喰霊-零- 目次 |
■損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等)
損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等) |
【基本情報】
●メーカー:オーイズミ
●5号機
●アニメ「喰霊-零-」とのタイアップ機
●ART機能搭載
【機種タイプ】
ARTメインでコインを増やすタイプ。
【技術介入要素】
通常時とART中にスイカとチェリーを取りこぼさないようにする。
BIG中のベルナビ発生時、一度だけ左リール中段に青7をビタ押しする。
ART準備中に押し順白ナビが発生した場合は、第一停止である右リールにBAR絵柄を狙ってシングル入賞を回避する。
【ペナルティ】
●通常時
右リールから停止させるとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールか中リールから停止させること。
●ART中
右リールから停止させるとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時はそれに従い、押し順ナビが発生しなくとも必ず左リールか中リールから停止させること。
●ART準備中
シングルを入賞させてしまうとペナルティが発生する場合がある。
白ナビ発生時は、左リールにBARを狙うこと。
【1000円あたりの回転数】
約31G
【ボーナスでの純増枚数】
●BIG : 約204枚
●REG : 約53枚
【ARTの概要】
●ストック方式+継続率方式
●1セット : 50G
●ART中の純増 : 1Gあたり約1.5枚
【ヤメ時】
●通常時
レア小役成立時は、ART当選や状態昇格の期待が持てる為、34G回してからヤメる。
●ボーナス後
ART潜伏や高い状態に滞在している可能性があるので、34G回してからヤメる。
特にREG後は必ず高確以上からスタートするので、できれば50Gほど回してからヤメる。
【天井】
ボーナス後1280G消化で天井到達となり、無限ART突入+1個以上のARTストックが確定する。
【設定変更時】
天井到達までのゲーム数はクリアされる。
20%~35%で高確以上からスタートする。
筺体・リール配列 - [喰霊-零-] |
筺体 | リール配列 |
![]() |
![]() |
(C)2008瀬川はじめ/[喰霊-零-]制作委員会
(C)OIZUMI
ボーナス出現率・機械割 - [喰霊-零-] |
●BIG
設定1 : 1/431.2
設定2 : 1/414.8
設定3 : 1/404.5
設定4 : 1/385.5
設定5 : 1/372.4
設定6 : 1/348.6
●REG
設定1 : 1/642.5
設定2 : 1/624.2
設定3 : 1/595.8
設定4 : 1/569.9
設定5 : 1/537.2
設定6 : 1/504.1
●ボーナス合成
設定1 : 1/258.0
設定2 : 1/249.2
設定3 : 1/240.9
設定4 : 1/230.0
設定5 : 1/219.9
設定6 : 1/206.1
●ART初当り
設定1 : 1/594.3
設定2 : 1/531.5
設定3 : 1/573.6
設定4 : 1/478.9
設定5 : 1/504.5
設定6 : 1/383.1
●機械割
設定1 : 97.0%
設定2 : 98.6%
設定3 : 101.2%
設定4 : 105.7%
設定5 : 110.2%
設定6 : 115.0%
単独ボーナス成立確率 - [喰霊-零-] |
●単独ボーナス合成
設定1 : 1/9362.3
設定2 : 1/8192.0
設定3 : 1/7281.7
設定4 : 1/6553.6
設定5 : 1/5957.8
設定6 : 1/5461.2
通常時の打ち方・通常時の小役確率 - [喰霊-零-] |
【通常時の打ち方】
左リールに「黒BAR・チェリー・黒BAR」を狙う。
その後は、左リールの停止形により打ち分ける。
==左リール中段にチェリーが停止した場合==
ボーナス or ART or 特選四課モード確定。
中・右リールは適当打ちでOK。
==左リール上段or下段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー確定。
中・右リールには黒BARを狙い、3連チェリーになれば強チェリー、ならなければ弱チェリーとなる。
==左リールにスイカが出現した場合==
スイカ or 強チャンス目確定。
中・右リールには赤7を狙い、平行にスイカが揃えば強スイカ、斜めにスイカが揃えば弱スイカ、スイカが揃わなければ強チャンス目となる。
==左リール下段に黒BARが停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
左・右リールでリプレイとベルがダブルテンパイしてハズれれば弱チャンス目。
※ペナルティについて※
通常時は、右リールから停止させるとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールか中リールから停止させること。
【通常時の小役確率】
・リプレイ
全設定共通 : 1/7.3
・中段チェリーリプレイ
全設定共通 : 1/8192.0
・確定リプレイ
全設定共通 : 1/8192.0
・特選四課リプレイ
全設定共通 : 1/16384.0
・4択押し順ベル正解(11枚の払い出し)
設定1 : 1/36.4
設定2 : 1/35.4
設定3 : 1/34.5
設定4 : 1/32.8
