モンスターハンター月下雷鳴
解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など

 

 

損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等)

基本情報

●メーカー:エンターライズ
●5号機
●疑似ボーナス(AT)のみで出玉を増やす
●疑似ボーナスの1G連が魅力
●天井機能搭載

機種タイプ

疑似ボーナス(中身はAT)のみでコインを増やすタイプ。

技術介入要素

ほとんど無し。
通常時と疑似ボーナス中にスイカとチェリーを取りこぼさないようにするだけ。

ペナルティ

●通常時
変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。

●AT中
押し順ナビに逆らうとペナルティが発生する場合がある。

1000円あたりの回転数

約30G

ボーナスでの純増枚数

純粋なボーナスは存在しないが、「青7揃い」・「赤7揃い」・「BAR揃い」の3種類の疑似ボーナスが搭載されている。

●青7揃い : 平均180枚
●赤7揃い : 平均130枚~160枚
●BAR揃い : 平均80枚~100枚

ATの概要

疑似ボーナス以外のATは存在しない。

ヤメ時

●疑似ボーナス後
128Gまで回してからヤメる。

なお、BAR揃いの疑似ボーナスが単発で終わり、かつ88G以内に疑似ボーナス当選がなければ、25%で自力チャンスゾーン当選となる。

天井

疑似ボーナス後999G消化で天井到達となり、疑似ボーナス当選が確定する。

設定変更時

設定変更時はリセットモードに移行し、128G以内での当選が25~35%となるので朝一は狙い目。

目次へ戻る

筐体・リール配列

筺体 リール配列

(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

目次へ戻る

ボーナス出現率・機械割

●疑似ボーナス初当たり
設定1 : 1/299.8
設定2 : 1/284.1
設定3 : 1/278.5
設定4 : 1/238.5
設定5 : 1/228.0
設定6 : 1/183.5

●機械割
設定1 : 96.8%
設定2 : 98.3%
設定3 : 100.2%
設定4 : 104.8%
設定5 : 109.0%
設定6 : 115.2%

目次へ戻る

通常時の打ち方・ボーナス中の打ち方

通常時の打ち方

まず、左リール枠上 or 上段にBARを狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。

==左リール中段にチェリーが停止した場合==
中段チェリー。
中・右リールともに適当打ちでOK。

==左リール下段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
まず中リール枠内にBARを狙う。
そして右リールには、「チェリー・スイカ・チェリー」を狙う。(右リール枠下or下段あたりにBARを狙えばフォローできる)

2連チェリーならば弱チェリー、3連チェリーならば強チェリー。
なお、右リールに「チェリー・スイカ・チェリー」が停止しての3連チェリーならば、中段チェリー扱いとなる。

==左リール上段にスイカが停止した場合==
弱スイカ or 強スイカ or 強ベル or 強チャンス目。
中・右リールともにBARを狙い、斜めにスイカが揃えば弱スイカ、上段にスイカが揃えば強スイカ。
斜めにベルが揃えば強ベル。
何も揃わなければ強チャンス目。

==左リール下段にBARが停止した場合==

中・右リールともに適当打ちでOK。
中段「ベル・ベル・リプレイ」停止で弱チャンス目。

※ペナルティについて※
変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。

ボーナス中の打ち方

押し順ナビ発生時はそれに従う。

●「!」ナビ発生時 ⇒ 通常時の打ち方でレア小役をフォロー

●「BARを狙え!」発生時 ⇒ 逆押しで全リールにBARを狙う

●「7を狙え!」発生時 ⇒ 逆押しで全リールに7図柄を狙う

上記以外は適当打ちでOK。

目次へ戻る

小役確率

設定
リプレイ
赤7リプレイ
青7リプレイ
全設定共通
1/3.0
1/131104.0
1/65536.0
設定
リーチ目ベル
強ベル
弱スイカ
全設定共通
1/704.7
1/2978.9
1/93.6
設定
弱チェリー
強チェリー
激熱チェリー
全設定共通
1/149.6
1/299.3
1/9362.3
設定
弱チャンス目
強チャンス目
全設定共通
1/190.5
1/851.1
設定
共通ベル
強スイカA(上段揃い)
強スイカB(中段揃い)
1
1/82.1
1/1110.8
1/1285.0
2
1/80.6
1/1285.0
1/1110.8
3
1/79.2
1/1040.3
1/1394.4
4
1/77.7
1/1394.4
1/1040.3
5
1/76.4
1/993.0
1/1489.5
6
1/74.2
1/1191.6
1/1191.6

