花の慶次~これより我ら修羅に入る~ 目次 |
■損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等)
損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等) |
【基本情報】
●メーカー:ニューギン
●5号機
●戦国パチスロ花の慶次シリーズ第二弾
●AT特化機
●AT当選契機は、「規定ゲーム数消化」と「保留玉システムによる直撃抽選」と「自力チャンスゾーン」
●天井機能搭載
【機種タイプ】
ATのみでコインを増やすタイプ。
【技術介入要素】
ほとんど無し。
通常時とAT中にスイカとチェリーを取りこぼさないようにするだけ。
【ペナルティ】
●通常時
変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。
●AT中
押し順ナビに逆らうとペナルティが発生する場合がある。
【1000円あたりの回転数】
約32G
【ボーナスでの純増枚数】
ボーナスは存在しない。
【ATの概要】
●AT「黎明の刻」には、「戦鬼」と「修羅」の2タイプが存在
●「戦鬼」の初期ゲーム数は20G or 30G or 50G or 100G、「修羅」の初期ゲーム数は30G or 50G or 100G
●2つのATの違いは「赤7揃い成立確率」
●AT中の赤7揃いで大攻城戦ボーナス突入
●AT中の純増 : 1Gあたり約2.8枚
【ヤメ時】
●AT後
天国モードの可能性があるため、128Gまで回してからヤメる。
【天井】
AT間1400G消化で天井到達となり、AT当選が確定する。
天井の恩恵は、「修羅100G」。
【設定変更時】
天井到達までのゲーム数がリセットされる。
設定3以下は20%、設定4以上は33%で天国モードからスタート。
筺体・リール配列 - [花の慶次~これより我ら修羅に入る~] |
筺体 | リール配列 |
![]() |
![]() |
(C)隆慶一郎・原哲夫・麻生未央/NSP 1990 版権許諾証YKZ-226
(C)Newgin
ボーナス出現率・機械割 - [花の慶次~これより我ら修羅に入る~] |
ボーナス出現率 | |
●AT初当たり 設定1 : 1/298 設定2 : 1/282 設定3 : 1/269 設定4 : 1/252 設定5 : 1/238 設定6 : 1/205 |
機械割 | |
設定1 : 97% 設定2 : 99% 設定3 : 101% 設定4 : 104% 設定5 : 107% 設定6 : 112% |
通常時の打ち方・通常時の小役確率 - [花の慶次~これより我ら修羅に入る~] |
【通常時の打ち方】
まず、左リール枠上 or 上段にBARを狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。
==左リール中段にチェリーが停止した場合==
中段チェリー確定。
中・右リールともに適当打ちでOK。
==左リール下段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中リール適当打ち後、右リール枠下に2連赤7を狙う。
3連チェリーになれば強チェリー、それ以外ならば弱チェリー。
==左リール上段にスイカが停止した場合==
スイカ or チャンスリプレイ or チャンス目。
中リールにBARを狙い、右リールは適当打ちでOK。
リプレイが右上がりに揃えばチャンスリプレイ。
何も揃わなければチャンス目。
==左リール下段にBARが停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
中段「リプレイ・リプレイ・ベル」が揃えばチャンスリプレイ。
※ペナルティについて※
変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。
【通常時の小役確率】
●リプレイ
全設定共通 : 1/2.9
●チャンスリプレイ
全設定共通 : 1/21.5
●上段ベル
全設定共通 : 1/62.2
●弱チェリー
設定1 : 1/70.5
設定2 : 1/72.0
設定3 : 1/73.6
設定4 : 1/75.3
設定5 : 1/77.1
設定6 : 1/79.0
●強チェリー
全設定共通 : 1/546.1
●中段チェリー
全設定共通 : 1/32768.0
●スイカ
設定1 : 1/71.2
設定2 : 1/69.7
設定3 : 1/68.3
設定4 : 1/66.9
設定5 : 1/65.5
設定6 : 1/64.3
●チャンス目
全設定共通 : 1/218.5
●純ハズレ
全設定共通 : 1/65536.0
ボーナスについて・ボーナス中の打ち方 - [花の慶次~これより我ら修羅に入る~] |
ボーナスは存在しない。
通常時の革命的AT抽選方式「保留玉抽選」 - [花の慶次~これより我ら修羅に入る~] |
花の慶次~これより我ら修羅に入る~では、革命的なAT抽選方式が搭載されている。
その名も、「保留玉抽選方式」。
まず、通常時は毎ゲーム「保留玉」を獲得。
成立役によって、獲得する保留玉の色が異なる。(ハズレなら白、スイカなら緑、といった具合に)
そして、獲得した保留玉が使われるのは4G後。
ここで、「AT抽選」と「自力チャンスゾーン抽選」が行われる。
この抽選の際、ロゴ可動体がオープンしていればアツい!
