ノーゲーム・ノーライフ THE SLOT
解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など

 

機種概要

■導入日 : 2021年6月14日
■メーカー : 北電子

筺体 リール配列
筐体 リール配列

(C)2014 榎宮祐・株式会社KADOKAWA メディアファクトリー刊/ノーゲーム・ノーライフ全権代理委員会
(C)KITA DENSHI

目次へ戻る

天井/設定変更/ヤメ時

天井

有利区間移行後700G消化、もしくはスコアジャッジ10周期で天井到達となり、ストラテジーゲームに当選する。

設定変更時

天井到達までのゲーム数がクリアされる。

ヤメ時

■ストラテジーゲーム後/AT後
基本的には即やめでOK。
ただ、天国モード滞在時は1周期目でのストラテジーゲーム当選が確定しているので、余裕があれば1周期まで追いかけてみるのもアリ。S

目次へ戻る

ボーナス出現率/機械割

設定
ストラテジーゲーム
機械割
1
1/350.1
97.5%
2
1/296.3
98.7%
3
1/390.1
101.0%
4
1/271.4
103.1%
5
1/265.3
106.5%
6
1/243.7
110.1%

目次へ戻る

通常時の打ち方/AT中の打ち方

通常時の打ち方

まず、左リール枠上 or 上段にBARを狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。

==左リール下段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中・右リールともにチェリーを狙う。
3連チェリーとなれば強チェリー、その他の場合は弱チェリー。

==左リール上段にスイカが停止した場合==
スイカ or チャンス目B。
中・右リールともにBARを狙う。
何も揃わなければチャンス目B。

==左リール下段にBARが停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
右下がりベルテンパイ+右中段ベル停止でチャンス目A。

AT中の打ち方

押し順ナビ発生時はそれに従う。
演出発生時は通常時と同じ打ち方でレア小役をフォロー。

その他の場合は適当打ちでOK。

目次へ戻る

小役確率

設定
リプレイ
ベル
1
1/8.3
1/9.3
2
1/8.4
3
1/8.3
4
1/8.4
5
1/8.4
6
1/8.5
設定
1枚役
スイカ
全設定共通
1/1.5
1/99.9
設定
弱チェリー
強チェリー
1
1/74.9
1/299.2
2
1/72.5
3
1/79.1
4
1/69.9
5
1/67.5
6
1/65.0
設定
チャンス目A
チャンス目B
全設定共通
1/179.5
1/299.2

目次へ戻る

通常時の液晶ステージ

昼ステージ

「王の寝室」・「ステフの書斎」ステージが存在。
基本的にはこのどちらかのステージに滞在する。

夕方ステージ

「王の寝室」・「ステフの書斎」ステージが存在。
昼ステージと構図などは同じだが、色が夕方になっている。
夕方ステージならば、高確滞在に期待が持てる。

空白ステージ

ストラテジーゲームの本前兆に期待が持てるステージ。
空白ステージに移行した時点で、ステラテジーゲーム本前兆期待度81.6%。

このステージ中にヤメてはいけない。

秘密の部屋

ストラテジーゲームの本前兆に期待が持てるステージ。
消化中に液晶左上にある色が昇格するほど、本前兆期待度が高まる。

目次へ戻る

通常時の状態

通常時には、「通常」・「高確」という2つの状態が存在。

高確移行契機は「弱チェリー」で、弱チェリー成立時の60.4%で高確へ移行する。
高確ゲーム数は10G or 20G。

高確ゲーム数
振り分け率
10G
83.1%
20G
16.9%

目次へ戻る

通常時のモード

概要

通常時には、「通常A」・「通常B」・「天国」という3つのモードが存在。
モードによって、ストラテジーゲームに当選しやすい周期が異なる。

モードごとのチャンス周期

※期待度は「△ < ○ < ◎ < ☆」

周期数
通常Aモード
通常Bモード
天国Aモード
1周期
2周期
3周期
4周期
5周期
6周期
7周期
8周期
9周期
10周期

モード滞在比率

設定
通常Aモード
通常Bモード
天国モード
1
2
3
4
5
6

タッチセンサーによる滞在モード示唆

スコアジャッジ失敗時に、液晶下部にあるタッチセンサーに触れるとセリフが発生する。
そのセリフの内容によってモードが示唆される。

セリフ
モード示唆
空 「はぁーはっはっは!」
通常Aモード示唆
白 「わくわく」
通常Aモード示唆
空 「惚れろっ!」
通常Bモード示唆
白 「どきどき」
通常Bモード示唆

