機種概要
■導入日 : 2018年7月23日
■メーカー : ユニバーサルブロス
筺体 | リール配列 |
![]() |
![]() |
(C)AAS/海上安全整備局
(C)UNIVERSAL ENTERTAINMENT
■A+ARTタイプ
■通常時・ART中を問わずに、ピンチ図柄揃えばチャンス
■通常時のピンチ揃いは「前兆ステージ移行」or「ボーナス」のチャンス
■通常時にピンチ図柄が揃った場合は有利区間移行確定
■ボーナスは「赤7BIG」・「青7BIG」・「赤7・赤7・青7BIG」・「青7・青7・赤7BIG」の4種類
■有利区間中のボーナス成立でART抽選が行われる
■ARTは「High Free Dive」・「赤道祭」・「航海日誌」の3種類
■ART「High Free Dive」は1セット約40Gで、純増1.0枚/1Gのセット数管理型ART
■ARTが単発終了する可能性は約15~16%とかなり低い、平均で4.4~4.9回継続する
■ART「赤道祭」は1セット20GのST式ARTで、チャンスART「航海日誌」とのループ率は約70%
■ベルで攻撃、リプレイでダメージではない、という業界初の「ラインバトルART」搭載
天井/ヤメ時
ボーナス出現率/機械割
設定
|
同色BIG
|
異色BIG
|
1
|
1/468.1
|
1/348.6
|
2
|
1/348.6
|
|
3
|
1/282.5
|
|
4
|
1/282.5
|
|
5
|
1/262.1
|
|
6
|
1/226.8
|
|
設定
|
ART初当たり
|
ボーナス合成
|
1
|
1/539.7
|
1/199.8
|
2
|
1/539.7
|
1/199.8
|
3
|
1/513.5
|
1/176.2
|
4
|
1/513.5
|
1/176.2
|
5
|
1/503.2
|
1/168.0
|
6
|
1/482.4
|
1/152.8
|
設定
|
機械割
|
|
1
|
97.6%
|
|
2
|
99.3%
|
|
3
|
101.2%
|
|
4
|
103.5%
|
|
5
|
105.0%
|
|
6
|
108.2%
|
■50枚あたりのゲーム数 : 35.5G~38.4G(高設定ほどコイン持ちが良い)
通常時の打ち方/ボーナス中の打ち方
ボーナスについて
■通常時の「赤7BIG」 or 「青7BIG」成立時
⇒獲得枚数:約150枚
■通常時の「赤7・赤7・青7BIG」 or 「青7・青7・赤7BIG」成立時
⇒獲得枚数:約104枚
■ART中の「赤7BIG」 or 「青7BIG」成立時
⇒獲得枚数:最大204枚
■ART中の「赤7・赤7・青7BIG」 or 「青7・青7・赤7BIG」成立時
⇒獲得枚数:最大144枚
ボーナス中のART期待度
ボーナス中は、画面の枠色によって、ART当選期待度が異なる。
画面の枠色によるART当選期待度は「白 < 青 < 緑 < 赤」の順。
ボーナス終盤の「晴風チャレンジ」で当否を告知。
その際に、赤カットインが発生すれば期待度アップ。
小役確率
設定
|
押し順ベル(上段)
|
押し順ベル(中段)
|
全設定共通
|
1/22.3
|
1/11.6
|
設定
|
押し順ベル(下段)
|
共通ベルA(上段)
|
全設定共通
|
1/20.2
|
1/218.5
|
設定
|
共通ベルB(中段)
|
1枚役
|
全設定共通
|
1/79.9
|
1/48.9
|
設定
|
ピンチ揃い
|
リーチ目役(15枚)
|
全設定共通
|
1/69.8
|
1/8192.0
|
設定
|
リーチ目リプレイ
|
|
全設定共通
|
1/5461.3
|
|
設定
|
スイカ
|
|
1
|
1/73.8
|
|
2
|
1/73.8
|
|
3
|
1/70.3
|
|
4
|
1/70.3
|
|
5
|
1/69.0
|
|
6
|
1/66.3
|
小役とボーナスの重複確率
設定
|
1枚役
|
ピンチ揃い
|
全設定共通
|
4.9%
|
21.1%
|