目次へ戻る

リールロック発生抽選

レア小役が内部的に成立している場合に、リールがガタガタと震える「リールロック演出」が発生する事がある。

リールロックは最大で3段階まであり、第2段階到達で強レア小役、第3段階到達で青7リプレイ(フリーズ)が確定する。

各レア小役成立時による、リールロック発生抽選は以下の通り。

リールロック
強ベル
弱チェリー
強チェリー
第1段階
6.3%
1.6%
6.3%
第2段階
第3段階
リールロック
激熱チェリー
弱スイカ
強スイカ
第1段階
6.3%
0.8%
6.3%
第2段階
9.4%
第3段階
リールロック
弱チャンス目
強チャンス目
青7リプレイ
第1段階
0.4%
6.3%
第2段階
第3段階
50.0%

目次へ戻る

通常時の状態について

モンスターハンター月下雷鳴の通常時には、6つの状態が存在する。
滞在状態によって、自力チャンスゾーン当選期待度が異なる。

液晶ステージがフィールドへ移行すればチャンス。
「渓流 < 砂原 < 凍土 < 火山」の順に高確への期待が持てる。

状態は、疑似ボーナス当選 or 自力チャンスゾーン当選まで転落することはない。
つまり、疑似ボーナスも自力チャンスゾーンも引かずにハマっている台は良い状態に滞在している可能性が高く、狙い目となる。

ただし、疑似ボーナスや自力チャンスゾーンに一度でも当選してしまえば、そこでほぼ最低状態へ転落してしまう。

目次へ戻る

通常時のモードについて/各モードでのゾーン狙い

概要

モンスターハンター月下雷鳴の通常時には、6つのモードが存在する。
滞在モードによって、疑似ボーナス当選までの規定消化ゲーム数やモード移行率、疑似ボーナス比率が異なる。

モード移行抽選は、「疑似ボーナス終了時」に行われる。

各モードの特徴や狙い目となるアツいゾーンについては以下の通り。

通常Aモード

≪概要/特徴≫
天井は992G。
128G以内のゲーム数解除はほぼありえず、深くハマる可能性が高い。
通常時の多くはこのモードに滞在する。

≪天国移行期待度≫
「規定ゲーム数消化」による疑似ボーナス当選時の天国移行率は約20%~38%。
「自力チャンスゾーン」・「直撃」による疑似ボーナス当選時の天国移行率は約30%~55%。
いずれも、偶数設定&高設定が優遇されている。

≪通常Aモードでのゾーン狙い≫
●193G~256G
●401G~464G

通常Bモード

≪概要/特徴≫
天井は998G。
ハマリの深さは通常Aとそれほど変わりはないが、128G以内のゲーム数解除が多少期待できる。
特に偶数設定ならば期待度は高く、10%~20%ほどで128G以内にゲーム数解除となる。

≪天国移行期待度≫
「規定ゲーム数消化」・「自力チャンスゾーン」・「直撃」を問わず、疑似ボーナス当選時の天国移行率は約30%~55%。
偶数設定&高設定が優遇されている。

≪通常Bモードでのゾーン狙い≫
●273G~336G
●481G~544G

通常Cモード

≪概要/特徴≫
天井は999G。
滅多に移行することのないモード。
天国準備的なモードであり、次回天国モード移行となる可能性が非常に高い。

≪天国移行期待度≫
「規定ゲーム数消化」による疑似ボーナス当選時の天国移行率は約75%。
「自力チャンスゾーン」・「直撃」による疑似ボーナス当選時は天国移行が確定。

≪通常Cモードでのゾーン狙い≫
●337G~400G
●545G~608G

天国A/Bモード

天井は128G。
その名の通り、連チャンモードとなっている。

天国Aと天国Bの違いは「ループ率」。
天国Bモードの方がループ率が高い。

「天国Aモードのループ率」は約25%~45%。
奇数設定&高設定ほど優遇されている。

「天国Bモードのループ率」は、最も低い設定2で約25%、最も高い設定5で約80%。
なお、「自力チャンスゾーン」や「直撃」での疑似ボーナス当選ならば、ほぼ転落することはない。

