機動戦士ガンダム 目次 |
■損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等)
損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等) |
【基本情報】
●メーカー:ビスティ
●5号機
●伝説的アニメ「機動戦士ガンダム」とのタイアップ機
●ハズレの連続やリプレイの連続がアツい(ハズレは約1/1.9、リプレイは約1/8.8)
●ART特化機
●ゲーム数管理タイプ
●天井機能搭載
【機種タイプ】
ARTのみでコインを増やすタイプ。
【技術介入要素】
ほとんど無し。
通常時とART中にスイカとチェリーを取りこぼさないようにするだけ。
【ペナルティ】
●通常時
変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。
●ART中
押し順ナビに逆らうとペナルティが発生する場合がある。
【1000円あたりの回転数】
約31G
【ボーナスでの純増枚数】
純粋なボーナスは存在しないが、疑似ボーナスが搭載されている。
しかし疑似ボーナスは、通常時にはあまり出現することがなく、どちらかというと「ART中の上乗せ機能」的な役割が強い。
【ARTの概要】
●継続率方式+ゲーム数上乗せ方式
●1セット : 約40G
●ART中の純増 : 1Gあたり約2.3枚
【ヤメ時】
●ART後
天国モードの可能性があるため、100G回してからヤメる。
ただし、天国移行率はそこまで高くないので、ART終了後のステージや演出を見て、前兆っぽくなければ即ヤメもOK。
【天井】
疑似ボーナスもARTも引かずに1035G消化すると天井到達となり、ART当選が確定する。
【設定変更時】
天井到達までのゲーム数がクリアされる。
筺体・リール配列 - [機動戦士ガンダム] |
筺体 | リール配列 |
![]() |
![]() |
(C)創通・サンライズ
(C)Bisty
ボーナス出現率・機械割 - [機動戦士ガンダム] |
ボーナス出現率 | |
●ART初当たり 設定1 : 1/293.6 設定2 : 1/287.5 設定3 : 1/270.2 設定4 : 1/246.3 設定5 : 1/217.9 設定6 : 1/185.0 |
機械割 | |
設定1 : 97.2% 設定2 : 98.3% 設定3 : 100.6% 設定4 : 103.4% 設定5 : 107.6% 設定6 : 113.3% |
通常時の打ち方・通常時の小役確率 - [機動戦士ガンダム] |
【通常時の打ち方】
まず、左リール枠上 or 上段にBARを狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。
==左リール中段にチェリーが停止した場合==
中段チェリー。
中・右リールともに適当打ちでOK。(狙えばBARが揃う)
==左リール下段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中・右リール枠内に白7を狙ってチェリーをフォローし、3連チェリーになれば強チェリー、それ以外ならば弱チェリー。
==左リール上段にスイカが停止した場合==
弱スイカ or 強スイカ or 強ベル or チャンスリプレイ。
中リールにはBAR、右リールには青7を狙ってスイカをフォロー。
スイカが揃えば弱スイカ、「スイカ・スイカ・青7」が揃えば強スイカ。
中段ベル揃いで強ベル、リプレイが揃えばチャンスリプレイ。
==左リール下段にBARが停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
中段に「リプレイ・リプレイ・スイカ」や「リプレイ・リプレイ・BAR」が停止すればチャンス目。
※ペナルティについて※
変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。
【通常時のレア小役確率】
●強ベル
全設定共通 : 1/978
●最強ベル
全設定共通 : 1/65536
●弱チェリー
設定1 : 1/82
設定2 : 1/80
設定3 : 1/78
設定4 : 1/76
設定5 : 1/75
設定6 : 1/73
●強チェリー
