機種概要
■導入日 : 2016年12月19日
■メーカー : KPE
筺体 | リール配列 |
![]() |
![]() |
(C)Konami Amusement
(C)KPE
■総勢26人のプロ雀士が登場
■ART特化タイプ
■リアル対局システムを継承、約40Gを1周期として1局が完結
■アガった時の点数がART初期ゲーム数に反映(初期ゲーム数は40G~480G)
■「俺の強運」突入でチェリー出現率大幅アップ
■ART「格闘倶楽部ラッシュ」は純増約2.0枚/1Gのゲーム数上乗せタイプ
■特化ゾーン「黄龍ラッシュ」も健在
■最強特化ゾーン「雀豪乱舞」を新搭載、リプレイがカギを握る高ループ特化ゾーン
天井/設定変更/ヤメ時
天井
最大33周期で天井到達となり、ART当選が確定する。
1周期は約40Gなので、天井到達ゲーム数は約1320Gほどとなる。
なお、「3周期目」・「7周期目」・「11周期目」・「22周期目」はチャンスとなる。
ヤメ時
●ART後
3周期が最初のチャンスとなるので、余裕があればここまで回してからヤメるのもアリ。
●通常時
液晶背景が「夕方」ならばART期待度約50%となるので、その周期終了までは回すべき。
液晶背景が「夜」ならばART確定となるため、ART当選まで打ち続ける。
※ただし電断時は内部周期と背景が異なる場合があるため、朝一状態の台のみ要注意
ボーナス出現率/機械割
●ART初当たり
設定1 : 1/297.0
設定2 : 1/276.5
設定3 : 1/285.8
設定4 : 1/245.8
設定5 : 1/249.9
設定6 : 1/228.7
●機械割
設定1 : 97.3%
設定2 : 98.4%
設定3 : 100.2%
設定4 : 103.1%
設定5 : 106.2%
設定6 : 110.1%
通常時の打ち方/ARTの打ち方
通常時の打ち方
まず、左リール枠上or上段に赤7を狙う。
以降は、左リールの停止形によって打ち分ける。
==中段にチェリーが停止した場合==
中段チェリー。
中・右リールともに適当打ちでOK。
==下段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中リール適当打ち後、右リールにボーナス絵柄を狙う。
右リール中段にボーナス絵柄が停止すれば強チェリー、それ以外ならば弱チェリー。
なお、「俺の強運」中は仕様が変わり、中リール中段にリプレイ停止で弱チェリー、中リール中段にボーナス図柄で強チェリー、となる。
==上段にスイカが停止した場合==
スイカ or 強チャンス目。
中・右リールともに適当打ちでOK。
スイカが揃わなければ強チャンス目。
==下段に赤7が停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
中段に「リプレイ・リプレイ・ボーナス絵柄」が並べば弱チャンス目。
ART中の打ち方
押し順ナビ発生時はそれに従う。
演出発生時は、通常時と同じ打ち方でレア小役をフォロー。
その他の場合は適当打ちでOK。
ホール側の扱い方や反応/稼働状況/粗利
■担当者 : 業界ライター『花火』 |
※2016/12/30更新※
前作も未だに根強い人気がある麻雀格闘倶楽部。
その続編という事で、初週の稼働は良好だ。
ハルヒの次に稼働している状況。
ただ数値的には、粗利13000円とまずまず辛い。
しかし、それでも稼働が落ちないので機械力はあるのだろう。
