ブラックラグーン 目次 |
■損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等)
損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等) |
【基本情報】
●メーカー:スパイキー
●5号機
●中段ラインのみ有効の1ライン機
●マンガ「ブラックラグーン」とのタイアップ機
●ART機能搭載
●天井機能搭載
【機種タイプ】
ARTメインでコインを増やすタイプ。
【技術介入要素】
ほとんど無し。
通常時とART中にスイカとチェリーを取りこぼさないようにするだけ。
【ペナルティ】
●通常時
右リールから停止させるとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールか中リールから停止させること。
●ART中
押し順ナビに逆らうとペナルティが発生する場合がある。
【1000円あたりの回転数】
約34.0G
【ボーナスでの純増枚数】
●スーパーBIG : 約202枚
●BIG : 約202枚
●REG : 約50枚
【ARTの概要】
●ストック方式+ゲーム数上乗せ
●1セット : 50G
●ART中の純増 : 1Gあたり約1.5枚
【ヤメ時】
●通常時
レア小役成立時は、バレットバトルやART当選の可能性を考慮し、24G回してからヤメる。
24G回した後も演出が騒がしいようならば、高確移行の可能性を考慮しもう30Gほど回してみる。
●その他
バレットバトルもARTも、前兆は最大で24Gなので、「怪しい」と感じたらとにかく24G回してみるのが無難。
【天井】
ボーナス後1480G消化により天井到達。
天井到達後は、次回ボーナス成立まで継続するARTへ突入+バレットバトル6個ストックが確定。
【設定変更時】
天井到達までのゲーム数がクリアされる。
状態振り分け抽選が行なわれる。
液晶ステージはランダムに変更される。
筺体・リール配列 - [ブラックラグーン] |
筺体 | リール配列 |
![]() |
![]() |
(C)広江礼威・小学館/BLACK LAGOON製作委員会 (C)SPIKY
ボーナス出現率・機械割 - [ブラックラグーン] |
●BIG合成
設定1 : 1/399.6
設定2 : 1/394.8
設定3 : 1/385.5
設定4 : 1/368.2
設定5 : 1/356.2
設定6 : 1/341.3
※スーパーBIGは 1/16384。
●REG合成
設定1 : 1/728.2
設定2 : 1/668.7
設定3 : 1/642.5
設定4 : 1/606.8
設定5 : 1/565.0
設定6 : 1/546.1
●ボーナス合成
設定1 : 1/258.0
設定2 : 1/248.2
設定3 : 1/240.9
設定4 : 1/229.1
設定5 : 1/218.4
設定6 : 1/210.0
●ART
設定1 : 1/686.2
設定2 : 1/631.4
設定3 : 1/649.5
設定4 : 1/540.3
設定5 : 1/497.6
設定6 : 1/386.0
●機械割
設定1 : 97.2%
設定2 : 98.6%
設定3 : 100.3%
設定4 : 104.9%
設定5 : 109.7%
設定6 : 114.5%
単独ボーナス成立確率 - [ブラックラグーン] |
●スーパーBIG
全設定共通 : 1/65536.0
●赤7BIG
全設定共通 : 1/65536.0
●青7BIG
全設定共通 : 1/65536.0
●「赤7・赤7・青7」REG
全設定共通 : 1/65536.0
●「青7・青7・赤7」REG
全設定共通 : 1/65536.0
●単独ボーナス合成
全設定共通 : 1/13107.2
通常時の打ち方・通常時の小役確率 - [ブラックラグーン] |
●通常時の打ち方
左リール枠上or上段に赤7を狙い、右リールは適当打ち。
スイカテンパイ時は、中リールにもスイカを狙う。
その他の場合は中リール適当打ち。
なお通常時は、右リールから停止させるとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールか中リールから停止させること。
●通常時の小役確率
・リプレイ
全設定共通 : 1/7.3
・BAR揃いリプレイ
全設定共通 : 1/65536.0
・各押し順3択ベル
全設定共通 : 1/12.7
・共通ベル
全設定共通 : 1/949.8
・スイカ
