麻雀物語2 激闘!麻雀グランプリ 目次 |
■損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等)
損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等) |
【基本情報】
●メーカー:オリンピア
●5号機
●ART機能搭載
●ART特化タイプで、1Gあたりの純増は約2.8枚
●「上乗せ多面待ち」と銘打たれており、様々なところからARTゲーム数上乗せが期待できる
●天井機能搭載
【機種タイプ】
ARTのみでコインを増やすタイプ。
【技術介入要素】
ほとんど無し。
【ペナルティ】
●通常時
変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。
●ART中
押し順ナビに逆らうとペナルティが発生する場合がある。
【1000円あたりの回転数】
約32G
【ボーナスでの純増枚数】
ボーナスは存在しない。
【ARTの概要】
●ゲーム数上乗せ
●1セット : 40G
●ART中の純増 : 1Gあたり約2.8枚
【ヤメ時】
●ART後
128Gまではチャンスゾーンとなるため、128Gまで回してからヤメる。
●通常時
レア小役成立後はART当選や麻雀チャレンジ当選の期待が持てるので、最低でも16G、できれば35G回してからヤメる。
強竹や強チェリーといった強いレア小役が成立した後は、必ず35G回してからヤメる。
【天井】
ART間1280G消化により天井到達となり、ARTへ突入する。
【設定変更時】
天井到達までのゲーム数がクリアされる。
筺体・リール配列 - [麻雀物語2 激闘!麻雀グランプリ] |
筺体 | リール配列 |
![]() |
![]() |
(C)OLYMPIA
ボーナス出現率・機械割 - [麻雀物語2 激闘!麻雀グランプリ] |
ボーナス出現率 | |
●ART 設定1 : 1/301.3 設定2 : 1/289.5 設定3 : 1/272.7 設定4 : 1/234.1 設定5 : 1/198.3 設定6 : 1/176.1 |
機械割 | |
設定1 : 96.7% 設定2 : 98.0% 設定3 : 99.9% 設定4 : 105.1% 設定5 : 110.8% 設定6 : 115.0% |
通常時の打ち方・通常時の小役確率 - [麻雀物語2 激闘!麻雀グランプリ] |
【通常時の打ち方】
左リール上段にBARを狙う。
その後は、左リールの停止形により打ち分ける。
[左リール上段or下段にチェリーが停止]
中・右リールともに適当打ちでOK。
右リール中段に停止した絵柄で、チェリーの強弱が判別できる。
ベルが停止したら弱チェリー、ボーナス絵柄or竹が停止したら強チェリー。
[左リール下段に竹が停止]
右リール適当打ち後、中リールに竹を狙う。
下段竹揃いで弱竹、斜め竹揃いで強竹。
[左リール上段にBARが停止]
中・右リールともに適当打ちでOK。
左リールと右リールの、ベルとリプレイのダブルテンパイハズレが停止すればチャンス目。
※ペナルティについて
変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。
【通常時の小役確率】
・リプレイ : 1/2.3
・弱チェリー : 1/81.9
・強チェリー : 1/262.1
・中段チェリー : 1/65536.0
・弱竹 : 1/109.2
・強竹 : 1/364.1
・弱チャンス目 : 1/312.1
・強チャンス目 : 1/16384.0
ボーナスについて・ボーナス中の打ち方 - [麻雀物語2 激闘!麻雀グランプリ] |
ボーナスは存在しない。
※疑似ボーナスとして「麻雀ボーナス」が存在
通常時の状態について - [麻雀物語2 激闘!麻雀グランプリ] |
麻雀物語2 激闘!麻雀グランプリの通常時には、低確率状態と高確率状態が存在する。
滞在状態によって、ART当選期待度が異なる。
液晶ステージによってある程度滞在状態を判別することができる。
「夕陽ステージ」滞在中は、高確率状態に滞在している可能性が高い。
「集中ステージ」滞在中は、ART前兆に期待が持てる。
【夕陽ステージについて】
夕陽ステージ移行時は、高確率状態に滞在している可能性が高い。
ここでレア小役を引ければ、ART当選の期待大!
