機種概要
■導入日 : 2017年8月7日
■メーカー : 大都技研
筺体 | リール配列 |
![]() |
![]() |
(C)2017 DAITO GIKEN,INC. ALL RIGHTS RESERVED.
■ART特化機
■政宗の正統後継機が遂に登場
■自力CZ「舞姫演舞」は7が揃えばART確定
■奥州ボーナスは疑似ボーナスとなっておりBARが揃えば天下道突入
■天下道は秀吉猿舞突入のチャンス
■秀吉猿舞は突入した時点でART確定となり7が揃えば秀吉決戦突入
■ART「隻眼ノ乱」は1セット50G+αで純増約2.0枚/1G
■小十郎強襲は20Gの兵力アップチャンスゾーン
■秀吉決戦は本機最強の7揃い超高確率ゾーン
■秀吉決戦中は青7揃いが85%ループ
■黄7揃いで秀吉決戦をストック
天井/設定変更/ヤメ時
天井
ARTを引かずに999G消化で天井到達となり、前兆を経由せず1000GでARTへ突入する。
なお、自力CZ中などに天井到達した場合は、消化後にARTへ突入する。
設定変更時
天井到達までのゲーム数がクリアされる。
ヤメ時
■ART終了後
10~20Gほど回し、前兆や高確がなさそうならばヤメてOK。
ボーナス出現率/機械割
●ART初当たり
設定1 : 1/587.8
設定2 : 1/556.9
設定3 : 1/571.6
設定4 : 1/475.9
設定5 : 1/525.0
設定6 : 1/375.7
●奥州ボーナス
設定1 : 1/706.0
設定2 : 1/679.9
設定3 : 1/687.0
設定4 : 1/586.3
設定5 : 1/617.5
設定6 : 1/482.5
●初当たり合成
設定1 : 1/320.8
設定2 : 1/306.1
設定3 : 1/312.0
設定4 : 1/262.7
設定5 : 1/283.8
設定6 : 1/211.2
●機械割
設定1 : 98.1%
設定2 : 99.4%
設定3 : 101.7%
設定4 : 105.5%
設定5 : 110.2%
設定6 : 115.7%
通常時の打ち方/ART中の打ち方
通常時の打ち方
まず左リール枠上or上段にBARを狙う。
以降は、左リールの停止形によって打ち分ける。
==左リール中段にチェリーが停止した場合==
中段チェリー。
中・右リールに黒BARを狙う。
==左リール下段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中・右リールに黒BARを目安にチェリーを狙う。
3連なら強チェリー、2連で弱チェリー。
==左リール上段にスイカが停止した場合==
弱スイカ or 強スイカ or チャンス目B。
中・右リールに黒BARを目安にスイカを狙う。
スイカが斜めに揃えば弱スイカ、中段平行揃いで強スイカとなる。
ハズれればチャンス目B。
==左リール下段にBARが停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
中段「リプレイ・チェリー・ハズレ」となればチャンス目A。
ART中の打ち方
押し順ナビ発生時はそれに従う。
演出発生時は、通常時と同じ打ち方でレア小役をフォロー。
その他の場合は適当打ちでOK。
小役確率
小役確率
●共通ベル
全設定共通 : 1/20.1
●弱チェリー
設定1 : 1/78.6
設定2 : 1/76.7
設定3 : 1/75.0
設定4 : 1/73.3
設定5 : 1/71.7
設定6 : 1/69.6
●強チェリー
全設定共通 : 1/273.1
●中段チェリー
全設定共通 : 1/65536.0
※金7を狙うと金7揃いとなる
●弱スイカ
設定1 : 1/107.4
設定2 : 1/104.4
設定3 : 1/101.5
設定4 : 1/98.7
設定5 : 1/96.1
設定6 : 1/89.3
●強スイカ
全設定共通 : 1/376.6
●チャンス目A
全設定共通 : 1/344.9
●チャンス目B
設定1 : 1/312.1
設定2 : 1/297.9
設定3 : 1/284.9
設定4 : 1/273.1
設定5 : 1/262.1
設定6 : 1/252.1
●チャンス目C(RT1状態)
全設定共通 : 1/49.7
●チャンス目C(RT2状態)
設定1 : 1/49.7
設定2 : 1/49.7
設定3 : 1/49.7
設定4 : 1/41.4
設定5 : 1/41.4
設定6 : 1/41.4
●チャンス目C(RT3状態)
設定1 : 1/182.0
設定2 : 1/156.0
設定3 : 1/136.5
設定4 : 1/121.4
設定5 : 1/109.2
設定6 : 1/58.4
●チャンス目C(RT4状態)
全設定共通 : 1/25.0
●チャンス目合成
設定1 : 1/29.0
設定2 : 1/28.4
設定3 : 1/27.8
設定4 : 1/27.3
設定5 : 1/26.8
設定6 : 1/25.8
●MB
全設定共通 : 1/15.9
各チャンス目解説/RT状態について
チャンス目は全部で3種類。
各チャンス目の特徴は以下の通り。
●チャンス目A
中段に「リプレイ・チェリー・ハズレ」となるなど、左下段BAR停止からのチャンス目はすべてチャンス目Aとなる。
●チャンス目B
左リール上段にスイカがスベってきて、スイカが揃わなかった場合はチャンス目Bとなる。
●チャンス目C
MB中に出現するチャンス目のこと。
4つあるRT状態によって、出現率が変化する。
RT1~RT3は主に通常時、RT4は主にART中となる。
RT3状態で昇格リプレイを引くと6択が出現し、その6択に正解すると斜めにリプレイが揃い愛姫演舞突入が確定する。
通常時概要
ステージ
通常時ステージは、ステージにより内部状態を示唆。
「城下町ステージ」・「城内ステージ」・「天守閣ステージ」の3つが存在する。
天守閣ステージは高確示唆や前兆などで移行する可能性のあるチャンスステージとなっている。
高確率
主にレア役成立などで移行。
サブ液晶左側の「五大老陣幕」には、敵武将が表示される。
敵武将は5人存在し、勝利期待度は「トシイエ < ウキタ < イエヤス < カゲカツ < モウリ」の順にアップ。
サブ液晶右側の「戦況報告」には、敵軍との戦況を知らせる巻物が出現。
巻物の内容には様々な戦況が書かれており、どの敵将とのバトルに発展するかや、発展するとチャンスとなる武将などを示唆している。
なお、巻物の内容にはミッションとなるものも存在し、ミッション達成でバトル勝利期待度アップ。
発展したバトルに勝利すれば、ART「隻眼ノ乱」 or 疑似ボーナス「奥州ボーナス」となる。
発展した際の文字の色にもチャンスアップパターンが存在し、「白 < 赤 < 金」の順にチャンスアップ。
金文字だと秀吉決戦確定。
なお、バトル中は小役での勝利書き換え抽選が行われているので、小役の引き損はない。
色ミッション出現中の逆転抽選
色ミッション出現中は、小役によって、常に逆転抽選を行っている。
引いた小役と、巻物が示す色によって、抽選確率が異なる。
詳細は以下の通り。
色ミッション出現中の逆転抽選(全設定共通)
|
||
小役
|
緑
|
赤
|
リプレイ
|
1.2%
|
1.2%
|
全ベル(※)
|
1.2%
|
1.2%
|
弱チェリー
|
10.2%
|