目次へ戻る

ジンオウガモード詳細

概要

「ジンオウガモード」とは、内部状態やモードとは別系統で存在し、主にリプレイの連続で移行。
なお、リプレイ連続の途中にチェリーやチャンス目を挟んでもOK。

ジンオウガモードの特徴としては、

●初当たり当選率アップ
●捜索クエストに発展しやすい
●ボーナスは全て青7に
●ボーナス後は連チャンの確率アップ
●ショートとロングが存在

と、出玉の大量獲得へのトリガーとなるようなモードとなっている。

ジンオウガモード当選率

ジンオウガモード突入抽選は、通常時のリプレイ4連以上で行われる。
ショートとロングが存在し、メインはショートへの当選となる。

リプレイの連続による、ジンオウガモード当選率は以下の通り。

ジンオウガモード(ショート)当選率
設定
リプレイ4連
リプレイ5連
リプレイ6連
1
0.02%
0.2%
0.4%
2
0.03%
0.5%
3
0.1%
0.4%
0.7%
4
0.5%
0.8%
5
0.8%
1.6%
6
設定
リプレイ7連
リプレイ8連
リプレイ9連
1
0.8%
3.1%
12.5%
2
0.9%
3.7%
14.3%
3
1.6%
6.3%
25.0%
4
2.3%
9.4%
31.3%
5
6.3%
25.0%
75.0%
6
設定
リプレイ10連
全設定共通
99.9%
ジンオウガモード(ロング)当選率
設定
リプレイ4~5連
リプレイ6連以上
1
0.003%
2~6
0.003%

目次へ戻る

前兆ステージ「討伐クエスト」・「捜索クエスト」

討伐クエスト

前兆ステージである討伐クエストは、モンスター討伐成功でボーナス確定となる。
12~17G継続し、フィールドによって報酬期待度が変化。

モンスター別の報酬期待度は「アオアシラ(渓流) < ラングロトラ(砂原) < ウルクスス(凍土) < ラングロトラ(火山)」の順

捜索クエスト

捜索クエストは上位の前兆ステージとなり、成功期待度は高い。

20G以内にジンオウガを発見できればボーナスとなり、成功時は青7ボーナスが濃厚となる。

目次へ戻る

自力チャンスゾーン「アイルービンゴ」・「緊急クエスト」

概要

モンスターハンター月下雷鳴には、「アイルービンゴ」・「緊急クエスト」と呼ばれる自力チャンスゾーンが搭載されている。
通常時のレア小役成立時に自力チャンスゾーン抽選が行われる。

各自力チャンスゾーンについては以下の通り。

アイルービンゴ

疑似ボーナス当選期待度約40%の自力チャンスゾーン。

アイルービンゴは10G継続で、リプレイ or レア小役が成立するとマスが開いていく。
最終的にビンゴ完成で疑似ボーナス確定。

緊急クエスト

疑似ボーナス当選期待度約66%の自力チャンスゾーン。
複数ストックも期待できる。

20Gの間にジエン・モーラン討伐成功となれば疑似ボーナス確定。

目次へ戻る

疑似ボーナスについて

ボーナスについて

純粋なボーナスは存在しないが、3種類の疑似ボーナスが搭載されている。
中身は純増2.5枚のATとなっており、この疑似ボーナスのみで出玉を増やすタイプとなっている。

●青7揃い
60G or 100G継続のAT。
平均獲得枚数は180枚。
1G連期待度が最も高い。
青7を揃えた時に出現するモンスターが「アマツマガツチ」ならば、100G継続が確定。

