ベヨネッタ 目次 |
機種概要 |
■導入日 : 2015年10月5日
■メーカー : Sammy
筺体 | リール配列 |
![]() |
![]() |
(C)SEGA
(C)Sammy
「INFINITY VISION」という次世代型新筐体にて、高性能グラフィックを駆使した美麗な液晶でハイクオリティな世界観を実現!
かつてないその映像表現は非常に見物。
仕様としては、1Gあたり約2.8枚の純増となる疑似ボーナス「ビッグチャンス」にて、ループ抽選や1G連などの連鎖でコインを増やしていくタイプ。
全体的に、ゲームの中核となってくるが「バトル目」。
バトル目とは、バトル目絵柄(黒っぽいブランクのような絵柄)が一直線に揃う出目のこと。
通常時も疑似ボーナス中も、このバトル目が非常に大事になってくる。
通常時ならば疑似ボーナスへのチャンス、疑似ボーナス中ならばループ等のチャンスとなる。
疑似ボーナス「ビッグチャンス」には、「赤7揃い」・「青7揃い」の2種類が存在。
どちらの7揃いかによって、ループ性能や初期ゲーム数などが異なる。
赤7揃いの場合は、初期ゲーム数が20Gながら、バトル目を引くたびに「クライマックスバトル」という12G継続のループバトルへ突入。
クライマックスバトルは50%~95%でループし、勝利することができれば疑似ボーナス1G連をストック。
このループバトルと1G連の連鎖でコインを増やしていく。
青7揃いの場合は、初期ゲーム数80Gと優遇されている。
バトル目が成立するごとにバトルへ突入し、勝利すれば711枚オーバーが確定する。
基本的には青7揃いの方が伸びやすいが、赤7でもヒキ次第ではいくらでも伸びていく夢のある仕様となっている。
天井/設定変更/ヤメ時/ペナルティ - [ベヨネッタ] |
【天井】
疑似ボーナス間で通常リプレイが222回成立すると天井到達となり、疑似ボーナス当選が確定する。
ゲーム数にすると、約1700Gで天井に到達する計算。
【天井の恩恵】
特に恩恵は無し。
【設定変更時】
天井到達までの規定リプレイ回数がクリアされる。
【ヤメ時】
●疑似ボーナス後
バトル目高確へ移行する為、即ヤメは厳禁。
バトル目テンパイが発生するうちは続行すべき。
【ペナルティ】
●通常時
ペナルティは存在しない。
●疑似ボーナス中
押し順ナビに逆らうとペナルティが発生する場合がある。
ボーナス出現率/機械割 - [ベヨネッタ] |
ボーナス出現率 | |
●疑似ボーナス初当たり 設定1 : 1/289 設定2 : 1/282 設定3 : 1/274 設定4 : 1/241 設定5 : 1/215 設定6 : 1/180 |
機械割 | |
設定1 : 97.4% 設定2 : 98.6% 設定3 : 100.0% 設定4 : 104.3% 設定5 : 108.5% 設定6 : 114.5% |
通常時の打ち方/疑似ボーナス中の打ち方 - [ベヨネッタ] |
【通常時の打ち方】
まず、左リール枠上 or 上段にBARを狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。
==左リール中段にチェリーが停止した場合==
超チャンス目。
中・右リールにBARを狙えば揃う。(狙わなくてもOK)
==左リール下段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中リールにBARを狙い、右リールは適当打ち。
右リール上段にベルが停止すれば弱チェリー、それ以外ならば強チェリー。
==左リール上段にスイカが停止した場合==
スイカ or 弱チャンス目 or 強チャンス目。
中・右リールともにスイカを狙う。
スイカテンパイハズレの形になれば強チャンス目、それ以外ならば弱チャンス目。
==左リール下段にBARが停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
右上がりにBARが揃えば大チャンス目。
「右下がりベルテンパイ+右リール中段にベル停止」や、「リプレイとベルのダブルテンパイハズレ」となれば弱チャンス目。
【疑似ボーナス中の打ち方】
押し順ナビ発生時はそれに従って消化。
演出発生時は、通常時と同じ打ち方でチェリーとスイカをフォロー。
その他の場合は全リール適当打ちでOK。
