喰零-零- 運命乱
解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など

 

 

機種概要

■導入日 : 2019年12月2日
■メーカー : 藤商事

筺体 リール配列
リール配列

(C)2008 瀬川はじめ/ [喰霊-零-]製作委員会
(C)FUJI SYOJI

 


 

■疑似ボーナス(AT)特化タイプ
■レア小役に頼りすぎない自力型パチスロ
■カウンターが0になれば自力CZのチャンスとなる「零カウンターシステム」搭載
■疑似ボーナス⇔共鳴ゾーンのループでコインを増やす「共鳴ループシステム」
■共鳴のカギを握るのはベルで、ループ率は最大89%
■疑似ボーナスは基本的に2種類で、「20G継続の赤7揃い」と「30G継続の青7揃い」
■「エピソードボーナス」・「罪螺旋」・「特戦四課ボーナス」となれば大チャンス!

目次へ戻る

天井/設定変更/ヤメ時

天井

零カウンターが20周期目に到達すると天井となり、発動成功で「復讐行方」、発動失敗で「零チャレンジ」となる。

設定変更時

天井到達までの周期数がリセットされる。

ヤメ時

■引き戻しゾーン終了後
基本的には即ヤメでOK。

なお、メニュー画面を開いた際に「モノクロ背景」ではなく「色付き背景」ならば上位シナリオを示唆しているため、粘ってみるのもアリ。

目次へ戻る

ボーナス出現率/機械割

設定
疑似ボーナス初当たり
機械割
1
1/349.7
97.5%
2
1/315.7
99.2%
3
1/290.3
100.9%
4
1/252.1
102.9%
5
1/213.1
105.2%
6
1/168.3
108.8%

目次へ戻る

通常時の打ち方/疑似ボーナス中の打ち方

通常時の打ち方

まず、左リール枠上 or 上段にBARを狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。

==左リール下段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中・右リールともに適当打ちでOK。
右リール中段にリプレイ停止で弱チェリー、その他の場合は強チェリー。

==左リール上段にスイカが停止した場合==
スイカ or 強ベル。
中リールにBARを狙い、右リールは適当打ち。
中段にベルが揃えば強ベル。

==左リール下段にBARが停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
ベルが小V字で停止すれば弱チャンス目。

疑似ボーナス中の打ち方

押し順ナビ発生時はそれに従う。
演出発生時は通常時と同じ打ち方でレア小役をフォロー。

その他の場合は適当打ちでOK。

目次へ戻る

小役確率

設定
弱チェリー
強チェリー
1
1/89.8
1/297.9
2
1/88.0
3
1/84.0
4
1/79.9
5
1/77.1
6
1/74.5
設定
強ベル
スイカ
1
1/1310.7
1/73.1
2
1/1310.7
3
1/1170.3
4
1/1129.9
5
1/1029.3
6
1/923.0
設定
チャンス目A
チャンス目B
全設定共通
1/257.0
1/257.0

目次へ戻る

通常時の状態/液晶ステージ/零カウンター

【通常時の液晶ステージと状態】
通常時の液晶ステージは「対策室」・「学校」・「出動」・「三年前」の4種類。

「出動」ステージならば、前兆or高確の期待が持てる。
「三年前」ステージならば、零カウンター発動時の期待度がアップ。

零カウンター概要

液晶右下にある「零カウンター」は、毎ゲーム「1」以上減算されていく。
リプレイならば「2」以上の減算が確定。

このカウンターが「零」になれば、次ゲームに自力CZ抽選が行われる。
「零」になった次ゲームでリプレイ or レア小役が成立すれば、零カウンター発動のチャンス!

