機種概要
■導入日 : 2021年1月12日
■メーカー : コナミアミューズメント
筺体 | リール配列 |
![]() |
![]() |
(C)Konami Amusement
■AT特化タイプ
■麻雀格闘倶楽部シリーズ第4弾
■通常時は周期抽選がメイン
■新機能「オレの決断」では、「安定」を選べばアガリ確定、「波乱」を選べばアガれたら点数が高くなる
■麻雀対決に勝利すれば格闘倶楽部ボーナス確定
■格闘倶楽部ボーナスは純増約5枚/G、差枚数管理型
■四神闘技場で4戦勝利すれば真格闘倶楽部RUSH突入
■真格闘倶楽部RUSHの獲得期待枚数は約1400枚
■本機最強トリガー「麒麟降臨」の獲得期待枚数は約2000枚
天井/設定変更/ヤメ時
天井
有利区間移行後777Gで天井到達となり、それ以降の対局には必ず勝利する。
設定変更時
天井到達までのゲーム数がクリアされる。
ヤメ時
■AT後(格闘倶楽部ボーナス後/真格闘倶楽部RUSH後)
基本的には即ヤメでOK。
AT後は必ずイベントモードへ移行するので、1対局終了まで回すのもアリ。
ボーナス出現率/機械割
設定
|
AT初当たり
|
機械割
|
1
|
1/329.3
|
97.9%
|
2
|
1/319.5
|
98.9%
|
3
|
1/310.3
|
100.3%
|
4
|
1/290.0
|
104.1%
|
5
|
1/268.7
|
106.2%
|
6
|
1/245.5
|
108.5%
|
通常時の打ち方/AT中の打ち方
通常時の打ち方
まず、左リール枠上 or 上段に「真」図柄を狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。
左リールに黒BARを狙ってしまうと、スイカAとスイカBを見分けることができなくなってしまう上、特殊1枚役も取れなくなる。
よって、左リールには「真」図柄狙いを推奨。
==左リール下段にチェリーが停止した場合==
チェリー or 格闘倶楽部目。
右リール中段にベルが停止すればチェリー。
その他の場合は格闘倶楽部目。
==左リール上段にスイカが停止した場合==
スイカ or 格闘倶楽部目。
右リール適当打ち後、中リールに黒BARを狙う。
スイカが右下がりに揃えばスイカA、上段に揃えばスイカB。
何も揃わなければ格闘倶楽部目。
==左リール下段に「真」図柄が停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
中段に「リプレイ・リプレイ・スイカ」停止でチャンス目A。
ベル小V字でチャンス目B。
左・右リールでリプレイとベルがダブルテンパイしてハズれれば特殊1枚役。
AT中の打ち方
押し順ナビ発生時はそれに従う。
演出発生時は通常時と同じ打ち方でレア小役をフォロー。
その他の場合は適当打ちでOK。
小役確率
設定
|
スイカA
|
スイカB
|
1
|
1/131.1
|
1/655.4
|
2
|
1/129.8
|
|
3
|
1/122.0
|
|
4
|
1/114.0
|
|
5
|
1/109.2
|
|
6
|
1/104.9
|
|
設定
|
チャンス目A
|
チャンス目B
|
1
|
1/885.6
|
1/574.9
|
2
|
1/851.1
|
1/565.0
|
3
|
1/789.6
|
1/520.1
|
4
|
1/736.4
|
1/485.5
|
5
|
1/697.2
|
1/461.5
|
6
|
1/662.0
|
1/439.8
|
設定
|
チェリー
|
格闘倶楽部目
|
1
|
1/98.6
|
1/16384.0
|
2
|
1/96.4
|
|
3
|
1/92.0
|
|
4
|
1/88.2
|
|
5
|
1/85.2
|
|
6
|
1/82.4
|
|
設定
|
特殊1枚役
|
|
1
|
1/936.2
|
|
2
|
1/819.2
|
|
3
|
1/728.2
|
|
4
|
1/655.4
|
|
5
|
1/595.8
|
|
6
|
1/546.1
|
通常時の対局/ツモ運
ツモ運
ツモ運とは、アガリ抽選に絡む要素。
1~100の100段階がある。
レベル
|
色
|
1~29
|
青
|
30~59
|
黄
|
60~79
|
緑
|
80~99
|
赤
|
100
|
虹
|
テンパイ後は、役とツモ運によってアガリ抽選が行なわれる。
ツモ運「赤」でレア小役を引けばアガリ濃厚。
ツモ運「虹」ならアガリ確定。
テンパイ前対局概要
25G+α滞在。
αは、有効牌を引いた数。
規定ゲーム数以内にテンパイすれば、テンパイ後対局へ移行。
テンパイできなければ流局、もしくは敵のアガリとなり、次周期へ移行。
「リプレイ」・「レア小役」で有効牌を獲得。
その他、テンパイ時のアガリ抽選に関わる「ツモ運」のUP抽選も行なわれる。
レア小役ならばツモ運UP確定。
通常対局でテンパイできる確率は約50%。
テンパイ前対局中のツモ運抽選
初期ツモ運抽選
|
||
ツモ運
|
通常対局
|
役満チャンス
|
10
|
87.4%
|
20%
|
20
|
6.3%
|
|
30
|
3.1%
|
|
40
|
1.6%
|
|
50
|
1.6%
|
ツモ運UP抽選
|
||
ツモ運
|
リプレイ
|
チェリー
|
0
|
87.5%
|
—
|
5
|
12.5%
|
—
|
10
|
—
|
87.5%
|
20
|
—
|
11.7%
|
30
|
—
|
0.4%
|
50
|
—
|
0.4%
|
ツモ運
|
スイカA
|
スイカB
|
0
|
—
|
—
|
5
|
—
|
—
|
10
|
75.0%
|
—
|
20
|
24.2%
|
99.2%
|
30
|
0.4%
|
0.4%
|
50
|
0.4%
|
0.4%
|
ツモ運
|
チャンス目
|
格闘倶楽部目
|
0
|
—
|
ツモ運MAX確定!
