機種概要
■導入日 : 2018年5月21日
■メーカー : KPE
筺体 | リール配列 |
![]() |
![]() |
(C)Konami Amusement
■A+ART機
■マジカルハロウィンシリーズの待望の最新作「マジカルハロウィン6」が登場
■お馴染みのアリスたちが、今回は日本を舞台に
■ボーナスは「鬼ボーナス」・「BIGボーナス」・「REGボーナス」の3種類
■今作から新たに「おみくじシステム」・「鬼モード」を搭載
■おみくじシステムは、獲得した「おみくじ」によって「ART」がパワーアップ
■ARTは「鬼カボチャンス」と「カボチャンス」の2種類で、カボチャンスは1セット30G+α、鬼カボチャンスは1セット30G、どちらも純増1.0枚/G
■鬼モードは、カボチャンスがその時の状態のままループするといった、大量獲得に期待できるモード
■鬼ボーナス後に突入する鬼カボチャレンジと鬼カボチャンスのループ率は驚異の66%
■その他にも「どこま神社」・「ご先祖カボチャンス」などのトリガー的要素が多数
天井/ヤメ時
ボーナス出現率/機械割
設定
|
鬼ボーナス
|
赤7BIG
|
1
|
1/1092.3
|
1/1092.3
|
2
|
1/963.8
|
|
3
|
1/862.3
|
|
4
|
1/712.4
|
|
5
|
1/655.4
|
|
6
|
1/595.8
|
|
設定
|
「赤7・赤7・白7」BIG
|
REG
|
全設定共通
|
1/1024.0
|
1/352.3
|
設定
|
ボーナス合成
|
ART初当たり
|
1
|
1/177.1
|
1/364.7
|
2
|
1/173.4
|
1/363.5
|
3
|
1/169.8
|
1/362.3
|
4
|
1/163.0
|
1/360.1
|
5
|
1/159.8
|
1/359.1
|
6
|
1/156.0
|
1/357.6
|
設定
|
ボーナス+ART
|
機械割
|
1
|
1/161.7
|
97.7%
|
2
|
1/158.6
|
98.9%
|
3
|
1/155.7
|
100.5%
|
4
|
1/150.1
|
104.2%
|
5
|
1/147.4
|
107.8%
|
6
|
1/144.3
|
110.2%
|
※ボーナス+ARTの数値は、ボーナス経由で当選するARTの確率を含めておらず
通常時の打ち方/ボーナス中の打ち方/ART中の打ち方
通常時の打ち方
まず左リール枠上 or 上段にBARを狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。
==左リール下段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中・右リール共に適当打ちでOK。
チェリーが3つ並べば強チェリー
。
==左リール上段にスイカが停止した場合==
スイカ or ボーナス or ART。
中・右リール共にBARを目安にスイカを狙う。
スイカがハズれればボーナス or ART。
==左リール下段にBARが停止した場合==
中・右リール共に適当打ちでOK。
リプレイが上段に小Vの形で停止または、中段に「コイン・コイン・リプレイ」の形で停止すればチャンス目。
ボーナス中の打ち方
■鬼ボーナス/「赤7・赤7・白7」BIG
カットイン発生時は指示された図柄を狙う。
それ以外は、全リール適当打ちでOK。
■赤7BIG
全リール適当打ちでOK。
■REG
全リール適当打ちでOK。
ART中の打ち方
押し順ナビ発生時や、カットイン発生時はナビされた指示に従う。
演出発生時は、通常時と同じ打ち方でレア小役をフォロー。
その他の場合は適当打ちでOK。
ボーナスについて
概要
■鬼ボーナス
白7揃い。
獲得枚数は約136枚。
■BIGボーナス
赤7揃い。
獲得枚数は256枚。
「赤7・赤7・白7」揃い。
獲得枚数は176枚。
■REGボーナス
「赤7・赤7・BAR」揃い。
獲得枚数は64枚。
鬼ボーナス中の抽選について
消化中に「BAR」・「白7」・「カボチャ」のいずれかを狙えカットインが発生する可能性があり。
見事揃えば「鬼カボチャレンジ」とART「鬼カボチャンス」のループ率が66%の、「鬼モード」に突入。
まじかるちゃんす抽選は行なわれていないが、チェリー成立時にARTのストック抽選が行なわれている。
なお、カットイン発生から2度以上揃った場合は、揃った数だけARTをストックしていく。
BIGボーナス中の抽選について
■赤7BIG
カボチャカットインは発生せずに、まじかるちゃんすのみの抽選が行なわれている。
■「赤7・赤7・白7」BIG
カボチャカットインありで、まじかるちゃんすの抽選も行なわれている。
REGボーナス中の抽選について
毎ゲームまじかるちゃんすを抽選。
なお、REGボーナス当選の一部で、「みらくるカボチャスロット」へ突入。
消化中のキャラ紹介などにも設定を示唆するものが存在する模様。
詳細は後日更新。
小役確率
設定
|
弱チェリー
|
スイカ
|
1
|
1/81.9
|
1/99.3
|
2
|
1/81.5
|
|
3
|
1/81.1
|
|
4
|
1/80.3
|
|
5
|
1/79.9
|
|
6
|
1/79.4
|
|
設定
|
チャンス目
|
強チェリー
|
全設定共通
|
1/59.7
|
1/163.8
|
設定
|
カボチャリプレイ
|
特殊役
|
全設定共通
|
1/21845.0
|
1/4096.0
|
設定
|
中段チェリー
|
|
全設定共通
|
1/65536.0
|
小役とボーナスの重複確率/契機役ごとの各ボーナス出現率/単独ボーナス出現率
小役とボーナスの重複確率
設定
|
弱チェリー
|
スイカ
|
1
|
3.5%
|
16.7%
|
2
|
4.0%
|
|
3
|
4.5%
|
|
4
|
5.4%
|
|
5
|
5.9%
|
|
6
|
6.4%
|
|
設定
|
チャンス目
|
強チェリー
|
全設定共通
|
7.7%
|
25.0%
|
設定
|
カボチャリプレイ
|
特殊役
|
全設定共通
|
100%
|
75.0%
|
設定
|
中段チェリー
|
|
全設定共通
|
100%
|
契機役ごとの各ボーナス出現率
弱チェリーからの赤7BIG当選は設定差のあるものと設定差のないものが存在。
なお、「設定差のある弱チェリー+赤7BIG成立時」 or 「斜め揃いリプレイ+赤7BIG成立時」は成立した時点で設定2以上確定となる。
契機役ごとの各ボーナス出現率は以下の通り。
鬼ボーナス
|
||
設定
|
特殊役
|
弱チェリー
|
全設定共通
|
1/16384.0
|
1/16384.0
|
設定
|
強チェリー
|
スイカ
|
全設定共通
|
1/5461.3
|
1/4096.0
|
設定
|
チャンスリプレイA
|
チャンスリプレイB
|
全設定共通
|
1/8192.0
|
1/8192.0
|
赤7BIG
|
||
設定
|
特殊役
|
弱チェリー
|
全設定共通
|
1/16384.0
|
1/16384.0
|
設定
|
強チェリー
|
スイカ
|
全設定共通
|
1/6553.6
|
1/6553.6
|
設定
|
チャンスリプレイA
|
チャンスリプレイB
|
全設定共通
|
1/8192.0
|
1/8192.0
|
設定
|
コインリプレイ
|
|
全設定共通
|
1/8192.0
|
|
設定
|
弱チェリー(設定差ありのボーナス)
|
リプレイ(斜め揃いのリプレイ)
|
1
|
||
2
|
1/16384.0
