黄門ちゃま~喝~
解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など

 

 

損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等)

【基本情報】
●メーカー:オリンピア
●5号機
●パチンコ・パチスロの定番である「黄門ちゃま」シリーズ
●AT特化機
●天井機能搭載

【機種タイプ】
ATのみでコインを増やすタイプ。

【技術介入要素】
ほとんど無し。
通常時とAT中にスイカとチェリーを取りこぼさないようにするだけ。

【ペナルティ】
●通常時
変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。

●AT中
押し順ナビに逆らうとペナルティが発生する場合がある。

【1000円あたりの回転数】
約30G

【ATの概要】
●ゲーム数上乗せ方式
●初期ゲーム数 : 「印籠チャンス」で獲得したゲーム数
●AT中の純増 : 1Gあたり約2.5枚

【ヤメ時】
●AT後/通常時
310カウンターがそろそろ満タンになりそうならば、満タンになるまで打つべき。
また、夕暮れステージはポイントが貯まりやすいので、夕暮れステージ終了まで回す。

【天井】
AT後999G消化で天井到達となり、AT当選+倍ちゃんっすへの突入が確定する。

【設定変更時】
天井到達までのゲーム数がクリアされ、設定変更後のみ天井ゲーム数が777Gとなる。

目次へ戻る

筺体・リール配列

筺体 リール配列

(C)OLYMPIA
(C)C.A.L/2014

目次へ戻る

ボーナス出現率/機械割

■AT初当たり
設定1 : 1/285
設定2 : 1/272
設定3 : 1/257
設定4 : 1/222
設定5 : 1/196
設定6 : 1/169

■機械割
設定1 : 96.5%
設定2 : 97.9%
設定3 : 100.2%
設定4 : 104.6%
設定5 : 108.5%
設定6 : 113.3%

目次へ戻る

通常時の打ち方/通常時の小役確率

通常時の打ち方

まず、左リール枠上 or 上段にBARを狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。

==左リール中段にチェリーが停止した場合==
運命目 or 土下座目。
中・右リールにもBARを狙い、BARがL字になれば運命目、BARが揃えば土下座目。

==左リール下段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中・右リールにもBARを狙い、3連チェリーになれば強チェリー、それ以外ならば弱チェリー。

==左リール上段にスイカが停止した場合==
スイカ or 強ベル or 紅炎目 or 喝リプレイ。
中・右リールともにBARを狙い、スイカが揃えばスイカ。
中段にベルが揃えば強ベル。
下段ラインor右上がりラインに「リプレイ・リプレイ・ベル」が並べば紅炎目。
右上がりラインにリプレイが揃えば喝リプレイ。

==左リール中段にスイカが停止した場合==
喝スイカ or 紅炎目。
中・右リールともにBARを狙い、中段にスイカが揃えば喝スイカ。
上段ラインに「リプレイ・リプレイ・ベル」が並べば紅炎目。

==左リール下段にBARが停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
中段に「リプレイ・リプレイ・ベル」が並べば紅炎目。

※ペナルティについて※
変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。

通常時の小役確率

■リプレイ
全設定共通 : 1/3.5

■ベルリプレイ
全設定共通 : 1/9.9

■喝リプレイ
全設定共通 : 1/65536.0

■1枚役出現率
全設定共通 : 1/10.4

■強ベル
全設定共通 : 1/963.8

■弱チェリー
全設定共通 : 1/99.9

■強チェリー
全設定共通 : 1/199.9

■運命目(中段チェリー)
全設定共通 : 1/65536.0

■土下座目(中段チェリー+BAR揃い)
全設定共通 : 1/65536.0

■スイカ
全設定共通 : 1/99.3

■喝スイカ
全設定共通 : 1/65536.0

■チャンス目
全設定共通 : 1/118.5

■紅炎目
全設定共通 : 1/394.0

目次へ戻る

310カウンターの役割/ポイント抽選

概要

黄門ちゃま~喝~の通常時は、310(みと)カウンターがカギを握る。

液晶左下にある「緑色の310カウンター(御一行)」が満タンになれば、自力チャンスゾーン抽選が行われる。
液晶右下にある「赤色の310カウンター(印籠)」が満タンになれば、AT抽選が行われる。