●赤7揃い
40G or 50G or 70G継続のAT。
平均獲得枚数130枚~160枚。

●BAR揃い
20G or 30G継続のAT。
平均獲得枚数80枚~100枚

疑似ボーナス当選契機

●規定ゲーム数消化
※主に「討伐クエスト」 or 「捜索クエスト」という前兆演出を経由

●自力チャンスゾーン中の抽選に当選

●通常時のレア小役成立時の抽選に当選
※主に「討伐クエスト」 or 「捜索クエスト」という前兆演出を経由

●疑似ボーナス中の1G連抽選に当選

仲間ハンターの組み合わせによる相性

疑似ボーナス中のモンスターとの戦闘において、仲間ハンターがどういう組み合わせかによって連携攻撃の発生率が異なる。

特に相性の良い組み合わせは以下の通り。

●さくら & ☆メル♪ & アキラ
●隊長 & Lara & ミランダ
●ひろし & BJ & モラ・ガラテア

これらの組み合わせとなれば、連携攻撃が発生しやすくなり、モンスターを討伐しやすくなる。

仲間ハンターとモンスターの相性

各仲間ハンターにはそれぞれ、苦手なモンスターと得意なモンスターが存在する。

疑似ボーナス中は、戦いに参加しているハンター名が液晶左上に表示されるが、そのハンター名がオレンジ色ならば、そのモンスターの討伐を得意としている、ということになる。
オレンジ色のハンターが多い程、大ダメージや部位破壊が発生しやすくなる。

疑似ボーナス中の1G連抽選

疑似ボーナス中は、1G連抽選が行われている。

モンスター討伐に成功すれば、剥ぎ取りチャンスが発生。
この時点で疑似ボーナスの1G連が確定する。
さらに「+剥ぎ取りチャンス」となれば、1G連の複数ストックが確定!

また、「剥ぎ取りチャンスG」ならば、1G連ストックが50%でループする。

疑似ボーナス中の打ち方

中身はATなので、基本的には押し順ナビに従うだけでOK。
その他演出発生時は、通常時と同じ打ち方でチェリーとスイカをフォロー。

疑似ボーナス終了後1G目

疑似ボーナス終了後の1G目にレア小役が成立すれば、その時点で疑似ボーナス確定。
レアな役が成立するほど、ゲーム数の多いモンスターが選択されやすくなる。

BAR揃いの疑似ボーナス後は・・・

BAR揃いの疑似ボーナスが単発で終わり、かつ88G以内に疑似ボーナス当選がなければ、25%で自力チャンスゾーン当選となる。

擬似ボーナス中のBGM変化

ボーナス中に通常とは異なるBGMが流れた場合は、ボーナスストックあり or 次回天国モードが確定。
各BGM毎の示唆内容は以下の通り。

●Get My World(女性ロック調) ⇒ ストック1個以上

●Fly Away(男性デュオ) ⇒ ストック2個以上

●目覚めの章(歌姫・本編アレンジ) ⇒ 次回天国モード

目次へ戻る

疑似ボーナス昇格チャレンジ

ボーナス入賞時には「昇格チャレンジ」が発生することがある。
発生した場合は、ボーナスの昇格に当選している可能性大。

プレミアムボーナスの1つの「大連続BONUS」には、この昇格チャレンジからのみ突入する。

なお、赤7 or 青7揃いから発生した場合は50%で昇格、BAR揃いから発生した場合は昇格確定となる。

目次へ戻る

プレミアムボーナス

アマツBONUS

青7ボーナスのプレミアム的存在で、保証ゲーム数は100G。
通常時や擬似ボーナス中の特定役から突入。

なお、アマツマカヅチ討伐成功時は「剥ぎ取りチャンスG」の権利を3個獲得となる。

大連続BONUS

擬似ボーナス入賞時に「昇格チャレンジ」が発生する事で、突入する可能性がある。

大連続BONUSは保証ゲーム数がガチ抽選で決定され、開始時に保証ゲーム数の告知のありなしを選択できる。

目次へ戻る

エンディングの発生条件と恩恵

擬似ボーナスで、15頭以上討伐した状態でストックがゼロになると、30GのAT「エクストラボーナス」に突入。
消化中はエンディングが流れ、終了時に大量討伐達成を祝福する画面が出現。