25.0%
|
弱スイカ
|
25.0%
|
10.2%
|
強チェリー
|
20.3%
|
50.0%
|
強スイカ
|
50.0%
|
20.3%
|
チャンス目
|
25.0%
|
25.0%
|
黄
|
青
|
|
リプレイ
|
1.2%
|
50.0%
|
全ベル(※)
|
12.5%
|
16.8%
|
弱チェリー
|
10.2%
|
25.0%
|
弱スイカ
|
10.2%
|
25.0%
|
強チェリー
|
25.0%
|
50.0%
|
強スイカ
|
25.0%
|
50.0%
|
チャンス目
|
25.0%
|
33.6%
|
※全ベルは、押し順ベルを取りこぼしても有効
通常時の状態移行抽選
通常時は、「低確」・「高確」の2種類の状態が存在。
内部状態は、レア小役成立時に内部状態移行抽選が行われる。
レア小役成立時の高確移行抽選は以下の通り。
●弱チェリー
設定1 : 40.2%
設定2 : 45.3%
設定3 : 40.2%
設定4 : 47.7%
設定5 : 40.2%
設定6 : 50.0%
●強チェリー
設定1 : 16.8%
設定2 : 20.3%
設定3 : 16.8%
設定4 : 22.7%
設定5 : 16.8%
設定6 : 25.0%
●弱スイカ
設定1 : 5.1%
設定2 : 7.8%
設定3 : 5.1%
設定4 : 10.2%
設定5 : 5.1%
設定6 : 12.5%
●強スイカ
設定1 : 5.1%
設定2 : 7.8%
設定3 : 5.1%
設定4 : 10.2%
設定5 : 5.1%
設定6 : 12.5%
通常時のマップによる示唆
通常時にプッシュボタンを押すことでマップに旗が刺さり、その数や種類によって成立役や本前兆の示唆を行っている。
主に、演出発生時や前兆中に押すことで小役の種類やこの前兆に期待が出来るのかどうかを探ることができる。
なお、リール回転~第3停止までのプッシュが有効となる。
法則の一部をここに紹介。
演出
|
示唆内容
|
旗1本
|
ハズレ・MB・リプレイ・ベル・チャンス目・強チェリー・強スイカ
|
旗4本
|
リプレイ・ベル・弱チェリー・弱スイカ・チャンス目・強チェリー・強スイカ
|
旗7本
|
レア役以上
|
旗10本
|
チャンス目・強チェリー・強スイカ
|
プッシュ無しで旗出現
|
共通ベル・チャンス役
|
燃えている旗あり
|
本前兆期待度アップ
|
大阪到達
|
秀吉決戦確定
|
前兆当選時の前兆振り分け
前兆についての概要
通常時のレア小役成立時は、まず初当たり抽選が行われる。
当選した場合は「本前兆」へ、当選しなかった場合は「対決前兆」や「フェイク前兆」に移行する。
本前兆 or 対決前兆が選択された場合は、前兆演出を「ロング」・「ショート」に振り分ける。
ショートは「御家騒動演出」で終了となり、ロングは「高確率」へ移行する。
本前兆の特徴
前兆ゲーム数カウント区間は、「レア役~対決終了(当選告知)」のタイミングまで。
これを踏まえた上で、本前兆の特徴は以下の通り。
■弱チェリー・弱スイカの直撃 : 左記レア役での前兆開始から19~28Gで告知
■チャンス目・強チェリー・強スイカの直撃 : 左記レア役での前兆開始から19~28G、または16G以下で告知
逆転抽選での当選の場合は、上記ゲーム数での告知はありえない。
つまり、上記ゲームで告知が入れば、直撃だったことが確定する。
対決前兆当選時の対決発展率/対決前兆中・対決中の逆転抽選
概要
レア役成立時には「本前兆」or「フェイク前兆」or「対決前兆」の抽選が行われる。
「本前兆」となれば、その時点でART当選確定。
前兆を経由した後にARTに突入する。
「フェイク前兆」となれば、しばらく演出がざわつくものの、特に何も起こらない。
「対決前兆」となれば、前兆ゲームを経由した後、対決演出へと発展する。
対決演出へ発展するまでの間は、レア小役にて逆転抽選(ART抽選)が行われる。
対決前兆当選時の対決発展率
どの状態&どのレア小役から「対決前兆」に当選したかによって、対決発展率が異なる。
詳細は以下の通り。
■弱チェリー
低確中 : 5.1%
高確中 : 50.0%
■弱スイカ
低確中 : 12.5%
高確中 : 75.0%
■強チェリー
低確中 : 50.0%
高確中 : 100%
■強スイカ
低確中 : 66.8%
高確中 : 100%
■チャンス目A/B/C
低確中 : 40.2%
高確中 : 100%
対決前兆中の逆転抽選
対決前兆中は、小役によって、常に逆転抽選(ART抽選)を行っている。
引いた小役によって、逆転当選率が異なる。
詳細は以下の通り。
■リプレイ : 1.2%
■ベル : 1.2%
■弱チェリー : 10.2%
■弱スイカ : 10.2%
■強チェリー : 20.3%
■強スイカ : 20.3%
■チャンス目 : 20.3%
対決中の逆転抽選
対決中は、小役によって、常に逆転抽選を行っている。引いた小役によって、抽選確率が異なる。詳細は以下の通り。
対決中の逆転抽選(全設定共通)
|
||
小役
|
トシイエ
|
ウキタ
|
リプレイ
|
1.2%
|
1.2%
|
全ベル
|
1.2%
|
1.2%
|
弱チェリー
|
3.1%
|
25.0%
|
弱スイカ
|
25.0%
|
3.1%
|
強チェリー
|
8.2%
|
50.0%
|
強スイカ
|
50.0%
|
8.2%
|
チャンス目
|
25.0%
|
25.0%
|
イエヤス
|
カゲカツ
|
|
リプレイ
|
0.4%
|
50.0%
|
全ベル
|
12.5%
|
16.8%
|
弱チェリー
|
10.2%
|
25.0%
|
弱スイカ
|
10.2%
|
25.0%
|
強チェリー
|
25.0%
|
50.0%
|
強スイカ
|
25.0%
|
50.0%
|
チャンス目
|
25.0%
|
33.6%
|
3つの自力チャンスゾーン概要(愛姫演舞/天下道/秀吉猿舞)
自力CZ「愛姫演舞」
通常時・ART中共に突入の可能性がある自力CZ。
「?」ナビ発生時に押し順当てに正解すると突入。
10G or 20G or 無限継続となっており、「?」ナビ発生時の6択に正解して青7を揃えることができればART「隻眼ノ乱」突入確定。
なお、姫カットインが発生した場合には押し順ナビ獲得のチャンス。
■愛姫演舞の継続ゲーム数振り分け
10G : 87.1%
20G : 12.5%
無限 :
0.4%
自力CZ「天下道」
天下道は「奥州ボーナス」から突入の可能性がある自力CZ。
天下道は、15G継続の秀吉演舞突入のチャンスゾーン。
突入時点での秀吉演舞当選確率は40.2%。
内部的には非当選でも、天下道中のレア小役によって常に書き換え抽選が行われている。
書き換え抽選は、弱レア役なら約5%、強レア役やチャンス目なら約10%の確率で当選へと上書きされる。
消化中はオーラの色がアップする程チャンスとなっており、「青 < 緑 < 赤 < レインボー」の順に期待度がアップ。
プッシュボタン発生時、ボタンを押し秀吉が出陣すれば秀吉猿舞確定となる。
自力CZ「秀吉猿舞」
秀吉演舞は、突入した時点でART「隻眼ノ乱」確定。
6択の押し順正解で青7を揃えることができれば、上乗せ特化ゾーン「秀吉決戦」確定。
カットイン発生時は押し順ナビ獲得のチャンスとなっている。