年末年始を盛り上げてくれる機械になってくれるかと。
小役確率
●押し順ベル
全設定共通 : 1/4.1
●共通ベル
全設定共通 : 1/27.1
●特殊ベル
全設定共通 : 1/65536.0
※各種抽選において強チェリーと同じ扱い
●スイカ
全設定共通 : 1/84.8
●弱チェリー
全設定共通 : 1/149.0
●強チェリー
全設定共通 : 1/512.0
●中段チェリー
全設定共通 : 1/8192.0
●弱チャンス目
設定1 : 1/99.9
設定2 : 1/99.3
設定3 : 1/98.7
設定4 : 1/98.1
設定5 : 1/97.5
設定6 : 1/97.0
●強チャンス目
全設定共通 : 1/399.6
通常時のゲームフロー/周期抽選概要
通常時のゲームフロー
通常時は、約40Gで1周期(一局)が完結する周期システムとなっている。
周期開始時、まずは「通常の対局モード」か「イベントモード」のどちらからスタートするかが決定される。
イベントモードからスタートすればART当選期待度アップ。
通常の対局モード中は、周期中にリプレイやレア役を引くと有効牌をツモ。
そうして有利な手牌を作りつつ「ツモ運」を上げていき、周期到達時のART当選期待度を高めていく。
「ツモ運」は、筐体右側にある「四神ランプ」にて示唆される。
期待度は「青 < 黄 < 緑 < 赤 < 虹」の順。
レア小役を引けば引くほどツモ運が上がっていき、ツモ運が「赤色」以上となれば、弱レア小役でも和了(=ART当選)が確定する。
和了時は、役に応じてARTゲーム数を決定。
最高480G。
和了とならなかった場合は周期終了となり、新たな対戦相手&ステージで次の周期がスタートする。
役満チャンス
役満チャンスとは、役満牌譜限定となる特別周期のこと。
ART当選期待度は通常周期と変わらないが、アガリは役満限定となるため、アガった時の報酬が大きい。
ハイテイチャンス
周期最終ゲームをテンパイした状態で迎えると、ハイテイチャンスに期待。
ここで強レア小役を引ければ、必ずART当選となる。
チェリー高確率状態「俺の強運」
各通常モード/イベントモードの仕様
概要
通常時の周期には、「5つの通常対局モード(A~E)」と「5つのイベントモード」が存在。
周期開始時、いずれかのイベントモードが選択されればART当選の期待度アップ。
イベントモードは、「特訓」・「バカンスモード」・「昇龍チャレンジ」・「温泉モード」・「霊獣チャレンジ」の5種類。
各モードの特徴は以下の通り。
対局モードA~E
●対局A : 鳴き
●対局B : テンパイ後リーチなし
●対局C : テンパイ後リーチあり
●対局D : リーチスタート
●対局E : 役満チャンス
特訓
ART当選期待度は約33%。
ツモ運がアップする高確率ステージとなっている。
オーラの色がアップするほどART当選期待度も高まる。
バカンスモード
ART当選時の跳満以上の期待度が約50%。
毎ゲーム、成立役に応じて翻数アップ抽選が行われるため、いざART当選となった場合の報酬期待度はかなり大きい。
さらに、温泉モードへ昇格するパターンもあり。
昇龍チャレンジ
ART当選期待度は約43%。
レア小役が成立すればART当選濃厚となるゲキアツステージ。
毎ゲーム報酬期待度がアップする上、最終ゲームでの和了ならば役満が確定する。
温泉モード
リプレイ・ベル・レア小役によって、ツモ運&翻数がアップするWアップ状態!