|
1/16384.0
|
3
|
1/8192.0
|
1/8192.0
|
4
|
1/4096.0
|
1/4096.0
|
5
|
1/3276.8
|
1/3276.8
|
6
|
1/2621.4
|
1/2621.4
|
「赤7・赤7・白7」BIG
|
||
設定
|
特殊役
|
弱チェリー
|
全設定共通
|
1/16384.0
|
1/4096.0
|
設定
|
強チェリー
|
スイカ
|
全設定共通
|
1/3276.8
|
1/2730.7
|
設定
|
チャンスリプレイA
|
チャンスリプレイB
|
全設定共通
|
1/16384.0
|
1/16384.0
|
設定
|
コインリプレイ
|
|
全設定共通
|
1/8192.0
|
|
REG
|
||
設定
|
特殊役
|
弱チェリー
|
全設定共通
|
1/16384.0
|
|
設定
|
強チェリー
|
スイカ
|
全設定共通
|
1/1129.9
|
1/1092.3
|
設定
|
チャンスリプレイA
|
チャンスリプレイB
|
全設定共通
|
1/2048.0
|
1/5461.3
|
※チャンスリプレイA⇒中段に「コイン・コイン・リプレイ」の形/チャンスリプレイB⇒上段にリプレイが小Vの形
単独ボーナス出現率
設定
|
鬼ボーナス
|
赤7BIG
|
全設定共通
|
1/8192.0
|
1/16384.0
|
設定
|
「赤7・赤7・白7」BIG
|
トータル出現率
|
全設定共通
|
1/16384.0
|
1/4096.0
|
通常時の状態/液晶ステージ
通常時は「賀慕神社」・「あやかし商店街」・「松明花学園」・「市街 上空」・「夜の生徒会室」の5種類の液晶ステージが存在。
なお、「夜の生徒会室」に移行した場合は、ART直撃のチャンスとなる。
有利区間移行抽選/チャンスリプレイ成立時の状態移行抽選
有利区間移行抽選
通常時は「通常A」・「通常B(有利区間)」・「高確A(有利区間)」・「高確B(有利区間)」の4種類の状態が存在し、どの状態に滞在しているかによって、ART当選期待度が異なる。
通常A滞在時の成立役による、有利区間移行期待度は「スイカ < 強チェリー < チャンスリプレイ < ボーナス(赤7BIGを除く)・特殊役」の順。
上記から、スイカ成立時は有利区間移行期待度が低いものの「中段揃いのスイカ」が成立した場合のみ、有利区間への移行が確定する。
また、通常Aから有利区間に移行した際は、有利区間の最低保証ゲーム数が与えられる。
移行状態別の最低保証ゲーム数は以下の通り。
■通常Aから通常Bへ
有利区間最低保証ゲーム数は「15G」
■通常Aから高確Aへ
有利区間最低保証ゲーム数は「25G」となっており、主に上空ステージに移行
■通常Aから高確Bへ
有利区間最低保証ゲーム数は「35G」となっており、主に生徒会室ステージに移行
上記の保証ゲーム中にレア役が成立すれば、保証ゲーム数が6Gプラスされ、残りゲーム数が0になった際も高確Aや高確Bへの引き戻し抽選が行なわれる。
なお、チャンスリプレイ成立から有利区間へと移行した場合は、高確A以上の移行に期待が持て、スイカや強チェリーから有利区間へと移行した場合は、ART直撃のチャンス。
さらに、特殊役成立からボーナス非当選で有利区間に移行した場合は、ART確定となる。
通常A滞在時の成立役における有利区間移行抽選
成立役
|
通常Bへ
|
高確Aへ
|
スイカ
|
0.8%
|
|
中段スイカ
|
100%
|
|
強チェリー
|
16.8%
|
|
チャンスリプレイA
|
16.4%
|
20.5%
|
チャンスリプレイB
|
7.2%
|
|
ボーナス(設定差あり赤7BIGを除く)
|
100%
|
|
成立役
|
高確Bへ
|
トータル移行率
|
スイカ
|
0.8%
|
|
中段スイカ
|
100%
|
|
強チェリー
|
16.8%
|
|
チャンスリプレイA
|
0.6%
|
37.5%
|
チャンスリプレイB
|
2.4%
|
9.6%
|
ボーナス(設定差あり赤7BIGを除く)
|
100%
|
※チャンスリプレイA⇒中段に「コイン・コイン・リプレイ」の形/チャンスリプレイB⇒上段にリプレイが小Vの形
通常A滞在時のチャンスリプレイA・B成立時における有利区間移行抽選の特殊なパターン
通常A滞在時に斜めリプレイが成立した後は押し順コインの非正解時や、並行リプレイ入賞までの間、チャンスリプレイ成立からの有利区間移行抽選が変化する。
抽選確率が変化している際のチャンスリプレイA・B成立時における有利区間移行抽選は以下の通り。
成立役
|
通常Bへ
|
高確Aへ
|
チャンスリプレイA
|
11.0%
|
13.6%
|
チャンスリプレイB
|
75.0%
|
|
成立役
|
高確Bへ
|
|
チャンスリプレイA
|
0.4%
|
|
チャンスリプレイB
|
25.0%
|
※チャンスリプレイA⇒中段に「コイン・コイン・リプレイ」の形/チャンスリプレイB⇒上段にリプレイが小Vの形
チャンスリプレイ成立時の状態移行抽選
通常B or 高確A滞在時は、チャンスリプレイ成立時に状態移行抽選が行なわれている。
各状態別のチャンスリプレイ成立時における状態移行抽選は以下の通り。
状態
|
高確Aへ
|
高確Bへ
|
通常B
|
チャンスリプレイA成立時 : 41.1% チャンスリプレイB成立時 : 7.2% |
チャンスリプレイA成立時 : 1.2% チャンスリプレイB成立時 : 2.4% |
高確A
|
チャンスリプレイA成立時 : 4.7% チャンスリプレイB成立時 : 4.8% |
※チャンスリプレイA⇒中段に「コイン・コイン・リプレイ」の形/チャンスリプレイB⇒上段にリプレイが小Vの形
高確状態の移行推移と引き戻し抽選
高確Aもしくは高確Bの状態から保証ゲーム数を消化し終わると、保証ゲーム数3Gの通常Bへと移行する。
その3Gの保証ゲーム数を消化し終わると、「有利区間への引き戻し抽選の回数」を決める抽選が行なわれる。
引き戻し抽選の回数を決定する抽選は以下の通り。
回数
|
当選率
|
1回
|
62.5%
|
2回
|
25.0%
|
3回
|
12.5%
|
なお、引き戻し回数が決定された後に、択一コインのナビが発生した場合は、引き戻し抽選回数が残っている場合のみ、31.3%で引き戻しに当選。
引き戻しに当選した場合の状態移行振り分けは以下の通り。
なお、引き戻し抽選の回数が残っていない場合は、31.3%で高確ポイントが10ポイント減算される。
移行先
|
保障ゲーム数
|
当選率
|
通常Bへ
|
3G
|
62.5%
|
高確Aへ
|
15G
|
25.0%
|
高確Aへ
|
25G
|
10.9%
|
高確Bへ
|
25G
|
1.6%
|
有利区間への移行契機役によるART当選期待度/有利区間終了条件
有利区間への移行契機役によるART当選期待度
有利区間へ移行した際は、どのレア役を契機としたかで、ART当選期待度が異なる。
有利区間への移行契機役におけるART当選期待度や、キングカボチャンスへの当選期待度は以下の通り。
移行契機役
|
ART当選期待度
|
「キングカボチャンス」当選期待度
|
中段スイカ
|
約50%
|
約25%
|
スイカ
|
約20%
|
約6.3%
|
強チェリー
|
約10%
|
有利区間終了条件
■通常時の状態移行抽選で、通常Aに転落した場合
なお、有利区間中にボーナス成立 or コインナビが1度発生するまでは転落せず。
■詠唱終了時の状態移行抽選で、通常Aに転落した場合
なお、詠唱終了時は50%ほどの確率で通常Bに移行する。
