パチスロ 百花繚乱 サムライガールズ
解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など

 

機種概要

■導入日 : 2021年6月7日
■メーカー : エンターライズ

筺体 リール配列
筐体 リール配列

(C)2010すずきあきら・Niθ・ホビージャパン / 百花繚乱パートナーズ
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

目次へ戻る

天井/設定変更/ヤメ時

天井

有利区間移行後10周期到達で天井到達となり、ボーナスに当選する。

設定変更時

天井到達までのゲーム数がクリアされる。

ヤメ時

■ボーナス後
天国モード移行の可能性を考慮し、2周期目までは回した方が良い。

目次へ戻る

ボーナス出現率/機械割

設定
ボーナス合成
機械割
1
1/233.0
98.1%
2
1/225.7
99.2%
3
1/219.6
100.1%
4
1/198.6
103.3%
5
1/172.9
107.0%
6
1/132.1
111.1%

目次へ戻る

通常時の打ち方/AT中の打ち方

通常時の打ち方

まず、左リール枠上 or 上段にBARを狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。

==左リール下段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中・右リールは適当打ちでOK。
右リール中段にリプレイが停止すれば弱チェリー、その他の場合は強チェリー。

==左リール上段にスイカが停止した場合==
弱スイカ or 強スイカ or 強チャンス目。
右リール適当打ち後、中リール枠下あたりに青7を狙う。
スイカが右下がりに揃えば弱スイカ、上段に揃えば強スイカ。
何も揃わなければ強チャンス目。

==左リール下段にBARが停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
中段に「リプレイ・リプレイ・ベル」停止で弱チャンス目。
中段に「リプレイ・リプレイ・スイカ」停止で強チャンス目。

AT中の打ち方

押し順ナビ発生時はそれに従う。
演出発生時は通常時と同じ打ち方でレア小役をフォロー。

その他の場合は適当打ちでOK。

目次へ戻る

小役確率

設定
押し順ベル
共通ベル
1
1/1.5
1/81.9
2
1/72.8
3
1/65.5
4
1/59.6
5
1/59.6
6
1/59.6
設定
弱チェリー
強チェリー
全設定共通
1/65.4
1/1638.4
設定
弱スイカ
強スイカ
全設定共通
1/119.8
1/3276.8
設定
弱チャンス目A
弱チャンス目B
全設定共通
1/297.9
1/595.8
設定
強チャンス目A
強チャンス目B
全設定共通
1/6653.6
1/1638.4
設定
チャンスナビ
全設定共通
1/22.7

目次へ戻る

チャンスナビの役割と恩恵

通常時は、1/22.7でチャンスナビが発生する。
発生した状況に応じて、恩恵が異なる。

※なお、ナビに従わなかった場合は以下の恩恵は受けられない。

状況
恩恵
通常時
百花メダル獲得
ハーレムあたっく中
忠ポイント獲得
ブライドロード中
継続確定
昇格の刻中
ボーナスストック抽選

目次へ戻る

通常時の状態/状態移行抽選

概要

通常時には、「通常」・「高確」の2つの状態が存在。
高確中は、忠ポイント獲得特化ゾーン当選期待度がアップする。

高確移行抽選

設定
弱スイカ
弱チェリー
1
10.2%
0.4%
2
10.9%
0.8%
3
11.7%
0.8%
4
13.3%
4.3%
5
15.6%
8.2%
6
15.6%
13.3%
設定
弱チャンス目
強チェリー/強チャンス目
1
50.0%
100%
2
51.6%
3
53.9%
4
57.0%
5
60.2%
6
60.2%
設定
チャンスナビ
1
67.6%
2
68.0%
3
68.4%
4
68.8%
5
69.1%
6
70.7%

高確ゲーム数抽選

高確保証ゲーム数とループ率
弱スイカ
弱チェリー
5G+85%ループ
84.8%
10G+92%ループ
10.2%
15G+94%ループ
3.9%
50.0%
20G+97%ループ
0.8%
37.5%
50G+99%ループ
0.4%
12.5%
高確保証ゲーム数とループ率
弱チャンス目
強チェリー/強チャンス目
5G+85%ループ
69.5%
10G+92%ループ
20.3%
70.3%
15G+94%ループ
7.8%
25.0%
20G+97%ループ
1.6%
3.1%
50G+99%ループ
0.8%
1.6%
高確保証ゲーム数とループ率
チャンスナビ
5G固定
82.8%
5G+85%ループ
12.5%
10G+92%ループ
3.1%
15G+94%ループ
0.8%
20G+97%ループ
0.4%
50G+99%ループ
0.4%

