モンスターハンター:ワールドTM
解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など

 

機種概要

■導入日 : 2020年11月16日
■メーカー : エンターライズ

筺体 リール配列
筐体 リール配列

(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

 


 

■疑似ボーナス(AT)特化タイプ
■パチスロ「モンスターハンターシリーズ」初の6号機
■大ヒットした「パチスロ モンスターハンター 月下雷鳴」の超抽選システムを継承
■純増約3枚/GのBB【モンスターハンター:ワールド】で出玉を増やす
■フォーメーションラッシュに突入すれば、モンスターへ大ダメージを与えられる期待大
■上乗せ特化ゾーン「剥ぎ取りラッシュ」は、ベルが8回入賞するまで毎ゲーム「フォーメーションラッシュ」ストック抽選

目次へ戻る

天井/設定変更/ヤメ時

有利区間と天井

有利区間突入時は、最低50%の確率で有利区間の引継ぎ抽選が行われる。
有利区間を引き継いだ場合は、以下の条件を満たせば天井が発動する。

■有利区間開始後から750G消化

■有利区間750Gを消化する前に4クエスト目に突入
※クエスト3スルー後はアステラ背景が夕方へ変化

設定変更時

クエストスルー回数がリセットされる。

ヤメ時

■BB終了後
1G目にレア小役を引けば引き戻しとなるので、1Gは回そう。
その他の場合は、通常時ならばヤメてOK。
(作戦会議やゾラ・マグダラオス誘導作戦中はもちろん続行)

目次へ戻る

ボーナス出現率/機械割

設定
初当たり
機械割
1
1/375.1
97.4%
2
1/356.8
98.8%
3
1/336.3
100.7%
4
1/306.7
105.2%
5
1/284.6
108.1%
6
1/262.6
111.2%

目次へ戻る

通常時の打ち方/AT中の打ち方

通常時の打ち方

まず、左リール枠上 or 上段にBARを狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。

==左リール下段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中・右リールともに適当打ちでOK。
右リール中段にリプレイが停止すれば弱チェリー。
それ以外ならば強チェリー。

==左リール上段にスイカが停止した場合==
スイカ or 強チャンス目。
右リール適当打ち後、中リールにBARを狙う。
何も揃わなければ強チャンス目。

==左リール下段に赤7が停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
中段に「リプレイ・リプレイ・ベル」停止で弱チャンス目。

AT中の打ち方

押し順ナビ発生時はそれに従う。
演出発生時は通常時と同じ打ち方でレア小役をフォロー。

その他の場合は適当打ちでOK。

目次へ戻る

小役確率

設定
通常リプレイ1
通常リプレイ2
全設定共通
1/19.8
1/13.7
設定
押し順ベル
共通ベル
1
1/1.6
1/17.3
2
1/17.3
3
1/17.3
4
1/16.4
5
1/16.4
6
1/16.4
設定
弱チェリー
強チェリー
1
1/149.6
1/299.3
2
1/143.1
3
1/137.1
4
1/131.6
5
1/126.5
6
1/121.4
設定
スイカ
弱チャンス目
1
1/100.1
1/100.1
2
1/95.7
3
1/90.4
4
1/88.0
5
1/84.6
6
1/80.0
設定
強チャンス目
ハズレ
1
1/299.3
1/6.7
2
1/6.7
3
1/6.7
4
1/6.9
5
1/7.0
6
1/7.0

目次へ戻る

通常時のステージ「アステラ」・「クエスト」

概要

通常時は、「調査拠点アステラ」と「クエスト」とを行き来する。

アステラ

アステラでは、クエストを有利に進めるためのアイテム獲得を目指す。
主に「大タル爆弾」の獲得抽選が行われる。
稀に、疑似ボーナス直撃となる場合も。

アステラが夕方背景なら天井到達のサイン。
50%で疑似ボーナス当選!