設定5 : 1/31.2
設定6 : 1/29.8
※左第1停止ベル
・4択押し順ベル不正解(3枚の払い出し)
設定1 : 1/5.7
設定2 : 1/5.7
設定3 : 1/5.7
設定4 : 1/5.8
設定5 : 1/5.8
設定6 : 1/6.0
※左第1停止ベル以外
・弱チェリー
設定1 : 1/120.0
設定2 : 1/117.5
設定3 : 1/114.2
設定4 : 1/110.3
設定5 : 1/106.7
設定6 : 1/100.2
・強チェリー
設定1 : 1/239.2
設定2 : 1/235.7
設定3 : 1/232.4
設定4 : 1/229.2
設定5 : 1/226.0
設定6 : 1/218.5
※狙えば3連チェリーで停止
・弱スイカ
設定1 : 1/128.0
設定2 : 1/127.5
設定3 : 1/127.0
設定4 : 1/126.5
設定5 : 1/126.0
設定6 : 1/120.0
※斜め揃い
・強スイカ
設定1 : 1/256.0
設定2 : 1/254.0
設定3 : 1/250.1
設定4 : 1/246.4
設定5 : 1/242.7
設定6 : 1/237.5
※平行揃い
・弱チャンス目
設定1 : 1/182.0
設定2 : 1/177.1
設定3 : 1/172.5
設定4 : 1/168.0
設定5 : 1/163.8
設定6 : 1/156.0
・強チャンス目
全設定共通 : 1/257.0
※スイカハズレ形
・確定1枚役
全設定共通 : 1/8192.0
ボーナスについて・ボーナス中の打ち方 - [喰霊-零-] |
●ボーナスについて
・BIG
赤7揃い、青7揃い。
純増枚数は約204枚。
・REG
「赤7・赤7・BAR」揃い。
純増枚数は約53枚。
●ボーナス中の打ち方
ベルナビ発生時、左リール中段に青7をビタ押しする。
成功すれば、ART抽選が行なわれる。
ART抽選が行なわれるのは一度だけなので、一度成功した後はナビに従って消化するだけでOK。
ショートフリーズ発生時は、各リールに喰霊絵柄を狙う。
揃えばART確定。
「!?」ナビ発生時は、通常時と同じ打ち方でレア小役をフォロー。
通常時の状態について - [喰霊-零-] |
喰霊-零-の通常時には、「低確」・「通常」・「高確」・「超高確」の4つの状態が存在する。
滞在状態によってART当選期待度が異なる。
液晶が公園ステージになれば高確期待度アップ。
状態移行抽選は、「レア小役成立時」・「ボーナス後」・「設定変更後」に行なわれる。
特にREG後はチャンスで、必ず高確以上からスタートする。
状態転落抽選は、リプレイ成立時・ハズレ時に行なわれる。
ART「喰霊チャンス」について - [喰霊-零-] |
喰霊-零-には、「喰霊チャンス」と呼ばれるART機能が搭載されている。
ART当選時は、最大34Gの前兆を経由してからART準備状態へ移行する。
【ART当選契機】
●ボーナス中のART抽選に当選
※喰霊絵柄揃いでART確定
●通常時の特定役成立時のART抽選に当選
【ART準備中の注意】
ART準備中の押し順白ナビ発生時は、シングルを入賞させないように注意。
押し順白ナビが発生した場合は、第一停止である右リールにBAR絵柄を狙ってシングル入賞を回避する。
【ARTの基本仕様】
ARTはストック方式+継続率方式で、継続率は「50%」・「67%」・「80%」・「89%」の4種類。
1セット50G継続。
【上乗せゾーン「殺生石ラッシュ」】
ART中の特定役成立時は、上乗せゾーン「殺生石ラッシュ」への昇格抽選が行なわれている。
一度の当選で、最大6個の殺生石ラッシュがストックされる。
殺生石ラッシュへ突入すれば、ARTゲーム数上乗せのチャンス。
約1/1.5で中段チェリーが成立するようになり、中段チェリーが成立するたび10G以上の上乗せが発生する。
BARが揃えば、セット数もストックされる。
なお、より上乗せが強力な「極殺生石ラッシュ」も存在。
中段チェリー成立のたびに50G以上上乗せされる。
殺生石ラッシュ中のボーナス成立で、極殺生石ラッシュへの昇格抽選が行なわれる。
【ART中の打ち方】
押し順ナビ発生時はそれに従う。
演出発生時は、通常時と同じ打ち方でスイカとチェリーをフォロー。
その他の場合は適当打ちでOK。
なおART中も、押し順ナビ発生時以外は右リールから停止させるとペナルティの対象となる場合がある。
必ず左リールか中リールから停止させること。
【ART中の純増】
ART中は、1Gあたり約1.5枚のペースでコインが増加していく。
超上乗せゾーン「特戦四課モード」について - [喰霊-零-] |
通常時・ボーナス中・ART中と、いつどこからでも突入する可能性のある超上乗せゾーン、それが「特戦四課モード」。
突入契機は「中段チェリーの一部」。
継続ゲーム数は最大12G。
特戦四課モード当選時は、第三停止時にフリーズが発生する。
特戦四課モードへ突入すると、大量セット数ストックのチャンス。
喰霊絵柄の確率が約1/3までアップし、喰霊絵柄が成立するたびにARTセット数ストックが発生する。
通常時のART抽選 - [天誅~Deadly Blow~] |
通常時の特定役成立時とボーナス成立時には、ART抽選が行なわれている。
成立役や滞在状態によって、ART当選率が異なる。
各小役でのおおよそのART当選期待度は以下の通り。
弱チェリー/弱チャンス目/BIG < 弱スイカ < 強チャンス目 < REG < 強スイカ < 中段チェリー
中段チェリー成立時は、状態を問わずボーナス非当選でART確定!
