機甲戦記ドラグナー
解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など

 

 

 

機甲戦記ドラグナー 目次

 

 


▼ 仕様/ゲーム性/内部システム ▼


■ 通常時の8つの液晶ステージ詳細

■ AT「ドラグナーラッシュ」

 

 

▼パチスロ動画も作ってます!▼ ↓  ↓  ↓

 

機種概要

■導入日 : 2015年10月26日
■メーカー : Sammy

筺体 リール配列

(C)創通・サンライズ
(CSammy

 


 

人気ロボットアニメ「機甲戦記ドラグナー」とタイアップしたAT特化機。

通常時には、8種類の液晶ステージが存在。
「レア小役成立」や「規定ゲーム数消化」によってステージ移行抽選が行われる。
ステージが進むほど、AT当選期待度が高まっていく。

ATは純増2.9枚で、枚数上乗せとゲーム数上乗せを融合させた仕様。
AT当選後は、まず「D-SEVEN CHARGE」にてAT初期枚数を決定。
初期枚数決定後は、枚数管理型AT「ドラグナーラッシュ」か、ゲーム数管理型AT「交戦宙域」のどちらかへ移行する。
さらに、超加速型枚数上乗せ特化ゾーンである「月面攻略戦」突入となれば、大幅な上乗せが期待できる。

その他、「ドラグナードライブ」・「ファルゲンラッシュ」といった強力な特化ゾーンも用意されており、一撃のトリガーは非常に豊富だ。

目次へ戻る

 

天井/設定変更/ヤメ時/ペナルティ - [機甲戦記ドラグナー]

【天井】
「AT後25回目のステージチェンジ」・「AT後1400G消化以降でのステージチェンジ」で天井到達となり、AT確定ステージへ移行する。

 


 

【天井の恩恵】
天井到達の恩恵は特になし。

 


 

【設定変更時】
天井到達までのゲーム数やステージチェンジ回数がクリアされる。

 


 

【ヤメ時】
●AT後
前兆演出がなければ即ヤメでOK。

 


 

【ペナルティ】
●通常時
ペナルティはなし。
どこからどう押してもOK。

●AT中
押し順ナビに逆らうとペナルティが発生する場合がある。

目次へ戻る

 

ボーナス出現率/機械割 - [機甲戦記ドラグナー]

 

ボーナス出現率
●AT初当たり
設定1 : 1/400
設定2 : 1/391
設定3 : 1/376
設定4 : 1/342
設定5 : 1/320
設定6 : 1/299

 

 


 

 

機械割
設定1 : 97.2%
設定2 : 98.4%
設定3 : 100.1%
設定4 : 105.0%
設定5 : 107.6%
設定6 : 112.8%

目次へ戻る

 

通常時の打ち方/AT中の打ち方 - [機甲戦記ドラグナー]

【打ち方概要】
変則押しペナルティもなく、取りこぼしも発生しないため、押し順ナビ発生時以外はオール適当打ちでも構わない。
しかし成立役を見抜きたい場合は、下記の打ち方で消化すること。

 


 

【通常時の打ち方】
まず、左リール枠上付近BARを狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。

==左リール中段にチェリーが停止した場合==
最強チェリー。
中・右リールは適当打ちでOK。

==左リール下段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中・右リールともに枠上付近にBARを狙う。
3連チェリーになれば強チェリー、それ以外ならば弱チェリー。

==左リール上段にスイカが停止した場合==
弱スイカ or 強スイカ or チャンス目。
中・右リールともにBARを狙う。
斜めにスイカが揃えば弱スイカ、上段にスイカが揃えば強スイカ。
スイカがハズれればチャンス目。

==左リール下段にBARが停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
「斜めベルテンパイ+右中段ベル」・「リプレイとベルのダブルテンパイハズレ」といった出目になればチャンス目

==全パターン共通==
いずれかのリールに3連白7が停止すればドラグナー目。

 


 