※ペナルティについて※
押し順ナビに逆らうとペナルティが発生する場合がある。
ホール側の扱い方や反応/稼働状況/粗利 - [ベヨネッタ] |
■担当者 : 業界ライター『花火』 |
※2015/10/4更新※
久々のドーナツビジョン搭載機種で、最近多いゲーム版権モノ。
花火は全くゲームをやらないのであまり知らないがかなり有名な版権とのこと。
試打した時の印象は・・・
一言で表すと、「サミーさんらしい機械だな」という感じ。
ゲーム性はかなりシンプルなので、取っ付きやすくわかりやすいのではないだろうか。
グラフィックも綺麗で、主人公の女性キャラも妙な色気を振りまいていた。
鬼武者の機歴うんぬんといった点で何かと言われているが、機械の出来自体は良いと思う。
※2015/10/20更新※
初日の稼働・下がり幅共に、同時期に入ったスロットの中で一番悪い数字になっている。
システムは面白そうなのだが。
ただ、このベヨネッタを筆頭にここから登場するサミー系の機種は全て、11月に登場する「鬼武者3 時空天翔」を匂わせて販売していたので、ホールの扱い的にはかなり乱暴になるのではないかと予想している。
そういった所も稼働の悪さに影響しているのかもしれない。
今のところ、10月に入ったスロットは軒並み厳しい結果になっている。
要チェックな小役の解説 - [ベヨネッタ] |
大注目なのは、「通常時に突入したバトル中の大チャンス目出現率」。
バトル中の大チャンス目出現率には極めて大きな設定差が存在する。
「BAYONETTA」と書かれたBARが揃ったり、クライマックス絵柄が揃ったりすると、それすなわち大チャンス目。
その出現率は1/8192~1/256。
高設定ほど出現率が高くなる。
一度でも出現すれば、高設定の期待度大となる。
複数回確認できれば、ほぼ高設定と決めてかかってもよいレベルだ。
通常時の状態/液晶ステージ - [ベヨネッタ] |
ベヨネッタの通常時には、複数の状態が存在する。
滞在状態によって、AT直撃当選率やバトル目の出現率が異なる。
滞在する液晶ステージによって、ある程度滞在状態を判別することが可能。
期待度は「ヴィグリット < 魔女の鍛錬房 < 魔女と賢者の谷」の順。
レア小役成立によって、状態昇格抽選が行われる。
【バトル目高確率状態】
液晶ステージが「エンジェルステージ」へ昇格すれば、バトル目高確の期待大。
バトル目高確中は、バトル目テンパイ確率が約1/7にまでアップ。
そして、バトル目テンパイとなれば約33%でバトル目揃いとなる。
バトル目高確は1セット10G継続で、約67%~92%の確率でループする。
バトル目とバトル演出 - [ベヨネッタ] |
【バトル目概要】
ベヨネッタにおけるゲーム性のカギを握るのが、「バトル目」の存在。
黒いブランク絵柄が揃えば、それがバトル目だ。
通常時・疑似ボーナス中ともに、バトル目がテンパイすればチャンス!
約33%でバトル目揃いとなる。
最終的にバトル勝利となれば、疑似ボーナス当選が確定する。
【バトル演出】
バトル目揃いとなれば、そこからバトル演出が開始される。
バトル中は、HPとゲーム数がリンクしている。
主人公ベヨネッタのHPは「3」。
つまり、3Gの猶予があることになる。
リール左にある3つのメーターが、ベヨネッタのHPとなる。
この3G間に、一度でも攻撃ベル(一直線に揃うベル)を引けば敵を攻撃&ベヨネッタのHPが全回復。
これを繰り返しつつ、敵のHPを削っていく。
最終的に、ベヨネッタのHPが無くなる前に敵のHPをゼロにすれば勝利となる。
対戦する敵によってHPが異なり、すなわち勝利期待度も変わってくる。
期待度は「ビラブド(HP4) < インスパイアド(HP4) < フェアネス&フィアレス(HP4) < ジョイ(HP3) < グレイス&グローリー(HP2) < ディア&デコレイションズ(HP1)」の順。
【バトル引き戻しゾーン「トレーシングモード」】
バトルに敗北しても、約50%の確率でバトル引き戻しゾーン「トレーシングモード」へ突入する。
トレーシングモード中は、バトル目テンパイ確率が約1/2にまで大幅アップ。
バトル目揃いで、バトル復帰が確定する。
トレーシングモード突入時のバトルへの復帰期待度は約60%。
見事バトル復帰となれば、敵のHPはそのまま引き継がれる。
