バーチャファイター
解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など

 

 

バーチャファイター 目次

損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等)

筺体・リール配列

ボーナス出現率・機械割

通常時の打ち方・通常時の小役確率

通常時の周期抽選「ハンドレッドダウンシステム」

通常時の状態について

チャンスゾーン「チャレンジャーバトル」

疑似ボーナス「ビッグボーナス」について

天井について

主な設定差・立ち回り一言アドバイス

 

損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等)

【基本情報】
●メーカー:タイヨーエレック
●5号機
●AT特化機
●平均50Gで到達する周期抽選がメイン
●天井機能搭載

【機種タイプ】
疑似ボーナス(AT)のみでコインを増やすタイプ。

【技術介入要素】
ほとんど無し。
通常時と疑似ボーナス中にスイカとチェリーを取りこぼさないようにするだけ。

【ペナルティ】
●通常時
変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。

●AT中
押し順ナビに逆らうとペナルティが発生する場合がある。

【1000円あたりの回転数】
約30G

【疑似ボーナス(AT)の概要】
●当機種に搭載されているATは、疑似ボーナスである「ビッグボーナス」のみ
●継続率方式
●継続期待度は約76%~92%
●AT中の純増 : 1Gあたり約2.5枚

【ヤメ時】
●疑似ボーナス(AT)後
バトルコインが無ければ即ヤメでOK。
バトルコインがある場合は、すべて消費してからヤメる。

【天井】
15周期目到達で天井となり、疑似ボーナス当選が確定する。
天井の恩恵は特になし。

天井到達は900G前後が目安になると思われるが、周期到達までのヒキによって天井ゲーム数が大きく変わってしまう場合があるので注意。

【設定変更時】
天井到達までのゲーム数がクリアされる。

 

筺体・リール配列 - [バーチャファイター]

 

筺体 リール配列

(C)SEGA
(C)Sammy
(C)TAIYO ELEC

 

ボーナス出現率・機械割 - [バーチャファイター]

 

ボーナス出現率
●AT初当たり
設定1 : 1/274.2
設定2 : 1/265.2
設定3 : 1/252.4
設定4 : 1/224.4
設定5 : 1/200.2
設定6 : 1/177.3

 

 


 

 

機械割
設定1 : 97.3%
設定2 : 98.8%
設定3 : 100.7%
設定4 : 105.2%
設定5 : 109.5%
設定6 : 115.4%

 

通常時の打ち方・通常時の小役確率 - [バーチャファイター]

【通常時の打ち方】
まず、左リール枠上 or 上段にBARを狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。

==左リール中段にチェリーが停止した場合==
中段チェリー。
中・右リールは適当打ちでOK。

==左リール下段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中リール適当打ち後、右リールにVS絵柄を狙う。
右リール中・下段にVS絵柄が停止すれば強チェリー、右リール中段にリプレイが停止すれば弱チェリー。

==左リール上段にスイカが停止した場合==
弱スイカ or 強スイカ。
中リールにBARを狙い、右リールにはVS絵柄を狙う。
斜めにスイカが揃えば弱スイカ、スイカが小V字になれば強スイカ。

==左リール下段にBARが停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
右下がりにベルが揃えばチャンスベル。

※ペナルティについて※
変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。

 


 

【通常時のレア小役確率】
●チャンスベル
設定1 : 1/103.5
設定2 : 1/98.2
設定3 : 1/93.2
設定4 : 1/88.0
設定5 : 1/82.9
設定6 : 1/77.6

●弱スイカ
設定1 : 1/60.9
設定2 : 1/60.6
設定3 : 1/60.3
設定4 : 1/59.9
設定5 : 1/59.5
設定6 : 1/59.1

●強スイカ
設定1 : 1/420.7
設定2 : 1/419.8
設定3 : 1/417.0
設定4 : 1/415.3
設定5 : 1/414.2
設定6 : 1/410.2

●最強スイカ
全設定共通 : 約1/14000

●弱チェリー
設定1 : 1/79.4
設定2 : 1/78.7
設定3 : 1/78.1
設定4 : 1/77.4
設定5 : 1/76.9
設定6 : 1/76.3

●強チェリー
設定1 : 1/351.1
設定2 : 1/348.7
設定3 : 1/347.0
設定4 : 1/344.4
設定5 : 1/342.7
設定6 : 1/340.8

●最強チェリー
全設定共通 : 約1/14000

●ロングフリーズ
全設定共通 : 約1/100000

 

通常時の周期抽選「ハンドレッドダウンシステム」 - [バーチャファイター]

【ハンドレッドダウンシステムについて】
通常時は、チャンスゾーン「チャレンジャーバトル」への突入を目指す。
チャレンジャーバトルは周期で管理されており、液晶の残り日数がゼロになると突入する。

周期は100日(100G)からスタートし、毎ゲーム減算されていく。

「エル・ブレイズ演出」が発生すれば追加減算が発生。
高確中ならば、エル・ブレイズ演出が発生しやすい。

チャレンジャーバトルへは、平均50G消化で到達する。

 


 

【周期ゲーム数減算ゾーン「九刻之儀」】
九刻之儀とは、9G継続の減算特化ゾーン。
影丸ステージ滞在ならば、九刻之儀はもうすぐ!?