なお、秀吉猿舞中に金7フラグを引くと全ナビ確定。
通常時の「愛姫演舞」・「天下道」・「秀吉猿舞」への突入抽選
概要
通常時は、「愛姫演舞」・「天下道」・「秀吉猿舞」への直撃抽選が行われている。
設定差が大きい要素もあるため、要チェック。
各直撃当選率は以下の通り。
■愛姫演舞
設定1 : 1/3757.6
設定2 : 1/3770.3
設定3 : 1/3711.7
設定4 : 1/3500.6
設定5 : 1/3447.3
設定6 : 1/3372.8
■天下道
設定1 : 1/5270.0
設定2 : 1/3599.5
設定3 : 1/5300.3
設定4 : 1/2190.1
設定5 : 1/5355.3
設定6 : 1/1161.5
※天下道は通常時からの直撃当選のみ
■秀吉猿舞
設定1 : 1/3599.5
設定2 : 1/3050.5
設定3 : 1/3507.0
設定4 : 1/2237.4
設定5 : 1/3220.6
設定6 : 1/1448.4
通常時レア役による天下道への当選確率
弱スイカ
|
|||
設定
|
弱レア役
|
強レア役
|
チャンス目
|
1
|
0.2%
|
0.6%
|
0.4%
|
2
|
0.3%
|
0.9%
|
0.6%
|
3
|
0.2%
|
0.6%
|
0.4%
|
4
|
0.5%
|
1.5%
|
1.0%
|
5
|
0.2%
|
0.6%
|
0.4%
|
6
|
1.0%
|
3.0%
|
2.0%
|
設定
|
その他(ハズレ含む)
|
||
1
|
0.02%
|
||
2
|
0.03%
|
||
3
|
0.02%
|
||
4
|
0.05%
|
||
5
|
0.02%
|
||
6
|
0.1%
|
「愛姫演舞」・「秀吉猿舞」中のナビ獲得抽選
愛姫演舞中/秀吉猿舞中の押し順ナビ獲得抽選は、「既に2択ナビを獲得しているかどうか」によって当選率が異なる。
獲得ナビ無しの状態
|
||
小役
|
2択ナビ獲得
|
全ナビ獲得
|
弱チェリー
弱スイカ |
10.2%
|
0.4%
|
強チェリー
強スイカ チャンス目 |
20.3%
|
|
金7
|
—
|
|
その他
|
—
|
|
2択ナビを獲得した状態
|
||
小役
|
2択ナビ獲得
|
全ナビ獲得
|
弱チェリー
弱スイカ |
89.8%
|
10.2%
|
強チェリー
強スイカ チャンス目 |
79.7%
|
20.3%
|
金7
|
50.0%
|
50.0%
|
その他
|
99.6%
|
0.4%
|
奥州ボーナス
概要
奥州ボーナスは疑似ボーナスとなっており、20G+α継続で純増約2.0枚/1G。
消化中は、ナビ発生時に黒BARを狙い、揃えば天下道確定。
金7が揃った場合は秀吉決戦確定となる。
奥州ボーナス準備中の昇格抽選
奥州ボーナス準備中にレア小役が成立すると、ART昇格抽選が行われる。
各レア小役成立時のART昇格率は以下の通り。
■弱チェリー/弱スイカ : 10.2%
■強チェリー/強スイカ : 20.3%
■チャンス目 : 12.5%
奥州ボーナス中の天下道突入抽選
奥州ボーナス中にレア小役が成立すると、天下道突入抽選が行われる。
各レア小役成立時の天下道突入抽選確率は以下の通り。
■BARリプレイ : 3.9%
■弱チェリー/弱スイカ : 1.2%
■強チェリー/強スイカ/チャンス目 :15.2%
奥州ボーナス中の金7チャレンジ発生率
奥州ボーナス中は1/295で金7を狙え演出が発生し、6択の押し順に正解する事が出来れば、秀吉決戦に突入する。
奥州ボーナス終了画面による設定示唆
奥州ボーナスの終了画面にて、設定示唆が行われる場合がある。
その一部を以下に掲載。
■設定2否定
■設定4否定
■やや高設定の期待度アップ
■高設定の期待度アップ
■次の7揃いまで粘ると良いことが・・・?
ART「隻眼ノ乱」
概要
ARTは、初期ゲーム数50~300G。
ゲーム数を上乗せ型ARTとなっており、純増約2.0枚/1Gとなっている。
準備中を経由し、青7を揃えるとスタート。
青7を揃えた時点で、ARTの初期ゲーム数が表示される。
ART当選契機
■通常時のレア役でのART抽選
■自力CZ中のART抽選
■天井到達時
ART準備中の昇格抽選
ART準備中にレア小役が成立すると、秀吉決戦への昇格抽選が行われる。
各レア小役成立時の秀吉決戦昇格率は以下の通り。
■弱チェリー/弱スイカ : 2.3%
■強チェリー/強スイカ : 5.1%
■チャンス目 : 5.1%
7揃い時のゲーム数振り分け
ART開始時、「7の揃い方」や「どの7が揃うか」によって、上乗せゲーム数が異なる。
詳細は以下の通り。
ART初当たり時
|
|||
ゲーム数
|
シングル青7揃い
|
ダブル青7揃い
|
金7揃い
|
30G
|
—
|
—
|
—
|
50G
|
98.8%
|
—
|
—
|
100G
|
0.4%
|
95.7%
|
89.8%
|
200G
|
0.4%
|
3.1%
|
5.1%
|
300G
|
0.4%
|
1.2%
|
5.1%
|
ART中 or 秀吉決戦中
|
|||
ゲーム数
|
シングル青7揃い
|
ダブル青7揃い
|
金7揃い
|
30G
|
83.2%
|
—
|
—
|
50G
|
12.9%
|
75.0%
|
—
|
100G
|
3.1%
|
19.9%
|
89.8%
|
200G
|
0.4%
|
3.1%
|
5.1%
|
300G
|
0.4%
|
2.0%
|
5.1%
|
秀吉覚醒中
|
|||
ゲーム数
|
シングル青7揃い
|
ダブル青7揃い
|
金7揃い
|
100G
|
89.8%
|
50.0%
|
50.0%
|
200G
|
5.1%
|
39.8%
|
39.8%
|
300G
|
5.1%
|
10.2%
|
10.2%
|
7揃い時秀吉決戦突入ジャッジ
通常時に7揃いから赤シャッターが閉まる演出が起これば、秀吉決戦確定となる。
ART中の7揃いからの赤シャッター演出ならば突入期待度は70%。
7揃い時秀吉決戦突入ジャッジ中プッシュ連打示唆
秀吉決戦突入ジャッジ中にプッシュ連打でボタンが光れば秀吉決戦突入確定。
更に光った時のプッシュ回数に応じて示唆内容が異なる。
■1回目で点灯 ⇒ 80%継続の秀吉決戦
■2回目で点灯 ⇒ 75%継続の秀吉決戦
■3回目で点灯 ⇒ 66%継続の秀吉決戦
■7回目で点灯 ⇒ 80%継続の秀吉決戦
■8回目で点灯 ⇒ 50%継続 or 80%継続の秀吉決戦
■40回目で点灯 ⇒ 80%継続の秀吉決戦
7揃い時秀吉決戦突入ジャッジの失敗時ボイス
基本のパターンとしては「またくるがよい」というボイスだが、ボイスによっては次回7揃い時の秀吉決戦を示唆していたり、設定を示唆するものがある。
詳細は以下の通り。
■「次は余が相手をしてやろうぞ」 ⇒ 次回7揃い時秀吉決戦確定
■「次こそたどり着いてみせよ」 ⇒ 次回7揃い時秀吉決戦への期待度50%
■「余に挑もうをするその覚悟は褒めてやろう」 ⇒ 設定4以上確定
ステージ
ART中は、基本となるステージの「荒野」・「森」・「河」の3つが存在。
「荒野 < 森 < 河」の順に城内ステージ移行期待度がアップ。
城内ステージは、規定ゲーム数消化で突入。
城内ステージは、突入した時点で武将対決確定となるチャンスステージ。