目次へ戻る

スコアポイント特化ゾーン「スコアブースト」

概要

通常時は、スコアポイントを1000pt貯めるたびに、ストラテジーゲーム突入抽選が行なわれる。
そんなスコアポイントの大量獲得に期待が持てるのが、スコアブースト。

スコアブーストは5G継続で、消化中は高確率でスコアポイントを抽選。

突入契機

■スイカ成立時の抽選に当選
■1枚役5連続成立時の抽選に当選
■スコアジャッジ失敗時

スコアブースト突入率は1/78.4。

スコアブーストモード突入期待度

スコアブーストモードとは、スコアブーストに突入しやすいモードのこと。
モードは、「ショート」・「ミドル」・「ロング」の3種類。

スコアブーストモード移行抽選は、周期抽選失敗時に行なわれる。

周期抽選失敗時の移行期待度は以下の通り。

周期数
通常Aモード滞在時
通常Bモード滞在時
1周期目失敗
2周期目失敗
3周期目失敗
4周期目失敗
5周期目失敗
6周期目失敗
7周期目失敗
8周期目失敗
9周期目失敗

目次へ戻る

通常時の直撃抽選

通常時は、成立役に応じてストラテジーゲーム直撃抽選が行なわれている。

成立役
通常中
高確中
チャンス目A
6.7%
12.5%
チャンス目B
6.7%
12.5%
強チェリー
20.0%
50.2%

目次へ戻る

ストラテジーゲーム

概要

スコアポイントが1000ptに突入すると、ストラテジーゲーム突入のチャンス。
また、通常時のレア小役成立時にも突入抽選が行なわれている。

ストラテジーゲームは、「国王選定戦」・「ホイールオブフォーチュン」の2部構成。

流れとしては、「BAR揃い → 国王選定戦 → ホイールオブフォーチュン」となる。

チェス駒のランクアップ抽選

開始からBAR揃いまでは、全役にてチェス駒のランクアップ抽選が行なわれる。
ここでランクが上がるほど、後の展開が有利になる。

BARテンパイボイスに秘密あり?

国王選定戦

BAR揃い後は、国王選定戦に移行。
消化中は、成立役に応じて優勢メーターのレベルアップ抽選が行なわれる。

押し順ベルが8回成立すると、ホイールオブフォーチュンに移行する。

最終ゲームでは、王座奪還演出が発生。
表示されるホイールオブフォーチュンレベルに注目。

ホイールオブフォーチュン

ホイールオブフォーチュン移行後は、「安定(ノーマル)」か「波乱(エクストリーム)」を選択。
安定は、自力CZ以上が確定。
波乱は、ハズレか特化ゾーンの2択。

ホイールオブフォーチュンレベルが高いほど、高い恩恵を受けやすい。

安定(ノーマル)時の抽選

当選先
レベル1
レベル2
具象化しりとり
80.0%
60.0%
最後のピース
19.0%
30.0%
キングズギャンビット
1.0%
7.0%
十の盟約
3.0%
当選先
レベル3
レベル4
具象化しりとり
40.0%
最後のピース
35.0%
50.0%
キングズギャンビット
20.0%
40.0%
十の盟約
5.0%
10.0%
当選先
レベル5
具象化しりとり
最後のピース
キングズギャンビット
十の盟約
100%

波乱(エクストリーム)時の抽選

当選先
レベル1
レベル2
ハズレ
82.0%
75.0%
十の盟約
18.0%
25.0%
当選先
レベル3
レベル4
ハズレ
67.0%
50.0%
十の盟約
33.0%
50.0%
当選先
レベル5
ハズレ
十の盟約
100%

目次へ戻る

自力チャンスゾーン①「具象化しりとり」

概要

具象化しりとりは、2部構成の自力チャンスゾーン。
成功期待度は約30%。

前半パートは7G固定で、後半パートのゲーム数加算抽選が行なわれる。

後半パートは7G+α継続で、しりとりバトルを突破すればゲーム数がリセットされる。
しりとりバトルは、リプレイ or レア小役成立で突破。
合計で4問突破となれば成功。