九刻之儀中は、毎ゲーム大幅な減算が行われる。
レア役成立なら大量減算のチャンス。
一度の減算で、最大1000日(1000G)が減算される。

100日減算ごとにバトルコインを獲得していく。
獲得したバトルコインの数だけ、チャレンジャーバトルが発生する。

なお、九刻之儀には連続性があるため、一度終わってもしばらく様子をみてみよう。

 

通常時の状態について - [バーチャファイター]

バーチャファイターの通常時には、「低確」と「高確」が存在する。
滞在状態によって、「周期ゲーム数の減算率」や「九刻之儀突入率」が異なる。

各契機での高確移行率については以下の通り。

●強チェリー : 10%
●強スイカ : 10%
●弱チェリー : 20%
●弱スイカ : 33%
●チャンスベル : 10%~30%
●チャレンジャーバトル後 : 25%~40%
●J6研究所後 : 25%~40%
●AT終了後 : 50%~65%
●設定変更後 : 33%~50%

設定差のあるものは、すべて高設定ほど優遇される。

なお、高確率状態は約20G~30Gほど継続してから低確へと転落する。

 

チャンスゾーン「チャレンジャーバトル」 - [バーチャファイター]

チャレンジャーバトルとは、「通常時に100日消化」 or 「バトルコイン使用」によって突入するチャンスゾーン。

バトルは最大3G継続。
バトル勝利で、疑似ボーナス「ビッグボーナス」の当選が確定する。

バトルの勝敗がつかなかった場合は、「J6研究所ステージ」へ移行。
規定ゲーム数を消化する前にJ6バトルへ発展し、そこで勝利することができれば疑似ボーナス当選となる。

 

疑似ボーナス「ビッグボーナス」について - [バーチャファイター]

【ボーナスについて】
純粋なボーナスは存在しないが、「ビッグボーナス」という疑似ボーナスが搭載されている。
中身は純増2.5枚のATとなっており、この疑似ボーナスのみで出玉を増やすタイプとなっている。

疑似ボーナスは継続率方式で、1セット終了ごとに継続抽選が行われ、約76%~92%の確率で継続していく。

 


 

【ビッグボーナス当選契機】
●チャレンジャーバトル勝利

 


 

【ビッグボーナスの基本仕様】
前後半の2部構成となっている。

前半は「サンクチュアリ」と呼ばれる幻球ストックゾーンとなっており、幻球を貯めるほど継続バトル中の展開が有利になる。

後半は「リアルゲージバトル」と呼ばれる継続バトルとなっており、出目による自力継続を懸けたバトルが行われる。
中リール中段にリプレイが停止すればチャンス、右リール下段にベルが停止すればピンチ。
なお、幻球が貯まっているほど有利となる。

 


 

【ビッグボーナス中の打ち方】
中身はATなので、基本的には押し順ナビに従うだけでOK。
その他演出発生時は、通常時と同じ打ち方でチェリーとベルをフォロー。

 

天井について - [バーチャファイター]

バーチャファイターには、天井機能が搭載されている。

15周期目到達で天井となり、疑似ボーナス当選が確定する。
天井の恩恵は特になし。

1周期は約50Gなので、50G×15周期で750G。
これに、チャレンジャーバトルやJP研究所での消化ゲーム数も加わるため、天井到達は900G前後が目安になると思われる。
しかし、「1周期約50G」というのはあくまで平均なので、ヒキによって天井ゲーム数が大きく変わってしまう場合があるので注意。

なお設定変更後は、天井到達までのゲーム数がクリアされる。

 

主な設定差・立ち回り一言アドバイス - [バーチャファイター]

【九刻之儀突入率】
「弱チェリー成立時」と「弱スイカ成立時」の九刻之儀突入率に設定差あり。

どちらも、低確時は3%~12%、高確時は25%~33%と設定差が存在する。
高設定ほど優遇。

それらを含めた九刻之儀突入率は以下の通り。

●九刻之儀突入率
設定1 : 1/189
設定2 : 1/178
設定3 : 1/163
設定4 : 1/140
設定5 : 1/122
設定6 : 1/103

 


 

【チャンスベル出現率】
チャンスベル出現率にはそこそこの設定差が存在するため、カウント必須。
右下がりにベルが揃えばチャンスベル。

●チャンスベル
設定1 : 1/103.5
設定2 : 1/98.2
設定3 : 1/93.2
設定4 : 1/88.0
設定5 : 1/82.9
設定6 : 1/77.6

 


 

【AT初当たり出現率】
AT特化機ゆえ、当然AT初当たり出現率にも差がある。
単純に、高設定ほどAT初当たり出現率が高くなる。

●AT初当たり
設定1 : 1/274.2
設定2 : 1/265.2
設定3 : 1/252.4
設定4 : 1/224.4
設定5 : 1/200.2
設定6 : 1/177.3