城内ステージ突入や、発光している宝玉の対応役を引くことで武将バトルに発展。
勝利することができれば青7揃い確定となり、ゲーム数上乗せとなる。
7揃い時の上乗せゲーム数表示による恩恵と設定示唆
実際はそのゲーム数が上乗せされるのではなく、30G~300Gの中から選択される。
■+4G ⇒ 設定4以上+秀吉決戦
■+5G ⇒ 設定5以上+秀吉決戦
■+6G ⇒ 設定6確定+秀吉決戦
■+7G ⇒ 設定4以上+継続率80%の秀吉決戦。
■+66G ⇒ 設定6確定+100G以上上乗せ確定
■+10G ⇒ 秀吉決戦確定
■+30G ⇒ 初当たり時に限り秀吉決戦確定
■+30G(スズメ柄レバー) ⇒ 超秀吉決戦確定
■+80G ⇒ 継続率80%の秀吉決戦+10以上上乗せ確定
■数字が青文字 ⇒ 超秀吉決戦確定+表示以上のゲーム数に50%の確率で変化
戦況マップ
消化中は、左側のサブ液晶に表示されている「戦況マップ」に政宗軍の領域(青の領域)と秀吉軍(赤の領域)が表示されている。
ベルを引くことで政宗軍の兵力がアップし、青の領域が増えていく。
政宗アイコンが敵アイコンに近づいたり、秀吉城に突入すれば武将バトル発展の可能性がある。
なお、プッシュボタンを押すと詳しい戦況が確認できるようになっている。
竜玉
兵力がアップすることで政宗軍の領域が拡大。
政宗軍の領域が拡大することで、右側のサブ液晶に表示されている竜玉が点灯。
竜玉は色ごとに対応役が存在。
色ごとの対応役は以下の通り。
■黄 : ベル
■赤 : チェリー
■緑 : スイカ
■紫 : チャンス目
■白 : MB
なお、発光する竜玉の色に応じた対応役成立で武将バトル発展のチャンスとなる。
小十郎強襲
主にレア役で突入する小十郎強襲は、20G継続の兵力獲得ゾーン。
リプレイ以外で兵力獲得となり、レア役や黒BAR揃いは兵力大量獲得のチャンス。
小十郎強襲後は必ず武将バトルに発展するため、ゲーム数上乗せのチャンスとなる。
炎メーター
押し順リプレイ or 共通ベルを引くことでリール横の炎メーターの点灯を抽選。
6か所全てが点灯すれば「炎高確」 or 「愛姫演舞突入」 or 「秀吉猿舞」が確定。
炎高確率は6G間継続し、カットイン発生時に押し順を正解できれば青7揃いとなり、ゲーム数上乗せとなる。
炎メーター全点灯時の各設定ごとによる、発展先抽選は以下の通り。
設定
|
炎高確
|
愛姫演舞
|
秀吉猿舞
|
1
|
94.5%
|
5.1%
|
0.4%
|
2
|
|||
3
|
94.1%
|
0.8%
|
|
4
|
|||
5
|
93.0%
|
2.0%
|
|
6
|
87.5%
|
10.2%
|
2.3%
|
引き戻しゾーン
ARTのゲーム数を全て消化した際は、引き戻しゾーンに突入。
引き戻しゾーンでは、6択の押し順に正解でゲーム数を上乗せしARTへ復帰。
失敗でART終了となる。
なお、一度でも秀吉背景が出れば、転落リプレイを引くまでは何度でも秀吉決戦突入のチャンス。
隻眼の乱終了画面による設定示唆/出現率
隻眼の乱の終了画面にて、設定示唆が行われる場合がある。
その一部を以下に掲載。
■偶数設定の期待度アップ
■設定3以上確定
■設定5・6確定
■設定6確定
隻眼の乱終了時の画面キャラ出現率
|
|||
設定
|
キャラクター無し
|
政宗&小十郎
|
竺丸&いろは
|
1
|
85.0%
|
15.0%
|
|
2
|
75.0%
|
25.0%
|
|
3
|
79.5%
|
15.0%
|
5.5%
|
4
|
73.5%
|
25.0%
|
1.6%
|
5
|
81.5%
|
15.0%
|
1.8%
|
6
|
69.2%
|
25.0%
|
2.4%
|
設定
|
操
|
姫
|
|
1
|
|||
2
|
|||
3
|
|||
4
|
|||
5
|
1.7%
|
||
6
|
1.7%
|
1.7%
|
ART中の城内ステージ突入期待度
ART中はゲーム数ごとに城内ステージへの突入率が異なる。
ART開始時と規定ゲーム数による上乗せ後に再度規定ゲーム数を抽選。
最大448G消化で必ず城内に突入し、上乗せが行われる。
なお城内に突入し、上乗せされるまではゲーム数のリセットはされない。
ゲーム数による城内突入期待度は以下の通り。
設定
|
0G
|
1~64G
|
65~128G
|
1
|
6.3%
|
46.1%
|
7.6%
|
2
|
7.8%
|
48.1%
|
8.4%
|
3
|
4.3%
|
44.6%
|
7.8%
|
4
|
7.8%
|
48.3%
|
8.6%
|
5
|
6.3%
|
46.3%
|
8.0%
|
6
|
7.8%
|
48.3%
|
8.8%
|
設定
|
129~192G
|
193~256G
|
257~320G
|
1
|
7.6%
|
16.2%
|
24.0%
|
2
|
8.4%
|
17.3%
|
25.0%
|
3
|
7.8%
|
16.4%
|
24.2%
|
4
|
8.6%
|
17.5%
|
25.1%
|
5
|
8.0%
|
16.6%
|
24.3%
|
6
|
8.8%
|
17.6%
|
25.3%
|
設定
|
321~384G
|
385~448G
|
|
1
|
31.2%
|
100%
|
|
2
|
33.1%
|
||
3
|
31.3%
|
||
4
|
33.2%
|
||
5
|
31.4%
|
||
6
|
33.4%
|
ART中の対決発展抽選/勝利確定抽選/逆転抽選
ART中の対決発展抽選
ART中に発光する竜玉に対応した小役を引くと、その際の「政宗軍の兵力」を参照して対決発展抽選が行われる。
兵力については、「6万以上かどうか」が指標となる。
ART中の対決発展率
|
||
小役
|
政宗軍6万以上時
|
政宗軍6万未満時
|
チャンス目
|
100%
|
66.8%
|
弱スイカ
|
100%
|
50.0%
|
強スイカ
|
100%
|
100%
|
弱チェリー
|
100%
|
50.0%
|
強チェリー
|
100%
|
100%
|
MB
|
50.0%
|
37.5%
|
ベル
|
50.0%
|
37.5%
|
対決武将抽選/対決武将による勝利確定割合
ART中は、前回対決した武将を参照しつつ、今回対決する武将が選択される。
詳細については以下の通り。
↓前回武将
|
トシイエ
|
ウキタ
|
イエヤス
|
トシイエ
|
—
|
64.5%
|
25.0%
|
ウキタ
|
62.5%
|
15.2%
|
16.8%
|
イエヤス
|
75.4%
|
20.3%
|
1.2%
|
カゲカツ
|
81.6%
|
12.5%
|
5.1%
|
モウリ
|
—
|
—
|
49.6%
|
↓前回武将
|
カゲカツ
|
モウリ
|
|
トシイエ
|
10.2%
|
0.4%
|
|
ウキタ
|
5.1%
|
0.4%
|
|
イエヤス
|
2.7%
|
0.4%
|
|
カゲカツ
|
0.4%
|
0.4%
|
|
モウリ
|
50.0%
|
0.4%
|
なお、今回選択された武将によって、勝利確定となる割合が異なる。
●トシイエ : 0.4%
●ウキタ : 30.1%
●イエヤス : 25.0%
●カゲカツ : 12.5%
●モウリ : 100%
上記の通り、対決武将が「モウリ」ならばその時点で勝利確定!
