政宗 戦極
解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など

 

機種概要

■導入日 : 2022年8月8日
■メーカー : 大都技研

筺体 リール配列
筐体 リール配列

(C)DAITO GIKEN,INC. ALL RIGHTS RESERVED.

目次へ戻る

天井/設定変更/ヤメ時

天井

■天井①
自力CZ間で500G消化すると天井到達となり、自力CZ当選となる。

■天井②
自力CZに6連続で失敗すると、次回の自力CZでは「戦極」以上が確定する。

■天井③
戦極に3連続で失敗すると、次回の戦極が成功確定となる。
※AT終了時の戦極は除く

■天井④

AT間500G or 1000G or 2000G消化で天井到達となり、決戦ポイントがMAXになる。
なお、500G or 1000Gの場合は次回の自力CZが「超一騎駆けチャレンジ」になる。
2000Gの場合は、その場で「超一騎駆けチャレンジ」が発動する

設定変更時

■天井到達までのゲーム数やスルー回数などがすべてクリアされる。

■天井④にて、500G or 1000Gの選択率が50%となる。

ヤメ時

≪作成中≫

目次へ戻る

ボーナス出現率/機械割

設定
自力CZ
機械割
1
1/156.7
97.7%
2
1/146.1
98.9%
4
1/120.0
103.1%
5
1/102.3
105.1%
6
1/91.3
107.0%

※設定Lの場合は、デモ画面時に下パネルが消灯

目次へ戻る

通常時の打ち方/AT中の打ち方

通常時の打ち方

まず、左リール枠上 or 上段にBARを狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。

==左リール上段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中・右リールは適当打ちでOK。
右リール中段にチェリーが停止したら弱チェリー、その他の場合は強チェリー。

==左リール中段にBARが停止した場合==
弱スイカ or 強スイカ or 共通ベル or チャンス目。
中・右リールにもBARを狙う。
スイカが右下がりに揃えば弱スイカ、上段に揃えば強スイカ。
中段に「BAR・スイカ・スイカ」や「BAR・ベル・ベル」揃いとなればチャンス目。

==左リール上段にBARが停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
中リールに「リプレイ・青7・リプレイ」+右リール中段にリプレイ停止、といった停止型になればチャンス目。

AT中の打ち方

押し順ナビ発生時はそれに従う。
演出発生時は通常時と同じ打ち方でレア小役をフォロー。

その他の場合は適当打ちでOK。

目次へ戻る

小役確率

小役
確率
弱チェリー
1/93.6
強チェリー
1/655.4
弱スイカ
1/93.6
強スイカ
1/655.4
チャンス目
1/109.2

目次へ戻る

通常時の状態

概要

通常時には「通常」・「高確」・「超高確」という3つの状態が存在。
滞在状態によって自力CZ当選期待度が異なる。

液晶ステージによる状態示唆

ステージ
高確以上の期待度
城内/城下町(昼)
天守閣(夕方)
天守閣(夜)

目次へ戻る

決戦ポイント

決戦ポイントが100pt貯まると、次回自力CZが「超一騎駆けチャレンジ」へ昇格する。

貯まった決戦ポイントは、リール左にある「竜魂」で示唆される。

主な決戦ポイント獲得契機は以下の通り。

■自力CZ失敗時
■フェイク前兆終了時
■戦極失敗時

光り方による決戦ポイント示唆については以下の通り。

≪弱 : 50pt以上≫

≪強 : 80pt以上≫

≪MAX≫

目次へ戻る

兵力

リール右に表示されている「兵力」が100に到達すると、自力CZ抽選が行なわれる。
当選期待度は50%以上。

主な兵力獲得契機は以下の通り。

■リプレイ/ベル/1枚役成立時
■AT後の戦極終了時
■設定変更時

なお、AT終了時(戦極終了後)に兵力カウンターが赤色ならば、兵力60以上が確定。

目次へ戻る

リールロック(戦極ロック)

リールロックが発生すれば、その時点でチャンス目以上確定。

2段階のリールロックならば強チェリー or 強スイカが確定。

3段階のリールロックならばBAR揃い(=戦極直撃)が確定。

目次へ戻る

自力チャンスゾーン「一騎駆けチャレンジ」

概要

一騎駆けチャレンジは、1stナビで行き先を決定し、その後の演出成功でAT確定となる自力チャンスゾーン。
「ケイジ郎(剛敵)」・「小十郎(抜刀)」・「ナオエ(激敵)」・「愛姫艶舞」・「秀吉猿舞」の5種類が存在し、それぞれでゲーム性が異なる。