目次へ戻る

通常時のモード

各モードの特徴

通常時には、「通常A」・「通常B」・「天国A」・「天国B」という4つのモードが存在。
モードによって、「天井周期数」や「当たりやすい周期数」が異なる。

各モードの特徴は以下の通り。

モード
特徴
通常Aモード
天井は10周期。 最も天井が深い。 奇数周期がチャンス。
通常Bモード
天井は5周期。 奇数周期が通常Aよりもチャンス。
天国Aモード
天井は2周期。
天国Bモード
天井は2周期。 天国Aよりもループ率が高い。

モードごとのチャンス周期

※期待度は「△ < ○ < ◎」の順

周期数
通常Aモード
通常Bモード
天国A/Bモード
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

目次へ戻る

演出によるモード示唆(ミニキャラ/セリフ)

ミニキャラによるモード示唆

ボーナス後、液晶左下に登場するミニキャラによって、モード示唆が行なわれる。

ミニキャラ
通常Aモード
通常Bモード
十兵衛
93.8%
25.1%
幸村
6.3%
62.4%
12.5%
ミニキャラ
天国Aモード
天国Bモード
十兵衛
24.6%
24.6%
幸村
37.6%
37.2%
37.8%
38.2%

セリフによるモード示唆

モード
「いい感じかな?」
「いい感じだね!」
通常Aモード
18.1%
通常Bモード
21.9%
天国Aモード
54.4%
76.4%
天国Bモード
5.6%
23.6%

セリフによる天井周期示唆

残り天井周期数
「そろそろかな?」
「そろそろだね!」
1周期
46.7%
2.7%
2周期
41.2%
2.3%
3周期
62.1%
4周期
56.3%
5周期
35.9%
6周期
27.2%
7周期
19.6%
8周期
19.7%
9周期
12.1%
10周期
5.8%

目次へ戻る

通常時の忠ポイント獲得抽選

獲得忠ポイント
リプレイ
弱チェリー
弱スイカ
10pt
85.6%
30pt
12.5%
50pt
1.6%
87.5%
75.0%
100pt
0.4%
12.5%
25.0%

目次へ戻る

忠ポイント特化ゾーン突入抽選

高確滞在中は、忠ポイント特化ゾーン突入抽選が行なわれる。

当選時は、基本的に「ハーレムあたっく」へ突入する。
百花メダルを多く持つほど、上位の特化ゾーンである「ブライドロード」へ突入する可能性が高くなる。

高確中の、成立役別の特化ゾーン当選率は以下の通り。

成立役
特化ゾーン突入率
ハズレ
3.1%
ベル
3.1%
リプレイ
16.0%
弱チェリー
70.3%
強チェリー
100%
弱スイカ
80.1%
強スイカ
100%
弱チャンス目
90.2%
強チャンス目
100%

目次へ戻る

忠ポイント特化ゾーン①「ハーレムあたっく」

概要

ハーレムあたっくは、忠ポイント獲得のための特化ゾーン。
対決に勝利すると、100pt以上獲得できる。

対決の勝敗は、継続率によって管理されている。

継続率振り分け

ハーレムあたっくには、4種類の継続率が存在。
継続率は、滞在モードによって振り分け率が異なる。

継続率
モードA
モードB
モードC
68%
100%
87%
50.0%
92%
50.0%
98%
100%

ブライドロードへの昇格抽選

規定回数分の対決に勝利すると、上位特化ゾーンである「ブライドロード」へ昇格。
規定回数は、2~11回の範囲で振り分けられる。

勝利ストック抽選

チャンスナビとレア小役が成立した時は、対決の勝利ストック抽選が行なわれる。

レア小役成立時
成立役
勝利ストック無し時
勝利ストック有り時
弱チェリー
100%
5.1%
強チェリー
50.0%
弱スイカ
10.2%
強スイカ
50.0%
弱チャンス目
20.3%
強チャンス目
50.0%

 