対決中の逆転抽選
ART中の対決は、毎ゲーム逆転勝利抽選が行われる。
選択された武将&成立小役によって、逆転勝利当選率が異なる。
詳細は以下の通り。
小役
|
トシイエ
|
ウキタ
|
弱チェリー
|
1.2%
|
50.0%
|
強チェリー
|
10.2%
|
100%
|
弱スイカ
|
33.6%
|
10.2%
|
強スイカ
|
100%
|
50.0%
|
チャンス目
|
10.2%
|
30.1%
|
ベル
|
—
|
—
|
リプレイ
|
—
|
—
|
その他
|
—
|
—
|
小役
|
イエヤス
|
カゲカツ
|
弱チェリー
|
10.2%
|
10.2%
|
強チェリー
|
20.3%
|
20.3%
|
弱スイカ
|
10.2%
|
10.2%
|
強スイカ
|
25.0%
|
20.3%
|
チャンス目
|
37.5%
|
25.0%
|
ベル
|
37.5%
|
—
|
リプレイ
|
—
|
33.6%
|
その他
|
—
|
25.0%
|
ART中の小役による小十郎強襲突入抽選とポイント加算値抽選
ART中の小十郎強襲突入抽選
ART中の小役による小十郎強襲突入抽選には設定差が存在し、設定4と設定6のみやや優遇されている。
各小役成立時の小十郎強襲突入率は以下の通り。
弱チェリー
|
弱スイカ
|
強チェリー
|
|
設定1
|
1.2%
|
1.2%
|
25.0%
|
設定2
|
1.2%
|
1.2%
|
25.0%
|
設定3
|
1.2%
|
1.2%
|
25.0%
|
設定4
|
2.3%
|
2.3%
|
28.1%
|
設定5
|
1.2%
|
1.2%
|
25.0%
|
設定6
|
3.1%
|
3.1%
|
35.2%
|
強スイカ
|
チャンス目
|
||
設定1
|
33.6%
|
2.0%
|
—%
|
設定2
|
33.6%
|
2.0%
|
|
設定3
|
33.6%
|
2.0%
|
|
設定4
|
40.2%
|
3.5%
|
|
設定5
|
33.6%
|
2.0%
|
|
設定6
|
40.2%
|
5.1%
|
ポイント加算抽選
小十郎強襲中における、成立役によるポイント加算抽選は以下の通り。
成立役
|
0ポイント
|
500ポイント
|
1000ポイント
|
押し順ベル
|
—
|
65.6%
|
24.2%
|
共通ベル
|
—
|
62.5%
|
25.0%
|
弱チェリー/弱スイカ
|
—
|
—
|
62.5%
|
強チェリー/強スイカ
|
—
|
—
|
—
|
チャンス目
|
—
|
—
|
—
|
BAR揃い
|
97.7%
|
—
|
—
|
その他
|
100.0%
|
—
|
—
|
2000ポイント
|
3000ポイント
|
5000ポイント
|
|
押し順ベル
|
10.2%
|
—
|
—
|
共通ベル
|
12.5%
|
—
|
—
|
弱チェリー/弱スイカ
|
28.1%
|
8.2%
|
1.2%
|
強チェリー/強スイカ
|
69.9%
|
25.0%
|
5.1%
|
チャンス目
|
85.6%
|
12.5%
|
2.0%
|
BAR揃い
|
—
|
—
|
2.3%
|
その他
|
—
|
—
|
—
|
炎ランプ点灯抽選
ART中の炎ランプ点灯場所は押し順で管理されており、対応した押し順が発生した際に点灯抽選を行う。
共通ベルは点灯していない箇所の点灯抽選を行う。
なお、秀吉決戦中のランプ全点灯は超秀吉決戦確定となる。
秀吉決戦中は、押し順ベル or 7揃いした際の押し順で対応した炎ランプの点灯抽選を行う。
レア役と共通ベルは点灯していない箇所の点灯を抽選する。
点灯場所別の対応押し順は以下の通り。
■左上 : 「左・中・右」
■中上 : 「中・左・右」
■右上 : 「右・左・中」
■左下 : 「左・右・中」
■中下 : 「中・右・左」
■右下 : 「右・中・左」
炎ランプ点灯確率は以下の通り。
■押し順ベル : 20.3%
■共通ベル : 1.2%
ART中の竜玉点灯抽選
概要
7揃い(上乗せ)時には竜玉シナリオが決定。
政宗軍兵力と竜玉シナリオを照らし合わせて竜玉点灯抽選を行っていく。
竜玉シナリオとは選ばれたシナリオによって、竜玉点灯のボーダーとなる兵力が変化。
その抽選により上乗せ後に竜玉の数が増減する。
竜玉シナリオによる竜玉点灯/消灯ボーダー
ボーダーは最高値と最低値の中間が選ばれやすくなっている。
竜玉シナリオ選択率と成立役によるボーダーの詳細は以下の通り。
竜玉シナリオ
|
シナリオ選択率
|
スイカ
|
チェリー
|
シナリオ1
|
64.7%
|
15000~25000
|
20000~30000
|
シナリオ2
|
14.8%
|
20000~30000
|
15000~25000
|
シナリオ3
|
3.9%
|
15000~25000
|
25000~30000
|
シナリオ4
|
14.8%
|
20000~30000
|
25000~30000
|
シナリオ5
|
1.5%
|
25000~30000
|
15000~25000
|
竜玉シナリオ
|
MB
|
備考
|
|
シナリオ1
|
35000~55000
|
スイカのボーダー優遇
|
|
シナリオ2
|
35000~55000
|
チェリーのボーダー優遇
|
|
シナリオ3
|
30000~35000
|
MBのボーダー若干優遇
|
|
シナリオ4
|
25000~30000
|
MBのボーダー優遇
|
|
シナリオ5
|
30000~35000
|
チェリーとMBのボーダー若干優遇
|
下剋上抽選
政宗軍兵力に応じてリプレイ成立時に特殊抽選を行っている。
抽選に当選すると、フリーズが発生し秀吉決戦に突入する。
詳細は以下の通り。
政宗軍兵力
|
高確モードへ
|
10000
|
0.8%
|
10500~14500
|
0.1%
|
15000~19500
|
0.02%
|
決戦ポイント概要/抽選/示唆
概要
決戦ポイントとは、プレイヤーに不利な事が起こった時に貯まっていく内部ポイント。
このポイントが200ポイント貯まると、次回7揃い時に秀吉決戦に突入し、最高の255ポイントまで到達すれば次回7揃い時は超秀吉決戦へと突入する。
なお、決戦ポイントランプに瓢箪が溜まる演出が発生した場合は必ずポイント獲得となる。
決戦ポイントの獲得抽選
不利な出来事による決戦ポイントの獲得期待度と、獲得した際の獲得ポイント量期待度は以下の通り。
決戦ポイント抽せん
|
ポイント獲得期待度
|
獲得ポイント量期待度
|
詳細
|
チャンス役100Gハマリ
|
約15%
|
★~★★
|
100G以降はチャンス役を引くまで毎ゲームポイント獲得の抽選を行い続ける
|
ART準備中20Gハマリ
|
約15%
|
★~★★
|
20G以降はARTに突入するまで毎ゲームポイント獲得の抽選を行い続ける
|
対決敗北
|
100%
|
★~★★
|
必ずポイントを獲得
|
7揃い時秀吉決戦決戦否当選
|
100%
|
★★~★★★
|
必ずポイントを獲得致し、若干獲得ポイント量が優遇される
|
愛姫演舞時ART非突入
|
100%
|
★★~★★★★
|
必ずポイントを獲得致し、獲得ポイント量が優遇される
|
奥州BONUS中BARハズレ
|
100%
|
★~★★
|
必ずポイントを獲得
|
奥州BONUS1回目、2連続目
|
100%
|
★★~★★★
|
必ずポイントを獲得致し、若干獲得ポイント量が優遇される
|
奥州BONUS連続3回目
|
100%
|
★★~★★★★
|
必ずポイントを獲得致し、獲得ポイント量が優遇される
|
奥州BONUS連続4回目以上
|
100%
|
★★~★★★★★
|
必ずポイントを獲得致し、獲得ポイント量が最も優遇される
|
瓢箪吸い込みによる決戦ポイント獲得演出
演出
|
獲得ポイント量期待度
|
一回だけ吸い込まれる(瓢箪2個)
|
1ポイント以上獲得
|
複数個吸い込まれる
|
5ポイント以上獲得
|
明らかに長く大量に吸い込まれる
|
10ポイント以上獲得
|
瓢箪吸い込みによる決戦ポイント獲得演出時の総ポイント量示唆
ポイント量の示唆演出には、秀吉のボイスによる演出と、秀吉ランプによる演出の2つがある。
■秀吉ボイス演出による総ポイント量示唆
発生条件は全リール停止後に筐体の方向キーの右を押すことで稀に発生する。
発生した場合のボイスによる総獲得ポイント示唆の詳細は以下の通り。
演出
|
総獲得ポイント量示唆
|
くるか小僧っ!