また、戦極や(極)秀吉決戦へ直行する可能性もあり。

消化ゲーム数天井

行き先が決まらないまま30G消化すると、極秀吉決戦が確定する。

マスの進行

「継続」・「継続+」のパネルが選択されると、液晶上部のマスが前進。
継続マスならば1マス、継続+マスならば2マス進む。
奥に進むほど報酬が豪華になっていく。

成立役別のマス進行振り分けは以下の通り。

成立役
1マス進む
2マス進む
弱チェリー/弱スイカ
100%
チャンス目
75%
25%
強チェリー/強スイカ
100%

パネル昇格抽選

ベル入賞時にはパネル昇格抽選が行なわれ、当選すれば一番期待度の低いパネルを「継続」以上に格上げする。

ケイジ郎「剛敵」

10Gの間にレア小役を引き、敵の撃破を目指すゲーム性。
レア小役成立時の撃破率は以下の通り。

成立役
撃破率
弱チェリー/弱スイカ
10.2%
チャンス目
25.0%
強チェリー/強スイカ
50.0%

小十郎「抜刀」

10Gの間、成立役に応じてポイント獲得抽選が行なわれる。
貯めたポイントは、筐体上部のセグランプに蓄積される。

11G目に、貯めたポイント+11G目の成立役に応じて成功抽選が行なわれる。

ナオエ「激敵」

10Gの間、成立役に応じて愛コンを獲得。
愛コンを10個獲得すれば成功確定。

愛コンは、小役以上で最低1個獲得。
弱チェリー・スイカ・チャンス目ならば2個以上、強チェリー・強スイカならば3個以上獲得する。

愛姫艶舞/秀吉猿舞

10Gの間、ベルとレア小役で成功抽選が行なわれる。
ゲーム性はどちらも同じ。
振り分け率は、愛姫艶舞が87.5%、秀吉猿舞が12.5%。

愛姫艶舞の場合は、成功で戦極へ移行。
秀吉猿舞の場合は、成功で秀吉決戦、失敗しても戦極へ移行。

成立役別の成功率は以下の通り。

成立役
成功率
ベル
25%
弱チェリー/弱スイカ
50%
チャンス目
100%
強チェリー/強スイカ
100%

なお10G目のみ、通常の抽選に加えて別の成功抽選が行なわれる。
当選率は10.2%。

一騎駆けチャレンジシナリオ

シナリオ
6マス目
5マス目
4マス目
1
秀吉決戦/秀吉決戦/極秀吉決戦
秀吉決戦/継続/継続
秀吉決戦/継続/継続
2
戦極/戦極/秀吉決戦
戦極/愛姫艶舞/継続
愛姫艶舞/ナオエ/継続
3
戦極/戦極/秀吉決戦
戦極/愛姫艶舞/継続
愛姫艶舞/ナオエ/継続
4
戦極/戦極/秀吉決戦
戦極/愛姫艶舞/継続
愛姫艶舞/ナオエ/継続
5
戦極/戦極/秀吉決戦
戦極/愛姫艶舞/継続
愛姫艶舞/ナオエ/継続
6
戦極/戦極/秀吉決戦
戦極/愛姫艶舞/継続
愛姫艶舞/ナオエ/継続
7
戦極/戦極/秀吉決戦
戦極/愛姫艶舞/継続
愛姫艶舞/ナオエ/継続
8
戦極/戦極/秀吉決戦
戦極/愛姫艶舞/継続
愛姫艶舞/ナオエ/継続
9
戦極/戦極/秀吉決戦
戦極/愛姫艶舞/継続
愛姫艶舞/ナオエ/継続
10
戦極/戦極/秀吉決戦
戦極/継続/継続
戦極/継続/継続
11
秀吉決戦/秀吉決戦/極秀吉決戦
秀吉決戦/継続/継続
秀吉決戦/継続/継続
シナリオ
3マス目
2マス目
1マス目
1
秀吉決戦/継続/継続
ケイジ郎/ケイジ郎/継続
ケイジ郎/ケイジ郎/継続
2
ナオエ/小十郎/継続
小十郎/ケイジ郎/継続
ケイジ郎/ケイジ郎/継続
3
ナオエ/小十郎/継続
小十郎/小十郎/継続
ケイジ郎/ケイジ郎/継続
4
ナオエ/小十郎/継続
小十郎/継続/継続
小十郎/ケイジ郎/継続
5
ナオエ/小十郎/継続
小十郎/ケイジ郎/継続
ケイジ郎/継続/継続
6
ナオエ/小十郎/継続
小十郎/小十郎/継続
ケイジ郎/継続/継続
7
ナオエ/小十郎/継続
小十郎/継続/継続
ケイジ郎/継続/継続
8
ナオエ/継続/継続
小十郎/小十郎/継続
継続/継続/継続+
9
ナオエ/継続/継続
継続/継続/継続+
継続/継続/継続+
10
戦極/継続/継続
戦極/継続/継続
戦極/継続/継続
11
秀吉決戦/継続/継続
秀吉決戦/継続/継続
秀吉決戦/継続/継続