設定1 : 1/99.3
設定2 : 1/99.1
設定3 : 1/99.0
設定4 : 1/98.5
設定5 : 1/98.1
設定6 : 1/97.8
・弱チェリー
全設定共通 : 1/99.3
・強チェリー
設定1 : 1/260.1
設定2 : 1/254.0
設定3 : 1/242.7
設定4 : 1/227.6
設定5 : 1/218.4
設定6 : 1/210.0
・中段チェリー
全設定共通 : 1/1820.4
・弱チャンス目
設定1 : 1/194.5
設定2 : 1/187.2
設定3 : 1/181.0
設定4 : 1/174.8
設定5 : 1/169.3
設定6 : 1/159.1
・強チャンス目
設定1 : 1/178.1
設定2 : 1/174.8
設定3 : 1/172.9
設定4 : 1/169.8
設定5 : 1/166.3
設定6 : 1/163.8
・超チャンス目
全設定共通 : 1/16384.0
≪1000円(50枚)あたりの回転数≫
全設定共通 : 34.0G
【「ブラックラグーン」における小役についての解説】
●弱チェリー
3連チェリーにならない(チェリーが一直線に並ばない)チェリーのこと。
●強チェリー
3連チェリーとなる(チェリーが一直線に並ぶ)チェリーのこと。
●中段チェリー
左リール中段に停止するチェリーのこと。
●弱チャンス目
文字通り、チャンスではあるものの、ARTやボーナスに繋がりにくいチャンス目のこと。
停止形は、主に中段「リプレイ・リプレイ・スイカ」の形になる。
●強チャンス目
ARTやボーナスに繋がりやすいチャンス目のこと。
停止形は、主にスイカハズレの形になる。
●超チャンス目
プレミア的なチャンス目のこと。
停止形は、主に中段ベルテンパイハズレの形になり、かつリールフラッシュが発生する。
ボーナスについて・ボーナス中の打ち方 - [ブラックラグーン] |
●ボーナスについて
・スーパーBIG
「赤7・青7・赤7」揃い。
払い出し枚数が304枚を超えると終了、純増枚数は約202枚。
終了後はARTへ突入する。
・BIG
赤7揃い、青7揃い。
払い出し枚数が304枚を超えると終了、純増枚数は約202枚。
・REG
「赤7・赤7・青7」揃い、「青7・青7・赤7」揃い。
払い出し枚数が59枚を超えると終了、純増枚数は約50枚。
●ボーナス中の打ち方
適当打ちでOK。
通常時の状態について - [ブラックラグーン] |
ブラックラグーンの通常時には、低確率状態・高確率状態・超高確率状態の3つの状態が存在する。
滞在状態によってART期待度が異なる。
液晶ステージによって、ある程度滞在状態が判別できる。
「イエローフラッグステージ」移行時は、高確率状態滞在の期待が持てる。
「バイオレンスゾーンステージ」移行時は、超高確率状態滞在or前兆滞在の期待が持てる。
【状態昇格抽選契機】
「弱チェリー」・「強チェリー」・「中段チェリー」・「スイカ」・「弱チャンス目」・「強チャンス目」・「共通ベル」・「ボーナス」
※ワンポイント※
●全体的な状態昇格期待度は、「弱チェリー < スイカ < 強チャンス目 < 弱チャンス目 < 強チェリー <
共通ベル < ボーナス < 中段チェリー」
●スーパーBIG後・REG後・中段チェリー後は、高確率で状態昇格する。
【状態転落抽選】
「ハズレ(通常時)」・「リプレイ(ART中)」
※ワンポイント※
●高確昇格後は、約30G~40Gほどで高確から低確へ転落する。
●超高確昇格後は、約15G~20Gほどで超高確から高確へ転落する。
チャンスゾーン(バレットバトル)について - [ブラックラグーン] |
ブラックラグーンには、「バレットバトル」と呼ばれるチャンスゾーンが存在する。
【バレットバトル抽選】
バレットバトルは、主に「通常時の特定役成立時」に抽選される。
各小役成立時のバレットバトル当選期待度は以下の通り。
弱チェリー/スイカ < 強チャンス目 < 強チェリー < 弱チャンス目 < 共通ベル < 中段チェリー
また、ボーナス中もバレットバトル抽選が行なわれている。
「BIG中のベル成立時」と「REG中の2択正解数に応じて」抽選される。
なお、以下の場合はバレットバトル当選確定となる。
①BIG中の純ハズレ
②REG中の2択の押し順を、5回すべて不正解
※ワンポイント※
●バレットバトル当選時は、1~6個の「3択ベルの押し順ナビ」を獲得する。
バレットバトル中は「3択ベルの入賞」でもART抽選が行なわれる為、ナビを多く獲得できるほどチャンス!
