パチスロ北斗の拳 天昇
解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など

 

機種概要

■導入日 : 2019年11月5日
■メーカー : Sammy

筺体 リール配列
筐体 リール配列

(C)武論尊・原哲夫/NSP 1983, (C)NSP 2007 版権許諾証YAF-420
(C)Sammy

 


 

■AT特化タイプ
■北斗シリーズ初の6号機
■通常時は、世紀末ポイント1000pt到達で「世紀末ゾーン」へ、規定ゲーム数到達時の抽選で「断末魔ゾーン」へ突入
■「世紀末ゾーン」・「断末魔ゾーン」ともに、成功すれば疑似ボーナス「激闘ボーナス」確定
■疑似ボーナス「激闘ボーナス」は完全ガチバトルで、勝利すればAT「真・天昇ラッシュ」突入
■AT「真・天昇ラッシュ」は純増約6.3枚/G、継続率約85%、減少区間なし
■AT中に「昇天」が発生すれば2,400枚獲得濃厚
■北斗揃い後はATのセット数ストック高確率状態となり、終了後に突入するATは超高継続に期待が持てる

目次へ戻る

天井/設定変更/ヤメ時

天井

700G+α消化で天井到達となり、激闘ボーナスに突入する。
なお、天井からの激闘ボーナスでAT非当選だった場合は、次回は「チャンスモード」となることが確定する。

チャンスモードの天井は200G+α。
この天井に到達した場合は、「断末魔ゾーン」を経由して激闘ボーナスに突入する。

設定変更時

≪作成中≫

ヤメ時

■AT後
100G間は荒野ステージに滞在。
この100G間は、「七星チャージ突入率優遇」・「昇舞魂獲得率優遇」・「激闘ボーナス時に撃破アイコンを獲得」といった恩恵があるため、できればヤメない方が良い。

目次へ戻る

ボーナス出現率/機械割

設定
激闘ボーナス
機械割
1
1/398.8
97.9%
2
1/339.2
99.0%
3
1/373.1
100.1%
4
1/333.5
105.4%
5
1/352.7
110.1%
6
1/324.4
114.0%

目次へ戻る

通常時の打ち方/疑似ボーナス中・AT中の打ち方

通常時の打ち方(中押し)

まず、中リール枠上~中段に北斗図柄を狙う。
以降は、中リールの停止形により打ち分ける。

==中リール中段にベルが停止した場合==
ハズレ or ベル or チャンス目。
左・右リールともに適当打ちでOK。
「中段ベルテンパイ+右リール下段にベル停止」となればチャンス目。

==中リール中段にスイカが停止した場合==
スイカ or チャンス目。
左・右リールともに北斗図柄を狙う。
スイカがハズれればチャンス目。

==中リール中段に北斗図柄が停止した場合==
リプレイ or 弱チェリー or 強チェリー。
まずは右リールを適当打ちし、リプレイが上段テンパイしたらリプレイ確定。
北斗図柄がテンパイしたらいずれかのチェリー確定。
左リールにも北斗図柄を狙い、中段にチェリーが停止すれば強チェリー、角にチェリーが停止すれば弱チェリー。

通常時の打ち方(順押し)

まず、左リール枠上 or 上段に北斗図柄を狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。

==左リール中段にチェリーが停止した場合==
強チェリー。
中・右リールともに適当打ちでOK。

==左リール下段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中・右リールともに適当打ちでOK。

==左リール上段にスイカが停止した場合==
スイカ or チャンス目。
中・右リールともに北斗図柄を狙う。
スイカがハズれればチャンス目。

==左リール下段に北斗図柄が停止した場合==
ハズレ or リプレイ or ベル or チャンス目。
中・右リールともに適当打ちでOK。

疑似ボーナス中・AT中の打ち方

押し順ナビ発生時はそれに従う。
演出発生時は通常時と同じ打ち方でレア小役をフォロー。

その他の場合は適当打ちでOK。

目次へ戻る

小役確率

※すべて設定1の数値

設定
弱チェリー
強チェリー
1
1/99.9
1/199.8
設定
スイカ
チャンス目
1
1/99.9
1/99.9
設定
赤7リプレイ
1
1/16384.0