【AT中の打ち方】
押し順ナビ発生時はそれに従って消化。
演出発生時は、通常時と同じ打ち方でチェリーとスイカをフォロー。
その他の場合は全リール適当打ちでOK。

※ペナルティについて※
押し順ナビに逆らうとペナルティが発生する場合がある。

目次へ戻る

 

通常時の8つの液晶ステージ詳細 - [機甲戦記ドラグナー]

機甲戦記ドラグナーの通常時には、遊技性やAT当選期待度の異なる8つの液晶ステージが用意されている。

 


 

【各液晶ステージ詳細】
液晶ステージは、「4つの通常ステージ」と「4つのチャンスステージ」から構成されている。
各ステージの詳細については以下の通り。

==通常ステージ==
●アクアポリス/上海
最もAT期待度の低いステージ。
レア小役や規定ゲーム数消化によってステージチェンジ抽選が行われる。
連続演出に発展すればステージチェンジ以上確定。

●夕空
多少はAT当選に期待が持てるステージ。
ステージチェンジが発生すれば「ギガノス基地潜入ステージ」以上への昇格が確定。

●ギガノス基地潜入
ややAT当選に期待が持てるステージ。
チャンスステージへの昇格も期待できる。

==チャンスステージ==
●ドラグナーミッション
AT当選に期待が持てるステージ。
チャンスステージの中では一番サムいものの、期待度はそこそこ。
ミッションクリアでAT当選となるが、発生するミッションの種類によってクリア期待度が異なる。
期待度は「D-3 < D-2 < D-1」の順。

●リールバトル
AT当選に期待が持てるステージ。
ドラグナーミッションと同様にミッションクリアでAT当選となるが、期待度はこちらのリールバトルの方が上。
敵の弱点小役をいかに引けるかが勝負の分かれ目。

●ドラグナーリペア
かなりAT当選に期待が持てるステージ。
修復率がAT当選期待度を表しており、レア小役を引くほど修復率が上がる。

●マスドライバー
ハズしたら泣いていいほどAT当選に期待できるゲキアツステージ。
毎ゲーム高確率でAT抽選が行われる。

 


 

【ステージチェンジ抽選】
通常時のレア小役成立時には、ステージチェンジ抽選が行われる。
各レア小役成立時のステージチェンジ期待度については以下の通り。

弱スイカ  弱チェリー  強スイカ  チャンス目  強チェリー

目次へ戻る

 

AT「ドラグナーラッシュ」 - [機甲戦記ドラグナー]

機甲戦記ドラグナーには、「ドラグナーラッシュ」と呼ばれるAT機能が搭載されている。

 


 

【概要】
「ゲーム数上乗せ」と「枚数上乗せ」が融合したタイプ。

初期枚数や初期ゲーム数は、AT当選後に必ず突入する「D-SEVEN CHARGE」で獲得した枚数・ゲーム数となる。

AT中は、1Gあたり約2.9枚のペースでコインが増加していく。

 


 

【AT当選契機】
●通常時の滞在ステージに応じたAT抽選に当選

●通常時のレア小役成立時のAT抽選に当選

 


 

【初期枚数&ゲーム数決定ゾーン「D-SEVEN CHARGE」】
AT当選後は、まず「D-SEVEN CHARGE」へ突入。
ここで、初期枚数&初期ゲーム数が決定される。

D-SEVEN CHARGE消化中は、白7が揃うたびに10枚~500枚の範囲で枚数上乗せが発生。
レバーオン時の継続抽選に当選すれば、白7揃いとなる。
継続率は50%~80%で、突入時のオーラの色によって継続期待度が示唆される。

なお、最低でも3回の白7揃いが保障されており、必ず100枚以上からのスタートとなる。
白7が揃わなくても、リールが逆回転する「リベンジチャンス」が発生すれば逆転上乗せ!