※ゲーム数カウンターが「緑」に変化すればシナリオ8以上確定、「赤」に変化すればシナリオ10確定

※猫御前速報で、「冬」ならばシナリオ8以上各知恵、「お花見」ならばシナリオ9以上確定、「戦極」ならばシナリオ10確定

※いかなる演出でも、「激熱」が出れば一騎駆け本前兆+シナリオ9以上確定

超一騎駆けチャレンジ

上位の自力チャンスゾーンで、突入した時点で秀吉決戦 or 極秀吉決戦が確定する。

目次へ戻る

AT高確率ゾーン「戦極」

概要

戦極は15G継続のAT高確率ゾーンで、突入時のAT期待度は約50%。
AT終了後には必ず突入する。

消化中は全役でAT抽選が行なわれる。

また、6択発生時に押し順正解となった場合もAT確定。
6択は、リプレイ成立時の約25%で発生する。

演出

演出は、チャンス告知の「戦モード」と、一発告知の「極モード」から選択できる。

なお、戦極開始時に「そばにいるよ」が流れれば、その時点でAT確定。

戦極中のAT抽選

成立役
AT当選率
中段ベル
12.5%
共通ベル
20.3%
弱チェリー/弱スイカ
20.3%
チャンス目
40.2%
強チェリー/強スイカ
100%

目次へ戻る

AT「隻眼ノ乱」

概要

隻眼ノ乱は、純増約2.4枚/G、ゲーム数管理型AT。
AT当選時は、まず「秀吉決戦」からスタートする。

秀吉決戦

AT突入時は、ゲーム数上乗せ特化ゾーンである秀吉決戦からスタート。
ここで初期ゲーム数が決定する。

消化中は青7揃いで家紋を獲得していき、終了時に上乗せ乱舞で上乗せゲーム数を獲得する。
上乗せゲーム数は「30G」・「50G」・「100G」・「200G」・「300G」の5種類。
青7W揃いならば50G以上が確定。

また、成立役に応じて仲間参戦抽選が行なわれており、仲間が参戦するほど継続期待度も高まる。

秀吉決戦の継続率は、以下の5種類。

レベル
継続率
レベル1
(示唆の色は「青」)
約57%
レベル2
(示唆の色は「黄」)
約64%
レベル3
(示唆の色は「緑」)
約74%
レベル4
(示唆の色は「赤」)
約83%
極秀吉決戦
約94%

※上記の継続率はすべて、「仲間参戦」を含んだ数値

※示唆の色は、秀吉決戦開始時および終了時に「独眼刀」押下で発光
(開始時は示唆で、発光色以上が確定。終了時の発光は答え合わせとなる。)

※極秀吉決戦中は常に仲間参戦高確率状態(猫御前滞在)となる

無我ノ境地

秀吉決戦中の6択に成功すると、青7W揃い+無我ノ境地突入となる。

無我ノ境地突入後、3G以内に金7を引ければ極秀吉決戦確定。
金7の確率は1/7.3。

AT中のステージ

AT中は、ステージがアップするほど「城内」への移行期待度が高まる。
ステージ期待度は「草原の陣 < 渓谷の陣 < 本陣前」の順。

ステージ移行は、「ゲーム数消化」や「弱チェリー/弱スイカの一部」によって行なわれる。

ゲーム数消化による「本陣前」に移行するまでの規定ゲーム数振り分けは以下の通り。

一度「本陣前」に移行する前
ゲーム数
振り分け率
20G
50.0%
30G
50.0%

 

一度「本陣前」に移行した後
ゲーム数
振り分け率
20G
50.0%
30G
25.0%
40G
12.5%
50G
12.5%

なお、ステージ移行の回数が天井に到達すると、青7直撃の権利を獲得できる。
天井回数振り分けは以下の通り。

ステージ移行回数
振り分け率
5回
1.2%
10回
2.0%
15回
3.1%
20回
6.2%
25回
12.5%
30回
75.0%

城内

城内滞在中は、天下激闘の高確率状態となる。
10G継続保証で、その後は城内モードに応じて転落抽選が行なわれる。

城内モードは「通常」・「ショート」・「ミドル」・「ロング」の4種類。
一度決まったモードは城内から転落するまで固定される。

城内モード振り分け
城内モード
振り分け率
通常
61.7%
ショート
25.0%
ミドル
10.2%
ロング
3.1%

 

城内モード転落抽選
※ハズレ・押し順ベル・リプレイで転落抽選が行なわれる
城内モード
転落率
通常
1/1.2
ショート
1/4.8
ミドル
1/11.9
ロング
1/38.6