|
5
|
—
|
|
10
|
98.8%
|
|
20
|
0.4%
|
|
30
|
0.4%
|
|
50
|
0.4%
|
テンパイ後対局概要
20G+α滞在。
20G消化後は、転落待機状態に移行する。
転落待機状態中は、リプレイ or レア小役なら継続、その他の場合は終了となる。
転落待機状態で3G間リプレイ or レア小役を引き続けるとアガリ濃厚。
テンパイ後対局中のツモ運抽選
ツモ運
|
リプレイ
|
チェリー
|
0
|
—
|
—
|
5
|
87.5%
|
—
|
10
|
11.7%
|
75.0%
|
20
|
0.4%
|
24.2%
|
30
|
0.4%
|
0.4%
|
50
|
—
|
0.4%
|
ツモ運MAX
|
—
|
—
|
ツモ運
|
スイカA
|
スイカB
|
0
|
—
|
—
|
5
|
—
|
—
|
10
|
—
|
—
|
20
|
75.0%
|
—
|
30
|
24.6%
|
99.2%
|
50
|
0.4%
|
0.4%
|
ツモ運MAX
|
—
|
0.4%
|
ツモ運
|
チャンス目
|
格闘倶楽部目
|
0
|
—
|
ツモ運MAX確定!
|
5
|
—
|
|
10
|
87.5%
|
|
20
|
11.7%
|
|
30
|
0.4%
|
|
50
|
0.4%
|
|
ツモ運MAX
|
—
|
※テンパイ後は、12.5%の確率でツモ運高確率状態へ昇格
※ツモ運高確率中は、リプレイのツモ運5UPが10UPに書き換え
※3面以上の待ち牌がある時は高確率濃厚
ツモ運別のテンパイ後アガリ抽選
設定1・2・3
|
||
ツモ運
|
リプレイ
|
チェリー
|
1~29
|
—
|
6.3%
|
30~59
|
0.8%
|
12.5%
|
60~79
|
3.1%
|
33.3%
|
80~99
|
25.0%
|
100%
|
100
|
100%
|
100%
|
ツモ運
|
スイカA
|
スイカB
|
1~29
|
0.8%
|
1.6%
|
30~59
|
1.6%
|
6.3%
|
60~79
|
12.5%
|
25.0%
|
80~99
|
100%
|
100%
|
100
|
100%
|
100%
|
ツモ運
|
チャンス目
|
格闘倶楽部目
|
1~29
|
12.5%
|
アガリ確定!
|
30~59
|
25.0%
|
|
60~79
|
50.0%
|
|
80~99
|
100%
|
|
100
|
100%
|
設定4・5・6
|
||
ツモ運
|
リプレイ
|
チェリー
|
1~29
|
—
|
12.5%
|
30~59
|
0.8%
|
20.0%
|
60~79
|
3.1%
|
50.0%
|
80~99
|
25.0%
|
100%
|
100
|
100%
|
100%
|
ツモ運
|
スイカA
|
スイカB
|
1~29
|
0.8%
|
1.6%
|
30~59
|
1.6%
|
6.3%
|
60~79
|
12.5%
|
25.0%
|
80~99
|
100%
|
100%
|
100
|
100%
|
100%
|
ツモ運
|
チャンス目
|
格闘倶楽部目
|
1~29
|
12.5%
|
アガリ確定!