クエスト

クエストへ移行すれば、モンスター討伐期待度は50%以上。

クエストは「探索パート」と「狩猟パート」の2部構成。
探索パート中は、主に「モンスター遭遇抽選」・「仲間獲得」・「アイテム獲得抽選」が行われている。
狩猟パート中は、主に「大タル爆弾抽選」・「拘束状態抽選」が行われている。

モンスター討伐時、リプレイ成立時はモンスター逃走のピンチ。
その他の小役時は、モンスターへの攻撃チャンスとなる。

最終的に狩猟パートでモンスターを討伐できれば疑似ボーナス確定。

目次へ戻る

探索パート中の各種抽選

概要

探索パート中は、主に「仲間獲得抽選」・「アイテム獲得抽選」・「モンスター遭遇抽選」が行われている。
モンスターを発見すると、狩猟パートへ移行する。

狩猟ストック抽選

探索パート消化中は、成立役に応じて狩猟ストック抽選が行われる。
狩猟ストックの分だけ狩猟パートに移行するため、多ければ多いほどボーナスの期待度が高くなる。

設定
ハズレ
弱チェリー/スイカ/弱チャンス目
1
7.8%
40.2%
2
8.6%
3
9.4%
4
10.2%
5
10.9%
6
12.5%
設定
強チェリー/強チャンス目
1
75.0%
2
3
4
5
6

狩猟天井

前回の狩猟後から50G間狩猟に当選したなかった場合は、狩猟天井到達となり、前兆を経由して狩猟パートへ移行する。

狩猟ストック獲得時の前兆ゲーム数振り分け

狩猟ストック獲得後は、最大10Gの前兆を経由して狩猟パートへ移行する。
狩猟ストックがある状態かない状態かによって、前兆ゲーム数振り分けが異なる。

レア小役で狩猟ストックを獲得した場合と、レア小役以外から獲得した場合とで前兆ゲーム数振り分けが異なる。

狩猟ストックがない状態
前兆ゲーム数
レア小役で獲得
レア小役以外で獲得
3G
3.9%
4G
4.3%
5G
4.3%
6G
37.5%
25.0%
7G
12.5%
18.8%
8G
12.5%
18.8%
9G
12.5%
18.8%
10G
12.5%
18.8%

 

狩猟ストックがある状態
前兆ゲーム数
獲得契機不問
3G
8.2%
4G
8.2%
5G
8.6%
6G
75.0%

仲間獲得抽選

成立役別の仲間獲得率は以下の通り。

成立役
仲間獲得率
ハズレ
8.2%
弱チェリー/スイカ/弱チャンス目
25.0%
強チェリー/強チャンス目
50.0%

仲間獲得時の人数振り分けは以下の通り。

当選契機
1人追加
2人追加
ハズレ
100%
弱チェリー/スイカ/弱チャンス目
96.9%
3.1%
強チェリー/強チャンス目
93.8%
6.2%

アイテム獲得抽選

成立役別のアイテム獲得率は以下の通り。

成立役
アイテム獲得率
ハズレ
7.4%
弱チェリー/スイカ/弱チャンス目
25.0%
強チェリー/強チャンス目
50.0%

アイテム獲得時のアイテム振り分けは以下の通り。

当選契機
大タル爆弾
拘束状態
ハズレ
21.1%
5.0%
弱チェリー/スイカ/弱チャンス目
25.0%
6.2%
強チェリー/強チャンス目
25.0%
6.2%
当選契機
鬼人薬
ハズレ
73.9%
弱チェリー/スイカ/弱チャンス目
68.8%
強チェリー/強チャンス目
68.8%

探索保証ゼロ時の狩猟ストック振り分け

液晶左上にある探索保証がゼロになると、必ず狩猟ストックを獲得。
狩猟ストック個数振り分けについては以下の通り。

設定
1個
2個
3個
1
75.0%
17.6%
3.1%
2
73.4%
17.6%
3.1%
3
67.6%
19.5%
4.7%
4
60.5%
23.4%
4.7%
5
54.3%
23.4%
6.3%
6
51.2%
23.4%
6.3%
設定
5個
7個
127個
1
0.8%
0.4%
3.1%
2
0.8%
0.4%
4.7%
3
1.2%
0.8%
6.3%
4
1.2%
0.8%
9.4%
5
2.3%
1.2%
12.5%
6
2.3%
1.2%
15.6%