目次へ戻る

七星チャージ/昇舞魂

荒野ステージ

AT終了後は、0~100G滞在の「荒野ステージ」へ移行。
「昇舞魂獲得」や「七星チャージ突入」の高確率状態となる。

なお、荒野ステージ中に疑似ボーナス「激闘ボーナス」に当選すると、強敵一人以上撃破が保証される。

七星チャージ

7G継続の世紀末ポイント獲得特化ゾーン。
主にレア小役で突入抽選が行われる。
突入期待度は「弱チェリー < スイカ < チャンス目 < 強チェリー」の順。

なお七星チャージ終了時は、必ずサブ液晶をタッチしよう。
その際の断末魔の種類によってモード示唆が行われる。
「あべし!!」なら通常B以上濃厚、「ひでぶ!!」なら通常C以上濃厚、「ヘブン!!」ならチャンスモード濃厚となる。

昇舞魂

昇舞魂とは、激闘ボーナスを有利に進めるために必要なアイテム。
昇舞魂を獲得すればするほど、激闘ボーナス時の「バトルレベル」・「小役レベル」が優遇され、バトル勝率が高くなる。

昇舞魂獲得契機は以下の通り。

■レア小役成立時の一部
※荒野ステージ中は当選率UP

■世紀末ポイント1000pt到達時

■激闘ボーナス当選時の一部

目次へ戻る

世紀末ポイント抽選

世紀末ポイントとは

通常時は、「リプレイ」・「レア小役」によって世紀末ポイント獲得抽選が行われる。
1000pt貯まると、昇舞魂の獲得&自力チャンスゾーン「世紀末ゾーン」突入が確定する。

通常時の世紀末ポイント獲得抽選

通常時は、「リプレイ」・「弱レア小役」にて世紀末ポイント獲得抽選が行われている。
弱レア小役とは、「弱チェリー」・「スイカ」・「チャンス目」のこと。

獲得ポイント
リプレイ
弱レア小役
5pt
90.0%
10pt
7.5%
90.0%
20pt
7.5%
30pt
2.5%
50pt
2.5%

七星チャージ中の世紀末ポイント獲得抽選

約1/63(設定1)で突入する、世紀末ポイント獲得特化ゾーンである「七星チャージ」。
7G継続で、消化中は毎ゲーム世紀末ポイントを獲得する。

成立役別の世紀末ポイント振り分けは以下の通り。

獲得ポイント
リプレイ
弱チェリー/スイカ
20pt
62.5%
30pt
25.0%
50.0%
50pt
8.3%
30.0%
100pt
3.3%
15.0%
300pt
0.8%
5.0%
獲得ポイント
チャンス目
強チェリー
20pt
30pt
50pt
60.0%
100pt
30.0%
50.0%
300pt
10.0%
50.0%
獲得ポイント
上記以外
10pt
75.0%
20pt
12.5%
30pt
8.3%
50pt
3.3%
100pt
0.8%
300pt