|
30~59
|
25.0%
|
|
60~79
|
50.0%
|
|
80~99
|
100%
|
|
100
|
100%
|
アガリ確定抽選
低い確率ではあるが、周期開始時にアガリ確定抽選が行なわれる。
設定
|
周期開始時のアガリ確定抽選
|
1
|
0.4%
|
2
|
0.4%
|
3
|
0.4%
|
4
|
0.8%
|
5
|
0.8%
|
6
|
0.8%
|
点数結果画面での抽選
概要
点数結果画面でレア小役を引けば、「麒麟降臨抽選」と「四神闘技場勝利ストック抽選」が行なわれる。
麒麟降臨抽選
成立役
|
麒麟降臨当選率
|
チェリー
|
3.1%
|
スイカA
|
3.1%
|
スイカB
|
25.0%
|
チャンス目
|
25.0%
|
格闘倶楽部目
|
50.0%
|
四神闘技場勝利ストック抽選
成立役
|
麒麟降臨当選率
|
チェリー
|
12.5%
|
スイカA
|
12.5%
|
スイカB
|
50.0%
|
チャンス目
|
50.0%
|
格闘倶楽部目
|
100%
|
イベントモード
概要
通常時には、5つのイベントモードが存在。
対局前に突入する可能性がある。
プチプロクエスト
ツモ運UP&点棒獲得の高確率ステージ。
AT当選期待度は約20%。
マスごとに様々なイベントが発生し、リールで役が揃えばチャンス。
宝箱マスで役が揃うと点棒獲得、敵マス(黒龍の小大)で役が揃うとツモ運獲得となる。
VSマスは、雀士との継続をかけたバトル。
規定ゲーム数(2~4Gで抽選)以内にリールで役が揃えば勝利。
勝利した場合は継続+ツモ運UP、敗北した場合はテンパイ前対局へ移行する。
32マス目にはボス雀士が登場。
勝利でツモ運MAX+テンパイ後へ移行する。
終了後は、ツモ運が99以下の場合はテンパイ前対局へ、ツモ運MAXの場合はテンパイ後対局へ移行。
マス目でのイベント説明
|
|
マス
|
内容
|
木箱
|
役が揃った時に点棒1~3個抽選でツモ運獲得。 レア小役でツモ運10以上UP。
|
赤宝箱
|
点棒1~3個抽選でツモ運獲得。 リプレイでツモ運5以上UP、レア小役でツモ運10以上UP。
|
ザコ敵(小)
|
役が揃った時のツモ運抽選に当選するとツモ運獲得。 ベルとリプレイでツモ運5以上UP、レア小役でツモ運10以上UP。
|
ザコ敵(大)
|
役が揃った時のツモ運抽選に当選するとツモ運獲得。 ツモ運10以上UP。
|
?
|
何が起きるかわからない目隠し状態のマス。
|
VS
|
継続をかけたマス。 2~4G間のプチプロ雀士とのバトルに発展。 役が揃えばツモ運5以上UP+継続。(MAX到達時はテンパイ後対局へ)
|
真プチプロじゃんけんバトル
ツモ運UP高確率ステージ。
AT当選期待度は約25%。
役が揃えばじゃんけんに勝利し、ツモ運がアップする。
1セット(3~9G)でじゃんけんに勝利すれば次セットへ、あいこは継続、負ければ終了。
なお今作では、必ずテンパイ後対局へ移行する。
2セット目以降の継続ゲーム数振り分け
(初回セットは9G固定) |
|
ゲーム数
|
振り分け率
|
3G
|
68.7%
|
6G
|
25.0%
|
9G
|
6.3%
|
ツモ運UP抽選
|
||
ツモ運
|
リプレイ
|
ベル入賞
|
0
|
—
|
—
|
5
|
—
|
93.7%
|
10
|
98.8%
|
5.9%
|
20
|
0.8%
|
0.4%
|
30
|
0.4%
|
—
|
50
|
—
|
—
|
ツモ運
|
チェリー
|
スイカA
|
0
|
—
|
—
|
5
|
—
|
—
|
10
|
75.0%
|
—
|
20
|
24.2%
|
75.0%
|
30
|
0.4%
|
24.6%
|
50
|
0.4%
|
0.4%
|
ツモ運
|
スイカB
|
チャンス目
|
0
|
—
|
—
|
5
|
—
|
—
|
10
|
—
|
—
|
20
|
—
|
50.0%
|
30
|
99.6%
|
49.6%
|
50
|
0.4%
|
0.4%
|
ツモ運
|
格闘倶楽部目
|
|
0
|
ツモ運MAX確定!
|
|
5
|
||
10
|
||
20
|
||
30
|
||
50
|
雀牌モード
平均13G滞在の、有効牌獲得の高確率ステージ。
パチンコで牌がそろえばその牌を獲得できる。
テンパイ前対局とは異なり、リプレイ or レア小役以外でも有効牌獲得抽選が行なわれる。
また、「ベル」・「ハズレ」・「1枚役」が成立した場合の16.7%でも有効牌獲得となる。
雀牌モードを経由した場合は、テンパイ後対局へ移行できる確率が約80%となっている。
バカンスモード
平均32G滞在の、翻数UP高確率ステージ。
女流雀士とバカンスが楽しめる。(今作は高宮まりプロ、東城りおプロ、小笠原奈央プロが水着で登場)
リプレイ or レア小役で翻数UP抽選とツモ運UP抽選が行なわれる。
終了後は、テンパイ後対局へ移行する。
なお、バカンスモード終了時に跳満以上となる確率は約67%。
翻数UP抽選
|
||
翻数
|
リプレイ
|
チェリー
|
UPせず
|
50.0%
|
—
|
1翻UP
|
33.3%
|
50.0%
|
2翻UP
|
16.3%
|
46.9%
|
3翻UP
|
0.4%
|
3.1%
|
翻数
|
スイカA
|
スイカB
|
UPせず
|
—
|
—
|
1翻UP
|
87.5%
|
75.0%
|
2翻UP
|
12.1%
|
24.6%
|
3翻UP
|
0.4%
|
0.4%
|
翻数
|
チャンス目
|
格闘倶楽部目
|
UPせず
|
—
|
役満到達&ツモ運MAX確定!