零カウンター発動時の自力CZ当選期待度は約44%。

零カウンターのシナリオ

零カウンターは、6種類のシナリオで管理されている。

シナリオは、有利区間開始時に決定。
有利区間開始時のシナリオ振り分けについては以下の通り。

設定
シナリオ1
シナリオ2
1
64.1%
7.0%
2
53.9%
11.7%
3
48.4%
12.5%
4
41.0%
14.1%
5
32.4%
15.6%
6
20.3%
18.8%
設定
シナリオ3
シナリオ4
1
12.5%
4.7%
2
12.5%
8.6%
3
12.5%
9.4%
4
12.9%
12.5%
5
12.9%
15.6%
6
12.9%
21.5%
設定
シナリオ5
シナリオ6
1
7.0%
4.7%
2
7.0%
6.3%
3
9.4%
7.8%
4
10.2%
9.4%
5
12.5%
10.9%
6
14.1%
12.5%

シナリオ別の自力CZ当選率

選択されたシナリオによって、周期ごとの自力CZ当選期待度が異なる。

≪記号の期待度≫
○ : 期待度は約16%
◎ : 期待度は約64%
★ : 期待度は約50%だが、当選時は「復讐行方」確定

周期数
シナリオ1
シナリオ2
シナリオ3
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
天井
天井
天井
周期数
シナリオ4
シナリオ5
シナリオ6
1
2
3
4
5
6
7
8
9
1/84.0
10
天井
天井
11
12
13
14
15
天井

演出によるシナリオ示唆

■メニュー画面を開いた際に、「モノクロ背景」ではなく「色付き背景」ならば上位シナリオ示唆。

■SDキャラクターが「黄泉」ならば、零カウンターが発動すれば50%以上で自力CZ当選。

■SDキャラクターが「冥」ならば、零カウンター発動で「復讐行方」確定。

目次へ戻る

レア小役成立時の状態別各種抽選

概要

通常時には、「低確」・「高確」の2つの状態が存在。
滞在状態によって各種当選率が異なる。

低確滞在中の抽選

共通1枚役成立時
設定
高確へ昇格
喰霊ボーナス
1
0.8%
0.01%
2
1.6%
0.05%
3
2.0%
0.07%
4
2.0%
0.10%
5
2.7%
0.15%
6
3.1%
0.27%

 

弱チェリー成立時
設定
高確へ昇格
喰霊ボーナス
1
30.1%
0.4%
2
37.5%
0.4%
3
39.5%
0.8%
4
50.0%
0.8%
5
52.0%
1.2%
6
57.8%
1.2%

 

スイカ成立時
設定
フェイク前兆
喰霊チャンス
1
0.8%
0.8%
2
1.2%
0.8%
3
1.2%
1.2%
4
1.2%
1.6%
5
1.2%
2.0%
6
1.6%
2.3%
設定
特戦四課モード
1
0.8%
2
3
4
5
6

 

チャンス目成立時
設定
フェイク前兆+高確へ昇格
フェイク前兆
1
13.3%
72.3%
2
17.6%
66.4%
3
20.3%
59.0%
4
25.0%
46.9%
5
30.9%
37.1%
6
36.3%
30.1%
設定
喰零チャンス
特戦四課モード
1
13.3%
0.8%
2
14.8%
3
19.5%
4
26.6%
5
30.5%
6
31.3%
設定
喰霊ボーナス
1
0.4%
2
0.4%
3
0.4%
4
0.8%
5
0.8%
6
1.6%

 

強ベル/強チェリー成立時
設定
フェイク前兆+高確へ昇格
フェイク前兆
1
7.8%
53.9%
2
14.5%
46.9%
3
17.2%
43.0%
4
25.0%
30.5%
5
27.3%
23.4%
6
35.2%
12.9%
設定
喰零チャンス
喰霊ボーナス
1
37.5%
0.8%
2
37.9%
0.8%
3
39.1%
0.8%
4
43.0%
1.6%
5
46.9%
2.3%
6
48.8%
3.1%

高確滞在中の抽選

共通1枚役成立時
設定
喰零ボーナス
1
0.01%
2
0.05%
3
0.07%
4
0.10%
5
0.15%
6
0.27%

 