チャンスナビ成立時
設定
勝利ストック抽選
1
5.5%
2
5.5%
3
5.9%
4
6.3%
5
6.6%
6
10.6%

チャンスナビ成立時の忠ポイント振り分け

チャンスナビ成立時は、忠ポイント獲得が確定する。

獲得忠ポイント
振り分け率
100pt
85.9%
200pt
10.2%
300pt
3.1%
500pt
0.4%
1000pt
0.4%

対決勝利時の忠ポイント振り分け

獲得忠ポイント
振り分け率
100pt
79.7%
200pt
16.4%
300pt
3.1%
500pt
0.4%
1000pt
0.4%

目次へ戻る

忠ポイント特化ゾーン②「ブライドロード」

概要

ブライドロードは、上位の忠ポイント獲得特化ゾーン。
継続率は約86%で、平均8000ptの忠ポイントを獲得できる。

逆回転が発生しなければブライドロード終了。

突入契機

■特化ゾーン当選時のブライドロード振り分け抽選に当選

■ハーレムあたっく中の昇格抽選に当選

突入時の種別振り分け

種別
振り分け率
通常のブライドロード
99.6%
ブライドロードプラチナム
0.4%

消化中の忠ポイント抽選

当選先
ハズレ/押し順ベル/リプレイ
弱チェリー
ブライドロード終了
28.1%
+100pt
20.7%
+100pt(復活)
1.6%
+1000pt
35.2%
75.0%
+1000pt(復活)
9.4%
+10000pt
5.1%
25.0%
当選先
弱スイカ
弱チャンス目
ブライドロード終了
+100pt
+100pt(復活)
+1000pt
59.8%
39.8%
+1000pt(復活)
+10000pt
40.2%
60.2%
当選先
強チェリー/強スイカ/強チャンス目
ブライドロード終了
+100pt
+100pt(復活)
+1000pt
+1000pt(復活)
+10000pt
100%

チャンスナビ時は、押し順をミスると終了抽選が行なわれてしまうので注意。

当選先
ベル入賞(押し順ミス)
1枚役入賞(押し順正解)
ブライドロード終了
48.8%
+100pt
48.8%
+1000pt
49.2%
49.2%
+10000pt
2.0%
2.0%

ブライドロードプラチナム

継続率は約90%で、毎ゲーム10000pt以上のポイント上乗せが行なわれる。
突入時の獲得期待枚数は1500枚+α。

目次へ戻る

昇格の刻

概要

忠ポイントが1000pt貯まると周期到達となり、昇格の刻が発生。
周期抽選が行なわれる。(1000pt以上獲得した状態の場合は、複数回の抽選)

連続演出による期待度

どの連続演出に発展するかによって、ボーナス期待度が異なる。
期待度は以下の通り。

連続演出
ボーナス期待度
対決
連闘
乱舞
艶姫

ストック数別の連続演出振り分け

連続演出
ストック無し
ストック1個
ストック2個
対決
89.8%
50.0%
1.6%
連闘
10.2%
37.5%
68.4%
乱舞
12.5%
30.1%
艶姫
連続演出
ストック3個
ストック4個以上
対決
0.8%
0.8%
連闘
32.8%
9.4%
乱舞
33.2%
44.9%
艶姫
33.2%
44.9%

忠ptによる特殊抽選

周期到達時にボーナス非当選だった場合、保有している忠ptに応じてボーナス抽選が行なわれる。

保有している忠pt
ボーナス当選率
1000pt以上
2000pt以上
10.2%
3000pt以上
20.3%
4000pt以上
50.0%
5000pt以上
100%

昇格の刻中のボーナスストック抽選

設定
弱スイカ
強スイカ
1
2.0%
25.0%
2
2.3%
25.0%
3
3.9%
25.0%
4
4.7%
25.0%
5
5.5%
25.0%
6
12.5%
50.0%
設定
弱チェリー
強チェリー
1
0.4%
25.0%
2
0.4%
25.0%
3
0.8%
25.0%
4
0.8%
25.0%
5
1.2%
25.0%
6
3.9%
50.0%
設定
弱チャンス目
強チャンス目
1
10.2%
25.0%
2
10.9%
25.0%
3
11.7%
25.0%
4
13.3%
25.0%
5
14.8%
25.0%
6
25.0%
50.0%
設定
チャンスナビ
1
7.8%
2
8.2%
3
8.2%
4
8.6%
5
9.0%
6
9.4%

