ハイドラ-30
解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など

 

機種概要

■導入日 : 2020年5月18日
■メーカー : カルミナ

筺体 リール配列
筐体 リール配列

(C)Carmina Co., Ltd.

 


 

■疑似ボーナス(AT)特化タイプ
■ネットの「スーパードラゴン」のゲーム性を踏襲
■疑似ボーナスは3種類で、100~998枚獲得の赤7ボーナス、100~1999枚獲得のドラゴンボーナス、1222~1999枚
■昇龍が発生すれば獲得枚数上昇
■疑似ボーナス中にドラゴンランプがレインボーに光れば1G連確定
■疑似ボーナス後は、7G間の引き戻しゾーンへ移行

目次へ戻る

天井/設定変更/ヤメ時

天井

■ゲーム数天井
通常状態で991G+α消化で天井到達となり、疑似ボーナス当選が確定する。

■セグ天井
COUNTセグが1279に到達すると天井となり、疑似ボーナス当選が確定する。

設定変更時

天井到達までのゲーム数がクリアされる。

ヤメ時

疑似ボーナス後の龍宮ゾーンが終了すればヤメてOK。

目次へ戻る

ボーナス出現率/機械割

設定
初当たり
機械割
1
1/388
97.9%
2
1/371
99.2%
3
1/345
101.3%
4
1/318
103.5%
5
1/293
107.0%
6
1/275
110.0%

目次へ戻る

通常時の打ち方/AT中の打ち方

通常時の打ち方

左リール枠上 or 上段にBARを狙い、中・右リールは適当打ち。
中・右リールで取りこぼすことはない。

■中段にチェリー停止 ⇒ 中段チェリー

■上段or下段にチェリー停止+3連チェリー ⇒ 倍チェリー

■上段or下段にチェリー停止+3連チェリー以外 ⇒ チェリー

■中段ベル揃い ⇒ チャンスベル

AT中の打ち方

押し順ナビ発生時はそれに従う。
演出発生時は通常時と同じ打ち方でレア小役をフォロー。

その他の場合は適当打ちでOK。

目次へ戻る

小役確率

設定
リプレイ
押し順ベル合成
全設定共通
1/8.5~1/8.7
1/1.8~1/1.9
設定
共通ベル
チャンスベル
1
1/89.5
1/260.1
2
1/82.3
1/246.4
3
1/78.5
1/243.6
4
1/74.3
1/237.4
5
1/58.5
1/211.4
6
1/52.2
1/191.6
設定
押し順1枚役A
押し順1枚役B
全設定共通
1/6.4
1/7.1
設定
チェリー
倍チェリー
1
1/125.1
1/496.5
2
1/124.1
1/489.1
3
1/123.2
1/481.9
4
1/122.3
1/474.9
5
1/121.8
1/468.1
6
1/121.8
1/468.1
設定
中段チェリー
スイカ
1
1/16384.0
1/50.2
2
1/49.4
3
1/48.3
4
1/47.6
5
1/46.9
6
1/45.0

目次へ戻る

ドラゴンランプによるストックゲーム数示唆

ドラゴンランプ概要

通常時は、小役によって減算ゲーム数ストックのチャンス。
ストックされたゲーム数は、ドラゴンランプの色によって示唆される。

色によるストックゲーム数期待度は「白 < 青 < 黄 < 緑 < 赤 < 紫 < 虹」の順。
期待度が高いほど、多くのゲーム数をストックしている可能性が高くなる。

なお、チェリーが成立するとストックされていたゲーム数が開放される。

ドラゴンランプの色による平均ストックゲーム数

ドラゴンランプの色
平均ストックゲーム数
青1段階
13.5G
青2段階
27.5G
青3段階
41.8G
青4段階
46.1G
黄1段階
48.6G
黄2段階
62.4G
黄3段階
75.4G
黄4段階
76.3G
緑1段階
82.0G
緑2段階
98.2G
緑3段階
124.2G
緑4段階
124.9G
赤1段階
132.1G
赤2段階
175.1G
赤3段階
225.9G
赤4段階
225.4G
196.3G