また、白7揃い時に赤フラッシュが発生すれば、ゲーム数管理型AT「交戦宙域」のゲーム数が上乗せされる。

 


 

【初期ゾーン終了後】
初期ゾーン「D-SEVEN CHARGE」終了後は、通常の場合だと本ATである「ドラグナーラッシュ」へ移行する。
ただし、「交戦宙域」のゲーム数が上乗せされていれば、「交戦宙域」からのスタートとなる。

 


 

【AT中のゲーム数上乗せ抽選】
AT「ドラグナーラッシュ」中は、ゲーム数管理型ATである「交戦宙域」のゲーム数上乗せ抽選が行われる。

抽選契機はレア小役出現時。
リール左にある「出撃までのカウンター」がゼロになれば、レア小役が出現する。

 


 

【ゲーム数管理型AT「交戦宙域」】
交戦宙域とは、本ATとは違ってゲーム数で管理される、バトル高確率状態となるAT。
バトルに勝利することで、強力な枚数上乗せ特化ゾーンである「月面攻略戦」へ突入する。

バトルは、対戦相手によって勝利期待度が異なる。
期待度は「スターク・ダイン < プラクティーズ < ハイデルネッケン」の順。

なお、「ファルゲン」に勝利すれば、上乗せ特化ゾーン「ファルゲンラッシュ」へ突入する。

 


 

【超加速枚数上乗せ特化ゾーン「月面攻略戦」】
月面攻略戦とは、継続するほどに上乗せ枚数が増えていく、最低5G継続の枚数上乗せ特化ゾーン。
一度の枚数上乗せで10枚~600枚が上乗せされる。

消化中は、液晶上部に上乗せ性能が表示される。
表示されるのは、「上乗せ確率レベル」・「上乗せ枚数レベル」・「継続レベル」の3種類。
もちろん、どの数字も上がれば上がるほど良い。

 


 

【疑似ボーナス「ドラグナードライブ」】
ドラグナードライブとは、毎ゲーム枚数上乗せ抽選が行われる30G継続の疑似ボーナス。
赤7揃い成立で50枚以上の上乗せ確定!

 


 

【ゲーム数上乗せ特化ゾーン「ファルゲンラッシュ」】
ファルゲンラッシュとは、交戦宙域のゲーム数上乗せ抽選が行われる特化ゾーン。
白7が揃うたびに、10G~60Gの範囲でゲーム数上乗せが発生する。

白7揃いは3回保障で、その後も継続抽選に漏れるまで白7が揃い続ける。
継続率は50%以上。

消化中にドルチェノフを撃破することができれば、30G間のエピソードATに突入する。

 


 

【AT引き戻しゾーン「延命ゾーン」】
AT終了後は、AT引き戻しゾーンである「延命ゾーン」への突入抽選が行われる。
AT中に一度も上乗せが発生しなかった場合は、延命ゾーンへの突入抽選が優遇される。

延命ゾーン中にレア小役を引ければ、「交戦宙域」のゲーム数上乗せが発生する。

目次へ戻る

 

設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い - [機甲戦記ドラグナー]

●AT初当たり
設定1 : 1/400
設定2 : 1/391
設定3 : 1/376
設定4 : 1/342
設定5 : 1/320
設定6 : 1/299

目次へ戻る

 

高設定確定契機 - [機甲戦記ドラグナー]

【AT中に表示される獲得枚数】
AT中、キリのよい獲得枚数に到達すると、「500枚GET」・「1000枚GET」といったように獲得枚数が表示される。
こういったキリのよい数字とは別に、以下のような枚数表示が発生すれば高設定が確定する。

●456枚GET ⇒ 設定4以上確定

●666枚GET ⇒ 設定6確定

●4560枚GET ⇒ 設定4以上確定

●6666枚GET ⇒ 設定6確定

 


 

【D-SEVEN CHARGE中の上乗せ枚数】
D-SEVEN CHARGE中に以下の上乗せ枚数が発生すれば、高設定が確定する。

●222枚 ⇒ 設定2以上確定&高設定の可能性アップ

●56枚 ⇒ 設定5以上確定

●6枚 ⇒ 設定6確定

目次へ戻る