探索パート中のBGM変化

■『狩猟BGM』
狩猟パートの本前兆中であることが確定。
かつ、狩猟ストック2個以上に期待が持てる。

■『バゼルギウス戦闘BGM』
バゼルギウス以外のモンスターの探索中に流れれば、バゼルギウス乱入確定。

■『Get My World』
狩猟ストック100個以上が確定。
かつ、勝利報酬がBB確定。

目次へ戻る

狩猟パート中のモンスターへのダメージ抽選/アイテム獲得抽選

鬼人薬なし時(YOU+茶々丸2人時)

ダメージ
押し順ベル/共通ベル
弱チェリー/スイカ/弱チャンス目
1pt
30.9%
2pt
30.9%
3pt
25.0%
5pt
12.5%
7pt
0.4%
10pt
0.4%
90.6%
20pt
6.3%
30pt
3.1%
ダメージ
強チェリー/強チャンス目
1pt
2pt
3pt
5pt
7pt
10pt
62.5%
20pt
25.0%
30pt
12.5%

鬼人薬あり時(YOU+茶々丸2人時)

ダメージ
押し順ベル/共通ベル
弱チェリー/スイカ/弱チャンス目
1pt
2pt
33.6%
3pt
40.6%
5pt
23.4%
7pt
1.6%
10pt
0.8%
56.3%
20pt
37.5%
30pt
6.3%
ダメージ
強チェリー/強チャンス目
1pt
2pt
3pt
5pt
7pt
10pt
20pt
75.0%
30pt
25.0%

アイテム獲得抽選

狩猟パート中は、成立役に応じてアイテム獲得抽選が行われる。

成立役
アイテム獲得率
ハズレ
6.3%
スイカ
25.0%
弱チェリー
25.0%
強チェリー
50.0%
弱チャンス目
33.6%
強チャンス目
50.0%

アイテム当選時のアイテム振り分けについては以下の通り。

成立役
大タル爆弾
拘束状態
ハズレ
100%
スイカ
87.5%
12.5%
弱チェリー
87.5%
12.5%
強チェリー
75.0%
25.0%
弱チャンス目
100%
強チャンス目
75.0%
25.0%

目次へ戻る

通常時クエストのモンスター

モンスター振り分け

モンスター
振り分け率
プケプケ
17.6%
パオウルムー
17.6%
ラドバルキン
17.6%
アンジャナフ
17.6%
レイギエナ
15.6%
オドガロン
12.5%
バゼルギウス
1.6%

モンスター討伐時の報酬

モンスター
BB
アイルーボーナス
プケプケ
25%
75%
パオウルムー
34%
66%
ラドバルキン
40%
60%
アンジャナフ
50%
50%
レイギエナ
60%
40%
オドガロン
75%
25%
バゼルギウス
100%

目次へ戻る

食事スキル

クエスト出発前などに、「お食事スキル」が発動する。
各食事スキルの効果は以下の通り。

お食事スキル
効果
ネコの短いの来い!
■プケプケ or パオウルムー or ラドバルキン対応
ネコの探索日和
■プケプケ or アンジャナフ対応
■レア環境生物を発見しやすい(設定示唆が出やすい)
招きネコの幸運
■当該クエストの報酬がBBになる割合が20%アップ
■フィールド中に獲得すると、当該クエスト報酬がBB濃厚
ネコの看破術
■設定示唆(後述)
ネコのかかってこい
■バゼルギウス乱入に期待が持てる
■バゼルギウス乱入がなくとも、当該クエストの報酬がBBになる割合が10%アップ
ネコの報酬金保険
■クエスト敗北後、次回クエストが成功濃厚
ネコのツタ登り鉄人
■パオウルムー or レイギエナ対応
■行き先演出の期待度アップ
ネコの釣り上手
■ラドバルキン or オドガロン対応
■釣り演出の期待度アップ
ネコのとっておき
■疑似ボーナス濃厚
攻撃力UP【小】・【大】
■狩猟パートでの攻撃力がアップ
ネコの乗り上手
■狩猟パート中に乗り演出が発生しやすくなる
ネコの短期催眠術
■攻撃力と攻撃頻度がアップ