連続演出①「対決」

対決は3G or 4G継続。
4G継続ならば、ストックありが確定する。

対決種別による期待度は以下の通り。

対決
ボーナス期待度
千 VS 又右衛門
幸村 VS 小次郎
十兵衛 VS 武蔵
兼続 VS 怨霊

連続演出②「連闘」

対決回数が多いほど、ストックに期待が持てる。

対決回数
ストック無し
ストック1個
ストック2個
2回
100%
75.0%
25.0%
3回
25.0%
50.0%
4回
25.0%
対決回数
ストック3個
ストック4個以上
2回
12.5%
12.5%
3回
50.0%
50.0%
4回
37.5%
37.5%

連続演出③「乱舞」

乱舞は、15G固定の連続演出。
最終的に図柄揃いとなればボーナス確定。

なお、乱舞が選択された時点で1個以上のストックがあることが確定となる。

連続演出④「艶姫」

艶姫は、15G固定の連続演出。

なお、艶姫が選択された時点で3個以上のストックがあることが確定となる。

目次へ戻る

疑似ボーナス概要

百花繚乱ボーナス

差枚数管理型の疑似ボーナス。

純増枚数は約3.5枚/G。
獲得枚数は約120~500枚。

消化中は「差枚数上乗せ抽選」・「百花メダル」・「ボーナスストック」の抽選が行なわれる。

ひめぼーなす

差枚数管理型の疑似ボーナス。

獲得枚数は約70枚。

消化中は「百花メダル」・「ボーナスストック」の抽選が行なわれる。

真百花繚乱ボーナス

青7揃いからスタートする、50G継続の疑似ボーナス。

消化中にBAR揃いが成立するとブライドロードをストック。
赤7揃いが成立するとボーナスをストック。

サムライブライドボーナス

通常時に1/65536で直撃抽選が行なわれている、プレミアム的なボーナス。
白7揃いからスタートし、7G継続。
平均で8個のボーナスをストックする。

繚乱ボーナス

継続ゲーム数不定の特殊な疑似ボーナス。
百花メダルの枚数が一定以上に到達した場合に発動する。

初当たり時のボーナス種別振り分け

ボーナス種別
初当たり時
ストック2個目以降
ひめぼーなす
29.7%
50.0%
百花繚乱ボーナス
64.8%
48.1%
真百花繚乱ボーナス
5.1%
2.0%
サムライブライドボーナス
0.4%

目次へ戻る

ボーナス準備中の昇格抽選

ボーナス準備中は、成立役に応じて昇格抽選が行なわれる。

ひめぼーなす ⇒ 百花繚乱ボーナスへの昇格
成立役
昇格率
弱スイカ
25.0%
弱チェリー
12.5%
弱チャンス目
50.0%
強スイカ/強チェリー/強チャンス目
100%

 

百花繚乱ボーナス ⇒ 真百花繚乱ボーナスへの昇格
成立役
昇格率
弱スイカ
10.2%
弱チェリー
5.1%
弱チャンス目
25.0%
強スイカ/強チェリー/強チャンス目
50.0%

 

真百花繚乱ボーナス ⇒ サムライブライドボーナスへの昇格
成立役
昇格率
弱スイカ
5.1%
弱チェリー
2.0%
弱チャンス目
12.5%
強スイカ/強チェリー/強チャンス目
25.0%

目次へ戻る

百花繚乱ボーナス詳細

概要

差枚数管理型の疑似ボーナス。

純増枚数は約3.5枚/G。
獲得枚数は約120~500枚。

消化中は「差枚数上乗せ抽選」・「百花メダル」・「ボーナスストック」の抽選が行なわれる。

差枚数振り分け

差枚数
振り分け率
120枚
56.3%
180枚
32.8%
240枚
9.0%
300枚
1.6%
500枚
0.4%

成立役によるポイント抽選

成立役別のポイント獲得抽選
成立役
当選率
ハズレ
5.1%
リプレイ
3.5%
押し順ベル
0.4%
弱スイカ/弱チェリー/弱チャンス目
100%
強スイカ/強チェリー/強チャンス目
100%

 

当選契機別のポイント振り分け
獲得ポイント
ハズレ/リプレイ/押し順ベル
弱スイカ
5pt
94.9%
10pt
3.1%
50.0%
20pt
0.8%
30.5%
30pt
0.4%
12.5%
50pt
0.4%
5.1%
10pt
0.4%
2.0%
獲得ポイント
弱チェリー
弱チャンス目
5pt
10pt
90.6%
20pt
5.5%
59.8%
30pt
3.1%
25.0%
50pt
0.4%
10.2%
10pt
0.4%
5.1%
獲得ポイント
強スイカ/強チェリー/強チャンス目
5pt
10pt
20pt
30pt
50pt
75.0%
10pt
25.0%