ロゴ可動体は、主にチャンスリプレイ成立後にオープンする。
【各小役成立時の獲得保留玉】
小役成立時は、必ずいずれかの保留玉を獲得する。
成立した小役の種類によって、獲得できる保留玉が異なる。
灼玉を獲得できれば、その時点でAT当選が確定!
なお保留玉振り分けの設定差についてだが、振り分け率に多少の設定差があるも、判別に使えるようなレベルではない。
なので、どの保留玉に振り分けられるかは、ほぼ設定差無しのヒキ勝負と考えてOK。
小役成立時の保留玉振り分けの詳細については以下の通り。
●ハズレ時(押し順ベル取りこぼし時)
⇒白玉確定
●リプレイ成立時
⇒青玉確定
●リプレイ4連続成立時
⇒家紋玉確定
●上段ベル成立時
⇒ほぼ黄玉、稀に家紋玉、ごく稀に熱玉 or 灼玉
●弱チェリー成立時
⇒ほぼ赤玉、稀に家紋玉、ごく稀に灼玉
●強チェリー成立時
⇒ほぼ熱玉、ごく稀に家紋玉
●中段チェリー成立時
⇒灼玉確定
●スイカ成立時
⇒ほぼ緑玉、稀に熱玉 or 家紋玉、ごく稀に灼玉
●チャンス目成立時
⇒ほぼ紫玉、稀に熱玉、ごく稀に家紋玉 or 灼玉
●純ハズレ成立時
⇒虎柄玉確定
保留玉によるAT抽選&自力チャンスゾーン抽選 - [花の慶次~これより我ら修羅に入る~] |
通常時は、獲得した保留玉の種類に応じて、AT直撃抽選&自力チャンスゾーン「傾奇ブレイク」の抽選が行われる。
当選率は、「通常消化」か「ロゴ入賞」かによって異なる。
各保留玉からの当選率は以下の通り。
【通常消化時】
●白玉/青玉
ほぼハズレ確定。
●黄玉
約1%で傾奇ブレイク当選。
●赤玉
約2%で傾奇ブレイク当選。
●緑玉
基本的にはハズレだが、ごく稀にAT or 傾奇ブレイクに当選する。
●紫玉
約6%で傾奇ブレイク当選、約4%でAT直撃当選。
●家紋玉
約5%で傾奇ブレイク当選。
●熱玉
約15%で傾奇ブレイク当選、約10%~15%でAT直撃当選。
●灼玉
AT当選が確定。
【ロゴ可動体入賞時】
●白玉/青玉
99%以上はハズレだが、ごく稀にAT or 傾奇ブレイクに当選する。
●黄玉
約10%で傾奇ブレイク当選、ごく稀にAT直撃当選もある。
●赤玉
約12%で傾奇ブレイク当選、約1%でAT直撃当選。
●緑玉
約1.5%で傾奇ブレイク当選、約20%でAT直撃当選。
●紫玉
約12%で傾奇ブレイク当選、約31%~38%でAT直撃当選。
●家紋玉
傾奇ブレイク当選が確定。
●熱玉
約65%で傾奇ブレイク当選、約35%でAT直撃当選。
●灼玉
修羅ATの当選が確定。
通常時のモードについて - [花の慶次~これより我ら修羅に入る~] |
花の慶次~これより我ら修羅に入る~の通常時には、3つのモードが存在する。
滞在するモードによって、AT当選までの規定消化ゲーム数振り分けが異なる。
各モードの特徴については以下の通り。
●通常Aモード
天井は1400G。
チャンスとなるゾーンは「225G~256G」・「353G~384G」・「609G~640G」・「900G以降」。
最深部である1400Gまでハマれば、修羅AT100Gが確定する。
●通常Bモード
天井は1280G。
チャンスとなるゾーンは「225G~256G」・「481G~512G」・「737G~768G」・「1000G以降」。
●天国モード
天井は128G。
AT自力チャンスゾーン「傾奇ブレイク」について - [花の慶次~これより我ら修羅に入る~] |
花の慶次~これより我ら修羅に入る~には、「傾奇ブレイク」と呼ばれるAT自力チャンスゾーンが存在する。
1セット4Gで、継続性あり。
傾奇ブレイク中は高確率でAT抽選が行われている。
一度の傾奇ブレイクでのAT当選期待度は約30%。
保留玉破壊に成功すれば、AT「黎明の刻」へ突入する。
【傾奇ブレイクの継続率】
傾奇ブレイクは、1セットである4G消化ごとに継続抽選が行われる。
1セット目消化後は、約8割の確率で2セット目へと移行する。
2セット目以降は、約4割の確率で継続していく。
【傾奇ブレイク中のAT抽選】