レア小役成立時
成立役
フェイク前兆
喰零チャンス
弱チェリー
スイカ
1.2%
2.3%
チャンス目
62.5%
35.2%
強チェリー
34.4%
62.5%
強ベル
34.4%
62.5%
成立役
特戦四課モード
喰零ボーナス
弱チェリー
1.2%
スイカ
0.8%
チャンス目
0.8%
1.6%
強チェリー
3.1%
強ベル
3.1%

目次へ戻る

フェイク前兆中の書き換え抽選

「探索ゾーン」は、主に自力CZ「喰零チャンス」の前兆ステージ。
本前兆時もフェイク前兆時も「探索ゾーン」へ移行する。

フェイク前兆だった場合は、レア小役成立時に本前兆への書き換え抽選が行われる。

成立役
フェイク前兆中の書き換え当選率
弱チェリー
0.4%
スイカ
0.8%
チャンス目
31.3%
強チェリー/強ベル
50.4%

目次へ戻る

自力チャンスゾーン①「喰零チャンス」

喰零チャンス出現率

設定
喰零チャンス出現率
1
1/227.2
2
1/219.5
3
1/207.2
4
1/190.7
5
1/181.9
6
1/188.5

概要

喰零チャンスは、ハズレ5回まで継続する自力チャンスゾーン。
勝利期待度は約40%。

消化中は、小役成立でポイント抽選。
獲得したポイントがそのまま「%」となり、その確率で勝利抽選が行われる。

最終的に勝利すれば疑似ボーナス「喰零ボーナス」確定。

初期ポイント振り分け

喰零チャンス突入時に、初期ポイント(%)が振り分けられる。
設定ごとの平均初期ポイントは以下の通り。

設定
平均初期ポイント
1
2.2pt
2
2.9pt
3
3.2pt
4
3.6pt
5
4.6pt
6
7.2pt

ポイント獲得抽選

消化中は、成立役に応じてポイント獲得抽選が行われる。
獲得したポイントが、そのまま「%」になる。

獲得ポイント(%)
リプレイ
ベル入賞
+10pt
94.1%
87.1%
+15pt
11.3%
+20pt
5.1%
0.4%
+30pt
0.4%
0.8%
+40pt
+50pt
0.4%
0.4%
+100pt
獲得ポイント(%)
弱チェリー
強チェリー
+10pt
74.6%
+15pt
+20pt
25.0%
+30pt
50.0%
+40pt
0.4%
37.5%
+50pt
6.3%
+100pt
6.3%
獲得ポイント(%)
スイカ
チャンス目
+10pt
+15pt
87.1%
+20pt
68.8%
+30pt
12.5%
25.0%
+40pt
+50pt
0.4%
5.9%
+100pt
0.4%
獲得ポイント(%)
強ベル
+10pt
+15pt
+20pt
+30pt
50.0%
+40pt
37.5%
+50pt
6.3%
+100pt
6.3%

ポイント別の当選先振り分け

最終的に、獲得したポイントを「%」として喰零チャンス成功抽選が行われる。
例えば、50pt保有時は、50%で成功、といった具合に。

なお、喰零チャンス成功時の保有ポイントを参照して、当選先の振り分け抽選が行われる。

成功時の保有ポイント
赤7揃いの喰零ボーナス
青7揃いの喰零ボーナス
10%
59.1%
36.4%
11~20%
98.0%
2.0%
21~30%
98.6%
1.4%
31~45%
98.2%
1.8%
46~60%
98.7%
0.7%
61~75%
99.0%
0.5%
76~95%
94.3%
4.9%
96~149%
59.4%
37.5%
150%以上
成功時の保有ポイント
エピソードボーナス
10%
4.5%
11~20%
21~30%
31~45%
46~60%
0.7%
61~75%
0.5%
76~95%
0.8%
96~149%
3.1%
150%以上
100%