小役連によるポイント抽選

ハズレの連続時
連続回数
追加獲得ポイント
2連
25pt
3連
50pt
4連
200pt
5連以上
600pt

 

リプレイの連続時
連続回数
追加獲得ポイント
2連
15pt
3連
35pt
4連
100pt
5連以上
200pt

 

押し順ベルの連続時
連続回数
追加獲得ポイント
4~6連
5pt
7~9連
7pt
10~12連
10pt
13~15連
15pt
16~18連
20pt
19連以上
30pt

獲得ポイント別の報酬振り分け

ボーナス終了時は、獲得したポイントに応じて高確ゲーム数を獲得できる。

なお抽選は、獲得ポイントに応じて複数回受けることが可能。
例えば200pt獲得した場合は、「0pt」・「50pt」・「100pt」・「200pt」の抽選を受けられる。

高確ゲーム数
0pt
50pt
無し
96.9%
5G+85%ループ
0.8%
92.6%
10G+92%ループ
0.8%
3.5%
15G+94%ループ
0.8%
2.0%
20G+97%ループ
0.8%
2.0%
高確ゲーム数
100pt
200pt
無し
5G+85%ループ
10G+92%ループ
100%
15G+94%ループ
100%
20G+97%ループ
高確ゲーム数
300pt
400pt
無し
5G+85%ループ
10G+92%ループ
15G+94%ループ
20G+97%ループ
100%
100%

目次へ戻る

ひめぼーなす詳細

概要

差枚数管理型の疑似ボーナス。
獲得枚数は約70枚。

消化中は「百花メダル」・「ボーナスストック」の抽選が行なわれる。

成立役によるポイント抽選

成立役別のポイント獲得抽選
成立役
当選率
ハズレ
5.1%
リプレイ
3.5%
押し順ベル
0.4%
弱スイカ/弱チェリー/弱チャンス目
100%
強スイカ/強チェリー/強チャンス目
100%

 

当選契機別のポイント振り分け
獲得ポイント
ハズレ/リプレイ/押し順ベル
弱スイカ
5pt
94.9%
10pt
3.1%
50.0%
20pt
0.8%
30.5%
30pt
0.4%
12.5%
50pt
0.4%
5.1%
10pt
0.4%
2.0%
獲得ポイント
弱チェリー
弱チャンス目
5pt
10pt
90.6%
20pt
5.5%
59.8%
30pt
3.1%
25.0%
50pt
0.4%
10.2%
10pt
0.4%
5.1%
獲得ポイント
強スイカ/強チェリー/強チャンス目
5pt
10pt
20pt
30pt
50pt
75.0%
10pt
25.0%

小役連によるポイント抽選

ハズレの連続時
連続回数
追加獲得ポイント
2連
25pt
3連
50pt
4連
200pt
5連以上
600pt

 

リプレイの連続時
連続回数
追加獲得ポイント
2連
15pt
3連
35pt
4連
100pt
5連以上
200pt

 

押し順ベルの連続時
連続回数
追加獲得ポイント
4~6連
5pt
7~9連
7pt
10~12連
10pt
13~15連
15pt

獲得ポイント別の報酬振り分け

ボーナス終了時は、獲得したポイントに応じて高確ゲーム数を獲得できる。

なお抽選は、獲得ポイントに応じて複数回受けることが可能。
例えば200pt獲得した場合は、「0pt」・「50pt」・「100pt」・「200pt」の抽選を受けられる。

高確ゲーム数
0pt
40pt
無し
96.9%
87.5
5G+85%ループ
0.8%
3.1%
10G+92%ループ
0.8%
3.1%
15G+94%ループ
0.8%
3.1%
20G+97%ループ
0.8%
3.1%
高確ゲーム数
70pt
90pt
無し
5G+85%ループ
10G+92%ループ
100%
15G+94%ループ
100%
20G+97%ループ
高確ゲーム数
180pt
270pt
無し
100%
5G+85%ループ
10G+92%ループ
15G+94%ループ
20G+97%ループ
100%