●奇数設定は、「バレットバトル当選率」・「バレットバトル当選時の3択ベルナビ獲得率」が優遇されている。
つまり、バレットバトルに当選しやすく、かつバレットバトルからART当選に繋がりやすい台は、奇数設定の
可能性が高くなる、ということになる。
【バレットバトル当選時】
バレットバトル当選時は、最大24Gの前兆を経由してから突入となる。
また、ART終了後も必ずバレットバトルへ移行する。
【バレットバトルの基本仕様】
バレットバトルは基本的に15G継続。
押し順ナビストックがある場合や、最終ゲームで特定小役が入賞した場合には、ゲーム数が延長される。
【バレットバトル中の対戦キャラ】
バレットバトル中の対戦キャラによって、勝率が異なる。
勝利期待度は「ロベルタ < 銀次 < ヘンゼル&グレーテル < シェンホア」の順となっている。
なお、バトルでの敗北が続くたび、期待度の高いキャラが選ばれやすくなっていく。
【バレットバトル中のART抽選】
バトル中は、以下の条件を満たすとART当選となる。
①ボーナス成立
②超チャンス目成立
③中段チェリー成立
④「3択押し順ベル入賞時」・「3択押し順ベル以外の小役成立時」のART抽選に当選
⑤「3択押し順ベル入賞回数」+「3択押し順ベル以外の小役成立回数」が規定回数に到達
「④」の全体的なART当選期待度は、「リプレイ/ハズレ < 3択ベル入賞 < 弱チェリー/スイカ <
強チェリー/弱チャンス目/強チャンス目 < 共通ベル」となっている。
「⑤」の規定回数については、対戦キャラによって異なる。
・ロベルタ ⇒ 9回
・銀次 ⇒ 8回
・ヘンゼル&グレーテル ⇒ 6回
・シェンホア ⇒ 4回
この「規定回数」とは、「3択押し順ベルの入賞回数」+「3択押し順ベル以外の小役成立回数」のこと。
例えば対戦キャラが「銀次」ならば、規定回数が「8回」なので、「押し順ベル5回入賞+レア小役3回成立」といった
パターンで規定回数到達となりARTが確定する。
※ワンポイント※
●3択押し順ベルのみ、「入賞」でART抽選が行なわれる。
●一度のバレットバトルでのART突入期待度は約40%。
ART(ラグーンラッシュ)について - [ブラックラグーン] |
ブラックラグーンには、「ラグーンラッシュ」と呼ばれるART機能が搭載されている。
【ART当選契機】
●スーパーBIG当選
●ボーナス成立時のART抽選に当選
●ボーナス中のART抽選に当選
※BIG中のフリーズ発生でART確定
※REG中の2択に5連続で成功すればART確定
●チャンスゾーン「バレットバトル」で勝利
●通常時の特定役成立時のART抽選に当選
【ART当選時】
ART当選時は、最大24Gの前兆を経由してからART準備状態へ突入し、そこからART突入となる。
ARTは1セット50G以上。
50G以上が選択された場合でもART開始時の表示は「50G」となり、残りゲーム数が「0」になった後に告知される。
【ART中の状態】
通常時同様、ART中も「低確率状態」・「高確率状態」・「超高確率状態」の3つの状態が存在する。