つまり、そこまでに与えたダメージが無駄にならないため、バトル勝利期待度もそれだけ高まる。
疑似ボーナス「赤7揃い」 - [ベヨネッタ] |
【赤7揃い時の概要】
赤7揃いは、2種類ある疑似ボーナス「ビッグチャンス」のうち、弱い方の疑似ボーナスとなる。
青7揃いに比べると、やや出玉性能が劣る。
赤7揃い後は、20G間のバトル目高確率状態。
バトル目成立のたびに、ループバトル「クライマックスバトル」に突入する。
【継続を懸けたバトル「クライマックスバトル」】
バトル目成立時は、必ずクライマックスバトルへ突入。
クライマックスバトルは12G継続。(前半5G+後半7G)
クライマックスバトルにはループ性があり、バトルに敗北しない限り延々と継続していく。
その継続率は50%~95%。
対戦する敵によって、継続期待度が異なる。
期待度は「テンパランチア < ユスティジア < サビエンチア < フォルティトゥード < ジュベレウス」の順。
【1G連獲得のチャンス「クライマックスチャレンジ」】
クライマックスバトルに勝利すると、1G連獲得のチャンスとなる「クライマックスチャレンジ」へ突入する。
クライマックスチャレンジにて7絵柄揃いが成立すると、1G連ストックが確定。
疑似ボーナス終了後、即放出される。
疑似ボーナス「青7揃い」 - [ベヨネッタ] |
【青7揃い時の概要】
青7揃いは、2種類ある疑似ボーナス「ビッグチャンス」のうち、強い方の疑似ボーナスとなる。
赤7揃いよりも強力な出玉性能を誇る。
青7揃い後は、80G間のバトル目高確率状態。
バトル目成立のたびにバトルへ突入し、勝利すれば711枚オーバーの獲得が確定する。
【バトルの相手】
青7揃い後は、まずバトル相手となる「宿敵」が決定される。
宿敵は「ジャンヌ」と「バルドル」の2種類。
●ジャンヌ
HPは「15」。
勝利期待度約50%。
●バルドル
HPは「10」。
勝利期待度大!
【バトル演出】
疑似ボーナス消化中は、バトル目揃いのたびにバトルへ突入。
そこで、最初に選択された宿敵とのバトル演出が繰り広げられる。
バトルに負けても心配無用。
宿敵のHPは引き継がれるため、一度のバトルで勝利する必要はない。
負けてしまっても、次のバトル目成立を待てばよい。
80G間で宿敵を倒すことができれば、711枚以上の獲得が保証される。
【バトル勝利後の1G連抽選】
バトル勝利後は、1G連獲得のチャンスとなる。
攻撃ベル(一直線に揃うベル)が成立するたびに、ステージアップ抽選が行われる。
「ムーンライトダンス」発生で、7絵柄揃いのチャンス!
揃えば、1G連のストックが確定する。
天井狙い/ゾーン狙いの立ち回り - [ベヨネッタ] |
【天井狙い】
疑似ボーナス後1200G以上ハマっているような台があれば、狙ってみる価値あり。
【ゾーン狙い】
特に有効なゾーン狙いは存在しない。
疑似ボーナス後即ヤメされているような台があれば、演出のざわつきを確認しながら50Gあたりまで回してみる、という程度だろう。
設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い - [ベヨネッタ] |
【疑似ボーナス初当たり】
基本となるのは、やはり「疑似ボーナス初当たり確率」だ。
●疑似ボーナス初当たり
設定1 : 1/289
設定2 : 1/282
設定3 : 1/274
設定4 : 1/241
設定5 : 1/215
設定6 : 1/180
単純に高設定ほど高くなるので、初当たり確率が良ければ良い程狙い目。
目安としては、1/220よりも良い確率で疑似ボーナス初当たりを取れている台が理想。
【通常バトル中の大チャンス目出現率】
通常時に突入したバトル中の大チャンス目出現率には、極めて大きな設定差が存在する。
その出現率は1/8192~1/256。
高設定ほど出現率が高くなる。
一度でも出現すれば、高設定の期待度大となる。
複数回確認できれば、ほぼ高設定と決めてかかってもよいレベルだ。
【青7時の逆転勝利発生率&赤7時のセット継続率】
●青7揃いの疑似ボーナス時、バトルに勝利できないまま終了⇒逆転勝利
●赤7揃いの疑似ボーナス時、一旦終了⇒延長
※ただし、20G間一度もクライマックスバトルが発生しなかった場合は必ず延長となるため除外
上記2パターンの発生率はいずれも約10%~20%で、高設定ほど発生しやすい。