なおドラゴンランプが虹色ならば、疑似ボーナス当選&昇龍確定となる。

目次へ戻る

減算ゲーム数ストック抽選/チェリーでのゲーム数開放

概要

通常時は、「レア小役で減算ゲーム数をストック」⇒「チェリー開放」を繰り返しつつ、規定ゲーム数消化を目指すゲーム性。
チェリーでの開放時は、「倍チェリー」を引ければストックしたゲーム数の2~5倍の減算が行われる。

いかにゲーム数をストックしていくか、そして大量ストックがある時に倍チェリーを引けるか、といったあたりが大事になってくる。

初期減算ゲーム数振り分け

有利区間移行時やチェリー成立後には、減算ゲーム数振り分けが行われる。
最低でも10Gの減算ゲーム数を獲得できる。

減算ゲーム数の初期振り分けについては以下の通り。

減算ゲーム数
振り分け率
10G
99.176%
30G
0.781%
50G
0.012%
100G
0.006%
200G
0.006%
300G
0.006%
500G
0.006%
1280G
0.006%

小役による減算ゲーム数ストック抽選

減算ゲーム数
スイカ
チャンスベル
0G
50.0%
1G
10G
96.1%
30G
3.1%
50G
0.6%
48.4%
100G
0.2%
0.8%
200G
0.012%
0.8%
300G
0.006%
0.006%
500G
0.006%
0.006%
1280G
0.006%
0.006%
減算ゲーム数
押し順1枚役A
0G
1G
99.7%
10G
30G
50G
100G
0.3%
200G
0.006%
300G
0.006%
500G
0.006%
1280G
0.006%

倍チェリー成立時の倍率振り分け

倍チェリー成立時は、2~5倍の範囲で倍率振り分けが行われる。

設定
2倍
3倍
1
99.1%
0.8%
2
99.1%
0.8%
3
93.5%
6.3%
4
84.8%
12.5%
5
68.0%
21.1%
6
65.6%
21.9%
設定
4倍
5倍
1
0.1%
0.02%
2
0.1%
0.02%
3
0.2%
0.02%
4
2.3%
0.4%
5
9.4%
1.6%
6
10.9%
1.6%

目次へ戻る

疑似ボーナス当選時の残り減算ゲーム数に応じた昇龍抽選

疑似ボーナス当選時は、残っている減算ゲーム数ストックに応じて昇龍昇格抽選が行われる。
残りの減算ゲーム数ストックが多いほど、昇龍昇格の可能性も高くなる。

残り減算ゲーム数
昇龍昇格率
0~99G
0.6%
100~199G
1.1%
200~299G
1.7%
300~399G
2.2%
400~499G
2.8%
500~599G
3.3%
600~699G
3.9%
700~799G
4.4%
800~899G
4.9%
900~999G
5.5%
1000~1099G
6.0%
1100~1199G
6.5%
1200~1280G
7.1%

目次へ戻る

疑似ボーナス

赤7ボーナス

赤7揃いからスタート。
100~998枚の獲得となる。

ドラゴンボーナス

ドラゴン図柄揃いからスタート。
100~1999枚の獲得となる。

ただし、1G連時の獲得枚数は100~998枚。

神龍ボーナス

BAR揃いからスタート。
1222~1999枚の獲得となる。

枚数上乗せ抽選

疑似ボーナス中は、成立役に応じて獲得枚数上乗せ抽選が行われる。
期待度は「チャンスベル > チェリー > スイカ > その他」の順。

1G連抽選

消化中に予告音が発生したら、1G連獲得のチャンス。
第3停止まで継続すれば1G連確定。

目次へ戻る

龍宮ゾーン

概要

龍宮ゾーンとは、疑似ボーナス終了後に必ず移行する7G継続の引き戻しゾーン。
高確率で疑似ボーナス抽選が行われる。

昇龍ゾーン

龍宮ゾーンの上位ゾーン。
中央のセグの色が変化すれば、昇龍ゾーン滞在の証。

昇龍ゾーン中に疑似ボーナス当選となれば、昇龍確定となる。

龍宮ゾーン中のモード

龍宮ゾーンには、「ガセ」・「モードA」・「モードB」・「モードC」という4つのモードが存在。
各モードの特徴は以下の通り。

モード
特徴
ガセ
疑似ボーナスに当選することはない
モードA
疑似ボーナス当選確定
モードB
疑似ボーナス当選&昇龍確定
モードC
神龍ボーナス確定

 