高確ポイントについて/高確ポイントによる抽選
高確ポイントについて
高確ポイントとは、通常時のART抽選や状態移行を管理しているポイント。
もちろんポイントが高ければ状態は良い状態となる。
有利区間中は基本的には高確ポイントを1ポイント以上を所持した状態となり、0ポイントになった際に有利区間が終了。
有利区間突入時に初期のポイントの抽選が行なわれており、有利区間中もレア役成立で高確ポイント獲得抽選が行なわれている。
高確ポイント獲得抽選は「通常B < 高確A < 高確B」の順で優遇されており、ボーナス成立時に高確ポイントを30ポイント以上所持していた場合は、ART当選が確定となる。
また、移行ステージによっても内部ポイントの示唆がある程度行なわれており、上空ステージへ移行ならば、「高確ポイントを10ポイント以上所持」 or 「高確A以上滞在」 or 「ART前兆」のいずれかとなり、生徒会室ステージ移行ならば、「高確ポイントを30ポイント以上所持」 or 「高確B滞在」 or 「ART前兆」のいずれかとなる。
また、ステージ以外でも演出によって所持しているポイントを示唆する場合がある。
例えば、レア役を引かずに連続演出発展した場合は高確ポイントを10ポイント所持確定だったり、「激熱」が出てボーナスを否定すれば、「高確ポイントを30ポイント以上所持」 or 「ART本前兆」が確定など。
ボーナス成立時の高確ポイントによるART抽選
ボーナス成立時に高確ポイントを30ポイント以上所持していた場合や、高確Bに滞在していた場合は、ART当選確定となる。
ARTのストック数は最低で1となっており、その際のARTのループ率は50%となっている。
なお、高確ポイントを30ポイント所持+高確B滞在時にボーナスが当選した場合は、50%ループのARTを最低でも2つ獲得となる。
通常時の高確ポイントによるART抽選
通常時は高確ポイントを10ポイント以上所持していれば、毎ゲーム成立役不問でART抽選が行なわれる。
通常時に所持している高確ポイントが、10~29ポイントまたは、50ポイント以上であれば毎ゲーム1/256でARTに当選。
通常時に所持している高確ポイントが、30~50ポイントであれば毎ゲーム1/32でARTに当選。
当選した場合がすでにART本前兆中だった場合は、「ART+おみくじストック」獲得となる。
通常時の高確ポイントによる「キングカボチャンス」ストック/志遠フリーズ抽選
通常時に高確ポイントが50ポイント以上になった場合は、スペシャルART「キングカボチャンス」の当選が確定。
ただし、高確ポイントが69以上になった場合は、「志遠フリーズ」に当選となる。
志遠フリーズの恩恵は「虹珠」と「紫珠」獲得となり、その際の虹珠の継続保証ゲーム数は最低99G。
とは言うものの、内部的には99Gに加えて、10G上乗せを90%ループさせて保証ゲーム数が決められているので、大量の保証ゲーム数に期待できる。
内部的な保証ゲーム数が無くならない限りは、いくらボーナスを引いても虹珠は失われない。
なお、キングカボチャンス獲得から志遠フリーズ当選という流れになった場合は、志遠フリーズの恩恵である「虹珠」と「紫珠」を使い切った後に、キングカボチャンス突入となる。
さらに、それらのストック獲得の前にART+おみくじストックを獲得していた場合は、おみくじストックのみ志遠フリーズ発生直後に消費される。
各演出ごとの状態示唆/高確ポイント示唆
状態や高確ポイントの示唆について
高確ポイントの示唆には、以下の2つのパターンが存在。
① 一定以上のポイントを持っている状態であれば、何度でも示唆が発生するパターン
② 所持しているポイント分の回数以上は示唆が発生しないパターン
①の場合は、ほとんどが「ART前兆」 or 「高確ポイント10ポイント以上所持」のどちらか。
②の場合は、仮に5ポイント以上の示唆が3回発生したら、15ポイント以上が確定すると言ったもの。
なお、「激熱」出現時は「ボーナス」 or 「ART前兆」 or 「高確ポイント30ポイント以上所持」となる。
巫女演出による状態や高確ポイントの示唆
「御守」 or 「絵馬」のアイテムからどちらかを選択する演出では、左アイテムを選択した場合は、「高確A以上滞在」が確定となる。
右アイテムを選択した場合は、「高確ポイント5ポイント以上所持」が確定。
なお、この組み合わせではなく、右に「絵馬」がある状態で絵馬を選択し、さらに成立役がハズレならば、「高確ポイント5ポイント以上所持」が確定となる。
試着演出による状態や高確ポイントの示唆
通常の試着演出のパターンは、
●第一リール停止時 ⇒ 由良・あずき出現
●第二リール停止時 ⇒ 碧・真空出現
●第三リール停止時 ⇒ フラン・茜出現
上記のような流れとなるが、第二リール停止時に由良、第三リール停止時に由良 or 碧出現で「ART前兆」 or 「高確ポイント5ポイント以上所持」が確定となる。
掲示物演出による高確ポイントの示唆
アリスが平均点ぐらいを取っている結果が掲載され、さらに志遠の名前も載っているパターンの際に、成立役がハズレならば、 「高確ポイント5ポイント以上所持」が確定。
また、上空ステージでアリスが天候を気にするパターンの際に、小役が成立した場合や、上空ステージの際に、「時計塔の時刻が6時」+「成立役がハズレ」だった場合は、「高確ポイント5ポイント以上所持」が確定となる。
カボフォン通話演出による高確ポイントの示唆
セシル+成立役がハズレならば、「高確ポイント5ポイント以上所持」が確定。
たまちゃん通過演出による高確ポイントの示唆
怒ったたまちゃんが通過した際に、レア役を否定した場合や、普通顔 or 笑顔で通過した際に、チャンスリプレイが成立した場合は、「高確ポイント5ポイント以上所持」が確定。
3バカステップアップ演出による高確ポイントの示唆
画面左から、「由良」⇒「碧」⇒「フラン」と登場していく演出の際に、由良のみが登場し、成立役がハズレならば、「高確ポイント5ポイント以上所持」が確定。
お祈り演出による状態や高確ポイントの示唆
お祈り内容が、普通に読める日本語パターンの際に、小役が成立した場合は、高確状態への滞在を示唆し、さらには「高確ポイント5ポイント以上所持」が確定となる。
セリフ演出による状態や高確ポイントの示唆
セリフの返答には弱いセリフとと強いセリフが存在。
リプレイ成立時は基本的にはセリフ演出が発生しないが、リプレイ成立時に強いセリフの返答が出現した場合は、「ボーナス」or「ART前兆」or「高確ポイント5ポイント以上所持」が確定となる。
また、チャンスリプレイ成立時に、弱いセリフの返答が出現した場合は、「ボーナス」or「ART前兆」が確定。
なお、非有利区間でセリフ演出+チャンスリプレイが成立した際は、「ボーナス」or「有利区間移行」が確定となる。
各状態別の成立役における高確ポイント獲得抽選
通常A滞在時
|
||
ポイント
|
スイカ
|
中段スイカ
|
11ポイント
|
62.5%
|
|
31ポイント
|
75.0%
|
31.3%
|
51ポイント
|
25.0%
|
6.3%
|
ポイント
|
強チェリー
|
チャンスリプレイA
|
1ポイント
|
87.5%
|
|
6ポイント
|
12.5%
|
|
11ポイント
|
87.5%
|
|
31ポイント
|
11.7%
|
|
51ポイント
|
0.8%
|
|
ポイント
|
チャンスリプレイB
|
ボーナス
|
1ポイント
|
100%
|
|
6ポイント
|
87.5%
|
|
11ポイント
|
9.4%
|
|
31ポイント