ART当選期待度は約50%で、かつART当選となった場合も跳満以上の期待度が約50%。
さらに消化中は、人気の女流プロ雀士たちの温泉姿を堪能することができる。
霊獣チャレンジ
ART当選期待度は約33%。
毎ゲーム、成立役に応じてART抽選が行われる。
ART当選後は、連続で上乗せが発生する。
周期開始時の対局(モード)選択率
●対局A
全設定共通 : 10.2%
●対局B
全設定共通 : 10.2%
●対局C
設定1 : 54.3%
設定2 : 53.1%
設定3 : 51.6%
設定4 : 47.3%
設定5 : 43.4%
設定6 : 42.2%
●対局D
設定1 : 1.2%
設定2 : 1.2%
設定3 : 1.2%
設定4 : 1.2%
設定5 : 2.3%
設定6 : 2.3%
●対局E
設定1 : 2.3%
設定2 : 3.1%
設定3 : 2.3%
設定4 : 3.1%
設定5 : 2.3%
設定6 : 3.1%
●バカンスモード
設定1 : 10.2%
設定2 : 10.2%
設定3 : 12.1%
設定4 : 12.1%
設定5 : 14.1%
設定6 : 14.1%
●霊獣チャレンジ
設定1 : 1.2%
設定2 : 1.2%
設定3 : 1.2%
設定4 : 1.2%
設定5 : 2.3%
設定6 : 2.3%
●温泉モード
全設定共通 : 2.3%
●特訓
設定1 : 7.0%
設定2 : 7.0%
設定3 : 7.0%
設定4 : 10.2%
設定5 : 10.2%
設定6 : 10.2%
●昇龍チャレンジ
設定1 : 1.2%
設定2 : 1.6%
設定3 : 2.0%
設定4 : 2.3%
設定5 : 2.7%
設定6 : 3.1%
ツモ運レベルアップ抽選/ツモ運レベル別のART当選率
ツモ運レベル
ツモ運レベルとは、通常時のレア小役成立時のART当選率に影響を与えるレベル。
ツモ運レベルは最大でレベル10となり、レベル10まで到達すればART当選確定となる。
通常時は、できるだけレア小役を引いていかにツモ運をアップできるかが勝負。
なお、ツモ運レベルのアップ率は滞在モードによって異なる。
通常対局モードA~Eよりも、各イベントモードに滞在している方がツモ運が上がりやすい。
対局モードA~E滞在中/バカンスモード滞在中
通常周期である「対局モードA」・「対局モードB」・「対局モードC」・「対局モードD」・「対局モードE」の5つのいずれか、もしくは、イベントモードである「バカンスモード」に滞在している場合の、レア小役成立時のツモ運アップ率は以下の通り。
アップ数
|
スイカ
|
弱チェリー
|
強チェリー
|
弱チャンス目
|
強チャンス目
|
1
|
50.0%
|
57.0%
|
—
|
57.0%
|
—
|
2
|
5.1%
|
3.1%
|
48.8%
|
3.1%
|
48.8%
|
3
|
1.2%
|
—
|
50.0%
|
—
|
50.0%
|
4
|
—
|
—
|
1.2%
|
—
|
1.2%
|
TOTALのツモ運アップ率
|
56.3%
|
60.2%
|
100%
|
60.2%
|
100%
|
温泉モード滞在中/特訓モード滞在中
イベントモードである「温泉モード」・「特訓モード」に滞在している場合の、レア小役成立時のツモ運アップ率は以下の通り。
アップ数
|
リプレイ
|
共通ベル
|
スイカ
|
弱チェリー
|
1
|
25.0%
|
50.0%
|
60.2%
|
79.7%
|
2
|
—
|
—
|
15.2%
|
15.2%
|
3
|
—
|
—
|
5.1%
|
5.1%
|
4
|
—
|
—
|
—
|
—
|
TOTALのツモ運アップ率
|
25.0%
|
50.0%
|
80.5%
|
100%
|
アップ数
|
強チェリー
|
弱チャンス目
|
強チャンス目
|
1
|
—
|
79.7%
|
—
|
2
|
79.7%
|
15.2%
|
79.7%
|
3
|
10.2%
|
5.1%
|
10.2%
|
4
|
10.2%
|
—
|
10.2%
|
TOTALのツモ運アップ率
|
100%
|
100%
|
100%
|
ツモ運レベル別のART当選率
小役成立時は、現在のツモ運レベルを参照してART抽選が行われる。