目次へ戻る

自力チャンスゾーン②「復讐行方」

復讐行方出現率

設定
復讐行方出現率
1
1/2743.5
2
1/2672.9
3
1/2317.4
4
1/2079.8
5
1/1800.1
6
1/1222.5

概要

15G継続。
勝利期待度は約68%。

「復讐行方開始時」・「消化中のリプレイ or レア小役成立時」に勝利抽選が行われる。
黄泉が勝利すれば「罪螺旋」へ突入。

開始時の勝利抽選

復讐行方開始時の勝利抽選については以下の通り。

設定
開始時の勝利当選率
全設定共通
5.0%

消化中の勝利抽選

消化中のリプレイ or レア小役成立時の勝利抽選については以下の通り。

成立役
勝利当選率
リプレイ
20.0%
弱チェリー
25.0%
強チェリー
100%
強ベル
100%
スイカ
31.0%
チャンス目A/B
75.0%

目次へ戻る

自力チャンスゾーン③「特戦四課モード」

設定
特戦四課モード出現率
1
1/8845.8
2
1/8765.2
3
1/8864.2
4
1/8895.9
5
1/8968.2
6
1/9008.3

ゲキアツの自力チャンスゾーン。
勝利期待度は約77%。

STEPごとの突破率は約90%で、STEP3を突破すれば最強の疑似ボーナス「特戦四課ボーナス+葵上」へ突入。

目次へ戻る

各疑似ボーナス概要

概要

疑似ボーナスはすべて純増4.0枚/G。
疑似ボーナスの種類によって性能が異なる。

喰零ボーナス

赤7揃い、青7揃いの2種類。
基本的にはこの2種類の疑似ボーナスとなる。

赤7揃いは20G継続、青7揃いは30G継続。

なお、喰零ボーナス中の「零チャレンジ」に成功した場合は、共鳴ゾーンが純増区間となる。(純増約0.8枚/G)
零チャレンジは、6択の押し順ベルに正解できるかどうかに懸かっている。

エピソードボーナス

BAR揃い。
30G継続で、終了後は「運命乱(うんめいのみだれ)」へ突入する。

運命乱は、8G+α継続で、全役でミッションストック抽選が行われる。

罪螺旋

30G継続で、終了後は「黄泉S」へ突入する。

特戦四課ボーナス

最強の疑似ボーナスで、終了後は「葵上」へ突入する。

目次へ戻る

喰零ボーナス中のミッション抽選

喰零ボーナス中は、成立役に応じてミッションストック抽選が行われている。

成立役
通常ミッション
確定ミッション
リプレイ
0.8%
スイカ
10.2%
3.1%
弱チェリー
0.8%
強チェリー
50.0%
50.0%
チャンス目
26.6%
12.5%
強ベル
50.0%
50.0%

目次へ戻る

引き戻しゾーン「共鳴ゾーン」/ミッション

共鳴ゾーン概要

喰零ボーナス中の零チャレンジに失敗した場合は、引き戻しゾーンである「共鳴ゾーン」へ突入。
30G継続の自力継続ゾーンとなる。

なお、通常の共鳴ゾーンはコインが減ってしまうが、「共鳴ゾーン零」ならば純増約0.8枚/Gの状態で消化できる。

液晶ステージ別の引き戻し期待度

液晶ステージによる引き戻し期待度については以下の通り。

液晶ステージ
期待度
神楽(共鳴ゾーン)
65.4%
神楽(共鳴ゾーン零)
79.9%
黄泉(共鳴ゾーン)
79.0%
黄泉(共鳴ゾーン)
89.6%

シナリオによるステージ振り分け

共鳴ゾーンには6つのシナリオが存在。
「選択されたシナリオ」と「疑似ボーナス回数」によって、神楽 or 黄泉のどちらのステージになるかが決定される。

疑似ボーナス回数
シナリオ1
シナリオ2
1回目
神楽
神楽
2回目
神楽
3回目
神楽
4回目
黄泉
5回目
黄泉
6回目
神楽
7回目
神楽
8回目
黄泉
疑似ボーナス回数
シナリオ3
シナリオ4
1回目
神楽
神楽
2回目
神楽
黄泉
3回目
黄泉
神楽
4回目
神楽
黄泉
5回目
神楽
神楽
6回目
神楽
黄泉
7回目
黄泉
神楽
8回目
黄泉
黄泉
疑似ボーナス回数
シナリオ5
シナリオ6
1回目
黄泉
黄泉
2回目
黄泉
3回目
神楽
4回目
黄泉
5回目
黄泉
6回目
神楽
7回目
黄泉
8回目
黄泉