|
1翻UP
|
—
|
|
2翻UP
|
87.5%
|
|
3翻UP
|
12.5%
|
ツモ運UP抽選
|
||
ツモ運
|
リプレイ
|
チェリー
|
0
|
66.7%
|
—
|
5
|
33.3%
|
—
|
10
|
—
|
87.5%
|
20
|
—
|
11.7%
|
30
|
—
|
0.4%
|
50
|
—
|
0.4%
|
ツモ運
|
スイカA
|
スイカB
|
0
|
—
|
—
|
5
|
—
|
—
|
10
|
75.0%
|
—
|
20
|
24.2%
|
99.2%
|
30
|
0.4%
|
0.4%
|
50
|
0.4%
|
0.4%
|
ツモ運
|
チャンス目
|
格闘倶楽部目
|
0
|
—
|
役満到達&ツモ運MAX確定!
|
5
|
—
|
|
10
|
98.8%
|
|
20
|
0.4%
|
|
30
|
0.4%
|
|
50
|
0.4%
|
特訓
平均26G滞在の、ツモ運UP高確率ステージ。
AT当選期待度は約34%。
主にリプレイ or レア小役でツモ運UP抽選が行なわれる。
終了後は、テンパイ後対局へ移行する。
低確中のツモ運UP抽選
|
||
ツモ運
|
リプレイ
|
チェリー
|
0
|
50.0%
|
—
|
5
|
37.5%
|
—
|
10
|
11.7%
|
75.0%
|
20
|
0.4%
|
24.2%
|
30
|
0.4%
|
0.4%
|
50
|
—
|
0.4%
|
ツモ運
|
スイカA
|
スイカB
|
0
|
—
|
—
|
5
|
—
|
—
|
10
|
—
|
—
|
20
|
75.0%
|
—
|
30
|
24.6%
|
99.6%
|
50
|
0.4%
|
0.4%
|
ツモ運
|
チャンス目
|
格闘倶楽部目
|
0
|
—
|
ツモ運MAX確定!
|
5
|
—
|
|
10
|
—
|
|
20
|
50.0%
|
|
30
|
49.6%
|
|
50
|
0.4%
|
高確中のツモ運UP抽選
|
||
ツモ運
|
リプレイ
|
チェリー
|
0
|
—
|
—
|
5
|
—
|
—
|
10
|
99.2%
|
75.0%
|
20
|
0.4%
|
24.2%
|
30
|
0.4%
|
0.4%
|
50
|
—
|
0.4%
|
ツモ運
|
スイカA
|
スイカB
|
0
|
—
|
—
|
5
|
—
|
—
|
10
|
—
|
—
|
20
|
75.0%
|
—
|
30
|
24.6%
|
99.6%
|
50
|
0.4%
|
0.4%
|
ツモ運
|
チャンス目
|
格闘倶楽部目
|
0
|
—
|
ツモ運MAX確定!
|
5
|
—
|
|
10
|
—
|
|
20
|
50.0%
|
|
30
|
49.6%
|
|
50
|
0.4%
|
「リプレイ」・「レア小役」で必ず高確へ移行。
「1枚役」は、高確移行抽選が行なわれる。
転落契機は「ベル」・「1枚役」・「ハズレ」。
オレの決断
本機では、新機能として、ガチ出玉選択システム「オレの決断」が搭載されている。
■波乱 : アガリ確定ではないが、アガれたときの点数が高い
■安定 : 点数は安くなるが、アガリ確定
格闘倶楽部ボーナスでは、四神闘技場対局の翻数と四神揃い(勝利確定)抽選が行なわれている。
そのため、後々を考えると、格闘倶楽部ボーナスが長くなる「波乱」がお勧め。
しかし、とりあえず当たりが欲しいという場合は「安定」を選択するのもアリ。
天井までのゲーム数や大龍壺のポイントの貯まり具合など、状況に合わせて選択していこう。
なお、オレの決断が発生する契機は以下の通り。
■捨て牌を決める選択
■リーチかダマかを決める選択
■鳴くか鳴かないかを決める選択
大龍壺
対局でアガれなかった場合には、見えているツモ運の値がそのまま大龍壺のポイントに貯まる。(大龍壺は液晶右下に表示)
MAXである300ptまで貯まると、「役満チャンス」or「試練の扉」へ移行。
有利区間移行時には、初期ポイントの振り分けが行なわれる。
振り分け率は以下の通り。
設定
|
30pt
|
50pt
|
1
|
57.8%
|
39.1%
|
2
|
38.3%
|
57.0%
|
3
|
57.0%
|
38.3%
|
4
|
37.5%
|
56.2%
|
5
|
56.2%
|
37.5%
|
6
|
45.3%
|
45.3%
|
設定
|
100pt
|
150pt
|
1
|
—
|
3.1%
|
2
|
3.1%
|
1.6%
|
3
|
1.6%
|
3.1%
|
4
|
4.7%
|
1.6%
|
5
|