ネコの看破術は、設定示唆に絡む食事スキル。
高設定ほどネコの看破術が出現しやすい。

設定
ネコの看破術出現率
1
7.8%
2
7.8%
3
7.8%
4
10.0%
5
10.0%
6
16.0%

目次へ戻る

アイルーボーナス

アイルーボーナスは、「赤7・赤7・BAR」揃いから突入する疑似ボーナス。
純増約3枚/G、ベル8回入賞まで継続。

終了後は「作戦会議」に移行する。

作戦会議中は、フェーズを上げて作戦決行を目指す。
作戦決行で、「ゾラ・マグダラオス誘導作戦」へ移行する。

ゾラ・マグダラオス誘導作戦成功でBB確定。
成功期待度は50%以上。
一度でも赤文字が出れば成功期待度は70%以上!

目次へ戻る

BB【モンスターハンター:ワールド】

概要

BB【モンスターハンター:ワールド】は純増約3枚/Gで、消化中はモンスター討伐を目指すゲーム性。

BBは、

「導入パート(ベル8回成立まで継続) ⇒ セレクトパート(ハンター&モンスター決定) ⇒ 狩猟パート(メインとなるパート) ⇒ 報酬パート」

の流れで進む。

モンスター討伐成功率は70%以上。

なおBB初当たり時には、「フォーメーションラッシュ(FR)」を2個ストックする。

フォーメーションラッシュ(FR)

フォーメーションラッシュとは、モンスターに大ダメージを与えるチャンスとなるゾーン。
10G or 20G or 30G+α継続。

押し順ベルの押し順に対応したハンターが攻撃する。
同一ハンターの攻撃が続けば、与えるダメージが上昇!
もちろんレア小役でもダメージを与える。

モンスターを討伐できなくても、与えたダメージはそのまま引き継がれる。

セレクトパート

「4人の仲間ハンター」と「討伐するモンスター」が決定されるパート。
仲間ハンターの名前の色が「赤色」や「オレンジ色」ならばチャンス。

仲間ハンター選択率は以下の通り。

仲間ハンター
選択率
YOU
100%
もも(下位)
61.9%
C・ジョージ(下位)
65.1%
茶々丸(下位)
61.0%
もも(上位)
15.8%
C・ジョージ(上位)
7.4%
茶々丸(上位)
15.6%
Riz。
48.3%
†混沌の剣†
25.0%

討伐するモンスターの選択率は以下の通り。
なお、どのモンスターが選択されても勝率は70%以上。

モンスター
選択率
クルルヤック
13.3%
トビカガチ
13.3%
ドドガマル
13.3%
ウラガンキン
13.3%
リオレウス
13.3%
ディアブロス
13.3%
クシャルダオラ
10.2%
テオ・テスカトル
10.2%

セレクトパート中は、全役にて「フォーメーションラッシュ(FR)」抽選が行われている。

レア小役とハズレ時には、FR抽選の他に「鬼人状態」の抽選も行なわれる。

狩猟パート

狩猟パート中は、FR高確とFRを行き来する。
ここが、モンスターを討伐するためのメインパートとなる。

狩猟パートが終了してしまうかどうかは、「集中モード」に懸かってくる。

報酬パート

モンスター討伐となった場合は、報酬パートへ移行。
次回の狩猟を有利に進めるためのアイテムを獲得できることを祈ろう。

ベル8回入賞まで継続する。

目次へ戻る

フォーメーションラッシュ(FR)