全設定共通 : 1/199
●中段チェリー
全設定共通 : 1/65536
●弱スイカ
設定1 : 1/66
設定2 : 1/66
設定3 : 1/64
設定4 : 1/64
設定5 : 1/62
設定6 : 1/60
●強スイカ
全設定共通 : 1/1311
●チャンス目
全設定共通 : 1/400
●チャンスリプレイ
全設定共通 : 1/400
●フリーズ
全設定共通 : 1/65536
ボーナスについて・ボーナス中の打ち方 - [機動戦士ガンダム] |
【ボーナスについて】
純粋なボーナスは存在しないが、疑似ボーナスが搭載されている。
●BIG
白7揃い。
50G~200G継続のART。
主にART中に出現する疑似ボーナスで、通常時はあまり出現しない。
【疑似ボーナス中の打ち方】
中身はARTなので、押し順ナビ発生時はそれに従って消化。
演出発生時は、通常時と同じ打ち方でスイカとチェリーをフォローする。
その他場合は適当打ちでOK。
通常時のモードについて - [機動戦士ガンダム] |
機動戦士ガンダムの通常時には、4つのモードが存在する。
滞在モードによって、ART当選までの規定消化ゲーム数振り分けが異なる。
各モードの天井については以下の通り。
●通常Aモード : 999G
●通常Bモード : 782G
●天国モード : 100G
●ニュータイプモード : 1035G
【各モードのチャンスゾーン】
各ゾーンともに、大体10%~15%程度でゲーム数解除が期待できる。
ゾーンが深くなるほど当選期待度もアップする。
●通常Aモード
1G~100G
201G~300G
401G~500G
601G~700G
801G~当たるまで
●通常Bモード
101G~200G
301G~400G
501G~当たるまで
●ニュータイプモード
500Gまでは一切振り分けがない上、基本的には天井である1035G付近までほぼ一直線。
自力解除や直撃に懸けるしかない。
通常時の状態について - [機動戦士ガンダム] |
機動戦士ガンダムの通常時には、「低確」・「高確A」・「高確B」・「超高確」の4つの状態が存在する。
滞在状態によって、ART直撃率や自力チャンスゾーン当選率が異なる。
液晶背景が夕方や夜になれば、高確滞在の可能性が高くなる。
なお、液晶が「めぐりあいモード」へ移行すると前兆の期待が持てる。
「ザビ家モード」移行時はゲキアツ!
【各状態の特徴】
●低確
通常時の大半はこの低確に滞在。
ART直撃も自力チャンスゾーン当選もあまり期待できない。
●高確A
「レア小役成立時」・「疑似ボーナス後」・「ART後」に移行抽選が行われる高確。
ART直撃や自力チャンスゾーン当選に期待が持てる。
なお、各当選期待度は、高確Bと同様。
●高確B
規定ゲーム数消化で移行抽選が行われる高確。
規定ゲーム数は100G刻みで、消化ゲーム数の末尾が「99」の時に高確B移行抽選が行われる。
ART直撃や自力チャンスゾーン当選に期待が持てる。
なお、各当選期待度は、高確Aと同様。
●超高確
高確Aと高確Bが重なった状態。
ART直撃や自力チャンスゾーン当選に大いに期待できる状態。
ART自力チャンスゾーン「ガンダム索敵モード」について - [機動戦士ガンダム] |
機動戦士ガンダムには、「ガンダム索敵モード」と呼ばれるART自力チャンスゾーンが搭載されている。
最大10G継続で、消化中にザクを倒せば倒すほどART当選期待度が高まる。
一度のガンダム索敵モードでのART期待度は約30%。
【ガンダム索敵モード抽選】
ガンダム索敵モード抽選は、良い状態に滞在しているほど有利となる。
また、全体的に高設定ほど当選率が優遇されている。
ガンダム索敵モード突入抽選は、以下の契機にて行われる。
●レア小役成立時
※チャンス目・チャンスリプレイ以上のレア小役からチャンス
●ハズレ連続成立時
※ハズレ確率は約1/1.9、ハズレ9連以上からチャンス
●リプレイ連続成立時
※リプレイ確率は約1/8.8、リプレイ3連以上からチャンス、リプレイ4連で確定
【ガンダム索敵モード中のポイント抽選】
レバーを叩く時に、「上」「下」「左」「右」の4方向のうち、どの方向に叩くかによってポイント抽選が行われる。
ザク一機撃破につき1ポイント獲得となる。
10ポイント到達でゲキアツ!