夕陽ステージへは、規定ゲーム数消化により移行する。
夕陽ステージの継続ゲーム数は32G。
夕陽ステージ中は、最も弱いレア小役である弱チェリーでも約60%でART当選となる。
強チェリーや強竹などの強小役が成立すれば貰ったも同然。
なお、一度の夕陽ステージでのART当選期待度は約50%。
【集中ステージについて】
集中ステージ移行時は、ART前兆に期待が持てる。
規定ゲーム数消化によるART当選の場合は、この集中ステージを経由することが多い。
集中ステージ中のオーラの色により、ART当選期待度がある程度わかる。
期待度は、「白 < 青 < 緑 < 赤 < レインボー」の順。
なお、集中ステージが「9G以下で終了」・「21G以上継続」となればART確定。
通常時のモードについて - [麻雀物語2 激闘!麻雀グランプリ] |
麻雀物語2 激闘!麻雀グランプリの通常時には、「通常A」・「通常B」・「天国」・「4G連」・「超4G連」という5つのモードが存在する。
滞在モードによって、ART当選までの規定消化ゲーム数振り分けなどが異なる。
モード移行抽選は、ART後に行なわれる。
各モードの特徴は以下の通り。
●通常Aモード
ハマリモード。
天井は1280Gで、深いゲーム数が選ばれやすい。
ART後は、約40%で天国モード以上へ昇格する。
●通常Bモード
ややチャンスとなるモード。
天井は1280Gだが、浅いゲーム数が選ばれやすい。
ART後は、約40%~60%で天国モード以上へ昇格する。
●天国モード
連チャンモード。
天井は128G。
ART後は、約40%で天国モード以上をループする。
●4G連モード
超連チャンモード。
4G以内に必ずART当選する。
ART後は、約40%で天国モード以上をループする。
●超4G連モード
爆連モード。
4G以内に必ずART当選する。
移行率は激低で、滅多に移行することがない。
ART後は、約80%で超4G連モードをループする。
自力解除ゾーン「麻雀チャレンジ」について - [麻雀物語2 激闘!麻雀グランプリ] |
麻雀物語2 激闘!麻雀グランプリには、「麻雀チャレンジ」と呼ばれる自力解除ゾーンが搭載されている。
麻雀チャレンジは10G継続で、この間にBAR揃いが成立すればART確定。
一度の麻雀チャレンジでのART期待度は約30%。
なお、10G間一度も「BARを狙え」というカットインが発生しなければART確定。
【麻雀チャレンジ抽選】
通常時のレア小役成立時に、麻雀チャレンジ突入抽選が行なわれている。
麻雀チャレンジ突入期待度は、「弱チェリー < 弱竹 < チャンス目/強チェリー < 強竹」の順。
当選時は、最大16Gの前兆を経由してから麻雀チャレンジへ突入する。
各小役成立時の麻雀チャレンジ当選率は以下の通り。
※すべて、高設定ほど優遇されている
●弱チェリー : 0.1%~1.6%
●弱竹 : 3%~6%
●チャンス目 : 19%~28%
●強チェリー : 19%~28%
●強竹 : 33%~40%
ART「麻雀グランプリ」について - [麻雀物語2 激闘!麻雀グランプリ] |
麻雀物語2 激闘!麻雀グランプリには、「麻雀グランプリ」と呼ばれるART機能が搭載されている。
【ART当選契機】
●規定ゲーム数消化
●自力解除ゾーン「麻雀チャレンジ」中のART抽選に当選
●通常時の特定役成立時のART抽選に当選
【ARTの基本仕様】
ARTはゲーム数上乗せ方式。
1セット40G継続。
【ART中のレア小役成立時】
ART中のレア小役成立時は、「直撃上乗せ抽選」と「麻雀バトル発生抽選」のダブル抽選が行なわれる。
直撃当選時は、その場で上乗せゲーム数が告知される。
「裏ドラチャンス」が発生すれば、一旦告知された上乗せゲーム数が2倍~10倍にアップする。
麻雀バトル当選時は、敵キャラとの麻雀バトルへ移行し、勝利すれば「ゲーム数上乗せ」か「麻雀ラッシュ昇格」が確定となる。
選択される敵キャラによって、勝利期待度が異なる。
敵キャラが「リサ」・「レム」・「パイコ」ならアツく、特にパイコはゲキアツ!
