麻雀格闘倶楽部参
解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など

 

 

機種概要

■導入日 : 2019年8月5日
■メーカー : コナミアミューズメント

筺体 リール配列
筐体 リール配列

(C)Konami Amusement
(C)2019 Konami Amusement

 


 

■AT特化タイプ
■麻雀格闘倶楽部シリーズ第3弾
■実在の26人のプロ雀士が登場
■基本的なゲーム性は前作までをほぼ踏襲
■5種類のイベントモード搭載(牌ぱちモード・プチプロじゃんけんバトル・バカンスモード・特訓・浴衣モード)
■昇龍チャレンジ突入時は、約37%でAT直撃
■AT「格闘倶楽部RUSH」は純増約5.0枚/G、枚数上乗せタイプ
■AT中は1/8.9(高確中は1/5.2)で枚数上乗せが発生
■一度の上乗せでの最大枚数は573枚
■引き戻し対局「真龍ロード」は40G継続で、すべて親番となる

目次へ戻る

天井/設定変更/ヤメ時

天井

通常状態で777G消化した後の対局で必ず勝利し、ATへ突入する。

目次へ戻る

ボーナス出現率/機械割

設定
AT初当たり
機械割
1
1/298.9
97.9%
2
1/289.9
98.9%
3
1/278.7
100.3%
4
1/252.1
103.1%
5
1/260.0
105.7%
6
1/229.5
110.2%

目次へ戻る

通常時の打ち方/AT中の打ち方

通常時の打ち方

まず、左リール枠上 or 上段にBARを狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。

==左リール下段にチェリーが停止した場合==
チェリー。
中リール適当打ち後、右リール枠内に赤7を狙う。
3連チェリーになれば強チェリー、それ以外ならば弱チェリー。

==左リール上段にスイカが停止した場合==
スイカ or 強チャンス目。
中・右リールともにBARを狙う。
スイカがハズれれば強チャンス目。

==左リール下段にBARが停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
中段に「リプレイ・リプレイ・ベル」が揃えば弱チャンス目。
中段に「リプレイ・チェリー・リプレイ」が揃えば強リプレイ。

AT中の打ち方

押し順ナビ発生時はそれに従う。
押し順ナビ非発生時は通常時と同じ打ち方でレア小役をフォロー。

目次へ戻る

設定差のある1枚役」を見抜く打ち方

概要

1枚役の確率にはそこそこの設定差があるため、通常時・AT中ともに、以下の「1枚役を見抜ける打ち方」を実践すべき。

1枚役を見抜ける打ち方

①まず、左リール上段付近に役満図柄狙い。

②中リール上段付近にBARを狙う。

③右リールは適当打ちでOK。

この打ち方をした場合に、「右下がりベルテンパイはずれ」の出目となれば1枚役確定。(取りこぼしも含む)

上記の通り、毎ゲーム左リール&中リールの目押しが必要となるので面倒だが、左リールBAR狙いでは1枚役は判別できないので、設定判別をしっかりしたい場合は面倒くさがらず実践すべきだろう。

目次へ戻る

小役確率

設定
強リプレイ
スイカ
1
1/90.3
1/218.5
2
1/207.4
3
1/192.8
4
1/182.0
5
1/172.5
6
1/163.8
設定
弱チェリー
強チェリー
1
1/131.1
1/399.6
2
1/125.1
3
1/117.0
4
1/111.1
5
1/105.7
6
1/100.8
設定
弱チャンス目
強チャンス目
1
1/167.2
1/655.4
2
1/160.6
3
1/151.7
4
1/145.0
5
1/138.8
6
1/133.2
設定
1枚役
1
1/468.1
2
1/409.6
3
1/364.1
4
1/327.7
5
1/297.9
6
1/252.1