ザク以外のキャラが出現するとバトルへ発展する。
【バトル相手による勝利期待度】
バトル相手は「グフ」・「ドム」・「ギャン」・「ガウ」の4種類。
獲得ポイントに応じてバトル相手が変化する。
期待度は「グフ < ドム < ギャン < ガウ」の順で、ガウならば勝利期待度大。
【自力チャンスゾーン天井】
自力チャンスゾーンもARTも引かずに333G消化すると、自力チャンスゾーン天井到達となる。
その後は、「ハズレ7連以上」or「リプレイ3連以上」or「レア小役成立」で自力チャンスゾーンorARTに当選する。
ART「ニュータイプボーナス」について - [機動戦士ガンダム] |
機動戦士ガンダムには、「ニュータイプボーナス」と呼ばれるART機能が搭載されている。
【ART当選契機】
●規定ゲーム数消化
●自力チャンスゾーン中のART抽選に当選
【ARTの基本仕様】
ARTは1セット33G+継続バトル8G。
継続率方式+ゲーム数上乗せ方式となっている。
継続率は「50%」・「66%」・「78%」・「83%」・「91%」の5種類。
【ART突入時の流れ&継続率振り分け】
ART当選が確定すると、まずは「赤7」か「青7」のどちらかが揃う。
赤7揃い時は78%以上の継続率が確定する。
1/2で継続率78%、1/4で継続率83%、1/4で継続率91%、となる。
青7揃い時は、高設定ほど最低継続率である「50%」を回避しやすい。
「50%」が選択される割合は、設定1で約3/4、設定6で約1/2。
なお、78%以上の継続率が選択される可能性は低い。(青7揃い20回に1回あれば良い方、という程度)
覚醒フリーズ時は、継続率91%が確定する。
いずれかの7絵柄が揃った後は、突入バトルへ移行。
ここでレア小役が成立すれば、継続率アップ抽選が行われる。
突入バトル終了後は、本ARTへと移行する。
【ART中の状態】
ART中には、「低確」・「高確」・「超高確」の3つの状態が存在。
滞在状態によって、押し順ナビ発生率が異なる。
結果的に、良い状態に滞在するほど疑似ボーナス当選率などが優遇されることになる。
赤7揃いの場合は、高確以上からスタートすることが確定となる。
覚醒フリーズならば、1/2で超高確からスタートとなる。
状態は、レア小役成立時に昇格抽選が行われている。
リックドムが頻繁に出現するようなら、高確以上の期待大!
なお、高確・超高確の平均滞在ゲーム数は30Gほど。
【ART中のゲーム数上乗せについて】
ART中は、「レア小役成立時」・「ベル連続入賞時」にゲーム数上乗せ抽選が行われる。
設定差や滞在状態による差は存在しない。
●「弱スイカ」 ⇒ 1/8で上乗せ当選
●「弱チェリー」 ⇒ 1/5で上乗せ当選
●「ベル5連」 ⇒ 1/2で上乗せ当選
●「ベル6連以上」 ⇒ 上乗せ当選確定
●「弱チェリー」・「弱スイカ」以外のレア小役 ⇒ 上乗せ当選確定
【ART中の疑似ボーナスについて】
ART中は、疑似ボーナス(ビッグ)当選率が飛躍的にアップする。
ビッグは50G~200G継続。
ART中に成立したビッグ中は、ARTゲーム数上乗せにも期待ができる。
【多彩な上乗せ特化ゾーン】
機動戦士ガンダムのART中における上乗せ特化ゾーンは、実に多彩。
5種類もの上乗せ特化ゾーンが存在する。
各詳細については以下の通り。
【ART継続を懸けたバトル「継続バトル」】
ARTゲーム数がゼロになると、継続を懸けたバトル演出が8G間に渡って行われる。
継続率は50%~91%。
【ART中の打ち方】
押し順ナビ発生時はそれに従って消化。
演出発生時は、通常時と同じ打ち方でスイカとチェリーをフォロー。
その他の場合は適当打ちでOK。
【ART中の純増】
ART中は、1Gあたり約2.3枚のペースでコインが増加していく。
ART中の各上乗せ特化ゾーン - [機動戦士ガンダム] |
【上乗せ特化ゾーン① : アムロ覚醒モード】
アムロ覚醒モードとは、ART中に発生する「アムロ覚醒チャレンジ」での6択に成功し、いずれかの7絵柄が揃うと突入する特化ゾーン。