1.6%
|
4.7%
|
6
|
4.7%
|
4.7%
|
対局中の注目ポイント
■基本的には、春⇒夏⇒秋⇒冬の順番で移行していく
■冬の次周期はイベントモードとなる
■富士山(夕方)出現の次周期で、バカンスモード or 特訓 or 真プチプロじゃんけんバトル or 昇龍チャレンジ
■異世界でアガリ濃厚
■テンパイ時に待ち牌が3個以上ある場合は、ツモ運UPの抽選が優遇される
■鬼ヅモチャンスは、真リプレイ揃いでアガリ濃厚
■実況席側からの演出で敵雀士牌譜が見える「敵牌演出」は、アガリ期待度約50%のアツ演出
■雀士が劇画となる「劇画演出」は、アガリ期待度約80%の激アツ演出
■前作同様、敵雀士がリーチした時のリーチ棒(1000点)は、当該対局でアガれば獲得できる
■全員リーチでアガリ濃厚
■テンパイ前で敵鳴き発生で、次周期イベントモードに移行
■テンパイ後での敵鳴き発生はアガリ濃厚
3つの直当たりモード
昇龍チャレンジ
格闘倶楽部ボーナス直撃の高確率ステージ。
期待度は約34%。
消化中にレア小役が成立すれば確定。
リプレイならば抽選が行なわれる。
ゲーム数が進むごとに点数がアップしていくので、後半で当たるほどアツい。
[1G]導入演出 → [2G]満貫 → [3G]跳満 → [4G]倍満 → [5G]三倍満 → [6G]役満
試練の扉
黄龍乱舞直撃の高確率ステージ。
期待度は約44%。
消化中に以下の条件を満たせば黄龍乱舞確定。
■レア小役成立
■リプレイ成立時の50%
メモリアルモード
どの状況でも、突入した時点でゲキアツのステージ。
通常時は、メモリアルモードへ突入した時点で格闘倶楽部ボーナス濃厚。
AT中は、メモリアルモードへ突入した時点で上乗せ濃厚。
女流雀士への告白成功で点数アップとなる。
格闘倶楽部ボーナス
概要
格闘倶楽部ボーナスは、純増約3枚/Gの差枚数管理型AT。
アガリ点数の1/100が初期枚数となる。
最高初期枚数は480枚+α。
四神闘技場とのループでコインを増やしていく。
格闘倶楽部ボーナス中の抽選
消化中は、全役で次回の四神闘技場対局の翻数を抽選。
翻数がアップすれば、次回ボーナスでの初期枚数が優遇される。
※玄武戦勝利の格闘倶楽部ボーナスを除く
四神リプレイ揃い成立となれば、四神闘技場対局勝利確定。
なお、4戦勝利となればAT「真格闘倶楽部RUSH」へ突入する。
四神闘技場
格闘倶楽部ボーナス後に必ず突入する、格闘倶楽部ボーナスの高確率状態。
格闘倶楽部ボーナス⇔四神闘技場のループでコインを増やしていく。
四神闘技場で勝利するごとに、青龍戦→朱雀戦→白虎戦→玄武戦と移行。
1戦あたりの勝率は約60%。
4戦勝利で、特化ゾーン「黄龍乱舞」に突入し、その後「真格闘倶楽部RUSH」へ突入する。
四神闘技場は前半パートと後半パートの2部構成。
前半パートはツモ運UP高確率状態。
5GのSTで、役が揃えばツモ運UP&ゲーム数再セット。
ツモ運アップ確率は1/3.7。
後半パートは20G+α滞在。
通常時のテンパイ後対局と同じ仕様となる。
四神闘技場前半でのツモ運UP抽選
ツモ運
|
リプレイ
|
チェリー
|
0
|
—
|
—
|
5
|
39.8%
|
—
|
10
|
58.2%
|
—
|
20
|
1.6%
|
99.2%
|
30
|
0.4%
|
0.4%
|
50
|
—
|
0.4%
|
ツモ運
|
スイカA
|
スイカB
|
0
|
—
|
—
|
5
|
—
|
—
|
10
|
—
|
—
|
20
|
87.5%
|
—
|
30
|
12.1%
|
99.6%
|
50
|
0.4%
|
0.4%
|
ツモ運
|
チャンス目
|
格闘倶楽部目
|
0
|
—
|
ツモ運MAX確定!
|
5
|
—
|
|
10
|
—
|
|
20
|
50.0%
|
|
30
|
49.6%
|
|
50
|
0.4%
|
四神闘技場後半でのツモ運UP抽選
ツモ運
|
リプレイ
|
チェリー
|
0
|
—
|
—
|
5
|
—
|
—
|
10
|
87.5%
|
—
|
20
|
12.1%
|
75.0%
|
30
|
0.4%
|
24.2%
|
50
|
—
|
0.4%
|
ツモ運MAX
|
—
|
—
|
ツモ運
|
スイカA
|
スイカB
|
0
|
—
|
—
|
5
|
—
|
—
|
10
|
—
|
—
|
20
|
50.0%
|
—
|
30
|
49.6%
|
99.2%
|
50
|
0.4%
|
0.4%
|
ツモ運MAX
|
—
|
0.4%
|
ツモ運
|
チャンス目
|
格闘倶楽部目
|
0
|
—
|
ツモ運MAX確定!
