モンスターハンター~狂竜戦線~
解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など

 

 

機種概要

■導入日 : 2016年1月3日
■メーカー : エンターライズ

 


 

■人気を博した「モンスターハンター月下雷鳴」の正統後継機
■純増40枚のボーナス「クエストボーナス」があるものの、出玉を増やすメインはART「狩猟戦線」
■クエストボーナスからのART当選期待度は約30%
■クエストボーナス出現率は約1/140、自力CZ的な扱い
■ART「狩猟戦線」は純増2.0枚/1Gで、「狩珠」が無くなるまで終了しない
■ART中は、「成立役に応じて毎ゲームガチ抽選」という前作を踏襲するゲーム性

目次へ戻る

天井/設定変更/ヤメ時

天井

ボーナスもARTも引かずに777G消化すると天井到達となり、ARTへ突入する。

設定変更時

天井到達までのゲーム数はクリアされる。

なお、設定変更時は状態移行振り分け抽選が行われている。
各設定ごとの振り分けは以下の通り。

設定
低確へ
高確へ
1~3
75.0%
23.8%
4~6
66.8%
30.9%
設定
超高確へ
確定高確へ
1~3
0.8%
0.4%
4~6
1.6%
0.8%

ヤメ時

■ボーナス後/ART後
20~30Gほど回し、演出が騒がしくないようならば「高確」も「前兆」もないと判断し、ヤメてOK。

目次へ戻る

ボーナス出現率/機械割

設定
ボーナス
ART初当たり
1
1/140.0
1/443.8
2
1/140.0
1/404.4
3
1/140.0
1/403.7
4
1/140.0
1/320.5
5
1/140.0
1/319.3
6
1/129.3
1/203.8
設定
機械割
1
97.5%
2
98.6%
3
100.6%
4
103.8%
5
107.6%
6
112.2%

目次へ戻る

通常時の打ち方/ボーナス中の打ち方/ART中の打ち方

通常時の打ち方

左リール枠上or上段にBARを狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。

==中段にチェリーが停止した場合==
中段チェリー。
中・右リールともに適当打ちでOK。

==下段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中リール適当打ち後、右リールにいずれかのボーナス絵柄を狙う。
右リール中段にボーナス絵柄停止 or 3連チェリーで強チェリー、それ以外ならば弱チェリー。

==上段にスイカが停止した場合==
スイカ or 強チャンスリプレイ。
中・右リールともに赤7を狙う。
フラッシュ発生&リプレイ揃いとなれば強チャンスリプレイ。

==下段にBARが停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
フラッシュ発生&リプレイ揃いとなれば弱チャンスリプレイ。

ボーナス中の打ち方

基本的には適当打ちでOK。
画面が白くフラッシュしたら、通常時と同じく左リールにBARを狙う。

ART中の打ち方

押し順ナビ発生時はそれに従う。
「BARを狙え」カットイン発生時は、各リールにBARを狙う。
演出発生時は、通常時と同じ打ち方でレア小役をフォロー。
その他の場合は適当打ちでOK。

目次へ戻る

小役確率

通常時

設定
通常リプレイ
弱チャンスリプレイ
1~5
1/12.9
1/119.3
6
1/13.0
1/113.8
設定
強チャンスリプレイ
押し順9枚ベル
1~5
1/147.8
1/3.5
6
1/148.7
設定
中段チェリー
スイカ
全設定共通
1/65536.0
1/93.8
設定
MB
全設定共通
1/28.3

MB中

設定
15枚ベル
中段チェリー
全設定共通
1/1.2
1/1598.4
設定
弱チェリー
強チェリー
1・3・5
1/8.0
1/20.8
2・4
1/7.9
1/20.9
6
1/8.0
1/20.8

目次へ戻る

小役とボーナスの重複確率

通常時

設定
弱チャンスリプレイ
強チャンスリプレイ
1~5
25.0%
43.3%
6
28.3%
43.6%
設定
弱チェリー
強チェリー
1・3・5
0.5%
10.9%
2・4
0.7%
10.5%
6
0.8%
10.9%
設定
中段チェリー
スイカ
全設定共通
100%
15.0%

ART中

設定
弱チャンスリプレイ
強チャンスリプレイ
1~5
25.0%
50.0%
6
28.3%
設定
弱チェリー
強チェリー
1・3・5
0.2%
3.2%
2・4
0.3%
3.1%
6
3.0%
設定
中段チェリー
スイカ
全設定共通
100%
15.0%