緑の「御一行」は、主にリプレイでポイントが加算される。
赤の「印籠」は、主にベルリプレイでポイントが加算される。
レア小役成立時は、どちらのポイントも獲得のチャンスとなる。

ポイント獲得の「状態」について

通常時には、「低確」と「高確」の2つの状態が存在する。
滞在状態によってポイント獲得率が異なり、高確中はポイントが貯まりやすい。

■夕暮れステージ
液晶ステージが「夕暮れステージ」となると、ポイント高確率状態の可能性が高くなる。

■喝ゾーン
ポイント獲得特化ゾーンとなっており、大量ポイント獲得のチャンス。
高設定ほど突入しやすい。
1/300よりも良い確率で突入しているようなら高設定の期待が持てる。

各設定ごとの喝ゾーン突入率は以下の通り。

設定
突入率
1
1/509.3
2
1/499.7
3
1/490.4
4
1/283.5
5
1/274.0
6
1/261.3

状態昇格抽選の契機

状態移行抽選が行なわれる契機については以下の通り。

■小役成立時
※100ポイント未満の場合は、確定役を除く全小役共通で50%の確率で高確へ昇格
※100ポイント以降は、主に弱チェリーで状態昇格抽選が行われる

■レア小役間ハマリ
※レア小役間でハマるほど高確移行率が高くなる
※80Gハマれば高確移行確定

■AT後
※23%~45%で高確へ移行、高設定ほど優遇

■設定変更後
※25%~50%で高確へ移行、高設定ほど優遇

状態転落抽選の契機

高確中の「リプレイ成立時」・「押し順ベル成立時」には、状態転落抽選が行われる。
転落率は約10%。

レア小役高確率状態「紅炎モード」

通常時に「紅炎目」が成立すれば、レア小役高確率状態「紅炎モード」へ突入する。
突入率は1/394。

紅炎モードに突入すると、レア小役出現率が大幅にアップする。
結果、大量ポイントの獲得が期待できる。

目次へ戻る

通常時の成立役によるポイント獲得抽選

概要

通常時はレア小役成立で、液晶左下にある「緑色の310カウンター(御一行)」や液晶右下にある「赤色の310カウンター(印籠)」のポイントが貯まっていく。
緑色のカウンターが満タンになれば、自力チャンスゾーン抽選が行われ、赤色のカウンターが満タンになれば、AT抽選が行われる。

各レア小役成立からの獲得ポイントは以下の通り。

なお、ポイントが分割して獲得される場合もあるので、完全に見抜くことは難しい。

低確時の各レア役成立による「御一行ポイント」獲得抽選

スイカ成立時
設定
20ポイント
30ポイント
1・2
78.4%
5.0%
3
76.7%
5.4%
4
75.0%
5.8%
5
70.0%
6.9%
6
64.9%
8.0%
設定
50ポイント
70ポイント
1・2
5.0%
5.0%
3
5.4%
5.4%
4
5.8%
5.8%
5
6.9%
6.9%
6
8.0%
8.0%
設定
100ポイント
150ポイント
1・2
5.0%
0.5%
3
5.4%
0.6%
4
5.8%
5
6.9%
0.8%
6
8.0%
1.0%
設定
200ポイント
300ポイント
1・2
0.5%
0.5%
3
0.6%
0.6%
4
5
0.8%
0.8%
6
1.0%
1.0%
設定
500ポイント
全設定共通
0.1%
チャンス目・紅炎目成立時
設定
50ポイント
70ポイント
1・2
69.3%
20.0%
3
66.9%
21.3%
4
64.5%
22.5%
5
57.5%
26.3%
6
50.5%
30.0%
設定
100ポイント
150ポイント
1・2
8.5%
1.5%
3
9.3%
1.7%
4
10.1%
1.9%
5
12.6%
2.4%
6
15.0%
3.0%
設定
200ポイント
300ポイント
1・2
0.5%
0.2%
3
0.6%
4
0.3%
5
0.8%
0.4%
6
1.0%
0.5%
設定
500ポイント
全設定共通
0.1%