7絵柄を狙う際には、「ナビ無し(6択)」・「第一停止のみナビあり(2択)」・「全ナビ(確定)」の3パターンあり。
アムロ覚醒モード中は、7揃い成立のたびに上乗せが発生。
赤7揃いなら50G以上の上乗せが確定。
さらに、7揃い時にはG-IMPACTへの突入抽選が行なわれる。
7揃い時に「Gボタン」が出現すればG-IMPACT突入のチャンス。
転落リプレイ入賞でアムロ覚醒モード終了。
【上乗せ特化ゾーン② : G-IMPACT】
G-IMPACTとは、レバーオンのたびに0G連上乗せが発生する特化ゾーン。
アムロ覚醒モード中に「Gボタン」が出現し、そこからリール逆回転が発生すればG-IMPACT突入確定。
G-IMPACT中は、0G連でゲーム数上乗せが連発する。
G-IMPACTの継続率は50% or 60% or 70% or 80%。
赤7揃い時は、60%以上が確定する。
【上乗せ特化ゾーン③ : 赤い彗星ゾーン】
赤い彗星ゾーンとは、各チェリーの出現率が大幅アップする特化ゾーン。
1セット10G継続で、10Gごとに継続抽選も行なわれる。(最大80%継続)
赤い彗星ゾーン中は、リプレイ以外の小役で上乗せ抽選が行われる。
チェリーの合成出現率が約1/3にまで跳ね上がっているため、大量上乗せに期待が持てる。
なお、さらに上乗せ性能が強烈な「赤い彗星ゾーンハイパー」も存在。
赤い彗星ゾーンハイパーとなれば、中段チェリーの出現率が劇的にアップする。
【上乗せ特化ゾーン④ : ニュータイプゾーン】
ニュータイプゾーンとは、継続バトル突入時の一部から突入する特化ゾーン。
8G継続で、毎ゲーム上乗せが発生する。
ニュータイプゾーン中は、レバーオンの上下左右の4択で上乗せゲーム数を決定する。
ニュータイプゾーン突入時は、その時点で継続が確定するため、継続バトルへは突入しない。
【上乗せ特化ゾーン⑤ : ガンダムラッシュ】
ガンダムラッシュとは、「突入バトル中」・「継続バトル中」のレア小役の一部から突入する特化ゾーン。
5G継続で、その後は毎ゲーム終了抽選が行われる。
ガンダムラッシュ中は、毎ゲーム上乗せが発生する。
なお、継続バトル中にガンダムラッシュ突入となれば、その時点でART継続が確定する。
天井について - [機動戦士ガンダム] |
機動戦士ガンダムには、天井機能が搭載されている。
疑似ボーナスもARTも引かずに1035G消化すると天井到達となり、ART当選が確定する。
天井到達の恩恵としては、「高継続ARTに期待が持てること」。
1000G超えでの当たりはニュータイプモード確定となるため、高継続のART当選が期待できる。
なお設定変更時は、天井到達までのゲーム数がクリアされる。
主な設定差・立ち回り一言アドバイス - [機動戦士ガンダム] |
【自力チャンスゾーン「ガンダム索敵モード」の当選率】
高設定ほど、自力チャンスゾーン「ガンダム索敵モード」の当選率が高くなる。
1/200よりも良い確率でガンダム索敵モードが出現している台は狙い目。
【ART初当たり】
自力チャンスゾーンに設定差があること、またART直撃抽選にも設定差があることから、高設定ほどART初当たり出現率が高くなっている。
●ART初当たり
設定1 : 1/293.6
設定2 : 1/287.5
設定3 : 1/270.2
設定4 : 1/246.3
設定5 : 1/217.9
設定6 : 1/185.0
できるだけART初当たりをもぎ取っている台を狙っていこう。
【ART中のハズレ確率】
ART中は、1/109~1/94の確率でハズレが出現する。
高設定ほどハズレが出現しやすい。
1/95前後の確率でハズレが出現するようなら、しばらく様子を見る価値あり。
しかし、ご覧の通りそこまで大きな設定差ではないので、あくまで参考程度に。
【最大天井到達で設定4以上確定】
最大天井である1035GでART当選となった場合は、その時点で設定4以上が確定する。