設定
|
リーチ目役(15枚)
|
リーチ目リプレイ
|
全設定共通
|
100%
|
100%
|
設定
|
スイカ
|
|
1
|
5.0%
|
|
2
|
5.0%
|
|
3
|
9.4%
|
|
4
|
9.4%
|
|
5
|
11.2%
|
|
6
|
14.7%
|
有利区間移行抽選/有利区間中のART抽選
有利区間移行抽選
通常時は、ピンチ揃い時や、一枚役(「ピンチ図柄・ピンチ図柄・赤7」揃いの停止形)が成立した際に、必ず有利区間に突入。
なお、スイカから有利区間に非突入だった場合は、ボーナス当選のチャンスとなる。
有利区間中のART抽選
有利区間中にボーナスが成立した際は、必ずART突入抽選が行なわれ、ARTに当選せずに通常時に戻った際も、32G間の高確状態に突入。
その高確状態の際にボーナスが成立した場合は、ART当選期待度が50%以上となる。
連続演出/前兆ステージ
連続演出
通常時はレア役成立で、「連続演出」または「前兆ステージ」へと移行。
スイカや一枚役(「ピンチ図柄・ピンチ図柄・赤7」揃いの停止形)成立時は必ず連続演出へと発展し、成功すればボーナス or ART当選となる。
連続演出には「掃海作戦」・「補給作戦」・「救出作戦」の3種類が存在し、救出作戦へと発展すればチャンス。
前兆ステージ概要
前兆ステージは、通常時のピンチ揃い時に発展する、8GのプチRT。
前兆ステージは主に6種類存在し、どのステージに移行するかでボーナス当選期待度が異なる。
「艦橋ステージ」や「大艦長ステージ」に移行すればボーナスのチャンス。
なお、ピンチ揃いからエピソードに発展すればボーナス確定となり、さらにはART当選の大チャンス。
各前兆ステージの特徴
6種類ある前兆ステージと、その特徴は以下の通り。
■砲雷科
BARを揃える事が出来ればボーナスのチャンス。
■航海科
間違い探しに挑戦し、成功すればボーナスのチャンス。
■機関科
メーターが上がるほどボーナスのチャンス。
■主計科
主計科が美味しいカレーを作ればボーナスのチャンス。
■艦橋ステージ
教育艦「さるしま」に迎撃の魚雷を発射出来ればボーナスのチャンス。
■大艦長ステージ
成功期待度が高い、準完全告知ステージ。
ART「High Free Dive」
概要
ART「High Free Dive」は、1セット約40Gのセット数管理型ARTとなっており、純増は1.0枚/1G。
ARTが単発終了する可能性は約15~16%とかなり低い。
平均で4.4~4.9回継続する。
主なART突入契機
●ボーナス中のART抽選に当選
●単独スイカ成立時の一部
ART突入時の流れ
ART突入時は、まず計4Gの「バトル準備」に突入し、味方艦の獲得数が告知される。
もちろん味方艦が多いほどバトルが有利になる。
その後に対戦艦が告知され、30G+αの「バトル」へと移行。
30G以内に対戦艦を「大破」すればART継続となる。
バトル中
バトル中は、リプレイやベルが揃ったラインで攻防が行なわれ、バトルに勝利する事でARTを継続させていくといった流れ。
残りのG数が0になると、4G or 7Gの「継続ジャッジ」に移行し、バトルに勝利すればART継続、敗北した場合はART終了となる。
また30G以内に対戦艦を「撃破」した際や、バトル勝利時の一部で、20G間のST型ART「赤道祭」に突入する可能性がある。
「赤道祭」消化中は、
●航海日誌(10G間のチャンスART)
●ボーナス
のいずれかに当選した際に、残りゲーム数が20Gに再セットされる。
ST型ART「赤道祭」と、チャンスART「航海日誌」のループ率は約70%。
なお、航海日誌中にボーナスが成立すると、ART終了まで味方艦を獲得した状態が続く「永続味方艦」を獲得する事が可能。
永続味方艦は最大で4隻まで獲得可能となっている。
味方艦の種類と特徴
味方艦は全部で4種類存在し、どの味方艦を獲得するかでART中の性能が異なる。
味方艦の種類による性能は以下の通り。
■舞風 ⇒ リール上段を攻撃ラインに
