 : 1/29.8
設定2 : 1/29.0
設定3 : 1/28.2
設定4 : 1/27.5
設定5 : 1/27.1
設定6 : 1/26.2
【1枚役からの仁王門突入率】
1枚役からの仁王門当選が一度でもあれば、高設定の期待が持てる。
つまり、「押忍ベルが成立しておらず、かつAT終了直後でもないのに仁王門に突入した」というパターンが確認できればゲキアツ!
複数回発生ならば高設定濃厚!
ちなみに押忍ベルとは「ベルが右下がりに揃う+効果音発生」となるベルのこと。
【AT引き戻し率】
偶数設定、特に設定6は、AT終了時の引き戻し当選率が優遇されている。
●AT引き戻し当選率
設定1 : 15%
設定2 : 17%
設定3 : 15%
設定4 : 20%
設定5 : 15%
設定6 : 30%
AT終了後3回に1回程度引き戻せるような台は、設定6の期待が持てる。
【番長ボーナスのゲーム数振り分け】
番長ボーナスが70Gで終了となれば、その時点で設定6が確定する。