1G限りのモード移行抽選

疑似ボーナス後1G目は、龍宮ゾーン準備状態となる。
この1G目に成立した小役を参照して、モード移行抽選が行われる。

移行先モード
中段チェリー/リーチ目
その他
ガセ
38.2%
モードA
60.9%
モードB
98.4%
0.8%
モードC
1.6%
0.1%

龍宮ゾーン中の疑似ボーナス抽選

ガセモード以外ならば、龍宮ゾーンに突入した時点で疑似ボーナス当選。

しかしガセモード以外でも毎ゲーム疑似ボーナス抽選が行われており、この抽選に当選すると「モード昇格」や「枚数上乗せ抽選」という恩恵が与えられる。

成立役
疑似ボーナス当選率
チャンスベル
2.4%
チェリー
2.4%
倍チェリー
12.6%
中段チェリー
100%
チェリー連
100%
スイカ
0.9%
リーチ目
100%
その他
0.1%

小役での自力当選時の恩恵

龍宮ゾーン中に小役によって自力で疑似ボーナス当選となった場合は、「モード昇格」 or 「枚数上乗せ抽選」という恩恵が与えられる。

※確定役とは、「中段チェリー」と「リーチ目」のこと

ガセモード滞在時
当選契機
恩恵
中段チェリー
モードBへ昇格
中段チェリー以外
モードAへ昇格

 

モードA滞在時
当選契機
恩恵
当選契機問わず
モードBへ昇格

 

モードB滞在時
当選契機
恩恵
確定役
モードCへ昇格
確定役以外
枚数上乗せ抽選

 

モードC滞在時
当選契機
恩恵
確定役
枚数上乗せ確定
確定役以外
枚数上乗せ抽選

枚数上乗せ抽選

龍宮ゾーン中に自力当選し、恩恵が「枚数上乗せ抽選」となった場合の上乗せ抽選内容については以下の通り。

※確定役とは、「中段チェリー」と「リーチ目」のこと

上乗せ枚数
確定役
確定役以外
無し
約75.0%
30枚
25.0%
50枚
0.01%
100枚
0.01%
200枚
50.0%
0.01%
300枚
50.0%
0.01%

目次へ戻る

設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い

初当たり

単純に、高設定ほど初当たり確率が高くなる。
最低でも1/300より良い確率で当たっている台を狙うべき。

設定
初当たり
1
1/388
2
1/371
3
1/345
4
1/318
5
1/293
6
1/275

共通ベルとチャンスベルの出現率

どちらのベルにも結構な設定差が存在する。

まずチャンスベル。
これは、左リールにBARを狙って消化していれば必ず中段揃いとなるため、通常時・AT中ともに見分けられる。
中段ベルの出現回数をしっかりカウントしていこう。

そして共通ベル。
こちらは押し順ベルとの見分けがつかないため、通常時はカウントできない。
しかしAT中はカウント可能。
中段揃い以外でナビ無しで揃うベルが共通ベルなので、こちらもカウントすべき。

設定
共通ベル
チャンスベル
1
1/89.5
1/260.1
2
1/82.3
1/246.4
3
1/78.5
1/243.6
4
1/74.3
1/237.4
5
1/58.5
1/211.4
6
1/52.2
1/191.6

倍チェリー成立時の倍率振り分け

ご覧のように、高設定ほど高い倍率に振り分けられやすい。
一度でも「3倍」が選択されれば、ほぼほぼ低設定が否定される。

そして「4倍」か「5倍」が一度でも選択されれば、高設定濃厚!

設定
2倍
3倍
1
99.1%
0.8%
2
99.1%
0.8%
3
93.5%
6.3%
4
84.8%
12.5%
5
68.0%
21.1%
6
65.6%
21.9%
設定
4倍
5倍
1
0.1%
0.02%
2
0.1%
0.02%
3
0.2%
0.02%
4
2.3%
0.4%
5
9.4%
1.6%
6
10.9%
1.6%

目次へ戻る

高設定確定演出/設定示唆演出

■疑似ボーナス入賞時のトップランプの色が「緑+赤」や「虹」となれば高設定・・・?

■疑似ボーナス終了後、下パネルのフラッシュが頻発するようなら・・・?

■セグ演出で「Gooooood」が出現すれば・・・?

目次へ戻る