傾奇ブレイク中は、「保留玉による抽選」と「レア小役による抽選」のダブル抽選が行われる。
まずは、「保留玉による抽選」について。
各保留玉によるAT当選率は以下の通り。
●白玉/青玉 ⇒ 約1/75
●黄玉 ⇒ 約1/7
●赤玉 ⇒ 約1/5
●緑玉 ⇒ 約1/3
●紫玉 ⇒ 約1/2
●家紋玉 ⇒ 約2/3
●熱玉/灼玉 ⇒ AT確定
次に、「レア小役による抽選」について。
各レア小役成立時のAT当選率は以下の通り。
●上段ベル ⇒ 約1/20
●チャンスリプレイ ⇒ 約1/20
●弱チェリー ⇒ 約1/12
●強チェリー ⇒ 約1/2
●中段チェリー ⇒ AT確定
●スイカ ⇒ 約1/5
●チャンス目 ⇒ 約1/3
AT「黎明の刻」について - [花の慶次~これより我ら修羅に入る~] |
花の慶次~これより我ら修羅に入る~には、「黎明の刻」と呼ばれるAT機能が搭載されている。
【AT当選契機】
●規定ゲーム数消化
●通常時の保留玉抽選による直撃
●自力チャンスゾーン「傾奇ブレイク」中のAT抽選に当選
【ATの基本仕様】
ATは、「戦鬼」と「修羅」の2種類が存在。
2つのATの違いは「赤7揃い成立確率」と「AT初期ゲーム数」。
ともに「修羅」の方が優遇されている。
AT中に赤7揃いが成立すれば、1セット34G継続の疑似ボーナス「大攻城戦ボーナス」への突入が確定する。
【各ATの概要】
「戦鬼」の初期ゲーム数は、20G or 30G or 50G or 100G。
赤揃い確率は約1/19。
「修羅」の初期ゲーム数は30G or 50G or 100G。
赤揃い確率は約1/10。
【ATの初期ゲーム数振り分け】
ATスタート時には、AT初期ゲーム数振り分けが行われる。
高設定ほど、最低初期ゲーム数である「戦鬼20G」の選択率が低くなる。
詳細については以下の通り。
●戦鬼20G
設定1~3 : 75%
設定4~6 : 64%
●戦鬼30G
設定1~3 : 22%
設定4~6 : 30%
●戦鬼50G
設定1~3 : 1.5%
設定4~6 : 3%
●戦鬼100G
設定1~3 : 0.1%
設定4~6 : 0.1%
●修羅30G
設定1~3 : 1.5%
設定4~6 : 3%
●修羅50G
設定1~3 : 0.1%
設定4~6 : 0.2%
※1400Gハマリからの解除時のみ、修羅100G確定
【AT中のレア小役成立時】
AT中のレア小役成立時には、ATゲーム数上乗せ抽選が行われる。
当選時は、戦鬼5G~100G or 修羅10G~50Gの範囲で上乗せが行われる。
稀に、戦鬼と修羅のダブル上乗せが発生する場合もあり。
【AT中限定の疑似ボーナス「大攻城戦ボーナス」】
大攻城戦ボーナスとはAT中限定の疑似ボーナスで、AT中の赤7揃いによって突入する。
1セット34G継続で、純増は約100枚。
基本的にAT中は、この大攻城戦ボーナス突入を目指す形となる。
一度の赤7揃いから、最大7セットまで継続する可能性あり。
ラスト4Gで繰り広げられる、シリーズお馴染の城門突破演出に成功すれば継続。
なお大攻城戦ボーナス中のレア小役成立時は、ATゲーム数の上乗せ抽選が行われる。
大攻城戦ボーナスの継続システムだが、1セット消化ごとに継続抽選が行われているわけではなく、大攻城戦ボーナススタート時にあらかじめ継続するセット数が振り分けられる。
セット数振り分けは、約2/3で1セット終了、約1/4で2セット終了が選択され、3セット以上へ振り分けられる割合は約1/20。
そして決められたセット数に応じて、36通りあるシナリオの中からいずれかが選択され、そのシナリオに沿って城門突破演出が進められる。
≪シナリオ例≫
①壱の門 ⇒ 壱の門 ⇒ 弐の門 ⇒ 終了
②壱の門 ⇒ 弐の門 ⇒ 参の門 ⇒ 参の門 ⇒ 終了
③壱の門 ⇒ 弐の門 ⇒ 弐の門 ⇒ 参の門 ⇒ 四の門 ⇒ 四の門 ⇒ 大乱制覇
【0G連上乗せ「天武の極」】
前作にも搭載されていた「天武の極」が、さらにパワーアップ!