■浜風 ⇒ リール下段を攻撃ラインに
■天津風 ⇒ カウンター発動率アップ
■時津風 ⇒ 対戦艦の攻撃回避率アップ
対戦艦別のART継続期待度
対戦艦は奥に進めば進むほど、勝利期待度がアップ。
なお、初回バトル時は「さるしま」以外の対戦艦が選択される。
バトルの勝利期待度は、「選択された対戦艦」と「味方艦の数」によって異なる。
各状況でのバトル勝利期待度は以下の通り。
対戦艦
|
味方艦無し
|
味方艦1隻
|
さるしま
|
49.8%
|
58.1%
|
比叡
|
60.6%
|
67.7%
|
アドミラル・シュペー
|
68.3%
|
74.8%
|
伊201
|
79.9%
|
84.7%
|
対戦艦
|
味方艦2隻
|
味方艦3隻
|
さるしま
|
65.4%
|
72.0%
|
比叡
|
75.2%
|
81.2%
|
アドミラル・シュペー
|
81.1%
|
86.3%
|
伊201
|
89.1%
|
92.3%
|
対戦艦
|
味方艦4隻
|
TOTAL勝利期待度
|
さるしま
|
79.5%
|
57.4%
|
比叡
|
87.5%
|
72.1%
|
アドミラル・シュペー
|
91.3%
|
79.0%
|
伊201
|
95.0%
|
87.6%
|
ART終了時の書き換え抽選
ARTゲーム数がゼロになると、ART継続か否かのジャッジ抽選が行われる。
継続ジャッジ抽選は、「対戦艦の種類」と「自艦のダメージ」を参照しての一発抽選となる。
なお、いかなる状況でも「対戦艦のステータスが大破」「自艦にダメージ無し(HP32のまま)」ならば継続確定。
そしてこの継続ジャッジ抽選時(=ARTゲーム数がゼロになった時)に、ボーナス or レア小役が成立すればチャンス!
状況に応じて書き換え抽選が行われる。
「継続ジャッジに漏れてART非継続となっていた場合」は、以下の確率で「ART継続」へと書き換えられる。
●スイカ : 25.0%
●1枚役 : 19.4%
●ピンチ揃い : 100%
●BIG : 100%
「継続ジャッジに当選してART継続となっていた場合」は、以下の確率で「赤道祭当選」へと書き換えられる。
●スイカ : 2.5%
●1枚役 : 2.0%
●ピンチ揃い : 10.2%
●BIG : 書き換え無し
エピソードジャッジ
継続ジャッジは、「4G継続」と「7G継続」の2種類が存在。
通常は「4G継続」が選択されるが、「7G継続」ならばエピソードジャッジとなり、以下の恩恵が確定する。
●発生した時点でART継続期待度90%以上
●自艦が「平常」or「大破」ならば継続確定
●対戦艦が「さるしま」ならば継続確定
●継続時、自艦が「大破」ならば、対戦艦にかかわらず25%で赤道祭へ突入
●継続時、対戦艦が「さるしま」ならば、ステータスにかかわらず25%で赤道祭へ突入
ART中の対戦艦・味方艦の選択率/シナリオによる継続率
概要
ART中は、内部に以下の2つのテーブルが存在。
●バトルテーブル(対戦艦の選択率を管理)
●ダイステーブル(味方艦の選択率を管理)
バトルテーブル選択率
ART当選時は、以下の確率でバトルテーブルが振り分けられる。
テーブルは8つあり、Hに近付くほど継続率の高い対戦艦が選択されやすくなる。
バトルテーブル
|
選択率
|
テーブルA
|
46.7%
|
テーブルB
|
18.8%
|
テーブルC
|
9.4%
|
テーブルD
|
6.3%
|
テーブルE
|
6.3%
|
テーブルF
|
—
|
テーブルG
|
—
|
テーブルH
|
12.5%
|
各バトルテーブルのART継続期待度シナリオ
各バトルテーブル&各セット数ごとの、対戦艦選択期待度は以下の通り。
Lowならば不利な対戦艦が選ばれやすく、Highならば有利な対戦艦が選ばれやすくなる。
バトルテーブル
|
1セット目
|
2セット目
|
テーブルA
|
Middle
|
Low
|
テーブルB
|
High
|
Middle
|
テーブルC
|
High
|
High
|
テーブルD
|
High
|