なお、エンディング中もレア小役成立でボーナス抽選が行われ、当選時はエンディング後に即放出となる。

目次へ戻る

ロングフリーズ「アマツマガツチ」の確率/恩恵

ロングフリーズ発生条件

1/65536で成立する「青7リプレイ」の50%でロングフリーズ発生となる。

ロングフリーズ発生確率

1/131072

ロングフリーズ発生時の恩恵

「100G保証」のアマツマガツチボーナスに突入。

アマツマガツチ討伐成功で、剥ぎ取りチャンスGを3個獲得。
討伐確定ではないので注意が必要。
討伐できなかった場合は特に恩恵なし。

討伐成功時は、剥ぎ取りチャンスG1個につき50%ループで1G連をストックしていく。

ロングフリーズ発生までの流れ

通常時、リールロックが3段階まで発展すればロングフリーズ確定。

目次へ戻る

天井について

モンスターハンター月下雷鳴には、天井機能が搭載されている。

疑似ボーナス間で999G消化すると天井到達となり、疑似ボーナス当選が確定する。

なお設定変更後は、天井到達までのゲーム数がクリアされる。

目次へ戻る

通常時の演出・小ネタ

通常時の演出

通常時の各種演出は小役ナビ・状態示唆・前兆示唆など、様々な役割を担う。

ナビの色別対応役は以下の通り。
なお、もみじ柄はいかなる場面で出現しても激アツとなる。

白 ⇒ ハズレを含む全役
青 ⇒ リプレイ
黄 ⇒ ベル
赤 ⇒ チェリー
緑 ⇒ スイカ
紫 ⇒ レア役以上
もみじ柄 ⇒ 全役で激アツ

また、レバーオン時にリールロックが発生した場合や、タイトルロゴのカットイン発生時は、レア小役成立が濃厚となる。

ステージ共通のチャンス演出

■リール上部のランプ点灯演出
・第1停止で全点灯
・第2 or 第3停止で全点灯

■アイルー演出
・同色のアイルー出現
・右にタル爆弾アイルー登場 ⇒ 左が残る

■プーギー演出
・画面左からプーギーに乗ったアイルーが2体通過
・プーギー群やプーギーもみじ柄群なら激アツ

■自然演出

・第3停止で発生&量が多い
・もみじが降ってくれば激アツ

■抜刀錬気演出
・大オーラ出現
・レバーONで小オーラ出現 ⇒ 大オーラに変化
・大回転斬りは出現するだけで激アツ

■巨大アイルー演出
・出現すれば前兆濃厚

■雷光虫演出
・演出発生時にリプレイ以外が成立
・発光が強い

■シャッター斬り演出
・赤背景
・もみじ柄出現で激アツ

■ギルドカード演出
・青文字

■ハンマー演出
・オーラありの強攻撃失敗
・強攻撃からCHANCEアイコンが出たら本前兆に期待

■ランス演出
・デカチャンスボタン
・もみじ柄ボタン

■ヘビィボウガン演出
・もみじ柄スコープ

■狩猟笛演出
・セリフ赤文字
・デカチャンスボタン
・もみじ柄ボタン

■スラッシュアックス演出
・結果「CHANCE」
・「CHANCE」×「CHANCE」なら期待

■ロゴ点灯演出
・結果「緑」
・結果「赤」なら本前兆に期待

ユクモ村&ユクモ温泉共通演出のチャンスパターン

■虫の木シーソー演出
・アイルー4匹で「たくさんの○○○(虫の名前)」

■肉焼き演出
・こんがり肉5個
・こんがり肉10個なら本前兆に期待

ユクモ村専用演出のチャンスパターン

■アイルー特訓演出
・滝行

■看板演出
・ニャンター棒あり

■集会浴場湯気演出
・大湯気
・小湯気から大湯気に変化
・レバーオンで大湯気、第3停止で色変化なら本前兆に期待

■キャラ登場演出
・セリフ青文字
・セリフ赤文字なら本前兆に期待

■加工屋演出
・アイルー2匹が手伝う

ユクモ温泉専用演出のチャンスパターン

■温泉アクション演出
・お酒を飲む・水をかけ合う
・手拍子を行う

■潜水演出
・第3停止でアイルー登場
・泡が大量

■オモチャ人形演出
・人形がたくさん

■ペンダント演出
・褐色肌の女性

■番台演出
・「継続」

フィールド共通演出のチャンスパターン

■キャラ登場演出
・セリフ青文字
・セリフ赤文字や白文字+山菜爺は激アツ

■小型モンスター演出
・ジャギィ・バギィ・フロギィを討伐して剥ぎ取り

■採取・採掘演出
・第3停止でアイテムゲット
・たくさんの○○○(アイテム名)