概要

フォーメーションラッシュ(FR)とは、モンスターに大ダメージを与えるチャンスとなるゾーン。
10G or 20G or 30G+α継続。

押し順ベルの押し順に対応したハンターが攻撃する。
同一ハンターの攻撃が続けば、与えるダメージが上昇!
もちろんレア小役でもダメージを与える。

モンスターを討伐できなくても、与えたダメージはそのまま引き継がれる。

FR高確中のFR抽選

狩猟パートは、FR高確からスタート。
FR高確中は、全役にてFR抽選が行われる。

成立役
FR当選率(非前兆中)
FR当選率(前兆中)
ハズレ
25.0%
YOU図柄揃いリプレイ
35.2%
弱チェリー/スイカ/弱チャンス目
50.0%
50.0%
強チェリー/強チャンス目
100%
100%
その他
1.6%

目次へ戻る

集中モード

集中モードの特徴

集中モードは、BB終了に関連するモード。
4つの集中モードが存在し、モードによってBB終了の可能性が変化。

集中モード
内容
通常
DANGER状態で攻撃を受けるとBB終了
ミドル
低継続率の無敵状態
ロング
高継続率の無敵状態
無限
最上位の無敵状態

平均滞在ゲーム数

集中モード別の平均滞在ゲーム数は以下の通り。

集中モード
C・ジョージ(上位)がいる
C・ジョージ(上位)がいない
通常
約31.8G
約26.2G
ミドル
約29.5G
ロング
約73.9G
無限
エンディングまで継続

集中モード昇格抽選

モンスター討伐時には、集中モード昇格抽選が行われる。
討伐したモンスターによって、昇格率が異なる。

通常滞在時
討伐したモンスター
ミドルへ昇格
ロングへ昇格
クルルヤック
11.7%
0.8%
トビカガチ
15.6%
0.8%
ドドガマル
19.5%
0.8%
ウラガンキン
23.4%
1.6%
リオレウス
28.5%
1.6%
ディアブロス
32.0%
1.6%
クシャルダオラ
37.9%
2.3%
テオ・テスカトル
37.9%
2.3%
ネルギガンテ
46.9%
3.1%

 

ミドル滞在時
討伐したモンスター
ロングへ昇格
クルルヤック
12.5%
トビカガチ
16.4%
ドドガマル
20.3%
ウラガンキン
25.0%
リオレウス
30.1%
ディアブロス
33.6%
クシャルダオラ
40.2%
テオ・テスカトル
40.2%
ネルギガンテ
50.0%

目次へ戻る

特化ゾーン「剥ぎ取りラッシュ」

モンスター討伐時の報酬の一部として、特化ゾーン「剥ぎ取りラッシュ」へ突入することがある。

剥ぎ取りラッシュはベル8回入賞まで継続。
消化中は、FRストック抽選が行われる。

一度の剥ぎ取りラッシュで獲得できるFRは、平均で約7個。

目次へ戻る

設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い

初当たり

高設定ほど初当たり確率が高くなる。
1/300よりも良い確率で初当たりを取れているような台を狙っていこう。

設定
初当たり
1
1/375.1
2
1/356.8
3
1/336.3
4
1/306.7
5
1/284.6
6
1/262.6

スイカと弱チェリーの出現率

どちらも、高設定ほど出現率が高くなる。
そこそこの設定差がある上にサンプルが集めやすい材料なので、カウント必須。

設定
弱チェリー
スイカ
1
1/149.6
1/100.1
2
1/143.1
1/95.7
3
1/137.1
1/90.4
4
1/131.6
1/88.0
5
1/126.5
1/84.6
6
1/121.4
1/80.0