目次へ戻る

単独ボーナス確率

設定
赤7揃い
青7揃い
1・3・5
1/7281.8
1/7281.8
2・4
1/4369.1
6
1/2850.4
設定
青7・青7・赤7揃い
1・3・5
1/4369.1
2・4
1/7281.8
6
1/4369.1

目次へ戻る

通常時の状態/トレニャーシステムについて

通常時の状態

通常時には、複数の状態が存在する。
滞在状態によって、クエストボーナスからのART当選期待度が異なる。

液晶ステージによって、ある程度滞在状態を把握できる。
ナグリ村(活性後)ならば高確、集会所ならば超高確に期待が持てる。

トレニャーシステム

トレニャーシステムとは、液晶右下にいるアイルーが、液晶本編とは独立したアクションを展開するシステムのこと。
通常時の抽選とは別に、状態やモードの昇格・ART直撃抽選が行われている。

アイルーの動向によって、「ハンターランクアップ(次回クエスト時のART抽選優遇)」・「クエストボーナス確定」・「ART直撃当選確定」といった様々な恩恵が与えられる。

トレニャー当選時のART直撃抽選

トレニャー抽選はレア役成立後の4G以内が優遇されており、レア役後4G以内に15枚ベル or 弱チェリーでトレニャー当選からのART当選となれば、設定5・6のチャンス。

レア役成立後4G以内の、15枚ベル or 弱チェリー成立時における、トレニャー当選時のART直撃抽選は以下の通り。

設定
15枚ベル
弱チェリー
1・2
0.01%
0.2%
3・4
0.02%
0.8%
5・6
0.2%
1.6%

目次へ戻る

通常時の演出による法則

概要

通常時は演出によって様々な状態を示唆する。
その一部をここに紹介。

リプレイ成立時の高確示唆

●俳句演出
「待ち焦がれしは…」「感じる鼓動は…」。

●気球演出
気球が3つ。

●連続旗演出
紋章あり。

●蒸気演出
煙が「大」。

●鉱物演出
鉱物が多い。

●質問演出
ガラテア「いい感じね」。

●アイルー画面押し演出
アイテムが多い。

●狩猟笛演出
BJが演奏。

モンスターアイ役モノによるボーナス示唆

●瞬き2回
レア小役が成立しなければボーナス確定。

●モンスターアイがギョロギョロ
モンスターアイ役モノの色によるボーナス期待度は「白 < 黄 < 赤 < 虹」の順。

スタート音

●遅れ発生
チェリー or ボーナス確定。

●無音
ボーナス確定

目次へ戻る

通常時の連続演出期待度

概要

通常時の連続演出には、5つの対戦種目と4人の対戦キャラが存在。

種目別の勝利期待度と、対戦キャラ別の勝利期待度は以下の通り。

種目別の勝利期待度

対戦種目
期待度
じゃんけん
14.6%
腕相撲
20.3%
料理
23.6%
野球
35.4%
崖登り
47.3%

対戦キャラ別の勝利期待度

対戦キャラ
期待度
看板娘
21.4%
団長
22.5%
料理長
22.7%
加工屋娘
36.0%

目次へ戻る

通常時の状態移行抽選

概要

通常時は「低確」・「高確」・「超高確」・「確定高確」の4つの内部状態が存在。

なお、状態移行抽選は以下の際に行なわれる。

●小役成立時
●ボーナス終了時
●ART終了時
●設定変更時

内部状態の特徴

状態
特徴
低確
主に滞在する状態
高確
10G滞在保障ありの状態
超高確
確定高確
ART当選まで転落なしの状態

低確時の成立役による状態移行抽選

弱チャンスリプレイ・弱チェリー・スイカ成立時
設定
高確へ
1~3
25.0%
4~6
33.2%
強チャンスリプレイ・強チェリー成立時
設定
高確へ
超高確へ
1~3
69.1%
0.8%
4~6
71.9%
3.1%

高確時の成立役による状態移行抽選

弱チャンスリプレイ・弱チェリー・スイカ成立時
設定
超高確へ
1~3
3.1%
4~6
4.7%
強チャンスリプレイ・強チェリー成立時
設定
超高確へ
確定高確へ
1~3
19.5%
0.4%
4~6
24.2%
0.8%
レア小役以外
設定
低確へ
全設定共通
6.3%