【低確率状態中/通常状態中のART抽選】
低確率状態中は、「BIG成立時」・「REG成立時」・「強チェリー成立時」のみART抽選が行なわれる。
しかしBIGからの当選はほぼ期待できない。
強チェリーならば10%~20%ほどで、REGならば15%~20%ほどでART当選に期待できる。
強チェリー成立時は偶数設定ほどART当選率が優遇されており、REG成立時は高設定ほど優遇されている。
【高確率状態中のART抽選】
高確まで上がると、弱スイカ以上からART当選に期待が持てるようになる。
各契機からのおおよそのART当選期待度は以下の通り。
┣ 強チェリー ⇒ 45%~55% (高設定ほど優遇されている)
┣ 強スイカ ⇒ 25%~35% (高設定ほど優遇されている)
┣ REG ⇒ 17%~20% (高設定ほど優遇されている)
┣ 強チャンス目 ⇒ 15%~20% (設定6のみ優遇されている)
┣ 弱スイカ ⇒ 10%~15% (設定6のみ優遇されている)
●その他の契機からでは、ほぼART当選は期待できない。
【超高確率状態中のART抽選】
超高確率状態は、まさにエクストラ状態。
ボーナス成立ならその時点でART当選確定。
レア小役成立時も、75%でART当選となる。
また、シングル成立時も10%でART抽選が行なわれる。
フリーズ発生の条件/特典/確率 - [喰霊-零-] |
レバーオン時にフリーズが発生すればゲキアツ!
「BIG」+「無限ART」+「極殺生石ラッシュストック」+「通常ARTストック」が確定する。
獲得期待枚数は約2900枚。
レバーオンフリーズの発生確率は1/65536。
天井について - [喰霊-零-] |
喰霊-零-には、天井機能が搭載されている。
ボーナス後1280G消化で天井到達となり、無限ART突入+1個以上のARTストックが確定する。
なお設定変更後は、天井到達までのゲーム数がクリアされる。
小役とボーナスとの重複当選 - [喰霊-零-] |
喰霊-零-には、小役とボーナスとの重複当選機能が搭載されている。
各小役での重複当選確率は以下の通り。
●リプレイ
全設定共通 : 0.04%
●中段チェリーリプレイ
全設定共通 : 50.0%
●確定リプレイ
全設定共通 : 100%
●弱チェリー
設定1 : 0.7%
設定2 : 0.7%
設定3 : 0.7%
設定4 : 0.7%
設定5 : 0.7%
設定6 : 0.8%
●強チェリー
設定1 : 21.9%
設定2 : 22.3%
設定3 : 23.0%
設定4 : 23.8%
設定5 : 24.1%
設定6 : 25.0%
●弱スイカ
設定1 : 3.1%
設定2 : 3.1%
設定3 : 3.1%
設定4 : 3.3%
設定5 : 3.7%
設定6 : 3.7%
●強スイカ
設定1 : 15.2%
設定2 : 15.5%
設定3 : 16.0%
設定4 : 17.3%
設定5 : 17.0%
設定6 : 18.1%
●弱チャンス目
設定1 : 10.0%
設定2 : 10.3%
設定3 : 10.5%
設定4 : 10.8%
設定5 : 11.5%
設定6 : 11.9%
●強チャンス目
設定1 : 26.3%
設定2 : 27.5%
設定3 : 27.8%
設定4 : 28.6%
設定5 : 30.2%
設定6 : 31.8%
●確定1枚役
全設定共通 : 100%
【重複ボーナス出現率】
喰霊-零-の、各重複ボーナスの出現率については以下の通り。
●リプレイ
全設定共通 : 1/16384.0
●中段チェリーリプレイ
全設定共通 : 1/16384.0
●確定リプレイ
全設定共通 : 1/8192.0
●弱チェリー
設定1 : 1/16384.0
設定2 : 1/16384.0
設定3 : 1/16384.0
設定4 : 1/16384.0
設定5 : 1/16384.0
設定6 : 1/13107.2
●強チェリー
設定1 : 1/1092.3
設定2 : 1/1057.0
設定3 : 1/1008.2
設定4 : 1/963.8
設定5 : 1/936.2
設定6 : 1/873.8
●弱スイカ
設定1 : 1/4096.0