High
|
テーブルE
|
High
|
High
|
テーブルF
|
High
|
High
|
テーブルG
|
High
|
High
|
テーブルH
|
High
|
High
|
バトルテーブル
|
3セット目
|
4セット目
|
テーブルA
|
Middle
|
Low
|
テーブルB
|
Low
|
Middle
|
テーブルC
|
Middle
|
Low
|
テーブルD
|
High
|
Middle
|
テーブルE
|
High
|
High
|
テーブルF
|
High
|
High
|
テーブルG
|
High
|
High
|
テーブルH
|
High
|
High
|
バトルテーブル
|
5セット目
|
6セット目
|
テーブルA
|
Middle
|
Low
|
テーブルB
|
Low
|
Middle
|
テーブルC
|
Middle
|
Low
|
テーブルD
|
Low
|
Middle
|
テーブルE
|
Middle
|
Low
|
テーブルF
|
High
|
Middle
|
テーブルG
|
High
|
High
|
テーブルH
|
High
|
High
|
バトルテーブル
|
7セット目
|
8セット目
|
テーブルA
|
Middle
|
Low
|
テーブルB
|
Low
|
Middle
|
テーブルC
|
Middle
|
Low
|
テーブルD
|
Low
|
Middle
|
テーブルE
|
Middle
|
Low
|
テーブルF
|
Low
|
Middle
|
テーブルG
|
Middle
|
Low
|
テーブルH
|
High
|
High
|
※8セット目終了時に継続したら、また1セット目の振り分けに戻る
※準備中を含むすべてのART中にボーナスが成立すると、バトルテーブルが1つアップする抽選が行われる
なお、テーブルAorB滞在時にボーナスが成立すれば、必ずバトルテーブルが1つアップする
セット開始時の期待度(Low/Middle/High)による対戦艦振り分け
対戦艦
|
Low
|
Middle
|
さるしま
|
89.9%
|
—
|
比叡
|
4.7%
|
70.3%
|
アドミラル・シュペー
|
3.1%
|
23.4%
|
伊201
|
2.3%
|
6.3%
|
対戦艦
|
High
|
|
さるしま
|
—
|
|
比叡
|
14.8%
|
|
アドミラル・シュペー
|
30.1%
|
|
伊201
|
55.1%
|
ダイステーブル選択率
ART当選時は、以下の確率でダイステーブルが振り分けられる。
テーブルは8つあり、Hに近付くほど味方艦を多く獲得しやすくなる。
ダイステーブル
|
選択率
|
テーブルA
|
32.8%
|
テーブルB
|
18.8%
|
テーブルC
|
9.4%
|
テーブルD
|
12.5%
|
テーブルE
|
7.8%
|
テーブルF
|
3.1%
|
テーブルG
|
3.1%
|
テーブルH
|
12.5%
|
各ダイステーブルのART継続期待度シナリオ
各ダイステーブル&各セット数ごとの、味方艦獲得期待度は以下の通り。
レベルが高いほど味方艦を獲得しやすくなる。
バトルテーブル
|
1セット目
|
2セット目
|
テーブルA
|
レベル3
|
レベル2
|
テーブルB
|
レベル3
|
レベル2
|
テーブルC
|
レベル3
|
レベル3
|
テーブルD
|
レベル3
|
レベル2
|
テーブルE
|
レベル4
|
レベル2
|
テーブルF
|
レベル4
|
レベル4
|
テーブルG
|
レベル4
|
レベル3
|
テーブルH
|
レベル4
|
レベル4
|
バトルテーブル
|
3セット目
|
4セット目
|
テーブルA
|
レベル2
|
レベル2
|
テーブルB
|
レベル3
|
レベル2
|
テーブルC
|
レベル3
|
レベル3
|
テーブルD
|
レベル2
|
レベル2
|
テーブルE
|
レベル4
|
レベル2
|
テーブルF
|
レベル4
|
レベル4
|