滞在状態によって、上乗せ当選率や上乗せゲーム数振り分け率が異なる。
ART中の状態移行率は、通常時の状態移行率と同じ。
【ART中の上乗せストック抽選】
ART中は、一度の特定役成立により、「ARTストック抽選」・「ARTゲーム数上乗せ抽選」・「バレットバトルストック抽選」
が行なわれている。
【ART中の各リプレイ確率とハズレ確率】
ART中の各リプレイ確率とハズレ確率については以下の通り。
●下段リプレイ
全設定共通 : 1/606.8
●3択リプレイ
全設定共通 : 1/606.8
●BAR揃いリプレイ
全設定共通 : 1/963.8
●ハズレ
設定1 : 1/358.1
設定2 : 1/336.1
設定3 : 1/312.1
設定4 : 1/273.1
設定5 : 1/240.1
設定6 : 1/218.4
【ART中の打ち方】
ART中は、押し順ナビ発生時はそれに従う。
演出発生時は、通常時と同じ打ち方でスイカとチェリーをフォロー。
その他の場合は適当打ちでOK。
【ART終了後】
ART終了後は、チャンスゾーン「バレットバトル」へ移行する。
【ART中の純増】
ART中は、1Gあたり約1.5枚のペースでコインが増加していく。
上乗せART(ヘヴンズラッシュ)について - [ブラックラグーン] |
通常ARTである「ラグーンラッシュ」の他に、上乗せに特化したART「ヘブンズラッシュ」も搭載されている。
ラグーンラッシュ中の下段リプレイ入賞により、ヘブンズラッシュ移行抽選が行なわれる。
ヘブンズラッシュ中の「BARリプレイ成立」・「レア役成立」により、ARTゲーム数が上乗せされる。
一度の上乗せで、10G~300Gが上乗せされる。
また、ヘヴンズラッシュ中に斜めBARリプレイが入賞すると、さらに上乗せ期待度の高い「スーパーヘヴンズラッシュ」へ
移行する。
ヘヴンズラッシュは、ボーナス成立 or 押し順リプレイ不正解で終了。
押し順リプレイ成立時は、内部状態に応じて押し順ナビ発生抽選が行なわれる。
諸々を考慮した1Gごとの継続率は87.8%となっている。
なお、1Gあたりの純増や打ち方については、通常ART中と同様。
通常時のART抽選 - [ブラックラグーン] |
通常時は、特定役成立時にART抽選が行なわれている。
滞在状態と成立役によって、ART当選期待度が異なる。
各小役のART当選期待度については以下の通り。
弱チェリー/スイカ < 弱チャンス目 < 強チェリー < 強チャンス目 < 共通ベル < 中段チェリー
< 超チャンス目(確定)
※ワンポイント※
●通常時からのART当選に関しては、全体的に偶数設定はART当選率が優遇されている。
●「弱チェリー」と「スイカ」と「弱チャンス目」は、超高確以外ではほとんどART当選に期待できない。
現実的にART当選が期待できるのは、「高確の強チェリー」以上。
(高確での強チェリーでART当選率5~10%)
●通常時に「バイオレンスゾーン」へ移行すればゲキアツ!