設定2 : 1/4096.0
設定3 : 1/4096.0
設定4 : 1/3855.1
設定5 : 1/3449.3
設定6 : 1/3276.8
●強スイカ
設定1 : 1/1680.4
設定2 : 1/1638.4
設定3 : 1/1560.4
設定4 : 1/1424.7
設定5 : 1/1424.7
設定6 : 1/1310.7
●弱チャンス目
設定1 : 1/1820.5
設定2 : 1/1724.6
設定3 : 1/1638.4
設定4 : 1/1560.4
設定5 : 1/1424.7
設定6 : 1/1310.7
●強チャンス目
設定1 : 1/978.1
設定2 : 1/936.2
設定3 : 1/923.0
設定4 : 1/897.8
設定5 : 1/851.1
設定6 : 1/809.1
●確定1枚役
全設定共通 : 1/8192.0
主な設定差・立ち回り一言アドバイス - [喰霊-零-] |
【判別要素① : ART当選率】
ART当選率については、それほど特徴的な設定差が見当たらない。
段階的に少しずつ差をつけられている程度なので、各契機からの当選をカウントしても効率が悪いだろう。
おおまかにART初当たり確率の良い台を狙っていくのがよいと思われる。
最低でも、1/500よりは良い確率で初当たりを取っているような台を狙っていこう。
【判別要素② : ボーナス合成】
ボーナス合成出現率は、それほど大きな差はないものの、ある程度判別の役に立つレベル。
●ボーナス合成
設定1 : 1/258.0
設定2 : 1/249.2
設定3 : 1/240.9
設定4 : 1/230.0
設定5 : 1/219.9
設定6 : 1/206.1
3000G以上回っていてボーナス合成が1/200前後、というような台があれば狙う価値アリ。
【判別要素③ : 通常時の特定小役】
通常時の小役のうち、「押し順ベル正解(11枚で入賞)」・「弱チャンス目」・「弱チェリー」にある程度の設定差が設けられている。
これらを地道にカウントしていくのは有効だろう。
●通常時の押し順ベル正解(11枚の払い出し)
設定1 : 1/36.4
設定2 : 1/35.4
設定3 : 1/34.5
設定4 : 1/32.8
設定5 : 1/31.2
設定6 : 1/29.8
●通常時の弱チャンス目
設定1 : 1/182.0
設定2 : 1/177.1
設定3 : 1/172.5
設定4 : 1/168.0
設定5 : 1/163.8
設定6 : 1/156.0
●通常時の弱チェリー
設定1 : 1/120.0
設定2 : 1/117.5
設定3 : 1/114.2
設定4 : 1/110.3
設定5 : 1/106.7
設定6 : 1/100.2
【判別要素④ : 特定ボーナスの出現有無】
喰霊-零-には、高設定確定要素として「弱チェリーと特定ボーナスの重複」が存在する。
●弱チェリー+「赤7・赤7・青7」REG
設定1 : —
設定2 : —
設定3 : —
設定4 : 1/65536
設定5 : —
設定6 : 1/65536
●弱チェリー+青7BIG
設定1 : —
設定2 : —
設定3 : —
設定4 : —
設定5 : 1/65536
設定6 : 1/65536
つまり、弱チェリー+「赤7・赤7・青7」揃いのREGが出現すれば設定4 or 6確定、弱チェリー+青7BIGが出現すれば設定5以上確定、となる。
出現率は低いが、もし出れば高設定が確定するので、一応覚えておこう。
【判別要素⑤ : 単独「赤7・赤7・青7」REGの出現率】
単独「赤7・赤7・青7」REGの出現率にも設定差あり。
設定1と6とでは6倍の差が存在する。
●単独「赤7・赤7・青7」REG
設定1 : 1/65536
設定2 : 1/32768
設定3 : 1/21845
設定4 : 1/16384
設定5 : 1/13107
設定6 : 1/10922
とはいえ、こちらも確率分母が大きいのでそれほど使える要素ではない。
もし早い段階で、単独「赤7・赤7・青7」REGが複数回出現するようなことがあれば高設定に期待できるので、しばらく粘ってみよう。