テーブルG
|
レベル4
|
レベル3
|
テーブルH
|
レベル4
|
レベル4
|
バトルテーブル
|
5セット目
|
6セット目
|
テーブルA
|
レベル2
|
レベル1
|
テーブルB
|
レベル3
|
レベル2
|
テーブルC
|
レベル2
|
レベル2
|
テーブルD
|
レベル2
|
レベル1
|
テーブルE
|
レベル4
|
レベル2
|
テーブルF
|
レベル2
|
レベル2
|
テーブルG
|
レベル4
|
レベル3
|
テーブルH
|
レベル4
|
レベル4
|
バトルテーブル
|
7セット目
|
8セット目
|
テーブルA
|
レベル1
|
レベル1
|
テーブルB
|
レベル1
|
レベル1
|
テーブルC
|
レベル2
|
レベル1
|
テーブルD
|
レベル1
|
レベル3
|
テーブルE
|
レベル2
|
レベル2
|
テーブルF
|
レベル2
|
レベル2
|
テーブルG
|
レベル4
|
レベル3
|
テーブルH
|
レベル4
|
レベル4
|
※8セット目終了時に継続したら、以降は8セット目固定での抽選となる
※一度決まったテーブルはART終了まで固定される(バトルテーブルのような昇格抽選はない)
セット開始時の期待度(レベル1/レベル2/レベル3/レベル4)による味方艦獲得抽選
味方艦
|
レベル1
|
レベル2
|
無し
|
70.0%
|
51.7%
|
1隻
|
15.5%
|
30.3%
|
2隻
|
5.8%
|
7.4%
|
3隻
|
4.2%
|
5.6%
|
4隻
|
4.5%
|
5.0%
|
味方艦
|
レベル3
|
レベル4
|
無し
|
—
|
—
|
1隻
|
40.9%
|
3.7%
|
2隻
|
24.2%
|
39.3%
|
3隻
|
17.3%
|
30.2%
|
4隻
|
17.6%
|
26.8%
|
ART準備中の味方艦獲得抽選
ミーティング中・ROUNDマップ表示画面・ダイスDEフリート中といったART準備中は、成立役によって味方艦の獲得抽選が行われている。
成立役
|
ミーティング中
|
左記以外
|
ベル
|
50.0%
|
—
|
スイカ
|
50.0%
|
50.0%
|
1枚役
|
19.4%
|
19.4%
|
ピンチ揃い
|
100%
|
100%
|
※右下がりベルは抽選の対象外
※味方艦の獲得順は「舞風 → 浜風 → 時津風 → 天津風」の順
設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い
スイカ+異色BIGの出現率
スイカ+異色BIGの出現率に大きな設定差が存在。
1/600くらいか、それよりも良い確率でスイカ重複の異色BIGが出現するようならば、高設定の可能性が高くなる。
設定
|
スイカ+異色BIG
|
1
|
1/1489.5
|
2
|
1/1489.5
|
3
|
1/744.7
|
4
|
1/744.7
|
5
|
1/618.3
|
6
|
1/452.0
|
高設定確定演出/設定示唆演出
BIG終了画面での設定示唆
BIG終了後に、以下の画面が出現すれば高設定に期待!
■高設定ほど出現しやすい
■設定2以上確定
■設定5以上確定
ART突入時&継続時の液晶画面による設定示唆
ART突入時&継続時には、液晶に進行ルートが表示される。
ここで表示される進行ルートによって、高設定が確定する場合がある。
■特殊ルートA(設定4以上確定)
■特殊ルートB(設定5以上確定)
結構設置されてるお店あるんね。
近所の店には4台入ったけどなんやろ、ダラダラチマチマやね。
それにしても全台チマチマ行ったり来たりのスランプグラフやったから、きっとそういう台なんやろね。
可愛いキャラくらいやで、ホンマ。
朝一のボ〜ナスがスイカからの異色ビック。
こりゃいきなり設定差あるところ引いたもんでもろたわ!なんて思っておりましたが、それ以降は3000回転回して一回だけ。
グラフは綺麗なマイナスグラフ。
朝一の挙動の良さはあてにしちゃならんな