高確時の各レア役成立による「御一行ポイント」獲得抽選

スイカ成立時
設定
20ポイント
30ポイント
1・2
55.3%
10.0%
3
53.2%
10.4%
4
51.0%
10.9%
5
44.7%
13.5%
6
38.3%
設定
50ポイント
70ポイント
1・2
10.0%
10.0%
3
10.4%
10.4%
4
10.9%
10.9%
5
13.5%
13.5%
6
設定
100ポイント
150ポイント
1・2
10.0%
1.5%
3
10.4%
1.6%
4
10.9%
1.8%
5
13.5%
2.1%
6
2.5%
設定
200ポイント
300ポイント
1・2
1.5%
1.5%
3
1.6%
1.6%
4
1.8%
1.8%
5
2.1%
2.1%
6
2.5%
2.5%
設定
500ポイント
全設定共通
0.2%
チャンス目・紅炎目成立時
設定
50ポイント
70ポイント
1・2
50.0%
30.0%
3
48.7%
30.2%
4
47.4%
30.3%
5
43.5%
30.8%
6
39.7%
31.3%
設定
100ポイント
150ポイント
1・2
12.5%
4.4%
3
12.8%
4.9%
4
13.1%
5.3%
5
14.1%
6.7%
6
15.0%
8.0%
設定
200ポイント
300ポイント
1・2
2.0%
1.0%
3
2.3%
1.1%
4
2.5%
1.3%
5
3.3%
1.6%
6
4.0%
2.0%
設定
500ポイント
全設定共通
0.1%

低確時の各レア役成立による「印籠ポイント」獲得抽選

弱チェリー成立時
設定
10ポイント
20ポイント
1・2
79.3%
12.5%
3
77.7%
13.3%
4
76.1%
14.1%
5
71.4%
16.4%
6
66.8%
18.8%
設定
30ポイント
50ポイント
1・2
5.0%
2.0%
3
5.4%
2.3%
4
5.8%
2.5%
5
6.9%
3.3%
6
8.0%
4.0%
設定
70ポイント
100ポイント
1・2
0.5%
0.5%
3
0.6%
0.6%
4
5
0.8%
0.8%
6
1.0%
1.0%
設定
150ポイント
200ポイント
1・2
0.1%
0.1%
3
4
5
0.2%
0.2%
6
設定
300ポイント
500ポイント
全設定共通
0.1%
0.01%
強チェリー成立時
設定
70ポイント
100ポイント
1・2
69.4%
20.0%
3
67.3%
21.3%
4
65.2%
22.5%
5
58.8%
26.3%
6
52.4%
30.0%
設定
150ポイント
200ポイント
1・2
8.0%
2.0%
3
8.6%
2.3%
4
9.1%
2.5%
5
10.8%
3.3%
6
12.5%
4.0%
設定
300ポイント
500ポイント
1・2
0.5%
0.1%
3
0.6%
4
5
0.8%
6
1.0%

高確時の各レア役成立による「印籠ポイント」獲得抽選

弱チェリー成立時
設定
10ポイント
20ポイント
1・2
65.0%
20.0%
3
63.1%
20.6%
4
61.2%
21.3%
5
55.6%
23.1%
6
50.0%
25.0%
設定
30ポイント
50ポイント
1・2
7.5%
5.0%
3
8.1%
5.3%
4
8.8%
5.6%
5
10.6%
6.4%
6
12.5%
7.3%
設定
70ポイント
100ポイント
1・2
1.0%
1.0%
3
1.1%
1.1%
4
1.3%
1.3%
5
1.6%
1.6%
6
2.0%
2.0%
設定
150ポイント
200ポイント
1・2
0.2%
0.2%
3
4
0.3%
0.3%
5
0.4%
0.4%
6
0.5%
0.5%
設定
300ポイント
500ポイント
1~4
0.1%
0.02%
5・6
0.2%
強チェリー成立時
設定
70ポイント
100ポイント
1・2
50.0%
30.0%
3
48.5%
30.6%
4
47.0%
31.3%
5
42.5%
33.1%
6
38.0%
35.0%
設定
150ポイント
200ポイント
1・2
12.5%
5.0%
3
12.8%
5.4%
4
13.1%
5.8%
5
14.1%
6.9%
6
15.0%
8.0%
設定
300ポイント
500ポイント
1・2
2.0%
0.5%
3
2.2%
4
2.4%
5
2.9%
6
3.5%