|
2.7%
|
|
51ポイント
|
0.4%
|
|
通常B滞在時
|
||
ポイント
|
スイカ
|
中段スイカ
|
0ポイント
|
99.6%
|
|
5ポイント
|
||
10ポイント
|
75.0%
|
|
30ポイント
|
18.8%
|
|
50ポイント
|
6.3%
|
|
ポイント
|
強チェリー
|
チャンスリプレイA
|
0ポイント
|
95.3%
|
|
5ポイント
|
87.5%
|
4.7%
|
10ポイント
|
11.7%
|
|
30ポイント
|
0.4%
|
|
50ポイント
|
||
ポイント
|
チャンスリプレイB
|
弱チェリー
|
0ポイント
|
90.4%
|
94.4%
|
5ポイント
|
8.4%
|
4.9%
|
10ポイント
|
1.1%
|
0.7%
|
30ポイント
|
0.04%
|
|
50ポイント
|
0.04%
|
|
高確A滞在時
|
||
ポイント
|
スイカ
|
中段スイカ
|
0ポイント
|
98.4%
|
|
30ポイント
|
75.0%
|
|
50ポイント
|
1.6%
|
25.0%
|
ポイント
|
強チェリー
|
チャンスリプレイA
|
0ポイント
|
90.6%
|
|
5ポイント
|
75.0%
|
9.4%
|
10ポイント
|
23.4%
|
|
30ポイント
|
0.8%
|
|
50ポイント
|
||
ポイント
|
チャンスリプレイB
|
弱チェリー
|
0ポイント
|
90.4%
|
77.5%
|
5ポイント
|
21.1%
|
|
10ポイント
|
9.0%
|
1.4%
|
30ポイント
|
0.3%
|
|
50ポイント
|
0.3%
|
|
高確B滞在時
|
||
ポイント
|
スイカ
|
中段スイカ
|
0ポイント
|
87.5%
|
|
30ポイント
|
50.0%
|
|
50ポイント
|
12.5%
|
50.0%
|
ポイント
|
強チェリー
|
チャンスリプレイA
|
0ポイント
|
24.9%
|
|
5ポイント
|
56.3%
|
|
10ポイント
|
75.0%
|
17.6%
|
30ポイント
|
23.4%
|
0.9%
|
50ポイント
|
1.2%
|
0.3%
|
ポイント
|
チャンスリプレイB
|
弱チェリー
|
0ポイント
|
90.4%
|
10.0%
|
5ポイント
|
67.5%
|
|
10ポイント
|
3.6%
|
21.1%
|
30ポイント
|
3.0%
|
1.4%
|
50ポイント
|
自力CZ「詠唱チャレンジ」/「EXミッション」中の抽選/ミッションモード抽選
自力CZ「詠唱チャレンジ」について
自力CZ「詠唱チャレンジ」は、鬼ボーナスを除くすべてのボーナス後またはカボチャンス終了後に突入する、ART当選をかけた自力CZ。
基本的には6択正解でART当選となるが、稀に3択になっている事も。
詠唱中は、「ミッション」と「EXミッション」の2種類が搭載されており、EXミッションなら、カボチャンスストック抽選とは別に、おみくじストック抽選も行なわれている。
ミッションの規定ゲーム数は1~9G。
なお、カボチャンス終了後の詠唱チャレンジでボーナスが成立した場合は、カボチャンスストックが0だった時のみカボチャンスをストックする。
「EXミッション」中の抽選
EXミッション中は、基本的にレア役やボーナス成立時にカボチャンスが1つストックされるが、赤7成立時にはストックが得られない場合がある。
高設定ほど、EXミッション中の赤7成立時にストックが得られない仕様になっており、ストックがされなかった場合は、その時点で設定2以上確定となる。
EXミッション中の赤7BIG成立時におけるカボチャンスストック当選率は以下の通り。
なお、上記の抽選とは別に、毎ゲーム約1/2でカボチャンスのストック抽選が行なわれており、さらに別の抽選でも毎ゲーム約1/2でおみくじのストック抽選が行なわれている。
設定
|
当選率
|
1
|
100%
|
2
|
88.2%
|
3
|
79.0%
|
4
|
65.2%
|
5
|
60.0%
|
6
|
54.6%
|
ミッションモード抽選
通常時の有利区間中におけるボーナス成立時または、ボーナス当選時に有利区間に移行した場合は、ボーナスが当選した際に、ボーナス後に突入する詠唱チャレンジのミッションモード振り分け抽選が行なわれる。
ただ、鬼ボ―ナス後は詠唱チャレンジに入らないので除外。
ミッションモードは、「加算モード」と「減算モード」の2種類が存在し、どちらが選択されるのかによって、詠唱中のリプレイ or コイン成立時にミッションゲーム数が増えるのか減るのかが変化。
加算モードが選択された場合は、リプレイ or コイン成立時にミッションゲーム数が2G加算され、減算モードが選択された場合は、リプレイ or コイン成立時にミッションゲーム数が2G減算される。
ボーナス当選時のミッションモード振り分け抽選は以下の通り。
ミッションモード
|
BIG成立時
|
REG成立時
|
加算モードへ
|
93.8%
|
78.1%
|
減算モード
|
6.3%
|
21.9%
|
詠唱中の成立役におけるミッションゲーム数増減抽選
詠唱中は、押し順コイン非正解まで、リプレイ or コイン成立時にミッションゲーム数の増減抽選が行なわれる。
各設定ごとの成立役におけるミッションゲーム数減算抽選は以下の通り。
なお、当選した際は、加算モードならばゲーム数が+2G、減算モードならばゲーム数が-2Gとなる。
設定
|
リプレイ
|
択一コイン
|
全設定共通
|
50%
|
25%
|
設定
|
コイン
|
|
1
|
25%
|
|
2
|
24%
|
|
3
|
22%
|
|
4
|
20%
|
|
5
|
18%
|
|
6
|
16%
|
詠唱中の成立役における減算モード移行抽選
成立役
|
当選率
|
スイカ
|
12.5%
|
中段スイカ
|
50.0%
|
弱チェリー
|
16.4%
|
強チェリー
|
50.0%
|
チャンスリプレイ
|
12.5%
|
ボーナス
|
100%
|
詠唱への移行契機によるミッション規定ゲーム数抽選
ゲーム数
|
ボーナス後
|
ART終了後
|
1G
|
1.6%
|
0.8%
|
3G
|
4.7%
|
5.5%
|
5G
|
12.5%
|
6.3%
|
7G
|
18.8%
|
12.5%
|
9G
|
62.5%
|
75.0%
|
詠唱終了時の状態移行抽選
詠唱チャレンジが失敗し通常時に転落した際は、有利区間を512G以上滞在した後であれば基本的には有利区間終了となるが、有利区間を512G未満滞在後に詠唱チャレンジに失敗した場合は、詠唱チャレンジ失敗後に有利区間へと移行する可能性がある。
有利区間512G未満滞在後の詠唱チャレンジ失敗時における有利区間移行抽選は以下の通り。
なお、通常時のART当選から、コインナビが発生せずにARTに突入し、さらにはボーナスを引かずにARTが終了した場合は、ART突入直前の状態を引き継ぐ。
移行先
|
抽選
|
通常B
|
25.0%
|
高確A
|
23.4%
|
高確B
|
1.6%
|
まじかるちゃんすについて
概要
まじかるちゃんすは、鬼ボーナスを除く全てのボーナス消化中に抽選が行なわれており、ARTストックのチャンスとなる演出。
まじかるちゃんすに当選すると、液晶上の画面が最大で4分割され、分割されたそれぞれの画面でARTのストック抽選を行なう。
もちろん、分割される数によってストック期待度も異なる。
まじかるちゃんす当選時のカボチャンスループ率と、キンカボストック振り分け抽選