|
100ポイント以上保持
|
余は待っておるぞ!
|
180ポイント以上保持
|
余の本気を見せてやろう!
|
200ポイント以上保持
|
■秀吉ランプ演出による総ポイント量示唆
決戦ポイント獲得演出発生と同時に秀吉ランプが点灯することがある。
詳細は以下の通り。
なお、秀吉ランプは筐体右上のスピーカー部分のランプになり、点灯時は秀吉のシルエットが出現。
演出
|
総獲得ポイント量示唆
|
ランプがゆっくり点灯⇒ゆっくり消灯
|
200ポイント以上保持
|
点滅×3回
|
250ポイント以上保持
|
奥州ボーナス終了画面による総決戦ポイント数の示唆
奥州ボーナス終了画面のキャラ背景によって、決戦ポイントがどれくらい貯まっているのかを示唆する画面がある。
■終了画面に敵3人
100~199ポイント保持 : 20.0%
200ポイント以上保持 : 30.0%
■終了画面に敵3人
200ポイント以上保持 : 10.0%
■100ポイント以上保持
■200ポイント以上保持
上乗せ特化ゾーン「秀吉決戦」/上乗せ特化ゾーン「超秀吉決戦」
上乗せ特化ゾーン「秀吉決戦」
秀吉決戦は、主に「ARTの7揃い」から突入する。
■7揃い時の秀吉決戦突入率
設定1 : 20.3%
設定2 : 16.8%
設定3 : 14.5%
設定4 : 16.8%
設定5 : 33.6%
設定6 : 18.4%
※この数値はあくまで7揃い時のもので、その他の確定パターンは除く
その他の突入契機は、「決戦ポイント」や「ART中のトシイエ勝利」など。
これらを考慮すると、設定1でも上乗せ時の約3.5回に1回、設定3だと約4回に1回、設定5ならば約2回に1回は秀吉決戦に突入する。
また、本前兆で最初から秀吉決戦が選ばれていた場合や、昇格で秀吉決戦になった後のチャンス役成立時は秀吉決戦自体のストック抽選が行われている。
秀吉決戦中は、青7が揃うたびに最大300Gの上乗せとなっており、最高継続率は約80%。
カットイン発生時は青7を狙い揃えばエンブレムを獲得。
エンブレムは、色ごとに上乗せゲーム数の期待度を示唆しており、「青(30G以上) < 赤(50G以上) < 金(100G以上) < レインボー(???)」となっている。
カットイン発生時には「チャンス」や「激熱」などのチャンスアップパターンも存在。
カットイン発生時には金7をナビする場合もあり、金7が揃った場合は秀吉決戦自体をストックする。
金7揃い確率は1/295。
青7が揃わなかった時点で終了となり、「上乗せ乱舞」にて獲得したゲーム数が告知される。
なお、秀吉決戦中の小役成立は炎メーター点灯抽選と、7揃いストック抽選が行われている。
7揃いリプレイを引くまでのゲーム数が長くなるほど継続期待度アップ。
青7揃い時の秀吉決戦ストック抽選
秀吉決戦中の青7揃いは秀吉決戦自体のストック抽選を行っている。
各青7揃いによるストック当選率は以下の通り。
●シングル揃い : 1.2%
●ダブル揃い : 5.1%
秀吉決戦の継続率/期待上乗せゲーム数
秀吉決戦には「50%」「66%」「75%」「80%」という4つの継続率が存在。
突入時に、いずれかの継続率に振り分けられる。
継続率の振り分け率については以下の通り。
■50%継続
設定1 : 69.5%
設定2 : 79.7%
設定3 : 50.0%
設定4 : 75.0%
設定5 : 69.5%
設定6 : 69.5%
■66%継続
設定1 : 25.0%
設定2 : 16.0%
設定3 : —
設定4 : 20.7%
設定5 : 10.2%
設定6 : 24.6%
■75%継続
設定1 : 3.9%
設定2 : 3.1%
設定3 : —
設定4 : 3.1%
設定5 : 18.4%
設定6 : 4.3%
■80%継続
設定1 : 1.6%
設定2 : 1.2%
設定3 : 50.0%
設定4 : 1.2%
設定5 : 2.0%
設定6 : 1.6%
■秀吉決戦での期待上乗せゲーム数
設定1 : 225.8G
設定2 : 217.3G
設定3 : 341.7G
設定4 : 216.6G
設定5 : 223.8G
設定6 : 217.6G
※継続率/上乗せストック/金7揃い/超秀吉決戦突入を加味した期待上乗せゲーム数
秀吉覚醒
青7が揃わなかったと見せかけて、特殊出目が出現するパターンも存在。
その際は「秀吉覚醒」へ突入。
秀吉決戦中の秀吉覚醒突入率は、1/438.4。
秀吉覚醒中は、2択に成功するたびに青7揃い。
秀吉覚醒中の7揃いでの上乗せゲーム数は全て3桁上乗せとなる。
2択に失敗すると、再び秀吉決戦へ。
上乗せ特化ゾーン「超秀吉決戦」
本機最強の上乗せ特化ゾーン「超秀吉決戦」。
秀吉決戦の上位版となっており、継続率85%確定。
秀吉決戦同様に、カットイン発生時に青7を狙い揃えばエンブレムを獲得する。
金7が揃った場合は、秀吉決戦をストック。
青7が揃わなかった時点で終了となり、「超秀吉猿舞」へ突入する。
超秀吉猿舞
この超秀吉猿舞は、超秀吉決戦の引き戻しゾーン。
カットイン発生時に6択の押し順当てに正解し、青7揃い出来れば超秀吉決戦に再突入となる。
上乗せ乱舞
秀吉決戦 or 超秀吉決戦で獲得したゲーム数を告知する。
告知方法は「一撃」 or 「連撃」から選択可能。
なお連撃選択時の場合は、演出によって上乗せゲーム数の期待度が把握できる上に、設定を示唆する文字出現の可能性もあり。
連撃選択時の演出と上乗せ期待度の詳細は以下の通り。
■小十郎or愛姫出現 ⇒ 上乗せ500G以上
■愛姫乱舞 ⇒ 上乗せ1000G以上
上乗せ乱舞中の文字出現による設定示唆
上乗せ乱舞中は、設定を示唆する文字が出現する可能性がある。
詳細は以下の通り。
文字
|
設定示唆
|
否壱
|
設定2以上確定
|
遇濃?