目次へ戻る

ルーレット発生時(310ポイント到達時)のCZ/AT抽選

概要

通常時にいずれかの310カウンターが満タンになると、CZ/AT抽選が行われる。
各カウンターが満タン(310ポイント到達)になった場合の、CZ/AT当選率については以下の通り。

緑の「御一行」カウンターが満タンになった場合

■CZ(自力チャンスゾーン)当選率
設定1 : 25.0%
設定2 : 30.0%
設定3 : 30.0%
設定4 : 35.0%
設定5 : 37.5%
設定6 : 42.5%

■AT当選率
設定1 : 0.2%
設定2 : 0.2%
設定3 : 0.2%
設定4 : 0.4%
設定5 : 0.8%
設定6 : 1.6%

赤の「印籠」カウンターが満タンになった場合

■AT当選率
設定1 : 40.0%
設定2 : 40.0%
設定3 : 43.8%
設定4 : 46.0%
設定5 : 52.5%
設定6 : 60.0%

CZ/ATのダブルルーレットが発生した場合

■CZ(自力チャンスゾーン)当選率
設定1 : 50.0%
設定2 : 50.0%
設定3 : 45.0%
設定4 : 40.0%
設定5 : 37.5%
設定6 : 31.3%

■AT当選率
設定1 : 50.0%
設定2 : 50.0%
設定3 : 55.0%
設定4 : 60.0%
設定5 : 62.5%
設定6 : 68.8%

目次へ戻る

前兆ステージについて

概要

黄門ちゃま~喝~には、AT前兆ステージとして3つのステージが用意されている。
期待度は以下の通り。

反省会ステージ  マグマ泳ステージ  天界ステージ

各前兆ステージの当選率

ステージ
当選率
反省会
29.9%
マグマ泳
87.5%
天界
100%

反省会の覚醒人数別の期待度

人数
当選率
0人
100%
1人(八兵衛)
13.8%
2人(助さん)
17.1%
3人(格さん)
28.6%
4人(お銀)
84.4%
5人(黄門ちゃま)
100%

目次へ戻る

自力チャンスゾーンについて

概要

黄門ちゃま~喝~には、「御一行チャレンジ」・「ラブラブお銀デート」と呼ばれる自力チャンスゾーンが搭載されている。

■御一行チャレンジ
3タイプから選べるCZで、AT当選期待度は約36%。
印籠シャッター完成でAT当選確定。

■ラブラブお銀デート
20G継続で、AT当選期待度は約66%。
ラブラブ度100%でAT(印籠チャンス)当選確定。
200%なら印籠チャンス2個確定。
300%まで到達すれば、印籠チャンスストックゾーン「初代モード」突入が確定!

自力CZ突入率

設定
御一行チャレンジ
ラブラブお銀デート
1
1/331.1
1/3416.4
2
1/287.3
1/2962.0
3
1/284.5
1/2940.1
4
1/242.5
1/2025.5
5
1/222.2
1/1857.5
6
1/200.1
1/1381.2

