輪るピングドラム 目次 |
機種概要 |
■導入日 : 2017年3月13日
■メーカー : 北電子
筺体 | リール配列 |
![]() |
![]() |
(C)イクニチャウダー/ピングループ
(C)KITA DENSHI
■アニメ「輪るピングドラム」とのタイアップ機
■A+ARTタイプ
■ボーナスは「最大純増約240枚のスーパーBIG」と「最大純増約78枚のREG」の2種類
■スーパーBIGならばART当選確定、REG中はART抽選
■自力CZは「運命の至る場所」・「すりつぶしチャンス」の2種類
■ART「生存戦略」は純増約1.7枚/1G、1セット30G継続
■ART中はリンゴを集めるほど継続のチャンス
■デスティニータイム中は大量のリンゴ獲得に期待
天井/設定変更/ヤメ時 - [輪るピングドラム] |
【天井】
ピングドラムチャンスからのART非当選が10回に到達するとART当選となる。
ボーナス出現率/機械割 - [輪るピングドラム] |
●スーパーBIG
全設定共通 : 1/16384.0
●ボーナス合成
設定1 : 1/180.0
設定2 : 1/170.7
設定3 : 1/180.0
設定4 : 1/163.8
設定5 : 1/170.7
設定6 : 1/158.3
●ボーナス+ART合算
設定1 : 1/139.4
設定2 : 1/127.7
設定3 : 1/130.4
設定4 : 1/117.4
設定5 : 1/117.0
設定6 : 1/106.8
●機械割
設定1 : 97.6%
設定2 : 99.3%
設定3 : 100.5%
設定4 : 104.3%
設定5 : 106.7%
設定6 : 110.1%
通常時の打ち方/ボーナス中の打ち方/ART中の打ち方 - [輪るピングドラム] |
【通常時の打ち方】
まず、左リール枠内にリンゴ図柄を狙う。
以降は、左リールの停止形によって打ち分ける。
==中・下段にリンゴが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中リール適当打ち後、右リールにもリンゴ図柄を狙う。
右リール上・中段にリンゴ図柄停止ならば強チェリー、それ以外ならば弱チェリー。
==上段にスイカが停止した場合==
スイカ or 強ベル or チャンス目。
中リール枠上付近に赤7、右リール枠内に赤7を狙う。
下段ベル揃いで強ベル。
スイカがハズれればチャンス目。
==下段に上リンゴが停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
【ボーナス中の打ち方】
基本的に適当打ちでOK。
カットインが入れば、指定された図柄を狙って消化。
【ART中の打ち方】
押し順ナビ発生時はそれに従う。
演出発生時は、通常時と同じ打ち方でレア小役をフォロー。
その他の場合は適当打ちでOK。
小役確率 - [輪るピングドラム] |
●弱チェリー
全設定共通 : 1/89.2
●強チェリー
全設定共通 : 1/256.0
●スイカ
全設定共通 : 1/78.9
●チャンス目
全設定共通 : 1/442.8
●強ベル
全設定共通 : 1/1310.7
ボーナス概要 - [輪るピングドラム] |
【スーパーBIG】
赤7揃い。
最大純増枚数は約240枚。
スーパーBIG当選時の恩恵は、「ART当選」・「リンゴ10個以上獲得」・「超生存戦略当選」となる。
【ピングドラムチャンス(REG)】
黒BAR揃い、青BAR揃い、「黒BAR・黒BAR・青BAR」揃い、「青BAR・青BAR・黒BAR」揃い。
最大純増枚数は約78枚。
消化中はART抽選が行われる。
同色揃いの方がART当選期待度が高い。
「リンゴを狙え」発生時にリンゴが揃えばART確定、2回揃えば超生存戦略確定。
なおART中のREGは、リンゴ上乗せのチャンスゾーンとなる。
通常時の状態 - [輪るピングドラム] |
通常時には「低確」・「高確」・「超高確」の3つの状態が存在する。
状態によって、ART当選期待度が異なる。
液晶ステージによってある程度滞在状態が示唆される。
●水族館ステージ : 高確
●陽毬部屋ステージ : 超高確
●星空ステージ : 前兆
なお、ステージチェンジ後16G以内に再度ステージチェンジが発生すれば、高確or前兆が濃厚となる。
通常時の状態移行抽選 - [輪るピングドラム] |