シナリオ振り分け抽選

シナリオ
初当たり時
シナリオ2周目以降
1
75.0%
2
10.9%
25.0%
3
12.5%
25.0%
4
0.8%
18.8%
5
0.4%
18.8%
6
0.4%
12.5%

ミッション概要

共鳴ゾーン中は、ミッション突入抽選が行われる。
ミッション成功となれば疑似ボーナス当選。

ミッションは2~4G継続。
4G継続となれば成功確定。

ミッション突入抽選

共鳴ゾーン中のミッション突入抽選については以下の通り。

神楽ステージ中
成立役
通常ミッション
確定ミッション
リプレイ
34.4%
0.4%
弱チェリー
49.6%
0.4%
強チェリー
37.5%
62.5%
強ベル
37.5%
62.5%
スイカ
66.4%
0.8%
チャンス目A/B
96.9%
3.1%

 

黄泉ステージ中
成立役
通常ミッション
確定ミッション
1枚役
0.4%
リプレイ
60.9%
1.6%
弱チェリー
74.2%
0.8%
強チェリー
25.0%
75.0%
強ベル
25.0%
75.0%
スイカ
82.8%
4.7%
チャンス目A/B
87.5%
12.5%

ミッション別の成功期待度

ミッションは全部で7種類存在。
どのミッションかによって成功期待度が異なる。

ミッション
成功期待度
斬撃ミッション
39.0%
神楽 VS 火車
43.0%
黄泉 VS 室長&桐
47.0%
桜庭&紀之 VS 魍魎
61.9%
乱紅蓮&黄泉 VS 岩端&ナブー
63.7%
霊力開放ミッション
71.3%
封印の儀
93.2%

ミッション成功抽選

ミッション中は、成立役に応じてミッション成功抽選が行われている。

成立役
ミッション成功当選率
リプレイ
50.0%
ベル(入賞)
23.4%
弱チェリー
62.5%
強チェリー
100%
強ベル
100%
スイカ
25.0%
チャンス目A/B
100%

ミッション成功時の疑似ボーナス振り分け

成立役
ミッション成功当選率
赤7揃い
70.1%
青7揃い
28.4%
エピソードボーナス
1.5%

目次へ戻る

確定ミッション獲得時のストック個数振り分け

いかなる状態でも、確定ミッションを獲得した際には「ストック個数振り分け抽選」が行われる。
振り分けは1~5個の範囲。

なお、どの小役で確定ミッションに当選したかによって振り分けが異なる。

詳細は以下の通り。

契機小役
1個
2個
リプレイ
99.6%
0.4%
ベル
99.2%
0.4%
スイカ
96.1%
3.1%
弱チェリー
98.0%
1.2%
強チェリー
95.3%
3.9%
チャンス目
95.3%
3.9%
強ベル
95.3%
3.9%
契機小役
3個
5個
リプレイ
ベル
0.4%
スイカ
0.4%
0.4%
弱チェリー
0.4%
0.4%
強チェリー
0.8%
チャンス目
0.4%
0.4%
強ベル
0.8%

目次へ戻る

特化ゾーン「運命乱」・「葵上」

運命乱(うんめいのみだれ)概要

運命乱は、1セット8G+α継続のミッション上乗せ特化ゾーン。
消化中は全小役にてミッション上乗せ抽選が行われる。

運命乱の性能は以下の通り。

~~~~~~~~~~

■出現率 : AT中の約1/660

■平均継続ゲーム数 : 約10.3G

■平均ストック数 : 約6.4個

■運命乱当選時の獲得期待枚数 : 約1228枚