各ツモ運レベルでの小役成立時のART当選率は以下の通り。
ツモ運
レベル |
リプレイ
|
押し順ベル
|
共通ベル
|
スイカ
|
1
|
0.01%
|
—
|
0.5%
|
0.5%
|
2
|
0.01%
|
—
|
0.5%
|
3.0%
|
3
|
0.01%
|
—
|
0.5%
|
3.0%
|
4
|
0.01%
|
—
|
1.0%
|
3.0%
|
5
|
0.01%
|
—
|
1.0%
|
6.0%
|
6
|
0.01%
|
—
|
1.0%
|
6.0%
|
7
|
0.01%
|
—
|
5.0%
|
6.0%
|
8
|
0.1%
|
—
|
12.5%
|
100%
|
9
|
0.5%
|
—
|
12.5%
|
100%
|
10
|
50.0%
|
3.0%
|
100%
|
100%
|
霊獣
|
10.0%
|
—
|
12.5%
|
25.0%
|
ツモ運
レベル |
弱チェリー
|
強チェリー
|
弱チャンス目
|
強チャンス目
|
1
|
1.0%
|
37.5%
|
1.0%
|
25.0%
|
2
|
4.0%
|
75.0%
|
5.0%
|
50.0%
|
3
|
4.0%
|
75.0%
|
5.0%
|
50.0%
|
4
|
4.0%
|
75.0%
|
5.0%
|
50.0%
|
5
|
10.0%
|
75.0%
|
12.5%
|
50.0%
|
6
|
10.0%
|
75.0%
|
12.5%
|
50.0%
|
7
|
10.0%
|
75.0%
|
12.5%
|
50.0%
|
8
|
100%
|
100%
|
100%
|
100%
|
9
|
100%
|
100%
|
100%
|
100%
|
10
|
100%
|
100%
|
100%
|
100%
|
霊獣
|
20.0%
|
60.0%
|
20.0%
|
60.0%
|
ART「格闘倶楽部RUSH」
概要
1Gあたりの純増は約2.0枚。
初期ゲーム数は40G~480G。
ART当選時の翻数によって、初期ゲーム数が変動する。
ART初期ゲーム数の割合
ART初期ゲーム数は、アガリ時の翻数によって変動。
諸々を考慮した初期ゲーム数割合は以下の通り。
40G
|
60G
|
80G
|
90G
|
|
設定1
|
36.3%
|
41.0%
|
5.4%
|
5.4%
|
設定2
|
36.1%
|
41.7%
|
5.1%
|
5.5%
|
設定3
|
36.7%
|
40.3%
|
5.5%
|
5.3%
|
設定4
|
36.1%
|
42.4%
|
5.0%
|
5.6%
|
設定5
|
35.8%
|
41.4%
|
5.2%
|
5.7%
|
設定6
|
35.7%
|
42.2%
|
5.0%
|
5.8%
|
120G
|
160G
|
180G
|
240G
|
|
設定1
|
2.7%
|
7.4%
|
0.3%
|
1.4%
|
設定2
|
2.5%
|
7.1%
|
1.3%
|
|
設定3
|
2.9%
|
7.4%
|
1.4%
|
|
設定4
|
2.5%
|
6.7%
|
1.2%
|
|
設定5
|
2.8%
|
7.0%
|
1.6%
|
|
設定6
|
2.7%
|
6.7%
|
1.5%
|
320G
|
480G
|
平均G数
|
|
設定1
|
0.3%
|
0.03%
|
68.1G
|
設定2
|
0.3%
|
67.6G
|
|
設定3
|
0.3%
|
68.2G
|
|
設定4
|
0.2%
|
66.9G
|
|
設定5
|
0.2%
|
68.2G
|
|
設定6
|
0.2%
|
67.5G
|
俺の牌集め
ART消化中は、全役にて牌獲得抽選が行われる。
手牌が13枚揃うと、対決演出へと発展する。
対決演出
対決演出発展時は、「闘牌バトル」・「巨匠バトル」のいずれかに突入。
それぞれ、特徴が異なる。
●闘牌バトル
対戦相手によって勝利期待度が変化し、勝利時にはゲーム数上乗せが行われる。
さらに、ときめきモードや上乗せ特化ゾーンへの移行もあり。
●巨匠バトル
バトルに勝利すれば、ゲーム数上乗せ+上乗せ特化ゾーン突入が確定する。
対戦相手が「小島武夫」プロならば勝利確定!