約40%でARTかバレットバトルへと繋がる。
天井について - [ブラックラグーン] |
ブラックラグーンには、天井機能が搭載されている。
ボーナス後1480G消化により天井到達。
天井到達後は、次回ボーナス成立まで継続するARTへ突入+バレット6個ストックが確定。
なお設定変更後は、天井到達までのゲーム数がクリアされる。
小役とボーナスとの重複当選 - [ブラックラグーン] |
ブラックラグーンには、小役とボーナスとの重複当選機能が搭載されている。
各小役での重複当選確率は以下の通り。
●リプレイ
全設定共通 : 0.04%
●BAR揃いリプレイ
全設定共通 : 100%
●共通ベル
全設定共通 : 33.3%
●スイカ
設定1 : 5.0%
設定2 : 5.1%
設定3 : 5.3%
設定4 : 5.7%
設定5 : 6.1%
設定6 : 6.3%
●弱チェリー
全設定共通 : 0.6%
●強チェリー
全設定共通 : 16.7%
●中段チェリー
全設定共通 : 55.6%
●弱チャンス目
全設定共通 : 約8.0%
●強チャンス目
設定1 : 25.0%
設定2 : 26.2%
設定3 : 27.2%
設定4 : 28.5%
設定5 : 29.9%
設定6 : 31.0%
●超チャンス目
全設定共通 : 75.0%
【重複ボーナス出現率】
ブラックラグーンの、各重複ボーナスの出現率については以下の通り。
●リプレイ+ボーナス
全設定共通 : 1/16384.0
●BAR揃いリプレイ+ボーナス
全設定共通 : 1/65536.0
●共通ベル+ボーナス
全設定共通 : 1/2849.4
●スイカ+ボーナス
設定1 : 1/1985.9
設定2 : 1/1927.5
設定3 : 1/1872.5
設定4 : 1/1724.6
設定5 : 1/1598.4
設定6 : 1/1524.1
●弱チェリー+ボーナス
全設定共通 : 1/16384.0
●強チェリー+ボーナス
設定1 : 1/1560.4
設定2 : 1/1524.1
設定3 : 1/1456.4
設定4 : 1/1365.3
設定5 : 1/1310.7
設定6 : 1/1260.3
●中段チェリー+ボーナス
全設定共通 : 1/3276.8
●弱チャンス目+ボーナス
設定1 : 1/2427.3
設定2 : 1/2340.6
設定3 : 1/2259.9
設定4 : 1/2184.5
設定5 : 1/2114.1
設定6 : 1/1985.9
●強チャンス目+ボーナス
設定1 : 1/712.3
設定2 : 1/662.0
設定3 : 1/636.3
設定4 : 1/595.8
設定5 : 1/555.4
設定6 : 1/528.5
●超チャンス目+ボーナス
全設定共通 : 1/21845.3
主な設定差・立ち回り一言アドバイス - [ブラックラグーン] |
マイナーメーカーからの登場ながら、希有な爆発力が話題を呼び人気が高まっているこのブラックラグーン。
設定判別の際にまず注目したいのが、「ART初当たり確率」。
高設定ほど初当たり確率が良くなっている。
●ART初当たり
設定1 : 1/686.2
設定2 : 1/631.4
設定3 : 1/649.5
設定4 : 1/540.3
設定5 : 1/497.6
設定6 : 1/386.0
また、
バレットバトル経由でのART当選が多い台 ⇒ 奇数設定の可能性が高い
通常時からのART当選が多い台 ⇒ 偶数設定の可能性が高い
・・・という特徴があるため、これも是非覚えておこう。
「ART初当たりは今のところ1/500くらいだなぁ。 しかも、バレットバトル経由でのART当選が多い。
・・・ってことはこの台は5だ!」
といった感じで、設定推測に生かすことができるので。
次に、「ART中のハズレ」。
ここにもそこそこの設定差がある。
高設定ほどハズレが出現しやすい。
●ART中のハズレ
設定1 : 1/358.1
設定2 : 1/336.1
設定3 : 1/312.1
設定4 : 1/273.1
設定5 : 1/240.1
設定6 : 1/218.4
最後に、「特定ボーナスの出現率」。
●弱チャンス目+赤7揃いBIG
●弱チャンス目+「赤7・赤7・青7」揃いREG
この二つのボーナスの合成出現率が、
設定1 : 1/32768
設定2 : 1/21845
設定3 : 1/16384
設定4 : 1/13107
設定5 : 1/10922
設定6 : 1/8192
・・・となっている。
それほど判別に使える要素ではないが、早い段階で2~3回ほど上記2種の特定ボーナスが出現した場合は、
しばらく様子を見てもよいかもしれない。