超高確時の成立役による状態移行抽選

強チャンスリプレイ・強チェリー成立時
設定
確定高確へ
1~3
69.1%
4~6
71.9%
レア小役以外
設定
高確へ
全設定共通
6.3%

目次へ戻る

ボーナス後・ART後の状態移行抽選

ボーナス後の状態移行抽選

設定
低確へ
高確へ
1~3
80.1%
19.5%
4~6
75.0%
23.8%
設定
超高確へ
1~3
0.4%
4~6
1.2%

ART後の状態移行抽選

設定
低確へ
高確へ
1~3
75.0%
23.8%
4~6
66.8%
30.9%
設定
超高確へ
確定高確へ
1~3
0.8%
0.4%
4~6
1.6%
0.8%

目次へ戻る

クエストボーナス詳細

概要

赤7揃い、青7揃い、「青7・青7・赤7」揃い。
純増枚数は約40枚。

一度のクエストボーナスからのトータルのART当選期待度は約30%。

クエストの種類

クエストボーナス中のクエストは、全部で5種類。
そのうち3種類がボーナス突入時に表示され、その中から自由に選択できる。

●採掘クエスト : お守りを集めていき、最終ゲームにART当選可否を告知

●捕獲クエスト : 捕獲レベルが上がるほどART期待度上昇

●開眼クエスト : 液晶右にある役物「モンスターアイ」が開眼すればART確定

●捜索クエスト : エンタライオン発見でART確定

●モンニャンクエスト : アイルーがモンスターを討伐できればART確定

表示された3つのクエストの中に「モンニャンクエスト」が入っていればアツい!

目次へ戻る

ART「狩猟戦線」/「狂竜戦線」

概要

ARTは、「狩珠ストックタイム」・「討伐パート」・「剥ぎ取りチャンス」の3部構成。
初期ゲーム数は20G~100G、純増枚数は約2.0枚/1G。

ARTは、狩珠がある限り終わらない。

主なART当選契機

●クエストボーナス中のART抽選に当選

●通常時のART直撃抽選に当選

狩珠ストックタイム

ARTの最初のパートは、「狩珠ストックタイム」。
狩猟前のこの区間で、いかに狩珠をストックできるかが勝負のカギを握る。

狩珠抽選は全役にて行われる。
レア小役成立時はストックの期待大!

なお、告知タイプは「チャンス告知」・「インパクト告知」・「後告知」の3種類から打ち手が自由に選択できる。

●チャンス告知
YOUがフィールドを探索して狩珠をストックしていく。
フィールドによって狩珠獲得期待度が異なる。
期待度は「原生林 < 氷海 < 地底火山」の順。

●インパクト告知
液晶が動いてモンスターが登場した時点で、狩珠ストック確定。

●後告知
消化中に女性ハンターが登場するほどチャンス。
最終ゲームで狩珠ストックがあるかどうかのジャッジ演出が発生。
女性ハンターがドリンクを飲み干せば狩珠ストック確定。

討伐パート

狩珠ストックタイム終了後は、討伐パートへ移行。
獲得した狩珠を使ってのモンスター討伐演出が始まる。

討伐パート中は、毎ゲームガチ抽選。
仲間の招集や攻撃パターンなど、成立役に応じて抽選が行われる。

液晶左下にある「討伐カウンター」がゼロになれば討伐完了。
「ハズレ or リプレイ」以外ならば味方の攻撃となり、討伐カウンターが減算される。
レア小役成立なら大量減算のチャンス!

討伐期待度は、狩珠の色によって変化。
期待度は、「白 < 青 < 黄 < 緑 < 赤 < 紫 < 紅葉柄 < 虹」の順。
液晶下にある狩珠を左から順に消費していく。