ART中のゲーム数上乗せ抽選
ART突入後の「準備中」・「対局中」は、レア小役成立時にARTゲーム数上乗せ抽選が行われている。
各レア小役成立時のゲーム数上乗せ率は以下の通り。
上乗せG数
|
スイカ
|
弱チェリー
|
強チェリー
|
弱チャンス目
|
強チャンス目
|
10
|
2.0%
|
18.0%
|
43.0%
|
12.0%
|
73.0%
|
20
|
1.0%
|
3.0%
|
3.0%
|
1.0%
|
3.0%
|
30
|
0.8%
|
2.0%
|
2.0%
|
0.8%
|
2.0%
|
40
|
0.5%
|
1.0%
|
1.0%
|
0.5%
|
1.0%
|
60
|
0.3%
|
0.5%
|
0.5%
|
0.3%
|
0.5%
|
80
|
0.2%
|
0.3%
|
0.3%
|
0.2%
|
0.3%
|
120
|
0.1%
|
0.1%
|
0.1%
|
0.1%
|
0.1%
|
160
|
0.05%
|
0.05%
|
0.05%
|
0.05%
|
0.05%
|
180
|
0.03%
|
0.03%
|
0.03%
|
0.03%
|
0.03%
|
240
|
0.02%
|
0.02%
|
0.02%
|
0.02%
|
0.02%
|
320
|
0.01%
|
0.01%
|
0.01%
|
0.01%
|
0.01%
|
TOTALの上乗せ当選率
|
5.0%
|
25.0%
|
50.0%
|
15.0%
|
80.0%
|
13牌取得時抽選でゲーム数上乗せに当選した場合の特化ゾーン抽選
ときめきモード
|
黄龍RUSH
|
雀豪乱舞
|
|
設定1
|
43.8%
|
15.2%
|
1.2%
|
設定2
|
48.4%
|
10.2%
|
1.6%
|
設定3
|
48.8%
|
15.2%
|
1.2%
|
設定4
|
53.5%
|
10.2%
|
1.6%
|
設定5
|
53.9%
|
15.2%
|
1.2%
|
設定6
|
53.5%
|
15.2%
|
1.6%
|
ART終了時の引き戻し抽選「泣きの一局」
ARTゲーム数がゼロになると、残り牌数を参照した上で引き戻し抽選である「泣きの一局」発生抽選が行われる。
残り牌数が多い程、「泣きの一局」が発生しやすい。
残り牌数別の「泣きの一局」発生率は以下の通り。
●残り7牌以下 : 5.1%
●残り8~10牌 : 20.3%
●残り11牌以上 : 90.2%
なお、泣きの一局の勝率には設定差が存在。
高設定ほど勝ちやすく、つまり引き戻しやすくなっている。
●泣きの一局での勝率
設定1 : 33.6%
設定2 : 33.6%
設定3 : 50.0%
設定4 : 50.0%
設定5 : 55.1%
設定6 : 60.2%
泣きの一局勝利(=引き戻し当選)時のARTゲーム数振り分けは以下の通り。
●30G : 75.0%
●40G : 8.0%
●60G : 6.0%
●80G : 4.0%
●120G : 3.0%
●160G : 2.5%
●180G : 0.7%
●240G : 0.5%
●320G : 0.3%
ときめきモード中のポイント抽選/当選時の恩恵
概要
ときめきモードとは、ゲーム数上乗せor特化ゾーン高確率モードのこと。
女流プロ雀士と私服デートが楽しめるという、演出的にも魅惑なモードとなっている。
成功率は約50%。
二階堂姉妹のどちらかならばゲキアツとなる。
成功時は、ゲーム数上乗せor特化ゾーン突入が確定する。