目次へ戻る

通常時の周期の仕組み/ツモ運

ツモ運

ツモ運とは、「テンパイ後対局」と「真龍ロード」のAT抽選に影響を及ぼす要素。
1~10の10段階のレベルが存在し、レベルが高いほどAT当選率が優遇される。

内部のレベルは、液晶の背景色やUI色によって示唆される場合がある。

ツモ運レベル
1
青色
2
黄色
3
4
5
緑色
6
7
8
赤色
9
10
虹色

テンパイ前対局

周期開始時は、「テンパイ前対局」からとなる。
テンパイ前対局の継続ゲーム数は25G+α(αは有効牌を引いた数)。

消化中は、リプレイとレア小役で有効牌を獲得し、加えて「ツモ運UP抽選」が行われる。
レア小役成立時はツモ運UP濃厚。

規定ゲーム数(25G+α)以内にテンパイすれば、「テンパイ後対局」へ移行する。
テンパイできなければ流局 or 敵のアガリとなり、次周期へ移行する。

なお、通常対局で「テンパイ後対局」まで持っていける確率は約40%。

テンパイ前対局時のツモ運アップ抽選については以下の通り。

ツモ運
リプレイ
強リプレイ
1UP
24.3%
90.6%
2UP
0.6%
9.0%
3UP
0.1%
0.4%
ツモ運
弱チェリー
強チェリー
1UP
75.0%
2UP
24.6%
75.0%
3UP
0.4%
25.0%
ツモ運
弱チャンス目
強チャンス目
1UP
87.5%
2UP
12.1%
50.0%
3UP
0.4%
50.0%
ツモ運
スイカ
1UP
50.0%
2UP
37.5%
3UP
12.5%

テンパイ後対局

「テンパイ前対局」でテンパイすれば、「テンパイ後対局」へ移行。
ここでアガれば晴れてAT確定となる。

25G継続で、リプレイやレア小役でAT抽選が行われる。
当選期待度は、ツモ運によって変化する。

「ツモ運」と「成立役」に応じたAT当選率(アガリ当選率)は以下の通り。

ツモ運
リプレイ
強リプレイ
レベル1(青)
0.4%
0.4%
レベル2~4(黄)
0.4%
3.0%
レベル5~7(緑)
5.0%
15.0%
レベル8~9(赤)
33.4%
66.7%
レベル10(虹)
100%
100%
ツモ運
弱チェリー
強チェリー
レベル1(青)
0.4%
6.3%
レベル2~4(黄)
5.0%
12.5%
レベル5~7(緑)
20.0%
40.0%
レベル8~9(赤)
100%
100%
レベル10(虹)
100%
100%
ツモ運
弱チャンス目
強チャンス目
レベル1(青)
0.4%
12.5%
レベル2~4(黄)
6.3%
25.0%
レベル5~7(緑)
33.4%
66.7%
レベル8~9(赤)
100%
100%
レベル10(虹)
100%
100%
ツモ運
スイカ
レベル1(青)
0.4%
レベル2~4(黄)
3.0%
レベル5~7(緑)
15.0%
レベル8~9(赤)
100%
レベル10(虹)
100%

AT抽選に漏れた場合は、ツモ運UP抽選が行われる。
テンパイ後対局時のツモ運アップ抽選については以下の通り。

ツモ運
リプレイ
強リプレイ
1UP
49.4%
90.6%
2UP
0.6%
9.0%
3UP
0.1%
0.4%
ツモ運
弱チェリー
強チェリー
1UP
75.0%
2UP
24.6%
75.0%
3UP
0.4%
25.0%
ツモ運
弱チャンス目
強チャンス目
1UP
87.5%
2UP
12.1%
50.0%
3UP
0.4%
50.0%
ツモ運
スイカ
1UP
50.0%
2UP
37.5%
3UP
12.5%

ハイテイ抽選

テンパイ後対局の最終ゲームでは、アガリ抽選に加えて、成立小役に応じて「ハイテイ抽選」が行われる。

成立小役
ハイテイアガリ率
リプレイ
16.0%
強リプレイ
25.0%
弱チェリー
50.0%
強チェリー
100%
スイカ
50.0%
弱チャンス目
50.0%
強チャンス目
100%