目次へ戻る

モード示唆演出

七星チャージ終了時のモード示唆

七星チャージ終了時は、必ずサブ液晶にタッチ。
その際に発生するザコの断末魔の種類によってモード示唆が行われる。

特に100G以内ならばモード示唆演出の発生率が高いので、
忘れずにタッチすべき。

■あべし!! ⇒ 通常Bモード以上示唆

■ひでぶ!! ⇒ 通常Cモード以上示唆

■ヘブン!! ⇒ チャンスモード示唆

液晶ステージの天候変化によるモード示唆

100G目以降は、液晶ステージの天候が変化する場合がある。
「雨」や「雪」に変われば、その時点で最低モードである「通常Aモード」が否定される。

なお、天候変化が発生する確率には設定差が存在。

設定
天候変化発生率
1
45.2%
2
48.9%
3
51.6%
4
56.5%
5
58.1%
6
60.3%

目次へ戻る

自力チャンスゾーン「世紀末ゾーン」

概要

世紀末ゾーンとは、通常時に世紀末ポイントが1000pt貯まると突入する、15G継続の自力チャンスゾーン。

世紀末ゾーン中はバトル高確率状態となり、全小役でバトル発生抽選が行われる。

強敵が出現すればバトル開始。
15G間で一度もバトルに突入しなかった場合は、再度15G間の世紀末ゾーンへ突入する。

バトルに勝利すれば、疑似ボーナス「激闘ボーナス」確定。

なお、ラオウステージ中は大チャンスとなる。

世紀末ゾーン中のバトル発生抽選

世紀末ゾーン中は、小役成立時にバトル発生抽選が行われる。
なお、「ハズレ・ベル」時はバトル非当選状態の時のみ抽選が行われる。

成立役
バトル発生率
ハズレ・ベル
12.5%
弱チェリー
50.0%
強チェリー
100%
スイカ
50.0%
チャンス目
50.0%

バトル開始時の勝利抽選

バトル開始時には、勝利抽選が行われる。
どの小役からバトルが発生したかによって、勝利当選率が異なる。

バトル発生契機役
勝利抽選
ハズレ・ベル
20.0%
弱チェリー
25.0%
強チェリー
50.0%
スイカ
25.0%
チャンス目
50.0%

前兆中・バトル中の勝利抽選

バトル前兆中~バトル中は、成立役に応じて勝利抽選が行われる。

バトル発生契機役
勝利抽選
弱チェリー
10.0%
強チェリー
100%
スイカ
10.0%
チャンス目
15.0%

目次へ戻る

自力チャンスゾーン②「断末魔ゾーン」

概要

断末魔ゾーンとは、通常時の規定ゲーム数消化時の抽選によって突入する、15G継続の自力チャンスゾーン。

ザコがケンシロウを発見すればカウンダウンがスタート。
カウントダウンが進むほど、疑似ボーナス「激闘ボーナス」当選期待度がアップする。

15G間で一度もバトルに突入しなかった場合は、再度15G間の断末魔ゾーンへ突入する。

滞在モード別の規定ゲーム数振り分け

滞在モードによって、消化ゲーム数による断末魔ゾーン突入期待度が異なる。

※「☆」で当選ならば激闘ボーナス直撃

※「★」で当選ならば自力CZ突入濃厚&そのCZでの勝利濃厚

消化ゲーム数
通常Aモード
通常Bモード
50G
200G
300G
400G
500G
600G
700G
消化ゲーム数
通常Cモード
チャンスモード
50G
200G
300G
400G
500G
600G
700G

断末魔ゾーン中のバトル発生抽選

断末魔ゾーン中は、小役成立時にバトル発生抽選が行われる。
なお、「ハズレ・ベル」時はバトル非当選状態の時のみ抽選が行われる。

成立役
バトル発生率
リプレイ
0.4%
ハズレ・ベル
12.5%
強敵図柄停止
100%
レア小役
100%

バトル開始時の勝利抽選

バトル開始時には、勝利抽選が行われる。
「どの小役からバトルが発生したか」・「何回目のバトルか」によって、勝利当選率が異なる。

バトル発生契機役
初回バトルの勝利抽選
2回目以降の勝利抽選
リプレイ
100%
100%
ハズレ・ベル
12.5%
弱チェリー
12.5%
12.5%
強チェリー
50.0%
50.0%
スイカ
12.5%
12.5%
チャンス目
25.0%
25.0%
強敵図柄1個
12.5%
5.0%
強敵図柄2個
20.0%
12.5%
強敵図柄3個
100%
100%