なお、討伐中にクエストボーナスを引けば討伐確定。

剥ぎ取りチャンス

討伐成功後は、剥ぎ取りチャンスへ移行。
ロゴの色で報酬の大きさが示唆される。

●銀 ⇒ 狩珠ストック
●金 ⇒ ゲーム数上乗せ
●虹 ⇒ ゲーム数上乗せ+狩珠ストック

上位ART「狂竜戦線」

モンスターが狂竜化すると、上位ARTである「狂竜戦線」へ移行。
ART性能が大幅アップする。

狂竜戦線中は、狩珠ストック率が大幅アップする。

目次へ戻る

仲間ハンターの特性と討伐期待度

ART中の討伐パート中は仲間ハンターの参加抽選が行われており、最大で4人で狩猟を行う。

なお、仲間ハンターが1人加わると狩珠が1ランク上の色と同じ状態になる。
例えば狩珠が「白」なら「青」に。

仲間ハンターは全部で9人存在し、それぞれ攻撃方法や相性の良いモンスターが異なる。

各ハンターの特性は以下の通り

☆メル♪
武器
片手剣
特徴
モンスターが眠る可能性あり
相性が良いモンスター
ブラキディオス(狂竜化)
さくや
武器
大剣
特徴
溜め攻撃で大ダメージ
相性が良いモンスター
リオレウス
アキラ
武器
双剣
特徴
モンスターが大勢を崩しやすい
相性が良いモンスター
キリン/テオ・テスカトル/クシャルダオラ/リオレイア希少種/イビルジョー
隊長
武器
ランス
特徴
モンスターの攻撃に反撃しやすい
相性が良いモンスター
ティガレックス(狂竜化)
Lara
武器
狩猟笛
特徴
音色で仲間の攻撃力がアップ
相性が良いモンスター
ケチャワチャ(狂竜化)
ミランダ
武器
特徴
モンスターが毒にかかる可能性あり
相性が良いモンスター
テツカブラ(狂竜化)
ひろし
武器
ハンマー
特徴
溜め攻撃で大ダメージ
相性が良いモンスター
ザボアザギル
BJ
武器
チャージアックス
特徴
チャンスボタン長押しの特殊攻撃あり
相性が良いモンスター
ガララアジャラ(狂竜化)
モラ・ガラテア
武器
ヘヴィボウガン
特徴
モンスターが麻痺する可能性あり
相性が良いモンスター
ネルスキュラ

目次へ戻る

設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い

ART初当たり確率

ART初当たり確率は設定1と設定6とでは倍以上の差が存在。
ある程度まわしてみて、1/320より良い確率ならば、高設定を疑って良さそうだ。

設定
初当たり確率
1
1/443.8
2
1/404.4
3
1/403.7
4
1/320.5
5
1/319.3
6
1/203.8

単独青7ボーナス出現率

単独青7ボーナスは、設定6だけ大幅に出現率が高い。
何度も目撃するようなら偶数設定や設定6に期待。

設定
青7揃い
1・3・5
1/7281.8
2・4
1/4369.1
6
1/2850.4

トレニャー当選時のART直撃抽選

レア役成立後4G以内の15枚ベル or 弱チェリー成立時における、トレニャー当選からのART直撃は高設定ほど優遇されている。
何度も目撃するようならば、設定5・6のチャンス。

設定
15枚ベル
弱チェリー
1・2
0.01%
0.2%
3・4
0.02%
0.8%
5・6
0.2%
1.6%

目次へ戻る

高設定確定演出/設定示唆演出

ボーナス開始時のクエスト選択画面による設定示唆

●YOU出現でクエスト失敗なら、設定2以上確定

●エンタライナ出現で、設定6確定

討伐パートによる示唆

●同一モンスターの連続出現は高設定示唆

ART終了画面による設定示唆

ART終了時にチャンスボタンをPUSHするとキャラが出現する。
キャラによっては設定を示唆するものも存在。

その一部をここに紹介。

●さくや出現 ⇒ 設定2・3を否定

●隊長出現 ⇒ 設定4を否定

●アキラ出現 ⇒ 設定3以上確定

●全員集合画面(Congratulations) ⇒ 設定5以上確定

目次へ戻る

モンスターハンター~狂竜戦線~の口コミ/感想/評価

投稿者 枠上ルピン さん 年代/性別 30代/男性 投稿日 2017/7/25
【モンスターハンター~狂竜戦線~の評価】
★★★★★(5点)【モンスターハンター~狂竜戦線~の感想・口コミ】
今さらですが、星5つ。
15年ほどのスロ歴ですが、歴代ベスト3に入る名機です(他は初代ルパン三世とファイヤードリフト)。とにかく、AT中のドキドキ感が半端じゃない。
相性の良し悪しで一喜一憂する仲間集めと対戦モンスター、ベル連による猛攻、残念なリプレイもたまに攻撃&4連すれば感電のチャンス、レア役後のリバースを期待する4G(タイミング次第では剥ぎ取りストック)、部位破壊した時のドキドキ(特にボルボロス)、剥ぎ取りチャンスのレバオンなど、いい意味で心休まる時がありません。通常時も、たまにくるレア役3G以内のリーチ目ベルや、リプ連によるジンオーガモードへの期待から、もしかして感を抱いて消化できます。絶妙なバランスの仕様で、知れば知るほど楽しめる、5号機最高傑作です!