まじかるちゃんす当選時の状態やタイミングによって、どのようなループ率をもったカボチャンスがストックされるかの抽選が異なる。
もちろん、内部状態が良いタイミングでまじかるちゃんすに当選した方が、ループ率の高いカボチャンスがストックされる可能性が高まる。
まじかるちゃんす当選時の状態やタイミングにおける、カボチャンスのループ率、またはキンカボストックの振り分け抽選は以下の通り。
状態
|
「3.13%」のループストック
|
「50%」のループストック
|
通常時・通常A/Bからのボーナス時
|
25.0%
|
25.0%
|
通常時・高確A/Bからのボーナス時
|
56.3%
|
43.4%
|
通常時・通常A/Bからスイカによるボーナス当選時
|
93.8%
|
5.9%
|
通常時・高確A/Bからスイカによるボーナス当選時
|
56.3%
|
34.4%
|
カボチャンス中
|
61.3%
|
35.2%
|
キングカボチャンス中
|
100%
|
|
状態
|
「80%」のループストック
|
「キングカボチャンス」ストック
|
通常時・通常A/Bからのボーナス時
|
25.0%
|
25.0%
|
通常時・高確A/Bからのボーナス時
|
0.4%
|
|
通常時・通常A/Bからスイカによるボーナス当選時
|
||
通常時・高確A/Bからスイカによるボーナス当選時
|
6.3%
|
3.1%
|
カボチャンス中
|
3.2%
|
0.4%
|
ご先祖カボチャンス中
|
100%
|
ART①「カボチャンス」
概要
ART「カボチャンス」は1セット30G+αの、ゲーム数上乗せ+セット数管理型ART。
完走型ではなく、ボーナスが成立した時点ですぐに揃えられる仕様になっている。
主な当選契機
●ボーナス終了後の自力CZ「詠唱チャレンジ」で押し順正解
●通常時からのART直撃当選
おみくじ/開封の儀について
本機はART消化中に「おみくじ」を獲得する可能性がある。
おみくじは
大きく分けて2種類が存在。
一つは、獲得したらすぐに消費する「即おみくじ」。
もう一つは、ストックされた後、セット開始時の「開封の儀」で消費されるおみくじ。
大体のおみくじはストックされた後に、「開封の儀」で消費されるものになるが、即おみくじの場合はレアな分恩恵もゴージャス。
その恩恵は、以下の3種類のいずれかとなる。
●期待値100Gの上乗せ
●紫珠獲得
●期待値100Gの上乗せ+虹珠獲得
なお、「珠」を獲得する事で、獲得したセットはARTの性能または、ARTストック抽選の当選率がアップする。
また、カボチャンス中のゲーム数直乗せが発生した時は1/4で虹珠となる。
開封の儀におけるおみくじの中身振り分け抽選
虹珠が当選した場合は、10G×90%の上乗せが行なわれてから、虹珠獲得となる。
カボチャンス「秋」滞在中に、カボチャンス「秋」が当選した場合は、カボチャンス「秋」がG数上乗せに書き換わる。
おみくじの中身
|
振り分け
|
黄珠
|
34.4%
|
緑珠
|
|
赤珠
|
25.0%
|
虹珠
|
0.4%
|
G数上乗せ
|
2.7%
|
カボチャンス「秋」
|
1.5%
|
キングカボチャンス
|
開封の儀中のおみくじストック獲得抽選
開封の儀中はボーナス非当選のレア役成立時や、ボーナス成立でおみくじのストック抽選が行なわれる。
成立役別のおみくじストック当選率は以下の通り。
成立役
|
当選率
|
ボーナス
|
100%
|
スイカ
|
50.0%
|
中段スイカ
|
100%
|
強チェリー
|
|
弱チェリー
|
55.0%
|
チャンスリプレイ
|
50.0%
|
どこま神社
ART「カボチャンス」中には、「春・夏・秋・冬」の四季の概念があり、その中でも「秋」の季節は「どこま神社」移行への高確率状態となる。
「カボチャンス秋」の状態で強チェリー成立ならば、どこま神社当選濃厚。
それ以外の成立役における「カボチャンス秋」中のどこま神社当選率は以下の通り。
●弱チェリー成立時 : 25.0%
●チャンスリプレイ成立時 : 16.7%
●コインリプレイ成立時 : 16.7%
どこま神社に移行した際は、1セット10G固定で毎ゲームまじかるちゃんす抽選が行なわれる。
毎ゲーム成立役関係なしで行なわれる抽選+レア役などによる追加ストック抽選も行なわれるため、大量のまじかるちゃんすストックも夢ではない。
追加ストック抽選による当選数は最終ゲームにまとめて告知される。
カボチャンス「秋」移行カウンタについて
有利区間移行時は、内部的にカボチャンス「秋」への移行ゲーム数が設定される。
初回は500Gとなっており、2度目以降は1000Gごとに「秋」へと移行となる。
ART突入時に移行カウンタが500Gに達していた場合は、そのセットが「秋」となる。
液晶上では冬よりも春、春よりも夏の方が秋に近くなるように内部の秋移行カウンタとリンクしている。
なお、ART中にコインリプレイが成立した場合は、秋移行カウンタG数の加算抽選が行なわれている。
ART中のコインリプレイ成立時における、秋移行カウンタG数の加算抽選は以下の通り。
加算G数
|
振り分け
|
10G
|
75.0%
|
50G
|
9.4%
|
100G
|
7.8%
|
300G
|
3.9%
|
500G
|
スペシャルART「キングカボチャンス」・「ご先祖カボチャンス」
本機には、スペシャルARTとして「キングカボチャンス」・「ご先祖カボチャンス」といった機能が搭載。
それぞれの性能は以下の通り。
■キングカボチャンス
ART当選の一部で移行し、当選した際は、コイン成立の度に高確率でART「カボチャンス」のセットストック抽選が行なわれる。
■ご先祖カボチャンス
ART当選の一部で移行し、当選した際は、コイン成立の度に高確率でスペシャルART「キングカボチャンス」のセットストック抽選が行なわれる。
ART②「鬼カボチャンス」
概要
ART「鬼カボチャンス」は、1セット30Gのゲーム数上乗せ+自力継続型ART。
こちらもART「カボチャンス」同様に、ボーナスが成立した時点ですぐに揃えられる仕様になっている。
鬼カボチャンス中は、「珠」によって性能がアップしたARTや、キングカボチャンス等、様々な状態が終了するまで維持される。
セット終了後は、再び「鬼カボチャレンジ」に戻り、カットインからBAR図柄を揃えることが出来れば鬼カボチャンスに再突入する流れ。
鬼カボチャレンジ⇒鬼カボチャンスのループ率は66%。
主な当選契機
●鬼ボーナス中のカットイン発生時に、指示された図柄を揃える事に成功
いちび救出/キュウビステージ/エピソードバトル
いちび救出
「いちび救出」はARTのセット終了時に突入する可能性のあるチャンスゾーン的な位置づけの状態。
突入した際は、レア役やボーナス成立で「キングカボチャンス」・「ご先祖カボチャンス」ストックのチャンス。
なお、いちび救出中は「エピソードバトル」の分岐が3回発生し、「エピソードバトル」への発展がなかった場合、「キュウビステージ」の突入ジャッジが行われる。
ART中のスイカ成立が、いちび救出突入の鍵となるようだ。
キュウビステージ
「キュウビステージ」は主にいちび救出から突入する「エピソードバトル」高確率状態。
突入時は最低20G以上滞在。
通常時は、鬼ボーナスの一部からキュウビステージに直撃する場合がある。
キュウビステージはアリスが倒れるまで継続し、
レア役成立時は、カボチャンスのストックやエピソードバトル発展に期待が持てる。
さらに、エピソードバトルに発展した際は「ボーナス」・「キングカボチャンス」・「ご先祖カボチャンス」のいずれかをストックするチャンス。