通常時の状態移行抽選はベル・弱チェリー・スイカ成立時、もしくはピングドラムチャンス(REG)終了後に行われる。
状態移行振り分けは以下の通り。
≪ベル成立時≫
●高確へ
全設定共通 : 2.0%
●超高確へ
全設定共通 : 0.4%
≪スイカ成立時≫
●高確へ
全設定共通 : 39.1%
●超高確へ
全設定共通 : 3.9%
≪弱チェリー成立時≫
●高確へ
設定1 : 39.1%
設定2 : 39.1%
設定3 : 46.9%
設定4 : 46.9%
設定5 : 50.8%
設定6 : 54.7%
●超高確へ
設定1 : 0.8%
設定2 : 3.1%
設定3 : 4.7%
設定4 : 7.0%
設定5 : 9.4%
設定6 : 12.5%
≪ピングドラムチャンス終了後≫
●高確へ
全設定共通 : 39.1%
●超高確へ
全設定共通 : 3.1%
自力チャンスゾーン「運命の至る場所」・「すりつぶしチャンス」 - [輪るピングドラム] |
【概要】
輪るピングドラムには、2つの自力チャンスゾーンが搭載されている。
なおどちらの自力CZも、消化中にREGが成立すればART確定となる。
【運命の至る場所】
15G継続で、最終的にプリンセスが登場すればART。
毎ゲーム全役にて背景色の昇格抽選が行われる。
背景色の期待度は「青 < 黄 < 緑 < 赤」の順。
【すりつぶしチャンス】
15G継続で、最終的に100人撃破or佐兵衛撃破でART。
消化中は、攻撃パターンによって期待度が変化。
ガトリング攻撃が発生すればチャンス。
自力チャンスゾーン「運命の至る場所」詳細 - [輪るピングドラム] |
運命の至る場所は、15G間に全小役で背景の昇格抽選が行われる。
背景の色を参照してART抽選が行われ、特殊背景移行はART確定となる。
背景別のART当選率については以下の通り。
●青背景
全設定共通 : 5.1%
●黄背景
全設定共通 : 10.2%
●緑背景
全設定共通 : 37.5%
●赤背景
全設定共通 : 80.1%
●特殊背景
全設定共通 : 100%
【16G目以降(連続演出中)のART当選書き換え抽選】
15G消化後の連続演出のレア小役成立時には、ART当選書き換え抽選が行われる。
●弱チェリー
全設定共通 : 10.2%
●スイカ
全設定共通 : 10.2%
●チャンス目
全設定共通 : 33.2%
●強チェリー
全設定共通 : 25.0%
●強ベル
全設定共通 : 25.0%
自力チャンスゾーン「すりつぶしチャンス」詳細 - [輪るピングドラム] |
すりつぶしチャンスは、15G間に成立役に応じて敵を倒していき、倒した人数に応じてART抽選が行われる。
16G以降の連続演出ではレア役によりART当選への書き換え抽選が行われる。
成立役別の撃破人数振り分けは以下の通り。
【1~10G】
≪弱チェリー・スイカ≫
●5人 : 50.0%
●10人 : 37.5%
●20人 : 6.3%
●30人 : 3.1%
●50人 : 3.1%
≪強チェリー・チャンス目≫
●5人 : —
●10人 : 37.5%
●20人 : 37.5%
●30人 : 18.8%
●50人 : 6.3%
≪強ベル≫
●10人 : —
●20人 : —
●30人 : 43.8%
●50人 : 43.8%
●100人 : 12.5%
【11~15G】
≪弱チェリー・スイカ≫
●5人 : 50.0%
●10人 : 37.5%
●20人 : 6.3%
●30人 : 3.1%
●50人 : 2.7%
●100人 : 0.4%
≪強チェリー・チャンス目≫
●5人 : —
●10人 : 37.5%
●20人 : 37.5%
●30人 : 18.8%
●50人 : 5.9%
●100人 : 0.4%
≪強ベル≫
●10人 : —
●20人 : —
●30人 : 43.8%
●50人 : 43.8%
●100人 : 12.5%
【人数別ART当選期待度】
●10~19人
全設定共通 : 10.2%
●20~29人
全設定共通 : 20.3%
●30~39人
全設定共通 : 30.1%
●40~49人
全設定共通 : 40.6%
●50~59人
全設定共通 : 50.0%
●60~69人
全設定共通 : 60.2%
●70~79人
全設定共通 : 70.3%
●80~99人
全設定共通 : 100%
【16G以降(連続演出中)のART当選書き換え抽選】