|
5
|
—
|
|
10
|
—
|
|
20
|
87.5%
|
|
30
|
12.1%
|
|
50
|
0.4%
|
|
ツモ運MAX
|
—
|
※ツモ運高確率中は、リプレイのツモ運10UPが20UPに書き換え
※3面以上の待ち牌がある時は高確率濃厚
翻数UP抽選
消化中は、以下の確率で翻数UP抽選が行なわれる。
成立役
|
翻数UP当選率
|
1枚役
|
33.3%
|
押し順リプレイ
|
13.3%
|
四神揃い確率
消化中は、1/332.7で四神揃いが成立する。
赤カットイン発生で四神揃い期待度80%。
真格闘倶楽部RUSH
概要
真格闘倶楽部RUSHは、純増約5枚/Gの差枚数管理型AT。
平均獲得枚数は、それまでに獲得した分も合わせて約1400枚となる。
真格闘倶楽部RUSH中の抽選
真格闘倶楽部RUSH中は、上乗せ対局「真剣勝負」が高確率で発生する。
真剣勝負の発生率は約1/23で、勝利期待度約50%。
消化中に規定ポイントを減算して、真剣勝負を目指すゲーム性となる。
規定ポイントは、「リプレイ」・「ハズレ」・「レア小役」で減算抽選が行なわれる。
真剣勝負
上乗せを懸けた、雀士との真剣勝負対局。
「リプレイ」・「ハズレ」・「レア小役」で勝利抽選が行なわれる。
勝利した場合は、上乗せ+連戦やメモリアルモード、黄龍乱舞に突入することもある。
ポイント減算抽選
|
||
減算ポイント
|
リプレイ
|
チェリー
|
1pt
|
—
|
—
|
2pt
|
90.7%
|
—
|
3pt
|
3.1%
|
—
|
5pt
|
3.1%
|
—
|
10pt
|
3.1%
|
75.0%
|
20pt
|
—
|
23.4%
|
30pt
|
—
|
1.6%
|
減算ポイント
|
スイカA
|
スイカB
|
1pt
|
—
|
—
|
2pt
|
—
|
—
|
3pt
|
—
|
—
|
5pt
|
—
|
—
|
10pt
|
87.5%
|
—
|
20pt
|
10.9%
|
87.5%
|
30pt
|
1.6%
|
12.5%
|
減算ポイント
|
チャンス目
|
特殊1枚役
|
1pt
|
—
|
—
|
2pt
|
—
|
—
|
3pt
|
—
|
—
|
5pt
|
—
|
—
|
10pt
|
50.0%
|
50.0%
|
20pt
|
25.0%
|
25.0%
|
30pt
|
25.0%
|
25.0%
|
減算ポイント
|
1枚役 or ハズレ
|
|
1pt
|
50.0%
|
|
2pt
|
25.0%
|
|
3pt
|
12.5%
|
|
5pt
|
9.4%
|
|
10pt
|
3.1%
|
|
20pt
|
—
|
|
30pt
|
—
|
真剣勝負開始時の勝利抽選
|
|
内容
|
振り分け率
|
負け
|
83.1%
|
勝ち
|
13.3%
|
勝ち+対局
|
1.2%
|
勝ち+黄龍
|
1.2%
|
勝ち+メモリアル
|
1.2%
|
真剣勝負枚数抽選
|
|
枚数
|
振り分け率
|
20枚
|
12.5%
|
30枚
|
12.5%
|
40枚
|
18.8%
|
60枚
|
25.0%
|
80枚
|
18.8%
|
120枚
|
10.0%
|
160枚
|
0.4%
|
180枚
|
0.4%
|
240枚
|
0.4%
|
320枚
|
0.4%
|
360枚
|
0.4%
|
480枚
|
0.4%
|
真剣勝負中の勝利抽選【開始時に負けが選択された場合】
|
||
内容
|
リプレイ
|
チェリー
|
負け
|
79.7%
|
—
|
勝ち
|
20.3%
|
87.1%
|
勝ち+対局
|
—
|
4.3%
|
勝ち+黄龍
|
—
|
4.3%
|
勝ち+メモリアル
|
—
|
4.3%
|
内容
|
スイカA
|
スイカB
|
負け
|
—
|
—
|
勝ち
|
87.1%
|
49.6%
|
勝ち+対局
|
4.3%
|
16.8%
|
勝ち+黄龍
|
4.3%
|
16.8%
|