ときめきモード中のポイント抽選
ときめきモード中は、小役成立時にポイント獲得抽選が行われる。
3ポイント以上獲得となれば、ゲーム数上乗せ or 特化ゾーン突入が確定する。
各小役成立時のポイント獲得率は以下の通り。
ツモ運
レベル |
リプレイ
|
押し順ベル
|
共通ベル
|
スイカ
|
1
|
10.2%
|
10.2%
|
10.2%
|
—
|
2
|
5.1%
|
5.1%
|
5.1%
|
73.8%
|
3
|
—
|
—
|
—
|
25.0%
|
10
|
—
|
—
|
—
|
1.2%
|
TOTALのポイント当選率
|
15.2%
|
15.2%
|
15.2%
|
100%
|
ツモ運
レベル |
弱チェリー
|
強チェリー
|
弱チャンス目
|
強チャンス目
|
1
|
—
|
—
|
—
|
—
|
2
|
88.7%
|
—
|
88.7%
|
—
|
3
|
10.2%
|
96.9%
|
10.2%
|
96.9%
|
10
|
1.2%
|
3.1%
|
1.2%
|
3.1%
|
TOTALのポイント当選率
|
100%
|
100%
|
100%
|
100%
|
獲得したポイントに応じた恩恵
ときめきモード中に3ポイント以上獲得すれば、ゲーム数上乗せ or 特化ゾーン突入が確定する。
3ポイント以上獲得時の恩恵の振り分けについては以下の通り。
●ARTゲーム数上乗せ : 40%
※10~240Gの範囲で上乗せ、獲得ポイントが多い程上乗せゲーム数も多くなりやすい
●黄龍ラッシュ : 50%
●雀豪乱舞 : 10%
上乗せ特化ゾーン「黄龍ラッシュ」/「雀豪乱舞」
黄龍ラッシュ
黄龍ラッシュとは、5~50Gの保障ゲームがある上乗せ特化ゾーン。
●保障ゲーム数振り分け
5G : 61.3%
10G : 20.3%
20G : 10.2%
30G : 5.1%
50G : 3.1%
黄龍ラッシュ中は、毎ゲーム成立役に応じてARTゲーム数上乗せ抽選が行われる。
各小役成立時のARTゲーム数上乗せ当選率は以下の通り。
上乗せG数
|
黄龍図柄
|
共通ベル
|
スイカ
|
弱チェリー
|
10
|
88.5%
|
24.5%
|
81.5%
|
82.5%
|
20
|
5.0%
|
0.1%
|
5.0%
|
7.0%
|
30
|
3.0%
|
0.1%
|
10.0%
|
5.0%
|
40
|
2.0%
|
0.1%
|
2.0%
|
3.0%
|
60
|
1.0%
|
0.1%
|
1.0%
|
2.0%
|
120
|
0.5%
|
0.1%
|
0.5%
|
0.5%
|
TOTALの上乗せ当選率
|
100%
|
25.0%
|
100%
|
100%
|
上乗せG数
|
強チェリー
|
弱チャンス目
|
強チャンス目
|
10
|
—
|
82.5%
|
—
|
20
|
—
|
7.0%
|
—
|
30
|
90.0%
|
5.0%
|
90.0%
|
40
|
5.0%
|
3.0%
|
5.0%
|
60
|
4.0%
|
2.0%
|
4.0%
|
120
|
1.0%
|
0.5%
|
1.0%
|
TOTALの上乗せ当選率
|
100%
|
100%
|
100%
|
雀豪乱舞
雀豪乱舞とは、1セット8G継続のSTタイプの上乗せ特化ゾーン。
継続率は約80%。
勝利するたびに、再度8Gがセットされる。
雀豪乱舞中は、リプレイ成立で勝利のチャンス。
レア小役成立ならば勝利確定!