15G消化後の連続演出のレア小役成立時には、ART当選書き換え抽選が行われる。
●弱チェリー・スイカ
全設定共通 : 10.2%
●強チェリー・チャンス目
全設定共通 : 33.2%
●強ベル
全設定共通 : 100%
ART「生存戦略」 - [輪るピングドラム] |
【概要】
ART「生存戦略」は、純増約1.7枚/1Gで1セット30G継続。
ART中は「リンゴ」をいかに集められるかが重要。
獲得したリンゴの数が多い程継続期待度が高まる。
ART投入時は必ず、リンゴ獲得特化ゾーンである「デスティニータイム」からスタート。
【ART突入契機】
●スーパーBIG成立
●REG中のART抽選に当選
●自力チャンスゾーン中のART抽選に当選
【ART中のREG】
ART中にREG(ピングドラムチャンス)が成立するとアツい。
REG中はリンゴ獲得のチャンスゾーンとなり、しかもREG終了後は必ずデスティニータイムからスタートとなる。
【ミッション】
ART中は、ミッション突入を祈ろう。
ミッションとは4G継続のリンゴ獲得演出で、4G以内にベルorレア小役成立でリンゴ獲得となる。
ART中に紫背景となればミッション高確なので、気合いを入れて消化しよう。
【上位ART「超生存戦略」】
超生存戦略とは、REG(ピングドラムチャンス)当選まで延々と継続するARTのこと。
なお、最初の30Gは保証ゲームとなっており、ここでREGを引いても超生存戦略は終了しない。
超生存戦略への突入契機は以下の通り。
●スーパーBIG後
●REG中にリンゴを2回獲得
【ART継続抽選「リンゴチャレンジ」】
リンゴチャレンジとは、ここまで獲得してきたリンゴを使ってのART継続抽選のこと。
リンゴの数だけ継続抽選が行われる。
「MAX BETでリンゴが割れる」・「逆押しカットインからリンゴ揃い」となれば継続確定。
【最終継続ジャッジ演出「蠍の炎」】
リンゴをすべて使い切ってしまったら、最後のチャンスとして「蠍の炎」へ突入。
3G継続で、ここでレア小役を引けばART復帰。
レア小役を引けなくてもチャンスあり。
デスティニータイム中のリンゴ個数抽選 - [輪るピングドラム] |
【リンゴ獲得特化ゾーン「デスティニータイム」】
ART突入時は、必ずデスティニータイムからスタート。
デスティニータイムとは、リンゴ獲得特化ゾーンのことで、ロケットが最上段に届くたびにリンゴを獲得していく。
デスティニータイム中は、ベルorレア小役成立でロケットが上昇し、かつ残りゲーム数も7Gに再セットされる。
7G連続でリプレイとなると終了。
集めたリンゴは、ART継続抽選時に消費される。
つまり、リンゴを集めるほどART継続期待度が高まっていく。
デスティニータイム終了後は、ART「生存戦略」へ移行する。
【デスティニータイム中のリンゴ獲得抽選】
デスティニータイム中のリンゴアイコン別獲得個数振り分けは以下の通り。
≪赤リンゴ≫
●1個 : 100%
●2個 : —
●3個 : —
●5個 : —
●7個 : —
≪銀リンゴ≫
●1個 : —
●2個 : 85.2%
●3個 : 12.5%
●5個 : 2.0%
●7個 : 0.4%
≪金リンゴ≫
●1個 : —
●2個 : —
●3個 : —
●5個 : 94.9%
●7個 : 5.1%
目次へ戻る
設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い - [輪るピングドラム] |
【スイカからのチャンスゾーン突入率】
スイカからの各自力チャンスゾーン突入率には設定差が存在。
高設定ほど、自力チャンスゾーン突入率が高くなる。
特に超高確率状態では「すりつぶしチャンス」への突入率が高く、1.6%~25.0%の確率で突入する。(高設定ほど優遇。)
【ART直撃抽選】
通常時の押し順ベルでART直撃抽選が行われる。
直撃抽選率は以下の通り。
●設定1 : 1/16750.4
●設定2 : 1/9771.1
●設定3 : 1/6171.2
●設定4 : 1/4885.5
●設定5 : 1/4043.2
●設定6 : 1/2392.9
【弱チェリー+同色REG当選率】
弱チェリーでの同色REG当選には設定差がある。
●弱チェリー+同色REG
設定1 : 1/8192.0
設定2 : 1/8192.0
設定3 : 1/2340.6
設定4 : 1/4681.1
設定5 : 1/1365.3
設定6 : 1/1724.6