|
偶数設定示唆
|
クレアコイン
|
設定4以上確定
|
操コイン
|
設定5以上確定
|
姫コイン
|
設定6確定
|
秀吉決戦突入時隠しランプ
秀吉決戦のタイトル画面でプッシュボタンを押すと、筐体の左右の丸いランプにある金竜ランプの色が変化し、その色によって継続率の示唆を行っている。
基本は青になり、
■黄色 ⇒ 高継続率期待度アップ
■緑 ⇒ 50~80%までの選択率がすべて均等
■虹 ⇒ 75% or 80%継続が1対1
といった示唆が行われているので、
秀吉決戦に入った際は、是非タイトル画面でプッシュボタンを押してみよう。
7を狙え演出時の成功報酬示唆における隠しプッシュ
7を狙え演出中にプッシュを押すと金竜ランプの光が変化し、7を揃えた時の報酬示唆が起こる。
詳細は以下の通り。
■赤 ⇒ 揃った場合は赤家紋で50G以上の上乗せ
■紫 ⇒ 揃った場合はW揃い確定で50G以上の上乗せ
■赤 ⇒ 揃った場合は金家紋で100G以上の上乗せ
■虹 ⇒ 揃った場合は虹家紋で300G以上の上乗せ
7を狙え演出時ナビボイス示唆
■小十郎(銀ナビ) ⇒ 揃った場合はW揃い確定
■愛姫(金ナビ) ⇒ 揃い確定
7を狙え演出時の液晶示唆
■好機 ⇒ 7揃い期待大
■激熱 ⇒ 継続率66%以上+7揃い確定
セリフ演出による示唆
■愛姫「めごは応援しております」
⇒炎点灯確定、非点灯で次回7揃い確定
■政宗「まだまだいくぜ!」(第3停止)
⇒炎点灯確定
■政宗「是ぞ真に好機なり!」(3停止)
次回7揃い確定
■秀吉「激戦となってきたのう!」
炎点灯確定、非点灯で次回7揃い確定
■秀吉「ひねり潰してくれるわ!」
隠れ決戦ストック確定※出現した回数分は最低限隠れている。
【7図柄による示唆】
■愛姫7図柄 ⇒ 100G以上+設定456確定
■押忍!番長3 金7図柄 ⇒ 100G+設定6確定
■初代吉宗7図柄 ⇒ 300G+継続率80%確定
■吉宗(5号機)7図柄 ⇒ 100G+継続率80%確定
■押忍!番長7図柄 ⇒ 300G+継続率80%確定
■押忍!サラリーマン番長 7図柄 ⇒ 100G+継続率80%確定
7揃い失敗時継続示唆ランプ
7揃い演出時の7揃いに失敗すると、筐体右上スピーカー周辺の秀吉ランプが消灯するが消灯していなければ復活確定となる。
なお、7揃い失敗時からの復活演出が発生した場合は、継続率66%以上が確定。
設定3・5・6の特徴
■設定3の特徴
本機一番の荒波スペック。
秀吉決戦の継続率が50% or 80%(1 : 1)となっている。
■設定5の特徴
秀吉決戦突入が優遇。
1回の7揃いでの秀吉決戦突入期待度は約34%。
約3回に1回は秀吉決戦突入となる。
■設定6の特徴
初当たり確率が安定。
秀吉決戦突入は他の設定と変われないが、初当たり確率が軽い。
初当たりを取りつつ爆発を狙える。
ART中の小ネタ
概要
ART中は様々な場面でプッシュを押すことで、その時の内部状態を示唆することがある。
その一部をここに小ネタとしてまとめたので、是非役立ててほしい。
兵力に関する小ネタ
ART中にプッシュを押すことで兵力確認可能。
政宗軍兵力”777”
|
50G以内に規定ゲーム数到達確定
|
政宗軍兵力”1537”
|
50G以内の7揃いor100G以内の秀吉決戦確定
|
政宗軍兵力”1598”
|
100G以内の7揃いor100G以内の秀吉決戦確定
|
政宗軍兵力”5106”
|
小十郎強襲確定
|
政宗軍兵力”○○46”
|
城内ステージ突入確定※○の数値は問わず
|
兵力末尾に”V”
|
小役による規定ゲーム数短縮&規定ゲーム数到達確定
|
秀吉軍兵力”○150”
|
保持決戦ポイント150以上※○の数値は問わず
|
秀吉軍兵力”○200”
|
保持決戦ポイント200以上※○の数値は問わず
|
瓢箪4つ出現
|
保持決戦ポイント255(超秀吉決戦確定)
|
秀吉軍兵力”○○10”
|
対決確定※○の数値は問わず
|
両軍兵力”0”
|
秀吉決戦確定
|
両軍兵力”7”
|
超秀吉決戦確定
|
戦況図関連の小ネタ
「大」の文字が山に出現
|
本前兆確定
|
「六」の文字が山に出現
|
本前兆確定+設定6確定
|
「ムリぽ」出現(ンゴロポポスの主人公)
|
本前兆確定
|
「ぬん吉」出現(まつりば!登場キャラ)
|
本前兆確定
|
「越後ザメ」出現
|
本前兆確定
|
月が絶頂RUSHの色に変化
|
秀吉決戦本前兆確定
|
「楓」出現
|
本前兆確定+設定3以上確定
|
「秀吉の影」出現
|
秀吉決戦本前兆確定
|
戦況図表示時に秀吉フラッシュバック発生
|
次回7揃い時に秀吉決戦確定
|
戦況図マップ関連の小ネタ
ART中の左サブ液晶で確認可能。
敵シルエット(赤)
|
政宗と隣り合えば発展の期待度大
|
敵シルエット(黒)
|
発展すればトシイエとウキタを否定
|
各敵武将
|
その武将との対決へ発展※モウリはマップに出現するだけでチャンス
|
秀吉
|
秀吉と隣り合う武将との対決勝利で秀吉決戦確定※出現後城内ステージ移行で無効
|
愛姫
|
出現で本前兆確定
|
保春院
|
出現で小十郎強襲or本前兆確定
|
輝宗
|
出現で秀吉決戦確定
|
小十郎
|
出現で小十郎強襲の期待度大
|
通常時・ART中の楽曲変化
通常時の楽曲変化による恩恵
通常時に、楽曲が変化するとアツい。
楽曲変化時の恩恵については以下の通り。
楽曲名
|
歌い出し
|
恩恵・示唆内容
|
ヒカリノムコウ
|
青く晴れた空は光さがしてた
|
ART以上が確定
|
夢見草
|
四月の風にのり 桜香る思い出が
|
7揃い+設定示唆!?
|
ART中の楽曲変化による恩恵と設定示唆
ART中に楽曲が変化すると、様々な恩恵+設定を示唆することがある。
楽曲変化時の恩恵については以下の通り。
楽曲名
|
歌い出し
|
恩恵・示唆内容
|
sakura
|
突然見えたまやかしのカゲロウ
|
50G以内の7揃いか100G以内の秀吉決戦確定
|
そばにいるよ
|
君がくれた抱えきれない夢は
|
50G以内の秀吉決戦確定
|
sakura ⇒そばにいるよに変化
|
突然見えたまやかしのカゲロウ
|
|
Come on KAMON
|
限られた
|
50G以内の超秀吉決戦確定
|
夢見草
|
四月の風にのり 桜香る思い出が
|
設定456確定+50G以内の7揃い or 100G以内の秀吉決戦確定
|
設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い
ART初当たり確率
ART初当たり確率には設定差が存在。
偶数設定の方が確率が優遇されており、1/260よりも良い台であれば設定4 or 6の期待が持てる。
●ART初当たり確率
設定1 : 1/320.8
設定2 : 1/306.1
設定3 : 1/312.0
設定4 : 1/262.7
設定5 : 1/283.8
設定6 : 1/211.2
弱チェリー確率と弱スイカ確率
弱チェリーと弱スイカの出現率には設定差が存在。
高設定ほど出現率が高くなる。
そこまで大きな設定差ではないが、半日ほどカウントすればある程度の判別材料にはなる。
■弱チェリー
設定1 : 1/78.6
設定2 : 1/76.7
設定3 : 1/75.0
設定4 : 1/73.3
設定5 : 1/71.7
設定6 : 1/69.6
■弱スイカ
設定1 : 1/107.4
設定2 : 1/104.4
設定3 : 1/101.5
設定4 : 1/98.7
設定5 : 1/96.1
設定6 : 1/89.3
通常時の天下道直撃抽選
自力CZ「天下道」は、通常時からの直撃当選からのみ突入する。
偶数設定ほど突入しやすい。
■天下道
設定1 : 1/5270.0
設定2 : 1/3599.5
設定3 : 1/5300.3
設定4 : 1/2190.1
設定5 : 1/5355.3
設定6 : 1/1161.5
特に設定6の突入率は頭一つ抜けているので、早い段階で複数回の天下道直撃が確認できれば設定6の期待度が高まる。
ART中の炎メーター全点灯時の抽選
ART中に押し順リプレイ or 共通ベルを引くことでリール横の炎メーターの点灯を抽選。
6か所全てが点灯すれば「炎高確」 or 「愛姫演舞突入」 or 「秀吉猿舞」が確定。
高設定ほど、炎高確以外の選択率が高くなっている。
全点灯時に、何度も愛姫演舞や秀吉猿舞に突入するようならば、設定5以上のチャンス。
設定
|
愛姫演舞
|
秀吉猿舞
|
1
|
5.1%
|
0.4%
|
2
|
||
3
|
0.8%
|
|
4
|
||
5
|
2.0%
|
|
6
|
10.2%
|
2.3%
|
通常時の秀吉猿舞直撃抽選
天下道同様、自力CZ「秀吉猿舞」の直撃当選率にも設定差が存在。
■秀吉猿舞
設定1 : 1/3599.5
設定2 : 1/3050.5
設定3 : 1/3507.0
設定4 : 1/2237.4
設定5 : 1/3220.6
設定6 : 1/1448.4
天下道ほどではないが、偶数設定&高設定になるほど優遇されている。
これだけでは判別要素として弱いので、他の判別要素と並行して活用しよう。
ART中の7揃い時の上乗せゲーム数表示による設定示唆
ART中の7揃い時の上乗せゲーム数には設定を示唆する表示がある。
実際はそのゲーム数が上乗せされるのではなく、30G~300Gの中から選択される。
■+4G ⇒ 設定4以上+秀吉決戦
■+5G ⇒ 設定5以上+秀吉決戦
■+6G ⇒ 設定6確定+秀吉決戦
■+7G ⇒ 設定4以上+継続率80%の秀吉決戦。
■+66G ⇒ 設定6確定+100G以上上乗せ確定
7揃い時秀吉決戦突入ジャッジの失敗時ボイス
基本のパターンとしては「またくるがよい」というボイスだが、「余に挑もうをするその覚悟は褒めてやろう」
というボイスが流れれば設定4以上確定となる。
7図柄による示唆
秀吉決戦中の7の狙えの際に、7図柄変化で設定を示唆する。
■愛姫7図柄 ⇒ 100G以上+設定456確定
■押忍!番長3 金7図柄 ⇒ 100G+設定6確定
ART中の楽曲変化による恩恵と設定示唆
ART中に「四月の風にのり 桜香る思い出が」という歌いだしの夢見草の楽曲が流れると、設定456確定。
なおその際は、100G以内の秀吉決戦も確定するので大チャンスとなる。
上乗せ乱舞中の文字出現による設定示唆
上乗せ乱舞中は、設定を示唆する文字が出現する可能性がある。
すぐに分かりそうなラインナップだが、見落とし注意。
文字
|
設定示唆
|
否壱
|
設定2以上確定
|
遇濃?