目次へ戻る

AT「水戸イエローゲート」

概要

黄門ちゃま~喝~には、「水戸イエローゲート」と呼ばれるATが搭載されている。

AT当選契機

●310カウンターによるAT抽選に当選

●自力チャンスゾーン中のAT抽選に当選

AT初期ゲーム数獲得ゾーン「印籠チャンス」

AT当選時はまず、「印籠チャンス」というAT初期ゲーム数獲得ゾーンへ移行する。

印籠チャンスは、全部で4種類存在。
どの印籠チャンスに当選するかによって、獲得ゲーム数の期待度が異なる。

なお初当たり時は、印籠チャンスで獲得したゲーム数に「+20G」が加算される。

印籠チャンス詳細

印籠チャンスは、全部で以下の4種類。

■上乗せ
20G~300Gの範囲で一発上乗せ判定を行なう演出。
平均上乗せゲーム数は約35G

■勧善懲悪アタック
最低4G継続、最大90%継続の上乗せ演出。
継続中は毎ゲーム上乗せが発生する。
出現するキャラによって上乗せゲーム数の大きさの期待度が異なる。
期待度は「助さん < 格さん < お銀 < 弥七」の順。
平均上乗せゲーム数は約50G

■怒髪天
1セット5G継続、継続率80%の上乗せ演出。
5G以内に怒髪天絵柄成立となれば、ゲーム数上乗せ&セット継続となる。
平均上乗せゲーム数は約90G

■家康降臨
フリーズ継続率約99%で、フリーズした秒数に応じて上乗せが発生する秒数上乗せ演出。
0.1秒×1Gで上乗せが行なわれ、最低100G上乗せ保証となる。
平均上乗せゲーム数は約160G

印籠チャンス前の運命のモード選択

印籠チャンス突入時、どの印籠チャンスが選択されるかは、プレイヤーが選ぶモードによって期待度が異なる。

モードは全部で6種類。
それぞれ、以下のような選択率となる。

■表バランス薬
・上乗せ : 50%
・勧善懲悪 : 30%
・怒髪天 : 15%
・家康 : 5%

■裏バランス薬
・ハズレ : 48.8%
・怒髪天 : 51%
・家康 : 0.2%

■表堅実薬
上乗せ確定(40G保証)

■裏堅実薬
・勧善懲悪 : 99.8%
・怒髪天 : 0.1%
・家康 : 0.1%

■表挑戦薬
・上乗せ : 75%
・怒髪天 : 12.5%
・家康 : 12.5%

■裏挑戦薬
・ハズレ : 70%
・家康 : 30%

初期ゲーム数倍増チャンス「倍ちゃんっす」

印籠チャンス後、「倍ちゃんっす」という演出が発生すればゲキアツ!
獲得したゲーム数が倍増する。

AT中のステージ

AT中は、印籠チャンス突入抽選が行われている。
滞在ステージによって、印籠チャンス当選期待度が異なる。

獄門城  からくり屋敷  獄門の間  月下

月下ステージならば印籠チャンス確定!