エピソードバトル
「エピソードバトル」はいちび救出やキュウビステージから発展する可能性のある「ボーナス」・「キングカボチャンス」・「ご先祖カボチャンス」に期待のもてる演出。
期待度の高い演出は以下の通り。
●ドラキュラ VS アズキアライ
●ウルフ VS カマイタチ
●フランケン VS ヌリカベ
味方側が勝利する事でエピソードクリアとなり、勝利した際は「ボーナス」・「キングカボチャンス」・「ご先祖カボチャンス」のいずれかの当選が確定となる。
なお、復活パターンで勝利した場合はボーナス濃厚となる。
いちび救出/キュウビステージ中の各種ストック抽選
いちび救出中のボーナス当選時におけるストック抽選
内部的にキュウビステージに移行しない際のいちび救出中のボーナス当選はキングカボチャンス当選確定となる。
なお、キュウビステージまたは、キュウビステージ移行が内部的に確定している際のいちび救出中でのボーナス当選時のストック抽選内訳は以下の通り。
緑珠の状態
|
キングカボチャンス
|
ご先祖カボチャンス
|
珠なし
|
80.0%
|
20.0%
|
緑珠「上」
|
70.0%
|
30.0%
|
緑珠「特」
|
60.0%
|
40.0%
|
緑珠「極」
|
40.0%
|
60.0%
|
いちび救出・キュウビステージ中の成立役におけるARTストック抽選
キュウビステージ滞在時は終了まで6G以上残っている場合、ARTのストック当選時に残りゲーム数が5G加算される。
成立役
|
珠なし
|
緑珠「上」
|
スイカ
|
62.5%
|
93.8%
|
中段スイカ
|
100%
|
100%
|
弱チェリー
|
66.2%
|
94.4%
|
強チェリー
|
100%
|
100%
|
チャンスリプレイ
|
62.5%
|
93.8%
|
成立役
|
緑珠「特」
|
緑珠「極」
|
スイカ
|
100%
|
100%
|
中段スイカ
|
||
弱チェリー
|
||
強チェリー
|
||
チャンスリプレイ
|
いちび救出・キュウビステージ中のARTストック当選時における振り分け
ストックの種類
|
振り分け
|
カボチャンス
|
50.0%
|
キングカボチャンス
|
49.6%
|
ご先祖カボチャンス
|
0.4%
|
キュウビステージ中のゲーム数延長抽選
キュウビステージ滞在時は終了まで6G以上残っている場合、コインリプレイ成立時の37.5%でゲーム数が延長される。
延長抽選に当選した際の、延長ゲーム数の振り分けは以下の通り。
延長ゲーム数
|
振り分け
|
1G
|
66.7%
|
2G
|
25.0%
|
5G
|
8.3%
|
いちび救出・キュウビステージ中の特殊役におけるストック抽選
キュウビステージ中やいちび救出中にボーナス非成立の特殊役や中段チェリーが出現した場合は、ご先祖カボチャンスが確定となる。
なお、中段チェリーの場合は「ご先祖カボチャンス+キングカボチャンス」or「ご先祖カボチャンス2個」のどちらかを獲得。
珠について
概要
本機には、ARTの基本性能をアップさせる「黄」・「緑」・「赤」・「紫」・「虹」の5種類の珠が存在。
珠は、ART中や開封の儀でおみくじストックを消費した際に獲得する事ができ、獲得した珠の色によって様々な効果を発揮する。
獲得した珠の色における効果は以下の通り。
黄珠の効果
■コインリプレイの出現率アップ
「珠なし」⇒「化珠」⇒「換珠」と効果がアップ。
キングカボチャンス中や、ご先祖カボチャンス中であれば、大量のカボチャンスストックのチャンス。
次のセットまで効果が継続。
なお、コインリプレイ成立時は黄珠の状態によって、コインリプレイ出現抽選が行なわれる。
当選すればコインリプレイ成立として扱われ、それに応じた各種抽選が行なわれる。
さらに、換珠状態でおみくじを獲得した場合は、中身がG数上乗せになる。
黄珠の状態によるコインリプレイ出現確率は以下の通り。
状態
|
出現率
|
珠なし
|
1/64.0
|
化珠
|
1/21.3
|
換珠
|
1/12.8
|
緑珠の効果
■まじかるちゃんす当選率アップ
■カボチャ揃い時のキングカボチャンス当選率アップ
■どこま神社当選率アップ
■どこま神社中のどこまじ当選率のアップ
■キングカボチャンス中のコイン成立時のカボチャンスストック当選率アップ
「珠なし」⇒「上珠」⇒「特珠」⇒「極珠」と効果がアップ。
なお、極珠状態でおみくじを獲得した場合は、中身がG数上乗せになる。
次のセットまで効果が継続。
赤珠の効果
■ストックやゲーム数を獲得した時に、2倍⇒3倍⇒4倍⇒5倍…と倍率がかかる
倍率のかかり方は、「珠無し(等倍)」⇒「倍珠(2倍)」⇒「三珠(3倍)」⇒「四珠(4倍)」⇒「五珠(5倍)」…と上限はなし。
ただし、開封の儀中に獲得したストックやゲーム数は、倍率効果の対象とはならず。
次のセットまで効果が継続。
紫珠の効果
■ARTの1セットが66%のループ継続になる
前作の悪カボチャンスにイメージは近く、紫珠でループ継続している間は珠の効果が失われない。
さらに、継続中は開封の儀にも突入する為、別の珠を獲得する事も可能。
珠を複数重ね合わせながら、有利にARTを進めていく事が、本作で大量出玉を獲得するための王道パターン。
継続抽選に漏れるまで継続。
虹珠の効果
■次回ボーナスまでARTが継続
基本的にはボーナス成立で終了となるが、稀にボーナスが成立しても復活する場合がある。
「緑珠」所持の際の成立役における各種抽選
概要
緑珠は「珠なし」⇒「上珠」⇒「特珠」⇒「極珠」と効果がアップ。
もちろん、「珠なし」よりも「極珠」の際にレア役を引いた方が各種抽選が優遇されている。
ここでは、緑珠の状態と成立役における様々な抽選確率を紹介。
ART中の「春・夏」ステージにおけるどこま神社突入抽選
成立役
|
緑珠「珠なし」
|
緑珠「上」
|
強チェリー
|
3.3%
|
5.0%
|
弱チェリー
|
0.3%
|
0.5%
|
成立役
|
緑珠「特」
|
緑珠「極」
|
強チェリー
|
6.7%
|
10.0%
|
弱チェリー
|
0.7%
|
1.0%
|
ART中の「秋」ステージにおけるどこま神社突入抽選
成立役
|
緑珠「珠なし」
|
緑珠「上」
|
強チェリー
|
100%
|
100%
|
弱チェリー
|
25.0%
|
35.0%
|
チャンスリプレイ
|
16.7%
|
25.0%
|
コインリプレイ
|
||
成立役
|
緑珠「特」
|
緑珠「極」
|
強チェリー
|
100%
|
100%
|
弱チェリー
|
43.3%
|
60.0%
|
チャンスリプレイ
|
33.3%
|
50.0%
|
コインリプレイ
|
どこま神社中のまじかるちゃんす当選率
緑珠(珠なし)
|
緑珠「上」
|
1/16.0
|
1/10.6
|
緑珠「特」
|
緑珠「極」
|
1/8.0
|
1/5.3
|
どこま神社中の成立役におけるARTストック抽選
成立役
|
緑珠「珠なし」
|
緑珠「上」
|
スイカ
|
37.5%
|
56.3%
|
チャンスリプレイ
|
||
弱チェリー
|
43.7%
|
60.6%
|
強チェリー
|
100%
|
100%
|
中段スイカ
|
||
成立役
|
緑珠「特」
|
緑珠「極」
|
スイカ
|
100%
|
100%
|
チャンスリプレイ
|
||
弱チェリー
|
||
強チェリー
|
||
中段スイカ
|
ART中の成立役における各種ストック当選率
各種ストック当選率
|
||
成立役
|
緑珠「珠なし」
|
緑珠「上」
|
スイカ
|
6.0%
|