※180pt到達でボーナスストック

※270pt到達で真百花繚乱ボーナスストック

目次へ戻る

真百花繚乱ボーナス詳細

概要

青7揃いからスタートする、50G継続の疑似ボーナス。

消化中にBAR揃いが成立するとブライドロードをストック。
赤7揃いが成立するとボーナスをストック。

百花メダル獲得抽選

成立役
百花メダル当選率
ハズレ
37.5%
リプレイ
10.2%
押し順ベル
1.6%
レア小役
100%

 

百花メダル獲得契機別の高確ゲーム数振り分け
高確ゲーム数
ハズレ/リプレイ/押し順ベル
弱スイカ
5G+85%ループ
90.2%
10G+92%ループ
7.8%
62.5%
15G+94%ループ
1.6%
25.0%
20G+97%ループ
0.4%
12.5%
高確ゲーム数
弱チェリー
弱チャンス目
5G+85%ループ
64.5%
10G+92%ループ
20.3%
15G+94%ループ
10.2%
50.0%
20G+97%ループ
5.1%
50.0%
高確ゲーム数
強スイカ/強チェリー/強チャンス目
5G+85%ループ
10G+92%ループ
15G+94%ループ
20G+97%ループ
100%

カットイン出現率

カットイン
出現率
7揃い
1/496.5
BAR揃い
1/25.0
フェイク
1/14.3

ボーナスストック時の振り分け

ボーナス種別
振り分け率
ひめぼーなす
百花繚乱ボーナス
50.0%
真百花繚乱ボーナス
25.0%
サムライブライドボーナス
25.0%

目次へ戻る

サムライブライドボーナス詳細

概要

通常時に1/65536で直撃抽選が行なわれている、プレミアム的なボーナス。
白7揃いからスタートし、7G継続。
平均で8個のボーナスをストックする。

消化中のストック獲得抽選

ストック個数
ハズレ/リプレイ/押し順ベル
弱スイカ
1個
49.2%
37.5%
2個
0.4%
37.5%
3個
0.4%
25.0%
ストック個数
弱チェリー
弱チャンス目
1個
62.5%
2個
25.0%
50.0%
3個
12.5%
50.0%
ストック個数
強スイカ/強チェリー/強チャンス目
1個
2個
3個
100%

ボーナスストック時の振り分け

ボーナス種別
振り分け率
ひめぼーなす
50.0%
百花繚乱ボーナス
48.1%
真百花繚乱ボーナス
2.0%
サムライブライドボーナス

目次へ戻る

設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い

ボーナス合成

高設定ほどボーナス合成出現率が高くなる。

設定
ボーナス合成
1
1/233.0
2
1/225.7
3
1/219.6
4
1/198.6
5
1/172.9
6
1/132.1

共通ベル出現率

疑似ボーナス中はカウント可能。
ナビなしでベルが揃えば共通ベル。

設定
共通ベル
1
1/81.9
2
1/72.8
3
1/65.5
4
1/59.6
5
1/59.6
6
1/59.6

昇格の刻中のボーナスストック抽選

高設定ほど優遇されるが、特に設定6は頭一つ抜けてストック率が高い。

設定
弱スイカ
強スイカ
1
2.0%
25.0%
2
2.3%
25.0%
3
3.9%
25.0%
4
4.7%
25.0%
5
5.5%
25.0%
6
12.5%
50.0%
設定
弱チェリー
強チェリー
1
0.4%
25.0%
2
0.4%
25.0%
3
0.8%
25.0%
4
0.8%
25.0%
5
1.2%
25.0%
6
3.9%
50.0%
設定
弱チャンス目
強チャンス目
1
10.2%
25.0%
2
10.9%
25.0%
3
11.7%
25.0%
4
13.3%
25.0%
5
14.8%
25.0%
6
25.0%
50.0%
設定
チャンスナビ
1
7.8%
2
8.2%
3
8.2%
4
8.6%
5
9.0%
6
9.4%

目次へ戻る

高設定確定演出/設定示唆演出

通常時の萌えカットイン

萌えカットイン
設定示唆
設定2・4否定
兼続
偶数設定確定
半蔵
設定2以上確定
又兵衛
設定4以上確定
千&十兵衛&幸村
設定5以上確定
全員集合(水着)
設定6確定

ボーナス終了画面

終了画面
設定示唆
猿が2匹出現
設定4以上確定
猿が3匹出現
設定6確定

繚乱ボーナス終了画面

終了画面
設定示唆
又兵衛
設定2以上確定
半蔵
設定3以上確定
兼続
設定4以上確定
義仙
設定5以上確定
全員集合
設定6確定

目次へ戻る