なお、レア小役での一発成功抽選もあり。

前半パート中の抽選

STゲーム数加算抽選
成立役
当選率
リプレイ
20.0%
スイカ
100%
弱チェリー
100%
強チェリー
100%
チャンス目A/B
100%

 

復活ストック抽選
成立役
当選率
スイカ
5.1%
弱チェリー
5.1%
強チェリー
20.0%
チャンス目A/B
10.2%

目次へ戻る

自力チャンスゾーン②「最後のピース」

1G完結の自力チャンスゾーン。
成功期待度は約60%。

成功時は、キングズギャンビット確定。

目次へ戻る

AT「ラブ・オア・ラベッド2」

概要

ラブ・オア・ラベッド2は、純増約2.5枚/Gの差枚数管理型AT。
消化中は、ピースの獲得を目指す。

AT突入時は、必ず特化ゾーンからスタートする。
特化ゾーンは、「キングズギャンビット」・「十の盟約」の2種類。

ピース獲得抽選

AT中のピース獲得抽選
成立役
当選率
スイカ
25.1%
弱チェリー
50.2%
強チェリー
100%
チャンス目A/B
100%

 

ピース獲得契機別の個数振り分け
ピースの個数
スイカ
弱チェリー
1個
50.0%
89.8%
2個
28.1%
7.0%
3個
15.6%
2.3%
4個
4.7%
0.9%
8個
1.6%
ピースの個数
強チェリー
チャンス目A
1個
89.8%
2個
80.0%
6.3%
3個
14.9%
3.1%
4個
3.9%
0.4%
8個
1.2%
0.4%
ピースの個数
チャンス目B
1個
84.6%
2個
9.8%
3個
3.2%
4個
1.6%
8個
0.8%

枚数直乗せ抽選

AT中は、成立役に応じて枚数直乗せ抽選が行なわれている。

AT中の枚数直乗せ抽選
成立役
当選率
スイカ
0.4%
弱チェリー
0.4%
強チェリー
4.7%
チャンス目A
1.6%
チャンス目B
2.0%

 

直乗せ契機別の上乗せ枚数振り分け
上乗せ枚数
スイカ
弱チェリー
100枚
100%
200枚
300枚
100%
上乗せ枚数
強チェリー
チャンス目A
100枚
50.0%
50.0%
200枚
33.3%
50.0%
300枚
16.7%
上乗せ枚数
チャンス目B
100枚
40.0%
200枚
40.0%
300枚
20.0%

十の盟約

10G継続の特化ゾーン。
消化中は、毎ゲーム差枚数上乗せ抽選が行なわれる。
1Gで最大300G上乗せ。

なおベル成立時には、「10枚」・「20枚」・「30枚」・「50枚」・「100枚」の中から均等に差枚数上乗せを抽選。

成立役別の枚数上乗せについては以下の通り。

上乗せ枚数
リプレイ/ハズレ
1枚役
10枚
60.0%
100%
20枚
30枚
33.3%
50枚
4.7%
100枚
2.0%
200枚
300枚
上乗せ枚数
押し順ベル/共通ベル
スイカ
10枚
20.0%
20枚
20.0%
30枚
20.0%
50枚
20.0%
79.9%
100枚
20.0%
6.7%
200枚
6.7%
300枚
6.7%
上乗せ枚数
弱チェリー
強チェリー
10枚
20枚
30枚
50枚
66.7%
100枚
20.0%
33.3%
200枚
10.2%
33.3%
300枚
3.1%
33.4%
上乗せ枚数
チャンス目A
チャンス目B
10枚
20枚
30枚
50枚
40.0%
24.7%
100枚
33.3%
25.1%
200枚
16.5%
25.1%
300枚
10.2%
25.1%
上乗せ枚数
BAR揃い
100枚
80.0%
200枚
16.0%
300枚
4.0%

バグモード

通常時のベルで抽選される、プレミアムモード。
バグモード突入率は約1/16000。

バグモードから突入したATは、差枚数ではなく、ゲーム数管理型ATとなる。
出玉性能は、通常のATの約2.5倍!