役満昇格抽選

点数結果画面でレア小役を引くと、役満昇格抽選が行われる。

成立小役
役満昇格率
弱レア小役
1/64
強レア小役
1/8

※弱レア小役 : 弱チェリー/弱チャンス目/スイカ

※強レア小役 : 強チェリー/強チャンス目

目次へ戻る

有効牌高確率ステージ「牌ぱちモード」

牌ぱちモードは、有効牌獲得高確率ステージ。
12G継続し、パチンコで牌が揃えばその揃った牌を獲得できる。

牌ぱちモードを経由した場合は、約80%で「テンパイ後対局」へ移行できる。

目次へ戻る

ツモ運UP高確率ステージ①「プチプロじゃんけんバトル」

プチプロじゃんけんバトルは、ツモ運UPの高確率ステージ。

1セット3~9G継続で、じゃんけんに勝利すればツモ運UP+次セットへ移行し、あいこは継続、負ければ終了となる。

ツモ運レベルMAX到達時は「テンパイ後対局」へ移行し、ツモ運レベル9以下の場合は「テンパイ前対局」へ移行する。

プチプロじゃんけんバトル突入時のAT当選期待度は約28.4%。

目次へ戻る

ツモ運UP高確率ステージ②「特訓」

概要

特訓は、ツモ運UPの高確率ステージ。
25G継続し、消化中はリプレイでツモ運UP抽選、レア小役ならばツモ運UP濃厚。

特訓突入時のAT期待度は約33.4%。

十四人組手

リプレイ成立で、連続演出「十四人組手」抽選が行なわれている。
十四人組手で見事勝利すればAT直撃確定。

十四人組手当選率は、通常リプレイ時の1/16。
十四人組手発生時の勝利当選率は37.5%。

なお、十四人組手中にリプレイを引いた場合は勝利確定となる。

諸々を含めた、十四人組手発生時の勝率は67%。

なお、十四人組手勝利時の点数振り分けは以下の通り。

振り分け
跳満
80%
三倍満
15%
役満
5%

特訓終了時

特訓終了後は、「テンパイ後対局」へ移行する。

特訓中のツモ運アップ抽選

ツモ運
リプレイ
強リプレイ
1UP
66.2%
90.6%
2UP
0.6%
9.0%
3UP
0.1%
0.4%
ツモ運
弱チェリー
強チェリー
1UP
75.0%
2UP
24.6%
75.0%
3UP
0.4%
25.0%
ツモ運
弱チャンス目
強チャンス目
1UP
87.5%
2UP
12.1%
50.0%
3UP
0.4%
50.0%
ツモ運
スイカ
1UP
50.0%
2UP
37.5%
3UP
12.5%

目次へ戻る

翻数UP高確率ステージ「バカンスモード」

バカンスモードは、翻数UPの高確率ステージ。
25G継続し、消化中はリプレイで翻数UP抽選、レア小役ならば飜数UP濃厚。
翻数が多いほど、アガった際のAT初期枚数が多くなる。

バカンスモード終了後は、「テンパイ後対局」へ移行する。

バカンスモード終了時に跳満以上となる確率は約60%。

バカンスモード中の翻数アップ抽選については以下の通り。

翻数
リプレイ
強リプレイ
1UP
49.2%
98.0%
2UP
0.4%
1.6%
3UP
0.4%
0.4%
ツモ運
弱チェリー
強チェリー
1UP
93.7%
75.0%
2UP
5.9%
18.7%
3UP
0.4%
6.3%
ツモ運
弱チャンス目
強チャンス目
1UP
96.9%
50.0%
2UP
2.7%
37.5%
3UP
0.4%
12.5%
ツモ運
スイカ
1UP
87.5%
2UP
9.4%
3UP
3.1%