9.0%
|
中段スイカ
|
20.0%
|
30.0%
|
弱チェリー
|
6.5%
|
9.7%
|
強チェリー
|
20.0%
|
30.0%
|
チャンスリプレイ
|
5.0%
|
7.5%
|
コインリプレイ
|
20.0%
|
30.0%
|
成立役
|
緑珠「特」
|
緑珠「極」
|
スイカ
|
12.0%
|
18.0%
|
中段スイカ
|
40.0%
|
60.0%
|
弱チェリー
|
13.0%
|
19.5%
|
強チェリー
|
40.0%
|
60.0%
|
チャンスリプレイ
|
10.0%
|
15.0%
|
コインリプレイ
|
40.0%
|
60.0%
|
各種ストック当選時の振り分け
|
||
当選役
|
おみくじ
|
キングカボチャンス
|
スイカ
|
5.3%
|
|
中段スイカ
|
23.8%
|
|
弱チェリー
|
97.0%
|
2.0%
|
強チェリー
|
93.6%
|
3.2%
|
チャンスリプレイ
|
98.4%
|
1.6%
|
コインリプレイ
|
100%
|
|
当選役
|
いちび救出
|
|
スイカ
|
94.7%
|
|
中段スイカ
|
76.2%
|
|
弱チェリー
|
3.2%
|
|
強チェリー
|
1.0%
|
|
おみくじ当選時の振り分け
|
||
当選役
|
おみくじ
|
即おみくじ
|
弱チェリー
|
97.4%
|
2.6%
|
強チェリー
|
95.0%
|
5.0%
|
チャンスリプレイ
|
98.4%
|
1.6%
|
コインリプレイ
|
99.2%
|
0.8%
|
ART中の成立役における各種ストック当選率
ART中は、レア役が成立する事によって、様々なストック抽選が行なわれている。
当選した場合は「おみくじ」 or 「キンカボストック」 or 「エピソードバトルゾーン」のいずれかに振り分けられる。
「おみくじ」が選択された場合は、その場で効果を発揮する「即おみくじ」、もしくは次セット開始前に開封の儀にて効果を得る「おみくじストック」のいずれかに振り分けられる。
なお、「即おみくじ」のアツい。
「即おみくじ」が選択された場合は、以下のような振り分けとなる。
●紫珠を獲得 : 50%
●ゲーム数上乗せ : 37.5%
●ゲーム数上乗せ+虹珠 : 12.5%
さらに、上記の「ゲーム数上乗せ」が選択された際は、10G上乗せが90%でループするものとなっているので、爆発必須。
緑珠を所持していない状態での成立役における各種ストック当選率は以下の通り。
成立役
|
当選率
|
スイカ
|
6.0%
|
中段スイカ
|
20.0%
|
弱チェリー
|
6.5%
|
強チェリー
|
20.0%
|
チャンスリプレイ
|
5.0%
|
コインリプレイ
|
20.0%
|
各ボーナス当選時の状態別における「まじかるちゃんす」当選率/平均獲得個数
状態別における「まじかるちゃんす」当選率
状態
|
赤7BIG
|
「赤7・赤7・白7」BIG
|
通常時・通常A/B中
|
1/10082.5
|
|
通常時・高確A/B中
|
1/55.3
|
1/66.3
|
通常時・通常A/B中(スイカからの当選)
|
1/74.4
|
1/89.2
|
通常時・高確A/B中(スイカからの当選)
|
1/43.8
|
1/52.5
|
カボチャンス中(珠なし)
|
1/37.5
|
1/45.0
|
カボチャンス中(「上珠」所持)
|
1/25.0
|
1/30.0
|
カボチャンス中(「特珠」所持)
|
1/18.8
|
1/22.5
|
カボチャンス中(「極珠」所持)
|
1/12.5
|
1/15.0
|
キングカボチャンス中(珠なし)
|
1/35.0
|
1/42.0
|
キングカボチャンス中(「上珠」所持)
|
1/23.3
|
1/28.0
|
キングカボチャンス中(「特珠」所持)
|
1/17.5
|
1/21.0
|
キングカボチャンス中(「極珠」所持)
|
1/11.7
|
1/14.0
|
ご先祖カボチャンス中(珠なし)
|
1/33.3
|
1/40.0
|
ご先祖カボチャンス中(「上珠」所持)
|
1/22.2
|
1/26.7
|
ご先祖カボチャンス中(「特珠」所持)
|
1/16.7
|
1/20.0
|
ご先祖カボチャンス中(「極珠」所持)
|
1/11.1
|
1/13.3
|
状態
|
「赤7・赤7・BAR」REG
|
|
通常時・通常A/B中
|
1/3024.0
|
|
通常時・高確A/B中
|
1/19.9
|
|
通常時・通常A/B中(スイカからの当選)
|
1/26.8
|
|
通常時・高確A/B中(スイカからの当選)
|
1/15.8
|
|
カボチャンス中(珠なし)
|
1/13.5
|
|
カボチャンス中(「上珠」所持)
|
1/9.0
|
|
カボチャンス中(「特珠」所持)
|
1/6.8
|
|
カボチャンス中(「極珠」所持)
|
1/4.5
|
|
キングカボチャンス中(珠なし)
|
1/12.6
|
|
キングカボチャンス中(「上珠」所持)
|
1/8.4
|
|
キングカボチャンス中(「特珠」所持)
|
1/6.3
|
|
キングカボチャンス中(「極珠」所持)
|
1/4.2
|
|
ご先祖カボチャンス中(珠なし)
|
1/12.0
|
|
ご先祖カボチャンス中(「上珠」所持)
|
1/8.0
|
|
ご先祖カボチャンス中(「特珠」所持)
|
1/6.0
|
|
ご先祖カボチャンス中(「極珠」所持)
|
1/4.0
|
「まじかるちゃんす」当選時の平均獲得個数
状態
|
個数(全ボーナス共通)
|
通常時・通常A/B中
|
9.1個
|
通常時・高確A/B中
|
1.5個
|
通常時・通常A/B中(スイカからの当選)
|
1.1個
|
通常時・高確中(スイカからの当選)
|
1.9個
|
カボチャンス中
|
1.6個
|
キングカボチャンス中
|
6.1個
|
ご先祖カボチャンス中
|
1.4個
|
「まじかるちゃんす」当選時の分割数振り分け抽選
状態
|
分割無し
|
2分割
|
通常時・高確A/B中
|
97.4%
|
2.0%
|
通常時・通常A/B中(スイカからの当選)
|
99.1%
|
0.9%
|
通常時・高確A/B中(スイカからの当選)
|
95.8%
|
2.1%
|
カボチャンス中
|
98.8%
|
0.4%
|
キングカボチャンス中
|
98.4%
|
1.2%
|
ご先祖カボチャンス中
|
74.6%
|
12.7%
|
状態
|
3分割
|
4分割
|
通常時・通常A/B中
|
100%
|
|
通常時・高確A/B中
|
0.7%
|
|
通常時・高確A/B中(スイカからの当選)
|
1.0%
|
1.0%
|
カボチャンス中
|
0.4%
|
0.4%
|
キングカボチャンス中
|
||
ご先祖カボチャンス中
|
6.4%
|
6.4%
|
みらくるカボチャスロット
「みらくるカボチャスロット」とはREG当選時の一部で突入する事のある、「カボチャンス」・「キングカボチャンス」・「ご先祖カボチャンス」のストック獲得のチャンスとなるボーナス。
消化中は、「カボチャンス」・「キングカボチャンス」・「ご先祖カボチャンス」の3つのアイコンで構成されたスロットマシンが液晶上に出現。
同じアイコンが3つ揃えば、そのアイコンのカボチャンスをストックするといった仕組み。
どのアイコンが停止するかは1:1:1となっており、ご先祖カボチャンスアイコンが2つ停止した場合のみ、その状態でロックされたまま次ゲームに突入。
ロックされた状態でのご先祖カボチャンス揃い確率は1/3となっている。