今作では、80%ループの0G連でATゲーム数を上乗せする。
上乗せパターンも、「戦鬼のゲーム数のみ上乗せ」・「修羅のゲーム数のみ上乗せ」・「戦鬼と修羅のダブル上乗せ」と多彩。
天武の極へは、「大攻城戦ボーナス中の赤7揃いの一部」から突入。
天武の極突入の流れとしては、
大攻城戦ボーナス中に赤7揃い ⇒ 赤7の傾奇玉獲得 ⇒ 真城門突破演出へ ⇒ 成功 ⇒ 天武の極へ
・・・となる。
天武の極中は、青7揃いなら戦鬼10G以上、赤7揃いなら修羅10G以上、BAR揃いなら戦鬼10G&修羅10G以上、の上乗せが確定する。
【AT中の打ち方】
押し順ナビ発生時はそれに従って消化。
演出発生時は、通常時と同じ打ち方でスイカとチェリーをフォロー。
その他の場合は適当打ちでOK。
【AT中の純増】
AT中は、1Gあたり約2.8枚のペースでコインが増加していく。
天井について - [花の慶次~これより我ら修羅に入る~] |
花の慶次~これより我ら修羅に入る~には、天井機能が搭載されている。
AT後1400G消化で天井到達となり、AT当選が確定する。
天井の恩恵は、「修羅100G」。
なお設定変更後は、天井到達までのゲーム数がクリアされる。
主な設定差・立ち回り一言アドバイス - [花の慶次~これより我ら修羅に入る~] |
【設定6は、AT解除ゲーム数をチェックすれば丸分かり!】
設定6は、ゲーム数解除によるAT当選率に大きな特徴が存在する。
まず設定6は、225G~256Gのゾーン(これに前兆の32Gを加えたゲーム数)でのAT解除が非常に多い。
このゾーンでのゲーム数解除率は、通常Aモード・通常Bモードのどちらも30%を超える。
そのため設定6のみ、「前兆込みで288G以内」でのゲーム数解除が非常に多くなり、通常Aモード・通常Bモードのどちらに滞在していても、約50%の割合で288G以内でAT当選となる。
この50%というのは、ゲーム数解除による当選だけを考えた割合なので、ここに保留玉でのAT直撃当選や傾奇ブレイクによるAT当選、天国モード移行なども考慮すると、設定6は288G以上のハマリがほとんど発生しない、ということになる。
よって、AT終了後に連続で288Gを超えるような台は設定6の可能性がかなり低くなり、3連続で288Gを超えるようなら設定6は絶望的となる。
288G以上のハマリがほとんどないような台があれば設定6濃厚なので、是非とも粘ろう。
【大攻城戦ボーナス中のシナリオ】
大攻城戦ボーナスにて、4連続で城門を突破して5セット目で大乱制覇となった場合は、設定4以上がほぼ確定する。
このシナリオが選択されるのは、設定3以下ではほぼありえないため。
【AT初期ゲーム数振り分け】
AT初期ゲーム数振り分けには、多少の設定差が設けられている。
設定4以上の場合は、最低の初期ゲーム数である「戦鬼20G」が選択される割合が低くなる。
●戦鬼20G
設定1~3 : 75%
設定4~6 : 64%
そこまで大きな差はないが、戦鬼20G以外が選択されることが多いような場合には様子を見てみよう。
【AT初当たりでざっくりと設定を推測】
AT特化機なので、当然AT初当たり確率も参考になる。
単純に、高設定ほどAT初当たりが多くなる。
●AT初当たり
設定1 : 1/298
設定2 : 1/282
設定3 : 1/269
設定4 : 1/252
設定5 : 1/238
設定6 : 1/205