目次へ戻る

ツモ運&飜数UP超高確率ステージ「浴衣モード」

浴衣モードは、ツモ運&飜数UPの超高確率ステージ。
液晶にて、高宮まりプロとの浴衣デートが繰り広げられる最もアツいイベントモード。

リプレイやレア小役で、ツモ運や翻数のUP抽選が超高確率で行われる。

ストーリー形式(タイトル+3Gのチャプターを8セット)で、翻数・ツモ運UPを告知。
合計で25G継続となる。

浴衣モード終了後は、「テンパイ後対局」へ移行する。

浴衣モード突入時のAT期待度は約44%。

目次へ戻る

AT直撃高確率ステージ「昇龍チャレンジ」

昇龍チャレンジは、AT直撃の高確率ステージ。
消化中にレア小役が成立すればAT確定、リプレイでAT抽選が行われる。
昇龍チャレンジ突入時のAT直撃期待度約37%。

昇龍チャレンジ中は、以下のようにゲーム数が進むほど打点が上がっていく。

[1G]導入演出 → [2G]満貫 → [3G]跳満 → [4G]倍満 → [5G]三倍満 → [6G]役満

なお、1G目の導入演出時にAT当選した場合の点数は、抽選にて決定される。(満貫以上は確定)
1G目の導入演出時にAT当選した場合の振り分けは以下の通り。

振り分け
満貫
50.0%
跳満
12.5%
倍満
12.5%
三倍満
12.5%
役満
12.5%

目次へ戻る

AT「格闘倶楽部RUSH」

概要

AT「格闘倶楽部RUSH」は、純増約5.0枚/Gの枚数上乗せタイプ。
一度の上乗せでの最高上乗せ枚数は573枚。

AT中の枚数上乗せ抽選

レア小役成立時は枚数上乗せが確定。
レア小役成立時の上乗せ枚数は以下の通り。(状態不問)

上乗せ枚数
弱チェリー
強チェリー
+10枚
+20枚
92.8%
+30枚
1.6%
50.0%
+50枚
1.6%
25.0%
+70枚
1.6%
12.5%
+100枚
1.6%
6.3%
+120枚
0.4%
3.1%
+150枚
0.4%
2.7%
+573枚
0.4%
上乗せ枚数
弱チャンス目
強チャンス目
+10枚
+20枚
50.0%
+30枚
25.0%
+50枚
13.2%
50.0%
+70枚
9.4%
25.0%
+100枚
1.6%
12.5%
+120枚
0.4%
6.3%
+150枚
0.4%
5.8%
+573枚
0.4%
上乗せ枚数
スイカ
+10枚
68.6%
+20枚
+30枚
6.3%
+50枚
6.3%
+70枚
6.3%
+100枚
6.3%
+120枚
3.1%
+150枚
3.1%
+573枚

高確率移行抽選

「AT開始時」と「100枚獲得ごと」に、高確率移行抽選が行われる。
高確移行率は10.2%。

高確率中は、「ハズレ」でも上乗せが濃厚となる。

黄龍チャンス

黄龍チャンスとは、リプレイ成立時の一部で発生する押し順3択当て。
押し順正解で枚数上乗せが確定。

黄龍チャンス成功時の枚数上乗せ振り分けについては以下の通り。

上乗せ枚数
振り分け
+30枚
70%
+50枚
20%
+100枚
10%

AT引き戻し対局「真龍ロード」

「真龍ロード」はAT後に移行するモード。
真龍ロードは40G継続で、対局中は全て親となる。(親は、子の点数の1.5倍)

なお、8回目のアガリは親の役満である48000点が確定。

目次へ戻る

役満フリーズ(ロングフリーズ)

役満フリーズ(ロングフリーズ)の発生確率はリプレイ時の1/8192。
役満フリーズ当選時は、次ゲームのレバーオン時にロングフリーズが発生する。

リプレイの次ゲームのリールロックはアツい!!