~~~~~~~~~~

運命乱(うんめいのみだれ)中のミッション抽選

小役成立時のミッション当選率は以下の通り。

契機小役
通常ミッション
確定ミッション
リプレイ
57.0%
43.0%
ベル
39.8%
10.2%
スイカ
68.8%
31.3%
弱チェリー
75.0%
25.0%
強チェリー
100%
チャンス目
50.0%
50.0%
強ベル
100%

葵上(あおいのうえ)概要

葵上は、1セット10G継続のミッション上乗せ特化ゾーン。
消化中は全小役にてミッション上乗せ抽選が行われる。

~~~~~~~~~~

■出現率 : 通常時の約1/8300

■平均ストック数 : 約10.6個

■運命乱当選時の獲得期待枚数 : 約1287枚

~~~~~~~~~~

葵上(あおいのうえ)中のミッション抽選

小役成立時のミッション当選率は以下の通り。

契機小役
通常ミッション
確定ミッション
1枚役
100%
リプレイ
59.0%
41.0%
ベル
52.7%
25.0%
スイカ
50.0%
50.0%
弱チェリー
50.0%
50.0%
強チェリー
100%
チャンス目
25.0%
75.0%
強ベル
100%

目次へ戻る

ロングフリーズの確率・恩恵

ロングフリーズ発生確率

ロングフリーズは、通常時のみ発生の可能性あり。
確率は約1/28000。

ロングフリーズの恩恵と期待枚数

ロングフリーズ発生時の恩恵は「葵上突入確定」。
ロングフリーズ発生時の獲得期待枚数は約1300枚。

ロングフリーズ高確

通常時には、ロングフリーズが発生しやすい高確率状態が存在。

ロンフリ高確への移行契機は、零カウンター再セット時。
その際、零カウンター発動の失敗回数に応じてロンフリ高確移行抽選が行われる。

失敗回数
ロンフリ高確移行率
10回以下
0.4%
11~14回
0.8%
15~20回
9.8%

目次へ戻る

設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い

疑似ボーナス初当たり

単純に高設定ほど初当たり確率が高くなる。

設定
疑似ボーナス初当たり
1
1/349
2
1/315
3
1/290
4
1/252
5
1/213
6
1/168

弱チェリーと強ベルの出現率

どちらも、高設定ほど出現率が高くなる。
サンプルを集めやすいので、しっかりカウントしていこう。

設定
弱チェリー
強ベル
1
1/89.8
1/1310.7
2
1/88.0
1/1310.7
3
1/84.0
1/1170.3
4
1/79.9
1/1129.9
5
1/77.1
1/1029.3
6
1/74.5
1/923.0

自力CZ出現率

「喰零チャンス」と「復讐行方」は、高設定ほど突入率が高い。
仮に疑似ボーナスが引けていなくても、この2つの自力CZ突入率が高いようならば、高設定の不発の可能性もあるので狙う価値アリ。

設定
喰零チャンス出現率
復讐行方出現率
1
1/227.2
1/2743.5
2
1/219.5
1/2672.9
3
1/207.2
1/2317.4
4
1/190.7
1/2079.8
5
1/181.9
1/1800.1
6
1/188.5
1/1222.5

喰零チャンス突入時の平均初期ポイント

喰零チャンス突入時は、初期ポイント振り分け抽選が行われる。
高設定ほど初期ポイントが高くなる。

設定
平均初期ポイント
1
2.2pt
2
2.9pt
3
3.2pt
4
3.6pt
5
4.6pt
6
7.2pt

共鳴ゾーン終了後の三途河ステージ移行率

共鳴ゾーン終了後の三途河ステージ移行率には、かなり大きな設定差が存在。

設定
三途河ステージ移行率
1
9.9%
2
15.2%
3
18.0%
4
24.2%
5
32.4%
6
42.6%

目次へ戻る

高設定確定演出/設定示唆演出

共鳴ゾーン終了画面による設定示唆

■黄泉&神楽(夕日) ⇒ 設定2以上確定

■神楽&剣輔 ⇒ 設定4以上確定

喰零ボーナス中のキャラ紹介による設定示唆

喰零ボーナス中に「三途河カズヒロ」が出現すれば設定5以上確定。

目次へ戻る