フリーズについて
本機にはフリーズ機能が搭載されており、中段チェリーやカボチャリプレイ+赤7成立時の一部で発生する「真九尾フリーズ」と、ボーナスに関係なく発生する「???」フリーズの2種類が存在。
なお、真九尾フリーズの出現率は1/65536.0となっており、どちらも発生した時点での獲得期待枚数は、約1500枚。
真九尾フリーズの当選率は以下の通り。
契機
|
当選率
|
中段チェリー+赤7BIG
|
37.5%
|
カボチャリプレイ+赤7BIG
|
12.5%
|
単独赤7BIG
|
6.3%
|
設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い
ボーナス出現率
ボーナス出現率は設定1と設定6とでそこそこの設定差が存在。
特に赤7BIG出現率には大きな設定差が存在する。
赤7BIG出現率と、ボーナス出現率の両方を加味しながら立ち回って行こう。
設定
|
赤7BIG
|
ボーナス合成
|
1
|
1/1092.3
|
1/177.1
|
2
|
1/963.8
|
1/173.4
|
3
|
1/862.3
|
1/169.8
|
4
|
1/712.4
|
1/163.0
|
5
|
1/655.4
|
1/159.8
|
6
|
1/595.8
|
1/156.0
|
弱チェリーとボーナスの重複確率
弱チェリーとボーナスの重複確率には設定1と設定6で倍近くの差が存在。
しっかりカウントして、設定判別に活かして行こう。
設定
|
弱チェリー
|
1
|
3.5%
|
2
|
4.0%
|
3
|
4.5%
|
4
|
5.4%
|
5
|
5.9%
|
6
|
6.4%
|
リプレイ+赤7BIG出現率
リプレイ(斜め揃い)+赤7BIG出現率には設定差が存在。
複数回発生するようならば、高設定の可能性は極めて高くなるだろう。
設定
|
リプレイ(斜め揃いのリプレイ)
|
1
|
|
2
|
1/16384.0
|
3
|
1/8192.0
|
4
|
1/4096.0
|
5
|
1/3276.8
|
6
|
1/2621.4
|
「EXミッション」中の赤7BIG成立時におけるカボチャンスストック当選率
EXミッション中は、基本的にレア役やボーナス成立時にカボチャンスが1つストックされるが、赤7成立時にはストックが得られない場合がある。
高設定ほど、EXミッション中の赤7成立時にストックが得られない仕様になっており、ストックがされなかった場合は、その時点で設定2以上確定となる。
EXミッション中の赤7成立時に、カボチャンスのストックが行なわれていないことを何度か目撃出来たならば、高設定の可能性がグンと高まる。
設定
|
当選率
|
1
|
100%
|
2
|
88.2%
|
3
|
79.0%
|
4
|
65.2%
|
5
|
60.0%
|
6
|
54.6%
|
詠唱中のコイン成立におけるミッションゲーム数増減抽選
詠唱中のコイン成立時におけるミッションゲーム数の増減抽選には設定差が存在。
ミッションゲーム数が増えるか減るかは、ミッションモードによって異なるが、コイン成立からの増減抽選が6・7回に1回くらいの割合で行なわれるようであれば、高設定の期待が高まる。
設定
|
コイン
|
1
|
25%
|
2
|
24%
|
3
|
22%
|
4
|
20%
|
5
|
18%
|
6
|
16%
|
高設定確定演出/設定示唆演出
ボーナス確定画面と終了画面による設定示唆
■ボーナス確定画面と終了画面の両方で、「鬼退治」の画面が出現した場合
⇒設定5以上確定
■ボーナス確定画面が「霙&桔梗」でフリーズが非発生
⇒設定6確定
■ボーナス終了画面のみ「霙&桔梗」だった場合
⇒設定6確定
初当たりREG当選時のキャラ紹介による設定示唆
REG中はキャラ紹介が行なわれており、大体が以下の4種類のパターンとなる。
①由良⇒碧⇒フラン⇒アリス
②あずき⇒真空⇒茜⇒魔理
③由良⇒ドラキュラ⇒碧⇒ウルフ⇒フラン⇒フランケン⇒アリス
④あずき⇒アズキアライ⇒真空⇒カマイタチ⇒茜⇒ヌリカベ⇒魔理
設定ごとのパターン選択率は以下の通り。
■設定2・4・6 ⇒ ①が選択されやすく、ART中のREGの場合は③が選択されやすい
■設定3・5 ⇒ ②が選択されやすく、ART中のREGの場合は④が選択されやすい
なお、キャラ紹介には出現しただけで設定を示唆するものも存在。
その一部をここに紹介。
■「霙」と「桔梗」の両方が出現 ⇒ 設定5以上確定
■「真九尾」が出現 ⇒ 設定5以上確定
ART中のREG当選時のキャラ紹介による設定示唆
ARTのREG当選時におけるキャラ紹介には、設定を示唆するものが存在。
そのパターンは以下の通り。
■「あずき」⇒「アズキアライ」⇒「真空」⇒「カマイタチ」⇒「茜」⇒「ヌリカベ」⇒「霙」の紹介パターン ⇒ 奇数設定確定
■「あずき」⇒「アズキアライ」⇒「真空」⇒「カマイタチ」⇒「茜」⇒「ヌリカベ」⇒「桔梗」の紹介パターン ⇒ 偶数設定確定
■「グレン」が出現 ⇒ 偶数設定確定
■「霙」と「桔梗」の両方が出現 ⇒ 設定5以上確定
■「真九尾」が出現 ⇒ 設定5以上確定
赤7BIG成立時の契機役による設定示唆
リプレイ(斜め揃い)成立から赤7BIGに当選した場合は、設定2以上確定となる。
「EXミッション」中の赤7BIG成立時による設定示唆
EXミッション中は、基本的にボーナス成立時にカボチャンスが1つストックされるが、赤7成立時にはストックが得られない場合がある。
高設定ほど、EXミッション中の赤7成立時にストックが得られない仕様になっており、ストックがされなかった場合は、その時点で設定2以上確定となる。
前日、赤BB中にマジチャン引いてのカボチャン一回目にカボ揃い2連し無事キンカボ突入しました。そのキンカボ中に赤同色BBを引き、何事もなくキンカボ復帰の準備中にプチュンから赤同色+ご先祖カボ。そのご先祖カボ中にキンカボ4つ乗せたのちにおみくじにより、累計200セットオーバーは確定した状態になりました。ただ、その後も残りキンカボのおみくじゲーム数上乗せにより通常カボはラストの有利区間残り50Gですのお知らせだけでセット数は全てゴミ箱に捨てられるという結果・・・。
まぁ、有利区間の完走による強制終了が5,9号機あるとはいえこの状況で恩恵もなにもなしにお疲れ様でした~、的な終わり方をするのがこれからしばらくの新台の状況であるならば、みなし機なりジャグラーあたりを打ったほうが精神的にいいかもしれません。
上乗せしたものが全てなかった事になる。こんなゲーム性を強いることになったK安委員会の方々の脳を心配するようなシステムが5,9号機の全景にならないように祈るばかりです(^-人-^)
強制終了のように大量ストックが一瞬で無くなりました。おお負けからなんとか取り返せると思った矢先です
前作に比べキャラクターの可愛さが半減したものの、ゲーム性はなかなか凝っていておもしろい!
即おみくじ以外はコンプリートしたかな^_^
今作の世界観もgood
開始30Gにて弱チェから同色BB、そして詠唱なし。その143G後のREG中に真九尾。
これは高設定もあるかなぁ、と思わせてのそこから2159Gの間に弱チェ同色3回、鬼ボ3回、異色2回、REG1回。
カボチャンは・・・驚きの0回・・・。
投資が諭吉4人を超えたところでギブアップしましたが、真九尾登場ゆえに設定5以上確定。ただただARTの引きが悪いのと、設定5以上確定演出でても合成確率がついてこないというだけで4時間でこの惨劇・・・。
5,9号機なので一撃の期待度も限界があるのにこの仕様ではやってられませんな。