城内での天下激闘当選率は以下の通り。

非前兆中
成立役
天下激闘当選率
1枚ベル/共通ベル
25.0%
押し順ベル
1.2%
弱チェリー/弱スイカ
50.0%
チャンス目
66.4%
強チェリー/強スイカ
100%

 

本前兆中
成立役
天下激闘当選率
1枚ベル/共通ベル
0.4%
押し順ベル
弱チェリー/弱スイカ
25.0%
チャンス目
33.2%
強チェリー/強スイカ
50.0%

炎メーター

炎メーターは、リプレイ成立時の一部で各押し順ナビに対応した箇所が点灯。
炎メーターが6つすべて点灯すると炎高確率へ突入する。
なお、共通ベルの一部で全点灯抽選が行なわれる。

炎高確率中は、リプレイ成立で6択が発生。
正解すれば青7揃いとなり、50G以上の上乗せ+秀吉決戦突入抽選が行なわれる。

なお上位である紫炎高確率ならば、金7の6択が発生する。
正解すれば金7揃いとなり、50G以上の上乗せ+秀吉決戦突入が確定する。

天下激闘

天下激闘は、6G間で敵武将に勝利すればゲーム数上乗せとなるゾーン。
消化中は、全役にて敵撃破抽選が行なわれる。

なお、天下激闘勝利時の一部で「輝宗最終試練」へ突入。
試練発生の次ゲームでベル入賞 or レア小役成立となれば秀吉決戦が確定する。

天下激闘中の対決武将別の勝利抽選については以下の通り。

マタベエ
成立役
勝利
最終試練
リプレイ
0.4%
ベル
12.5%
弱チェリー/弱スイカ
46.9%
3.1%
チャンス目
93.7%
6.3%
強チェリー/強スイカ
87.5%
12.5%
その他
0.4%

 

サスケ
成立役
勝利
最終試練
リプレイ
0.4%
ベル
20.3%
弱チェリー/弱スイカ
46.9%
3.1%
チャンス目
93.7%
6.3%
強チェリー/強スイカ
87.5%
12.5%
その他
0.4%

 

サイゾー
成立役
勝利
最終試練
リプレイ
10.2%
ベル
33.2%
弱チェリー/弱スイカ
93.7%
6.3%
チャンス目
87.5%
12.5%
強チェリー/強スイカ
75.0%
25.0%
その他
10.2%

本陣急襲

ATが少ないゲーム数で終了すると、「本陣急襲」が発生する可能性がある。

発動すれば、「勝利確定の天下激闘」 or 「秀吉決戦」が確定する。
振り分け率は以下の通り。

種別
振り分け率
勝利確定の天下激闘
75.0%
秀吉決戦
25.0%

なお本陣急襲中は、成立役に応じて秀吉決戦への昇格抽選が行なわれる。

成立役
秀吉決戦昇格率
弱チェリー/弱スイカ
10.2%
チャンス目
25.0%
強チェリー/強スイカ
100%

小十郎猛襲

AT中のBAR揃いの一部で突入する、20G継続の天下激闘ストック高確率ゾーン。

消化中は、全役にて天下激闘のストック抽選が行なわれる。
一度の抽選で最大3個の天下激闘をストック。

ベルフリーズ

AT中の中段ベルの一部で、ベルフリーズが発生。
ベルフリーズ発生時の恩恵は以下の通り。

■秀吉決戦直撃
■小十郎&愛姫参戦
■継続率レベル3 or 4

目次へ戻る

ロングフリーズ

ロングフリーズが発生すれば、以下の恩恵が得られる。

■極秀吉決戦
■小十郎&愛姫参戦

ロングフリーズ発生時の獲得期待枚数は約3,500枚

目次へ戻る

設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い

自力チャンスゾーン出現率

設定
自力CZ
1
1/156.7
2
1/146.1
4
1/120.0
5
1/102.3
6
1/91.3

目次へ戻る

高設定確定演出/設定示唆演出

戦極終了画面

戦極終了画面
設定示唆
愛姫&猫御前
設定2以上確定
戦国ガールズ
設定4以上確定
天下道
設定5以上確定
政宗VS秀吉
設定6確定

エンディング「隻眼ノ乱宴」消化中の画面

隻眼ノ乱宴画面
設定示唆
愛姫&猫御前
設定2以上確定
戦国ガールズ
設定4以上確定
政宗VS秀吉
設定6確定

AT中の上乗せ枚数表示

AT中に、通常の上乗せ枚数以外が表示されると、秀吉決戦以上が確定する。
さらに以下の上乗せ枚数が表示されれば、高設定も確定する。

上乗せ枚数表示
設定示唆
+4G
設定4以上確定
+5G
設定5以上確定
+6G
設定6確定
+7G
秀吉決戦継続率レベル4+設定4以上確定
+66G
秀吉決戦+設定6確定

目次へ戻る