■アイテムBOX演出
・第3停止でアイテムゲット
・チャンスBOX出現
・もみじ柄出現で激アツ

ステージチェンジ関連

■凍土ステージ移行は高確A以上濃厚

■火山ステージ移行は高確C以上濃厚

■シャッター演出からのステージ移行で高確の可能性アップ

■ハンターが村から出発する演出が発生すれば、高確C以上の期待大

その他のチャンス演出

■連続演出 or 前兆クエスト突入前に同系統の演出が連続する事があるが、この際に背びれ擬似連が発生すればチャンス

■連続演出 or 前兆クエスト突入前にシャッターが閉まりムービー擬似連が発生すればチャンス

■リール全停止後に通常とは異なる派手なバックライト演出が発生した場合は、高モードや前兆に期待

■レア小役成立後3G間はリーチ目が出現しやすい

目次へ戻る

設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い

疑似ボーナス初当たり確率

単純に、高設定ほど疑似ボーナス初当たりを獲得しやすい。
ある程度回してみて、疑似ボーナス出現率が1/230よりも良い確率ならば、即ヤメ厳禁。

設定
初当たり
1
1/299.8
2
1/284.1
3
1/278.5
4
1/238.5
5
1/228.0
6
1/183.5

中段揃いベル確率

通常時・準備中・疑似ボーナス中問わず、全ての状況で中段揃いするベルの確率には設定差が存在。
大きな設定差ではないが、一つの推測材料として是非カウントしておこう

設定
確率
1
1/71.1
2
1/69.3
3
1/67.6
4
1/65.9
5
1/64.4
6
1/62.2

リプレイ連続からのジンオウガモード(ショート)当選率

高設定ほど、リプレイ連続からのジンオウガモード当選率が高くなる。
リプレイ連続からのジンオウガモード突入を幾度となく目撃するようであれば、高設定のチャンス。

設定
リプレイ4連
リプレイ5連
リプレイ6連
1
0.02%
0.2%
0.4%
2
0.03%
0.5%
3
0.1%
0.4%
0.7%
4
0.5%
0.8%
5
0.8%
1.6%
6
設定
リプレイ7連
リプレイ8連
リプレイ9連
1
0.8%
3.1%
12.5%
2
0.9%
3.7%
14.3%
3
1.6%
6.3%
25.0%
4
2.3%
9.4%
31.3%
5
6.3%
25.0%
75.0%
6

ゲーム数解除時の特定モンスター出現率

ゲーム数解除での初当たり時に出現するモンスターには設定差が存在し、リオレイア希少種&ジンオウガの選択率には大きな差がある。

ゲーム数解除からのモンスター出現で、リオレイア希少種&ジンオウガが複数回選択されるようならば、設定5の期待が高まる。

高設定ほど深いハマリが少ない

高設定ほど、疑似ボーナス当選までの規定消化ゲーム数振り分けが浅くなりやすくなる。
そのため、必然的に高設定ほど深いハマリに遭遇しにくくなる。

700Gを超えるような大きなハマリが多い台は避けていこう。

目次へ戻る

高設定確定演出/設定示唆演出

ボーナス確定画面

エンタライナ出現で設定6確定
設定6のみ1/500で出現。

疑似ボーナス終了画面での高設定示唆

液晶での疑似ボーナス終了画面にて、高設定が確定する場合がある。

終了画面にアキラが一人で出現すれば、その時点で設定3以上が確定する。
また、ハンターが全員集合した「Congratulations!」という文字付の画面が出現すれば、設定5以上が確定する。

1G連ストック消化時の出現モンスター

1G連ストック消化時の出現モンスターが同一の場合は、設定5以上が確定する。
ただし、ジンオウガのみNGとなるので注意。

177~192Gのゾーン

177G~192Gのゾーンで、ゲーム数消化による疑似ボーナス当選があれば、その時点で設定5以上が確定する。
どのモードに滞在していても、このゾーンへは設定5以上でなければ振り分けられない。

BAR揃い時のモンスター出現法則による設定示唆

BAR揃いで赤7対応モンスターが出現し、なおかつ前回と同一モンスターなら設定6確定

目次へ戻る