「上手に焼けました」ボイス

肉焼き演出発生時、BGMが停止してから少し間をおいて第3停止を離すと、「上手に焼けました」というボイスが発生する場合がある。
この発生率に設定差が存在。

設定
上手に焼けましたボイス
1
20.0%
2
20.8%
3
22.2%
4
23.8%
5
27.0%
6
30.0%

直撃BB出現率

通常時の通常リプレイ2成立時には、BB直撃抽選が行われる。

■「狙え」演出からのYOU揃い
■いきなりのBB告知

天井以外でこれらのパターンが出現すればBB直撃。
一度でも確認できれば、低設定の可能性は低くなる。

設定
BB直撃出現率
1
1/27962.0
2
1/22369.6
3
1/18641.4
4
1/9320.7
5
1/9320.7
6
1/9320.7

探索保証ゼロからの狩猟ストック抽選

液晶左上にある探索保証がゼロになると、必ず狩猟ストックを獲得。
この時、127個ストック獲得率に大きな設定差が存在。

設定
1個
2個
3個
1
75.0%
17.6%
3.1%
2
73.4%
17.6%
3.1%
3
67.6%
19.5%
4.7%
4
60.5%
23.4%
4.7%
5
54.3%
23.4%
6.3%
6
51.2%
23.4%
6.3%
設定
5個
7個
127個
1
0.8%
0.4%
3.1%
2
0.8%
0.4%
4.7%
3
1.2%
0.8%
6.3%
4
1.2%
0.8%
9.4%
5
2.3%
1.2%
12.5%
6
2.3%
1.2%
15.6%

ネコの看破術出現率

食事スキル発動時、高設定ほど「ネコの看破術」が出現する。

設定
ネコの看破術出現率
1
7.8%
2
7.8%
3
7.8%
4
10.0%
5
10.0%
6
16.0%

目次へ戻る

高設定確定演出/設定示唆演出

「アイルーボーナス中の画像」と「BB終了画面」

設定示唆画面については、同一のものが出現する。

画面
設定示唆
†混沌の剣†
設定2以上確定
ネルギガンテ
設定2否定
Riz。
設定3否定
3人の受付嬢
設定4以上確定
Congratulations
設定5以上確定
エンタライオン
設定6確定

狩人の宴中のキャラ紹介

BB【モンスターハンター:ワールド】中の報酬パートである「狩人の宴」中のキャラ紹介によって、設定示唆が行われる。

画面
設定示唆
†混沌の剣†
設定2以上確定
ネルギガンテ
設定2否定
Riz。
設定3否定
3人の受付嬢
設定4以上確定
5期団
設定5以上確定
古龍
(トビカガチ/クシャルダオラ/テオ・テスカトル/ネルギガンテ)
設定6確定

世界の番人演出

世界の番人演出発生時にはPUSHボタンを押すべき。

1回目のPUSHで導光板が発光すれば、設定1 or 5 or 6確定。
6回目のPUSHで導光板が発光すれば、設定6確定。

レア環境生物

クエスト探索中に出現するレア環境生物によって、設定示唆が行われる。

レア環境生物
設定示唆
NO.1 ミチビキウサギ
奇数設定示唆(弱)
NO.2 コダイジュノツカイ
偶数設定示唆(弱)
NO.3 ユラユラクイーン
奇数設定示唆(強)
NO.4 タキシードサンゴドリ
偶数設定示唆(強)
NO.5 月光ゲッコー
高設定示唆(弱)
NO.6 キッチョウヤンマ
高設定示唆(中)
NO.7 マボロシモルフォ
高設定示唆(強)
NO.10 カセキカンス
設定1否定
NO.52 フワフワクイナ
設定2 or 5 or 6濃厚
NO.63 ゴワゴワクイナ
設定3 or 4 or 6濃厚
NO.77 虹色ドスヘラクレス
設定5以上濃厚

「狩れ!この生ける大地と共に」演出

フィールド移行時に発生する演出「狩れ!この生ける大地と共に」。
この時、「龍結晶の地」が出現すれば設定2否定。

なお、PUSHボタンを押す前の画面が「現在滞在しているフィールド」と矛盾している場合は、設定2以上が確定。

目次へ戻る