なお、強レア役時は1/4で当該ゲームにてリールロックが発生する。
※強レア役から役満フリーズには当選しない

目次へ戻る

設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い

AT初当たり確率

設定
AT初当たり
1
1/298.9
2
1/289.9
3
1/278.7
4
1/252.1
5
1/260.0
6
1/229.5

通常時のAT直撃率

通常時のAT直撃率には、かなり大きな設定差が存在する。

対戦相手決定時(周期開始時)に抽選が行われ、各チャンスアップパターン経由で「格闘倶楽部RUSH」停止によって告知されると、それすなわちAT直撃だ。

一度でもAT直撃を確認できれば、設定4 or 6の可能性が高まる。

設定
AT直撃率
1
1/48317
2
1/32808
3
1/24679
4
1/8494
5
1/16690
6
1/4300

「ちょっとタイム」中の設定判別要素

基本的に「ちょっとタイム」中にリプレイ or レア小役を引いた場合は、イベントモードへと移行する。

しかし稀に、「リプレイを引いたのにイベントモードへ移行せず」というパターンがある。
このパターンは、高設定ほど出現しやすい。

詳細な確率については以下の通り。

設定
「ちょっとタイム中にリプレイ ⇒ ちょっとタイム継続」の出現率
1
2
1/16384
3
1/10923
4
1/8192
5
1/6554
6
1/4096

役満時PV

八連荘以外の役満アガリ時のAT中のPVが「初代の麻雀格闘倶楽部」ならば、高設定期待度アップ。

設定
発生率
1
6.3%
2
12.5%
3
12.5%
4
25.0%
5
25.0%
6
50.0%

目次へ戻る

高設定確定演出/設定示唆演出

AT終了画面での設定示唆

■夕方 ⇒ デフォルト画面
麻雀格闘倶楽部参

■夜(月) ⇒ 設定2 or 4 or 6が確定
麻雀格闘倶楽部参

■夜(天の川) ⇒ 設定3 or 5 or 6が確定
麻雀格闘倶楽部参

AT終了画面として「夜(月)」が出現すれば、設定2 or 4 or6が確定する。
そして「夜(天の川)」が出現すれば、設定3 or 5 or 6が確定する。

つまり、1日の稼働で「夜(月)」と「夜(天の川)」の両方が出現すれば設定6が確定!

各画面の出現率は以下の通り。

設定
夕方
夜(月)
1
100%
2
98.5%
1.5%
3
98.5%
4
98.5%
1.5%
5
98.5%
6
97.0%
1.5%
設定
夜(天の川)
1
2
3
1.5%
4
5
1.5%
6
1.5%

八連達成時のAT終了画面+リミット画面出現率

「八連荘達成時のAT終了画面」と「リミット到達画面」は、設定を絞り込む大チャンス!

■雀士集合 ⇒ 設定1 or 5 or 6が確定
麻雀格闘倶楽部参

■巨匠 ⇒ 設定2 or 3 or 6が確定
麻雀格闘倶楽部参

■バカンスメンバー ⇒ 設定4以上確定
麻雀格闘倶楽部参

■四神 ⇒ 設定6確定
麻雀格闘倶楽部参

AT終了画面
設定1
設定2
雀士集合
100%
巨匠
100%
バカンスメンバー
四神
AT終了画面
設定3
設定4
雀士集合
巨匠
100%
バカンスメンバー
100%
四神
AT終了画面
設定5
設定6
雀士集合
50.0%
50.0%
巨匠
25.0%
バカンスメンバー
50.0%
12.5%
四神
12.5%

点数結果画面の「オレ」の称号の出現率振り分け

「修行の身」・「新人」で、設定1と6を除く設定で偶奇示唆が行われる。
「修行の身」ならば奇数示唆、「新人」ならば偶数示唆。

その他の設定示唆については以下の通り。

■「ひよっこ」 ⇒ 設定2以上確定

■「上々」 ⇒ 設定4以上確定

■「有頂天」 ⇒ 設定6確定

真龍ロード敗北時の終了画面

真龍ロード敗北時の終了画面で、「上・上・下・下・左・右・左・右・PUSH」を押すと、日本プロ麻雀連盟の森山プロの格言が流れたり、特定の画像が表示される。

その際に、以下の画像が表示されれば高設定確定。

■G1優駿倶楽部の水着まこ ⇒ 設定1・3否定

■G1優駿倶楽部のサンタまこ ⇒ 設定3以上確定

■G1優駿倶楽部のハロウィンまこ ⇒ 設定6確定

目次へ戻る