勝ち+メモリアル
|
4.3%
|
16.8%
|
内容
|
チャンス目
|
特殊1枚役
|
負け
|
—
|
—
|
勝ち
|
49.6%
|
49.6%
|
勝ち+対局
|
16.8%
|
16.8%
|
勝ち+黄龍
|
16.8%
|
16.8%
|
勝ち+メモリアル
|
16.8%
|
16.8%
|
内容
|
1枚役
|
格闘倶楽部目
|
負け
|
50.0%
|
—
|
勝ち
|
50.0%
|
—
|
勝ち+対局
|
—
|
33.4%
|
勝ち+黄龍
|
—
|
33.3%
|
勝ち+メモリアル
|
—
|
33.3%
|
真剣勝負中の勝利抽選【開始時に勝ちが選択された場合】
|
||
内容
|
リプレイ
|
チェリー
|
負け
|
—
|
—
|
勝ち
|
97.6%
|
66.1%
|
勝ち+対局
|
0.8%
|
11.3%
|
勝ち+黄龍
|
0.8%
|
11.3%
|
勝ち+メモリアル
|
0.8%
|
11.3%
|
内容
|
スイカA
|
スイカB
|
負け
|
—
|
—
|
勝ち
|
66.1%
|
33.1%
|
勝ち+対局
|
11.3%
|
22.3%
|
勝ち+黄龍
|
11.3%
|
22.3%
|
勝ち+メモリアル
|
11.3%
|
22.3%
|
内容
|
チャンス目
|
特殊1枚役
|
負け
|
—
|
—
|
勝ち
|
33.1%
|
33.1%
|
勝ち+対局
|
22.3%
|
22.3%
|
勝ち+黄龍
|
22.3%
|
22.3%
|
勝ち+メモリアル
|
22.3%
|
22.3%
|
内容
|
1枚役
|
格闘倶楽部目
|
負け
|
—
|
—
|
勝ち
|
95.2%
|
—
|
勝ち+対局
|
1.6%
|
33.4%
|
勝ち+黄龍
|
1.6%
|
33.3%
|
勝ち+メモリアル
|
1.6%
|
33.3%
|
黄龍乱舞
毎ゲーム上乗せの特化ゾーン。
黄龍オーブの数だけ上乗せ抽選が行なわれる。
「真」図柄揃いで上乗せ+黄龍オーブ獲得となる。
成立役
|
確率
|
中段「真」揃い
|
1/11.2
|
左上がり「真」揃い
|
1/28.4
|
成立役別の上乗せゲーム数
|
||
上乗せG数
|
リプレイ
|
ベル
|
0G
|
100%
|
—
|
20G
|
—
|
93.7%
|
30G
|
—
|
6.3%
|
50G
|
—
|
—
|
100G
|
—
|
—
|
上乗せG数
|
チャンス目
|
特殊1枚役
|
0G
|
—
|
—
|
20G
|
—
|
—
|
30G
|
—
|
—
|
50G
|
50.0%
|
50.0%
|
100G
|
50.0%
|
50.0%
|
上乗せG数
|
中段「真」揃い
|
左上がり「真」揃い
|
0G
|
—
|
—
|
20G
|
—
|
—
|
30G
|
87.4%
|
—
|
50G
|
6.3%
|
75.0%
|
100G
|
6.3%
|
25.0%
|
成立役別の黄龍オーブ上乗せ
|
||
上乗せ個数
|
リプレイ
|
ベル
|
0個
|
—
|
100%
|
1個
|
—
|
—
|
2個
|
75.0%
|
—
|
3個
|
25.0%
|
—
|
上乗せ個数
|
チャンス目
|
特殊1枚役
|
0個
|
—
|
—
|
1個
|
100%
|
100%
|
2個
|
—
|
—
|
3個
|
—
|
—
|
上乗せ個数
|
中段「真」揃い
|
左上がり「真」揃い
|
0個
|
—
|
—
|
1個
|
100%
|
—
|
2個
|
—
|
87.5%
|
3個
|
—
|
12.5%
|
本機最強トリガー「麒麟降臨」
獲得期待枚数約2000枚の最強トリガー「麒麟降臨」は、約1/60000で発生。
点数結果画面での役による抽選が、麒麟降臨発生のメイン契機となる。
恩恵は、「格闘倶楽部ボーナス×4ストック」。
つまり、四神闘技場4戦勝利が確定するので、黄龍乱舞も確定となる。
通常の対局で3翻以下の点数でアガると麒麟降臨濃厚!