|
偶数設定示唆
|
クレアコイン
|
設定4以上確定
|
操コイン
|
設定5以上確定
|
姫コイン
|
設定6確定
|
戦況図関連の小ネタ
ART中にプッシュボタンでこの2つが確認できれば高設定示唆となっている。
「六」の文字が山に出現
|
本前兆確定+設定6確定
|
「楓」出現
|
本前兆確定+設定3以上確定
|
奥州ボーナス終了画面
奥州ボーナスの終了画面にて、設定示唆が行われる場合がある。
その一部を以下に掲載。
■設定2否定
■設定4否定
■やや高設定の期待度アップ
■高設定の期待度アップ
隻眼の乱終了画面/出現率
隻眼の乱の終了画面にて、設定示唆が行われる場合がある。
その一部を以下に掲載。
■偶数設定の期待度アップ
■設定3以上確定
■設定5・6確定
■設定6確定
隻眼の乱終了時の画面キャラ出現率
|
|||
設定
|
キャラクター無し
|
政宗&小十郎
|
竺丸&いろは
|
1
|
85.0%
|
15.0%
|
|
2
|
75.0%
|
25.0%
|
|
3
|
79.5%
|
15.0%
|
5.5%
|
4
|
73.5%
|
25.0%
|
1.6%
|
5
|
81.5%
|
15.0%
|
1.8%
|
6
|
69.2%
|
25.0%
|
2.4%
|
設定
|
操
|
姫
|
|
1
|
|||
2
|
|||
3
|
|||
4
|
|||
5
|
1.7%
|
||
6
|
1.7%
|
1.7%
|
高設定確定演出
高設定確定となるプレミア演出
プレミア演出には、高設定が確定するパターンが存在。
■クレア(秘宝伝)プレミア : 設定4以上確定
■操(押忍!番長)プレミア : 設定5以上確定
■姫(吉宗)プレミア : 設定6確定
ART中の7揃い時の上乗せゲーム数表示による設定示唆
ART中の7揃い時の上乗せゲーム数には設定を示唆する表示がある。
実際はそのゲーム数が上乗せされるのではなく、30G~300Gの中から選択される。
発生すれば、秀吉決戦もストックする至福の演出だ。
■+4G ⇒ 設定4以上+秀吉決戦
■+5G ⇒ 設定5以上+秀吉決戦
■+6G ⇒ 設定6確定+秀吉決戦
■+7G ⇒ 設定4以上+継続率80%の秀吉決戦。
■+66G ⇒ 設定6確定+100G以上上乗せ確定
7揃い時秀吉決戦突入ジャッジの失敗時ボイス
基本のパターンとしては「またくるがよい」というボイスだが、「余に挑もうをするその覚悟は褒めてやろう」
というボイスが流れれば設定4以上確定となる。
他にも色々な確定パターンあり。
7図柄による示唆
秀吉決戦中の7の狙えの際に、7図柄変化で設定を示唆する。
お馴染みのキャラだけに、圧倒的な違和感は感じるだろう。
■愛姫7図柄 ⇒ 100G以上+設定456確定
■押忍!番長3 金7図柄 ⇒ 100G+設定6確定
ART中の楽曲変化による設定示唆
ART中に「四月の風にのり 桜香る思い出が」という歌いだしの夢見草の楽曲が流れると、設定456確定となる。
なおその際は、100G以内の秀吉決戦も確定するので大チャンス。
是非楽曲変化にも意識を傾けたいところだ。
上乗せ乱舞中の文字出現による設定示唆
上乗せ乱舞中は、設定を示唆する文字が出現する可能性がある。
複数回出ればだいぶ設定が絞れそうだ。
文字
|
設定示唆
|
否壱
|
設定2以上確定
|
遇濃?
|
偶数設定示唆
|
クレアコイン
|
設定4以上確定
|
操コイン
|
設定5以上確定
|
姫コイン
|
設定6確定
|
戦況図関連の小ネタ
ART中にプッシュボタンでこの2つが確認できれば高設定示唆となっている。
お馴染みのキャラ出現はやはり、高設定示唆のチャンス。
「六」の文字が山に出現
|
本前兆確定+設定6確定
|
「楓」出現
|
本前兆確定+設定3以上確定
|
隻眼の乱終了画面/出現率
隻眼の乱の終了画面にて、以下の画面が出現すれば高設定確定となる。
■設定5・6確定
■設定6確定
隻眼の乱終了時の画面キャラ出現率
|
|||
設定
|
キャラクター無し
|
政宗&小十郎
|
竺丸&いろは
|
1
|
85.0%
|
15.0%
|
|
2
|
75.0%
|
25.0%
|
|
3
|
79.5%
|
15.0%
|
5.5%
|
4
|
73.5%
|
25.0%
|
1.6%
|
5
|
81.5%
|
15.0%
|
1.8%
|
6
|
69.2%
|
25.0%
|
2.4%
|
設定
|
操
|
姫
|
|
1
|
|||
2
|
|||
3
|
|||
4
|
|||
5
|
1.7%
|
||
6
|
1.7%
|
1.7%
|
奥州ボーナス終了画面
奥州ボーナス終了画面にて、以下の画面が出現すれば特定の設定が確定する。
■設定3否定
■設定1・2否定
■設定5以上確定
■設定6確定
新基準の中でも一度大量乗せたら終わらなくなる台だと思います(‘Д’)
まだ自分自身は大量乗せ体験してないですが…。
隣の台が秀吉決戦から大量上乗せをし、閉店までに3000G残してましたねー。
すでに7000枚オーバーとかだったので、万枚は確定だったのでしょう!
これほど設定関係なしに出る台はやはり好きな人は好きでしょう!
10万分の1引いて1000枚いかないような台が増えてる中、重宝したい一台です(^^)
無理ゲー。
秀吉決戦入ってようやくスタートライン。
レア役弱すぎ。
ART重すぎ。
事故待ち。
大好き。