なお、おおよその印籠チャンス当選率は約1/134。

AT中のレア小役成立時

AT中のレア小役成立時には、「直撃上乗せ抽選」・「印籠チャンス抽選」が行われている。

■直撃当選期待度
スイカ  チャンス目  強チェリー  弱チェリー  強ベル  喝リプレイ  喝スイカ

■印籠チャンス当選期待度
弱チェリー  スイカ  チャンス目  強チェリー  強ベル  喝リプレイ  喝スイカ

印籠チャンスストックゾーン「初代モード」

初代モードとは、液晶にて図柄が揃うたびに印籠チャンスをストックしていくモードのこと。

初代モード突入時は確変図柄からスタート。
以後、揃う図柄の1/3が確変図柄となる。

確変図柄揃い後は、2回の図柄揃いが保証される。
この保証2回の間に確変図柄を引けば、再度2回保証となる。

印籠チャンス高確率モード「かげろうお銀モード」

かげろうお銀モードとは、白7揃い成立のたびに印籠チャンスをストックする30G継続のモードのこと。
AT中の白7揃い成立によって突入する。

かげろうお銀モード中の白7成立確率は約1/44。

AT終了時の引き戻し抽選

AT終了時の約1/6で、AT引き戻し演出へ突入する。

■9回裏2死満塁チャンス
ホームランの飛距離で上乗せゲーム数が決まる演出。
引き戻し当選時は、50G以上の上乗せが確定する。

■返り咲き
消化したATゲーム数がすべて復活する強力な引き戻し演出。

AT中の打ち方

押し順ナビ発生時はそれに従って消化。
演出発生時は、通常時と同じ打ち方でチェリーとスイカをフォロー。
その他の場合は全リール適当打ちでOK。

AT中の純増

AT中は、1Gあたり約2.5枚のペースでコインが増加していく。

目次へ戻る

ロングフリーズ「運命の分かれ道」・「土下座フリーズ」

黄門ちゃま~喝~には、「運命の分かれ道」・「土下座フリーズ」という2つのロングフリーズが存在する。

ロングフリーズ① : 運命の分かれ道

発生確率は1/65536。
恩恵は、AT初期ゲーム数獲得ゾーンである「印籠チャンス」の2セット以上の当選が確定すること。

「運命の分かれ道」へ突入した後は、ジョグダイヤルを使って「×2」・「×4」・「×6」という3つのアイコンを各リールに配置。
レバーオン時に、最初に始動したリールに対応した倍率を、印籠チャンスのセット数として獲得できる。

リールは左・中・右の3つなので、最強の「×6」をツモれる確率は1/3!
もちろんガチ抽選!

リールロックが3段階まで発展すれば「運命の分かれ道」確定。
さらにリールロックが進めば、最強契機である「土下座フリーズ」確定。

ロングフリーズ② : 土下座フリーズ

発生確率は1/65536。
恩恵は、AT初期ゲーム数獲得ゾーンである「印籠チャンス」の8セット当選が確定すること。
本機種における最大の爆裂契機となる。

リールロックが4段階まで発展すれば「土下座フリーズ」確定。

目次へ戻る

天井について

黄門ちゃま~喝~には、天井機能が搭載されている。

AT後999G消化で天井到達となり、AT当選+倍ちゃんっすへの突入が確定する。

なお、設定変更後は天井到達までのゲーム数がクリアされ、設定変更後のみ天井ゲーム数が777Gとなる。

目次へ戻る

主な設定差・立ち回り一言アドバイス

緑の「御一行」カウンターが満タンになった場合のCZ抽選・AT抽選

CZ抽選・AT抽選ともに、当選率にそこそこの設定差が存在する。

どちらも、当選が多い程、高設定の期待が持てる。
特に、一度でもAT当選があれば高設定への期待度がグンと高まる。

設定
CZ当選
AT当選
1
25.0%
0.2%
2
30.0%
3
4
35.0%
0.4%
5
37.5%
0.8%
6
42.5%
1.6%

自力CZ突入率

2つの自力CZ突入率にはそれぞれ設定差が存在。
それぞれの自力CZの突入回数をしっかりカウントし、立ち回りに生かしていこう。

設定
御一行チャレンジ
ラブラブお銀デート
1
1/331.1
1/3416.4
2
1/287.3
1/2962.0
3
1/284.5
1/2940.1
4
1/242.5
1/2025.5
5
1/222.2
1/1857.5
6
1/200.1
1/1381.2

赤の「印籠」カウンターが満タンになった場合

高設定ほど、AT当選率が高くなる。
2回に一回はAT当選するようならば、粘る価値あり。

設定
当選率
1
40.0%
2
3
43.8%
4
46.0%
5
52.5%
6
60.0%

喝ゾーン突入率

通常時のポイント獲得特化ゾーンとなっている喝ゾーン。
こちらは、高設定ほど突入しやすくなっている。

1/300よりも良い確率で突入しているようなら高設定の期待が持てる。

設定
突入率
1
1/509.3
2
1/499.7
3
1/490.4
4
1/283.5
5
1/274.0
6
1/261.3

AT初当たり

ざっくりとした判別をする場合は、AT初当たり率をチェック。
単純に、高設定ほどATに突入しやすい仕様となっている。

ある程度回してみて、1/200より良い確率ならば高設定のチャンス。

設定
ART当選率
1
1/285.0
2
1/272.0
3
1/257.0
4
1/222.0
5
1/196.0
6
1/169.0

目次へ戻る