カウントダウン中・バトル中の勝利抽選

カウントダウン前兆中~バトル中は、成立役に応じて勝利抽選が行われる。

バトル発生契機役
勝利抽選
弱チェリー
10.0%
強チェリー
100%
スイカ
10.0%
チャンス目
15.0%

断末魔ゾーン中の敵キャラ別勝利期待度

敵キャラ
勝利期待度
ハン
17.1%
ヒョウ
19.5%
カイオウ
39.9%
カイゼル
88.6%

目次へ戻る

疑似ボーナス「激闘ボーナス」

概要

激闘ボーナスは、バトルレベル&小役レベルに応じて毎ゲームガチ抽選が行われる完全自力バトル。
バトルレベル&小役レベルは、通常時に貯めた昇舞魂に応じて決定される。

最終的に強敵を3人撃破すればAT確定。

なお激闘ボーナスは、「世紀末モード」・「修羅モード」から選択可能。

昇舞の刻

激闘ボーナスは、昇舞魂を消費してバトル勝率をアップさせていく「昇舞の刻」からスタートする。

昇舞魂の数だけPUSHが発生し、その都度「バトルレベル」・「小役レベル」がアップしていく。
どちらがアップするかは半々。

バトルレベルによるバトル開始時の勝利抽選

バトル開始時には、バトルレベルを参照して勝利抽選が行われる。
バトルレベルによる勝利当選率は以下の通り。

バトルレベル
勝利当選率
1
10%
2
15%
3
20%
4
25%
5
30%
6
40%
7
50%
8
60%
9
80%
10
100%

小役レベルによるバトル中の勝利抽選

バトル中は、小役レベルと成立役を参照して毎ゲーム勝利抽選が行われる。
小役レベルと成立役に応じた勝利当選率は以下の通り。

小役レベル
ハズレ/ベル
リプレイ
1
7%
25%
2
8%
30%
3
10%
35%
4
12%
40%
5
14%
45%
6
16%
50%
7
19%
55%
8
23%
60%
9
29%
65%
10
100%
100%
小役レベル
弱チェリー/スイカ/チャンス目
強チェリー/強敵図柄揃い
1
50%
100%
2
55%
3
60%
4
65%
5
70%
6
75%
7
80%
8
85%
9
90%
10
100%

強制勝利抽選

ごく低い確率とはなっているが、「バトルレベルによるバトル開始時の抽選」・「小役レベルによるバトル中の抽選」とは別に「強制勝利抽選」が行なわれている。
高設定ほど強制勝利抽選に当選しやすい。

「バトルレベル」・「小役レベル」によるバトル勝率

各レベルを考慮したバトル勝利期待度は以下の通り。

※縦軸(黄色背景)がバトルレベル、横軸(水色背景)が小役レベル

1
2
3
4
5
1
50%
55%
60%
65%
70%
2
52%
57%
62%
67%
71%
3
55%
60%
64%
69%
73%
4
58%
62%
67%
71%
75%
5
61%
65%
69%
73%
76%
6
66%
70%
73%
76%
80%
7
72%
75%
78%
80%
83%
8
78%
80%
82%
84%
87%
9
89%
90%
91%
92%
93%
10
99%
99%
99%
99%
99%
6
7
8
9
10
1
75%
80%
85%
90%
99%
2
76%
81%
86%
90%
99%
3
78%
82%
86%
91%
99%
4
79%
83%
87%
91%
99%
5
80%
84%
88%
92%
99%
6
83%
86%
90%
93%
99%
7
86%
89%
92%
94%
99%
8
89%
91%
93%
95%
99%
9
94%
95%
97%
98%
99%
10
99%
99%
99%
99%
99%

目次へ戻る

AT「真・天昇ラッシュ」

概要

AT「真・天昇ラッシュ」は、純増枚数約6.3枚/G、継続率約85%。
減少区間は存在しない。

一度のAT突入での平均期待獲得枚数は約800~1000枚。

AT突入契機

■激闘ボーナス中の強敵とのバトルに3連勝

■通常時のAT直撃抽選に当選

AT中の流れ

ATは、「ラウンドパート」と「引き戻しパート」の2種類が存在。
ラウンドパートは7G×α継続(初回のみ8G)、引き戻しパートは7G継続となる。

この2つのパートをループさせていくことで出玉を増やしていく。

AT中の2種類のモード

「修羅モード」と「世紀末モード」の2種類が存在。

モードによってゲーム性が変化するが、継続率やストック性能はどちらも変わらない。

修羅モード

完走型STタイプ。

ラウンドパートでは、7個ある保留アイコンを昇格させていく。

引き戻しゾーンである「転生ゾーン」では、保留アイコンを使って1G完結のバトルが7回行われる。
保留アイコンによって勝利期待度が異なる。

保留アイコン
勝利期待度
ムカデ(白)
5.0%
シエ(白)
6.7%
ブロン(青)
7.9%
サモト(青)
10.0%
アルフ(青)
12.7%
ハン(黄)
17.1%
ヒョウ(黄)
19.0%
ザコ(黄)
22.3%
ゼブラ(緑)
35.0%
赤鯱(緑)
37.4%
カイオウ(緑)
40.5%
バット(緑)
50.3%
ギョウコ(赤)
82.3%
カイゼル(赤)
87.0%
リン(赤)
90.4%
ファルコ(金)
100%

「V」を獲得できればAT継続。
その後も、「V」を獲得するたびにATのラウンド数がストックされていく。

「追撃」が発生すれば、さらにATのラウンド数をストック!