勝利時のゲーム数振り分けは以下の通り。
●雀豪乱舞勝利時のゲーム数振り分け
20G : 33.0%
30G : 56.0%
40G : 5.0%
60G : 3.0%
80G : 2.0%
120G : 1.0%
ロングフリーズ(役満フリーズ)の確率・恩恵
中段チェリー成立時は、必ずロングフリーズ(役満フリーズ)が発生。
突如液晶がブラックアウトし、役満以上での和了が確定する。
待ちによっては、2倍役満以上の可能性もある。
ロングフリーズ確率は1/8192。
ロングフリーズ発生時は、各リールに赤7を狙えば揃う。
ロングフリーズ発生時の恩恵として、最低でも160GのARTが確定する。
最高で480G。
ART終了後の天井周期振り分け
ART終了後は、天井周期の振り分け抽選が行われる。
最大で33周期。
概ね、偶数設定&高設定ほど天井周期数が優遇される。
ART終了後の天井周期数振り分けは以下の通り。
1周期
|
2周期
|
3周期
|
5周期
|
|
設定1
|
2.0%
|
0.4%
|
7.0%
|
0.4%
|
設定2
|
3.9%
|
0.4%
|
10.2%
|
0.4%
|
設定3
|
2.0%
|
0.4%
|
7.0%
|
0.4%
|
設定4
|
3.9%
|
1.2%
|
10.2%
|
1.2%
|
設定5
|
2.0%
|
0.4%
|
7.0%
|
0.4%
|
設定6
|
3.9%
|
1.2%
|
10.2%
|
1.2%
|
7周期
|
11周期
|
22周期
|
33周期
|
|
設定1
|
7.0%
|
10.2%
|
25.0%
|
48.1%
|
設定2
|
8.2%
|
15.2%
|
36.7%
|
|
設定3
|
9.4%
|
10.2%
|
45.7%
|
|
設定4
|
10.2%
|
15.2%
|
33.2%
|
|
設定5
|
11.3%
|
10.2%
|
43.8%
|
|
設定6
|
12.1%
|
15.2%
|
31.3%
|
設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い
ART初当たり
●ART初当たり
設定1 : 1/297.0
設定2 : 1/276.5
設定3 : 1/285.8
設定4 : 1/245.8
設定5 : 1/249.9
設定6 : 1/228.7
高設定ほどART初当たり確率が高くなる。
1/230程度で初当たりを取れているような台が理想。
ART終了画面
ART終了画面にて、設定示唆が行われている。
ART終了時は、終了画面をしっかりとチェックしよう。
■通常画面
≪出現率≫
設定1 : 53.1%
設定2 : 50.0%
設定3 : 43.8%
設定4 : 40.6%
設定5 : 34.4%
設定6 : 31.3%
■奇数設定示唆
≪出現率≫
設定1 : 25.0%
設定2 : 12.5%
設定3 : 28.1%
設定4 : 12.5%
設定5 : 31.3%
設定6 : 12.5%
■偶数設定示唆
≪出現率≫
設定1 : 12.5%
設定2 : 25.0%
設定3 : 12.5%
設定4 : 28.1%
設定5 : 12.5%
設定6 : 31.3%
■高設定示唆
≪出現率≫
設定1 : 9.4%
設定2 : 12.5%
設定3 : 15.6%
設定4 : 18.8%
設定5 : 21.9%
設定6 : 25.0%
ART中の闘牌バトル勝利時の裏ドラ発生率
ART中の闘牌バトル勝利時は、アガリの画面にて以下の確率で裏ドラが乗る。
●裏ドラ有り
設定1 : —
設定2 : —
設定3 : —
設定4 : 50%
設定5 : 50%
設定6 : 50%
上記の通り、裏ドラが乗った時点で設定4以上が確定する。
なお裏ドラ抽選は、「リーチ発生時」かつ「裏ドラが乗っても報酬が変わらない時」のみに抽選される。