 

投稿者 エクスカリパー さん 年代/性別 30代/男性 投稿日 2017/6/25
【モンスターハンター~狂竜戦線~の評価】
★☆☆☆☆(1点)【モンスターハンター~狂竜戦線~の感想・口コミ】
バジリスク絆を大幅に劣化した極悪システム。
天井到達してもラッシュ終わるの早すぎる他、ラッシュ直後のボーナスでラッシュ当選率なんてないから。一番最悪なのは、ボーナス一回当てたが700越えてしまった途端に、今まで全く仕事しなかったレア役が嫌がらせをする。
そう、それが定番の天井手前ゴミボーナス!!
1000枚出す前に、その倍の投資喰らうのは間違いない台かもしれない。

 

投稿者 ロク さん 年代/性別 20代/男性 投稿日 2017/1/17
【モンスターハンター~狂竜戦線~の評価】
★★★☆☆(3点)【モンスターハンター~狂竜戦線~の感想・口コミ】
初打ちしたので色々感じたことを書かせて頂きます!
前作、前前作も好きでよく打っていて今回かなり楽しみにしてました♪●良い点
狩り珠の色は言うほど関係なく、白でもバンバン討伐してくれることがあります。
とゆうのも色はあくまで『初期の段階での珠の壊れやすさ』の基準でしかなく、仲間が集まれば壊れにくくなる仕様上早くに仲間をひっぱってこれれば継続しやすいです。
あと珠が壊れても部位破壊や集めた仲間は引き継がれるのも◎。
あと疑似ボーナスではありますが、狙いにいけるのでちょっとした楽しみ方もできたりしますし、ART中のボーナスはクエスト成功率一律50%なので期待できます♪●悪い点
これはヒキの問題になるのかもしれませんが、討伐確定になるバー揃いを引いたあと次の狩珠が『強制的に虹珠に返還されてしまうこと』。
白が虹色はグッジョブなんですが、緑や赤だった時に虹に返還されてしまうとなんだか損した気分に(^^;)●出玉面
スピードは遅いですが、モンスターの種類が多いので飽きませんし、ストックパートも選べる三種類それぞれが熱いパターンが用意されていてロング継続していても飽きません♪

●楽しい点
通常時はボーナス待ちになってしまうのですが、ひとたびARTに入ってしまえば偶数より奇数設定のほうが荒れやすくなっているのでヘタしたら設定1にもちょっとした夢が見れます(笑)

何色だろうが珠を10も貯められればそれなりに続いてくれます。
自身珠18で一撃3000枚出ました♪
最近出た台の中では比較的ARTに希望がもてるかなと感じたので、今後も機会を見て打ち込もうと思います!!

 

投稿者 勝山負太 さん 年代/性別 30代/男性 投稿日 2017/1/16
【モンスターハンター~狂竜戦線~の評価】
★☆☆☆☆(1点)【モンスターハンター~狂竜戦線~の感想・口コミ】
あれだけヒットした月下システムの一番面白い部分を捨てて、絆に擦り寄った結果、愚にもつかない台をリリースしてきた。
月下システムだって、マイルドな作りにすればじゅうぶん基準に合うだろうに。
少なくとも私は、財布に優しい月下の新しいバージョンで良かったと思う。これだったら月下どころかサミーのモンハン打った方がいいわ。
ま、最近のタイトル(殊に続編モノ)全部失敗作なんだけど、その中にあってもダントツつまらなかった。

 

投稿者 ネコバス さん 年代/性別 20代/男性 投稿日 2017/1/12
【モンスターハンター~狂竜戦線~の評価】
★★☆☆☆(2点)【モンスターハンター~狂竜戦線~の感想・口コミ】
賛否両論あると思いますが、私はかなり厳しい即通路台だと感じました。通常時の演出面は私は気にしません。
基本、暇なのはどの機種でも言えますし、AT、ARTが楽しいから、我慢できます。しかし、狂竜はその肝心なART中が楽しくない。
押し順ナビに従う作業台。
なかなか倒せないモンスター、回復するモンスター、蓄積される打ち手のストレス。唯一の良い点は、設定に超忠実。
設定5・6なら終日安定かと。
特に6はバジ絆並みの綺麗な右肩上がりです。

よって、昼過ぎにある程度見えてくる設定。
これは、店もかなり使いづらいと思います。
低設定で出すにはフリーズ必須かと。

よって、★2。
これを出すなら、初代のモンハンをA+ART新基準仕様にして出してほしかった。

口コミ/評価を投稿