敵キャラ
追撃発生時の勝利期待度
ハン
38.3%
ヒョウ
54.8%
カイオウ
69.7%
カイゼル
92.2%
名もなき修羅
100%

世紀末モード

北斗定番の継続バトルタイプ。

ラウンドパートでは、「通常画面 ⇒ 覇道ステージ ⇒ 激闘ステージ ⇒ 闘神ステージ」とステージを昇格させていく。
引き戻しゾーンである「バトルゾーン」では、ステージに応じた強敵との7G間のバトルが行われる。
強敵がジャギならば大チャンス、アミバならば勝利確定。

敵キャラ
勝利期待度
シン
66%
サウザー
74%
ラオウ
89%
ジャギ
98%
アミバ
100%

「追撃」が発生すれば、さらにATのラウンド数をストック!

ATレベル

AT中には「レベル1」・「レベル2」・「レベル3」という3つのATレベルが存在。
AT当選時にレベル振り分けが行われ、レベルが高いほどAT中の特殊抽選に当選しやすい。

ATレベルごとの獲得期待枚数は以下の通り。

ATレベル
獲得期待枚数
1
約760枚
2
約1200枚
3
約2350枚

ATレベル振り分けの割合は以下の通り。

設定
ATレベル1
ATレベル2
1
48.5%
50.5%
2
82.0%
17.0%
3
58.8%
40.2%
4
94.0%
5.1%
5
69.1%
30.0%
6
94.0%
5.1%
設定
ATレベル3
1
1.0%
2
1.0%
3
1.0%
4
0.9%
5
0.9%
6
0.9%

北斗揃い

北斗揃い時は、継続率93%オーバーのバトルボーナスへ突入。
1セット9G継続で、消化中は高確率でATセット数ストック抽選が行われる。

終了後は、超高継続のATへ移行する。

昇天

AT中に昇天演出が発生すれば、一撃2400枚の獲得が濃厚となる。

目次へ戻る

設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い

激闘ボーナス初当たり

高設定ほど激闘ボーナス初当たり確率が高くなる。

設定
激闘ボーナス
1
1/398.8
2
1/339.2
3
1/373.1
4
1/333.5
5
1/352.7
6
1/324.4

ハマりやすさ

偶数設定&高設定ほど、早いゲーム数で激闘ボーナスに当選しやすい。

各設定ごと・ゲーム数ごとの激闘ボーナス当選割合以下の通り。

設定
0~200Gで当選
201~250Gで当選
1
10.0%
24.1%
2
10.3%
32.4%
3
10.1%
28.6%
4
10.4%
36.8%
5
10.7%
32.2%
6
11.0%
39.5%
設定
251~450Gで当選
451~650Gで当選
1
33.1%
23.6%
2
42.8%
12.0%
3
37.4%
16.8%
4
40.8%
9.5%
5
39.4%
13.0%
6
40.6%
6.4%
設定
651~700Gで当選
1
8.4%
2
2.1%
3
6.3%
4
2.2%
5
4.6%
6
2.3%

上記を考慮した、「451G以上ハマる確率」は以下の通り。

設定
451G以上ハマる確率
1
32.0%
2
14.1%
3
23.1%
4
11.7%
5
17.6%
6
8.7%

設定6ならば、10回に1回程度しか451Gを超えない計算となる。
451Gを頻繁に超えるような台は避けるべき。

目次へ戻る

高設定確定演出/設定示唆演出

サミートロフィーによる設定示唆

従来のサミー機種の流れ通り、以下のサミートロフィーによる設定示唆は健在。

■銅 ⇒ 設定2以上確定

■銀 ⇒ 設定3以上確定

■金 ⇒ 設定4以上確定

■キリン柄 ⇒ 設定5以上確定

■レインボー ⇒ 設定6確定

AT中の獲得枚数表示による設定示唆

■「456枚突破」の表示 ⇒ 設定4以上確定

■「199X枚突破」の表示 ⇒ 設定5以上確定

AT終了画面による設定示唆

AT終了画面にてPUSHボタンを押すと、設定示唆画面が出現する場合がある。

■シャチ ⇒ 設定2以上確定
※修羅モード選択時

■ジャギ ⇒ 設定2以上確定
※世紀末モード選択時

■バット ⇒ 設定4以上確定
※修羅モード選択時

■トキ ⇒ 設定4以上確定
※世紀末モード選択時

バトルボーナス開始画面による設定示唆

■金背景 ⇒ 設定4以上確定

■赤背景 ⇒ 設定4以上確定
※ただし、「5連以内に出現」&「セット数上乗せ無し」という条件を満たした場合に限る

目次へ戻る