とはいえ、もちろん滅多にお目に掛かれない。
バカンスモード終了時の3翻以下もややアツ。
そして、通常の対局よりバカンスモード後の方が3翻以下になりやすい。
しかし3翻以下の場合は、以下の確率で満貫以上に書き換えられてしまう。
翻数
|
1翻
|
2翻
|
3翻
|
3翻以下のまま
|
50.0%
|
12.5%
|
3.1%
|
満貫以上へ書き換え
|
50.0%
|
87.5%
|
96.9%
|
設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い
AT初当たり
AT「格闘倶楽部ボーナス」の初当たり確率に設定差あり。
単純に、高設定ほど初当たり確率が高くなる。
設定
|
AT初当たり
|
1
|
1/329.3
|
2
|
1/319.5
|
3
|
1/310.3
|
4
|
1/290.0
|
5
|
1/268.7
|
6
|
1/245.5
|
スイカAとチェリーの出現率
どちらも、そこそこの設定差あり。
スイカAは、左リールに「真」図柄を狙わないと見抜けないので要注意。
設定
|
スイカA
|
チェリー
|
1
|
1/131.1
|
1/98.6
|
2
|
1/129.8
|
1/96.4
|
3
|
1/122.0
|
1/92.0
|
4
|
1/114.0
|
1/88.2
|
5
|
1/109.2
|
1/85.2
|
6
|
1/104.9
|
1/82.4
|
格闘倶楽部ボーナス中のウワノミクスバブル出現率
格闘倶楽部ボーナス中のPVとして「ウワノミクスバブル」が流れれば、高設定に期待が持てる。
一度でも出現すれば高設定に期待できる。
設定
|
ウワノミクスバブル出現率
|
1
|
1/14170
|
2
|
1/13818
|
3
|
1/13215
|
4
|
1/9185
|
5
|
1/8480
|
6
|
1/5937
|
対局の局数抽選
「通常対局」・「四神闘技場後半」・「真剣勝負」で表示される局数に設定差が存在。
そこまで大きな差ではないが、参考程度にはなる。
設定
|
奇数局
|
偶数局
|
1
|
55%
|
45%
|
2
|
45%
|
55%
|
3
|
55%
|
45%
|
4
|
45%
|
55%
|
5
|
55%
|
45%
|
6
|
45%
|
55%
|
ほっとタイム中
基本的に、ほっとタイムで「リプレイ」・「レア小役」を引いた場合は、イベントモードへ移行する。
しかし稀に、リプレイを引いたのにイベントモードへ移行しない場合がある。
その確率は、高設定ほど高くなる。
設定
|
リプレイでイベントモードに移行せず
|
1
|
1/16384
|
2
|
1/8192
|
3
|
1/8192
|
4
|
1/8192
|
5
|
1/4096
|
6
|
1/4096
|
イベントモード移行先
■プチプロクエスト
■真プチプロじゃんけんバトル
■雀牌モード
■バカンスモード
■特訓
■昇龍チャレンジ
■メモリアルモード
上記のイベントモードへは、高設定ほど移行しやすい。
上記イベントモードへの移行確率は以下の通り。
設定
|
リプレイでイベントモードに移行せず
|
1
|
34.0%
|
2
|
35.2%
|
3
|
36.7%
|
4
|
39.0%
|
5
|
42.1%
|
6
|
45.1%
|
ただし、冬背景の次は設定によらず必ずイベントモード移行なので、カウントから除外する。
四神終了画面コナミコマンド入力
四神闘技場終了画面(敗北画面)のコナミコマンド入力によって、設定示唆が行なわれる。
※コナミコマンド ⇒ 「上上下下左右左右PUSH」
設定
|
「淑女なベルセリクこと高宮まり…」
|
「時には守りの麻雀も大切なのかなぁ?…」
|
1
|
55.5%
|
12.5%
|
2
|
52.5%
|
25.0%
|
3
|
51.5%
|
12.5%
|
4
|
42.5%
|
25.0%
|
5
|
38.5%
|
12.5%
|
6
|
38.5%
|
25.0%
|
設定
|
「私の麻雀は攻撃型よ。味わってみる?」
|
「私のタイプはね。えへへ…」
|
1
|
25.0%
|
5.0%
|
2
|
12.5%
|
1.0%
|
3
|
25.0%
|
1.0%
|
4
|
12.5%
|
10.0%
|
5
|
25.0%
|
10.0%
|
6
|
12.5%
|
10.0%
|
設定
|
「ね。私。もっとあなたと…」
|
G1特殊画面①
|
1
|
2.0%
|
—
|
2
|
3.0%
|
—
|
3
|
4.0%
|
—
|
4
|
4.0%
|
—
|
5
|
8.0%
|
1.0%
|
6
|
8.0%
|
1.0%
|
設定
|
G1特殊画面②
|
実況ビンゴ特殊画面①
|
1
|
—
|
—
|
2
|
—
|
—
|
3
|
—
|
6.0%
|
4
|
1.0%
|
1.3%
|
5
|
—
|
3.8%
|
6
|
1.0%
|
2.0%
|
設定
|
実況ビンゴ特殊画面②
|
|
1
|
—
|
|
2
|
6.0%
|
|
3
|
—
|
|
4
|
3.8%
|
|
5
|
1.3%
|
|
6
|
2.0%
|
■G1特殊画面①
■G1特殊画面②
■実況ビンゴ特殊画面①
■実況ビンゴ特殊画面②
高設定確定演出/設定示唆演出
格闘倶楽部ボーナス終了画面
■偶数設定確定
■設定3 or 5 or 6確定
点数結果画面
点数結果画面で「実写オレンジマン」が出現することによって、高設定が確定する場合がある。
■設定4 or 6確定
■設定5以上確定
■設定6確定
リミット到達画面
リミット到達画面によって高設定が確定する場合あり。
■設定1 or 5 or 6確定
■設定2 or 3 or 6確定
■設定4以上確定
■設定6確定