なお、麻雀バトルに3連続で負けた場合は、次回麻雀バトルは必ず勝利する。
ART中の各小役からの、おおよその上乗せ or 麻雀バトルの当選期待度は以下の通り。
押し順ベル < リプレイ < 弱チェリー < 弱竹 < 強チェリー < チャンス目 < 強竹
【上乗せゾーン「麻雀ラッシュ」】
麻雀ラッシュとは、麻雀バトル勝利の一部で移行する上乗せゾーン。
4G継続で、毎ゲーム上乗せが発生する。
1回の上乗せは必ず5G以上。
さらに4G消化後にはループ抽選も行なわれ、50%の確率で麻雀ラッシュがループする。
【大幅上乗せ期待の「麻雀ボーナス」】
ART中の7絵柄揃いで突入する疑似ボーナス、それが麻雀ボーナス。
麻雀ボーナスは30G継続で、この間はレア小役により100%上乗せ発生となる。
なお麻雀ボーナス中の演出タイプは、「チャンス告知」・「完全告知」・「後告知」の3タイプから選択可能。
【潜り乗せ機能「海底摸月」】
潜り乗せと銘打たれた「海底摸月(ハイテイツモ)」機能搭載。
内部的にストックしていたARTゲーム数があった場合、ART最終ゲームにて後告知が行なわれる。
【ART引き戻し確定ゾーン「パトランランチャンス」】
ARTゲーム数をすべて消化した後、最終ゲームでシャッターが閉まれば「パトランランチャンス」へ突入となる。
ART後のパトランランチャンス突入率は約15%。
パトランランチャンスは5G or 10G継続で、この間に「キュイン♪」が発生すればARTゲーム数獲得確定。
1キュインにつき50G以上のARTゲーム数を獲得できる。
キュイン発生確率は約1/6だが、仮に引けなくとも、パトランランチャンスに突入した時点で1キュインは保証される。
つまり、パトランランチャンス移行でART引き戻しが確定することになる。
【ART引き戻しチャンスゾーン「初代モード」】
初代モードとは、ART終了後の約20%で突入するART引き戻しチャンスゾーン。
継続ゲーム数は4Gで、ART引き戻し期待度は約50%。
【上乗せ強化プレミア「天運招来」】
麻雀ラッシュは超麻雀ラッシュへ、パトランランチャンスは超パトランランチャンスへ、という具合に、各上乗せゾーン・各引き戻しゾーンの性能が強化されるプレミア、それが「天運招来」。
それぞれの特殊ゾーン突入時に「天運招来ランプ」が点灯すれば、上乗せ性能や引き戻し性能が劇的にアップする。
【ART中の打ち方】
押し順ナビ発生時はそれに従う。
演出発生時は、通常時と同じ打ち方でスイカとチェリーをフォロー。
その他の場合は適当打ちでOK。
【ART中の純増】
ART中は、1Gあたり約2.8枚のペースでコインが増加していく。
通常時のART抽選 - [麻雀物語2 激闘!麻雀グランプリ] |
通常時の特定役成立時には、ART抽選が行なわれている。
成立役や滞在状態によって、ART当選率が異なる。
各小役でのおおよそのART当選期待度は以下の通り。
弱チェリー < 弱竹 < チャンス目 < 強チェリー < 強竹
ART当選後は、最大35Gの前兆を経由してからARTへ移行する。
※ワンポイント※
●夕陽ステージ中ならば、最弱のレア役である弱チェリーでも約60%でART当選となる。 強竹ならばART当選確定。
●夕陽ステージ中以外のART当選率は、この機種において最も設定差がつけられている部分なので要注目。
==夕陽ステージ以外でのART当選率==
弱チェリー : 0.1%~1.2%
強チェリー : 1.6%~6.6%
弱竹 : 0.4%~2.3%
強竹 : 3.1%~12.5%
チャンス目 : 0.8%~3.9%
フリーズの恩恵や特典 - [麻雀物語2 激闘!麻雀グランプリ] |
通常時やART中に中段チェリーが成立すると、フリーズが発生。
天運招来となり、超麻雀ラッシュへ突入する。
また、ART中の純ハズレ時にもフリーズが発生する。
恩恵・特典は、300GのARTゲーム数上乗せ。
天井について - [麻雀物語2 激闘!麻雀グランプリ] |
麻雀物語2 激闘!麻雀グランプリには、天井機能が搭載されている。
ART間1280G消化により天井到達となり、ARTへ突入する。
なお設定変更後は、天井到達までのゲーム数がクリアされる。
主な設定差・立ち回り一言アドバイス - [麻雀物語2 激闘!麻雀グランプリ] |
麻雀物語2 激闘!麻雀グランプリにおいて最も設定差があるのが、「夕陽ステージ以外でのART当選率」。
設定判別の際は、この部分に特に注目すべき。
夕陽ステージ中は高確率状態となり、レア小役成立により高い確率でART当選となる。
しかしその分、夕陽ステージ中以外ではほとんどART当選に期待できない。
しかし高設定ならば、夕陽ステージ中以外でも若干の期待が持てる。
以下が、夕陽ステージ以外でレア小役が成立した場合のART当選率。
すべて高設定ほど優遇されている。
【夕陽ステージ以外でのART当選率】
弱チェリー : 0.1%~1.2%
強チェリー : 1.6%~6.6%
弱竹 : 0.4%~2.3%
強竹 : 3.1%~12.5%
チャンス目 : 0.8%~3.9%
上記の通り、夕陽ステージ中以外でのレア小役でART当選が多い台は、高設定の可能性が高くなる。
目安としては、夕陽ステージ中以外からのART当選が1/1500よりも良い確率で出現する台を狙っていこう。
1/1000より良いようなら、設定6の期待度大!
あとは、補助的にモード移行率も参考にする。
「通常Aモード滞在時」と「通常Bモード滞在時」にART当選した場合のモード移行率に多少の設定差が存在。
高設定ほど、天国モードへ繋がりやすくなっている。
天国モードは必ず128G以内にART当選となるので、128G以上のハマりが多い台は低設定の可能性が高くなる。
ただ、それほど大きな設定差があるわけではないので、あくまで補助的に活用すべき。