獲得期待枚数は平均2000枚オーバー。

目次へ戻る

キングズギャンビット

概要

図柄揃い保証がなくなるまで継続する上乗せ特化ゾーン。
図柄揃いは3回保証。

図柄揃い(基礎枚数)×保留玉(継続率)による上乗せが行なわれる。

上位特化ゾーンである「キング オブ キングズギャンビット」突入時は、紫保留のみが出現するようになる。

上乗せ期待枚数

「キングズギャンビット」の上乗せ期待枚数は約120枚。

「キング オブ キングズギャンビット」の上乗せ期待枚数は約380枚。

突入契機

■AT初当たり時

■AT中にピース8個獲得時

■クリティカルチャンス成功時

図柄揃いの出現率と基礎枚数

図柄揃い
出現率
基礎枚数
シングル
1/5.8
10枚
ダブル
1/12.3
20枚
空白(図柄揃わず)
1/199.8
30枚
(さらに、図柄揃い保証を1個ストック)

保留玉の色と継続率

保留玉(先読み保留)のループ率は以下の通り。

保留玉の色
ループ率
白(ポーン)
ループ非当選 or 90%
青(ナイト)
33% or 80%
黄(ビショップ)
33% or 60%
緑(ルーク)
50% or 70% or 80%
赤(クイーン)
60% or 70% or 80% or 90%
紫(キング)
80% or 90%

保留玉の色によるループ率振り分け

ループ率
ループ無し
98.8%
33%
94.9%
74.9%
50%
60%
25.1%
70%
80%
5.1%
90%
1.2%
ループ率
ループ無し
33%
50%
80.0%
60%
50.2%
70%
14.9%
30.2%
80%
5.1%
12.9%
74.9%
90%
6.7%
25.1%

目次へ戻る

エピソード

概要

AT中に規定ゲーム数を消化すると、エピソードへ突入。
エピソードは全6話で、各話18G継続する。

エピソード中は、ピース獲得高確率状態となる。

特殊シナリオ選択率

AT開始時には、特殊シナリオ選択抽選が行なわれる。
当選時は、EP1~4までの規定ゲーム数が25Gとなる。

設定
特殊シナリオ選択率
1
0.4%
2
0.4%
3
0.8%
4
2.4%
5
3.5%
6
4.7%

エピソード突入までの規定ゲーム数振り分け

特殊シナリオが選択されず、通常シナリオとなった場合の、エピソード突入までの規定ゲーム数振り分けは以下の通り。

EP1突入までの規定ゲーム数振り分け
設定
50G以内
全設定共通
到達濃厚

 

EP2突入までの規定ゲーム数振り分け
設定
25G付近
75G付近
125G付近
1
19.7%
37.8%
42.5%
2
19.6%
40.2%
40.2%
3
28.9%
33.2%
37.9%
4
33.3%
33.7%
33.0%
5
35.8%
34.1%
30.1%
6
37.0%
34.6%
28.4%

 

EP3突入までの規定ゲーム数振り分け
設定
25G付近
75G付近
125G付近
1
22.4%
44.5%
33.1%
2
44.1%
23.2%
32.7%
3
23.3%
46.6%
30.1%
4
42.6%
47.0%
10.4%
5
38.6%
30.5%
30.9%
6
48.6%
40.7%
10.7%

 

EP4突入までの規定ゲーム数振り分け
設定
25G付近
75G付近
1
76.0%
24.0%
2
56.7%
43.3%
3
77.1%
22.9%
4
47.4%
52.6%
5
67.9%
32.1%
6
44.0%
56.0%

 

EP5突入までの規定ゲーム数振り分け
設定
25G付近
75G付近
100G付近
1
6.3%
91.7%
2.0%
2
13.4%
82.7%
3.9%
3
5.5%
89.3%
5.2%
4
11.2%
79.5%
9.3%
5
17.1%
71.5%
11.4%
6
17.3%
70.4%
12.3%

エピソード中のピース獲得抽選

成立役
ピース獲得率
押し順ナビハズレ
100%
スイカ
弱チェリー
強チェリー
チャンス目A
チャンス目B

当選契機別のピース獲得個数振り分け

ピースの個数
押し順ナビハズレ
スイカ
1個
100%
89.8%
2個
6.3%
3個
2.4%
4個
1.2%
8個
0.4%
ピースの個数
弱チェリー
強チェリー
1個
89.8%
2個
6.3%
3個
2.4%
89.8%
4個
1.2%
7.8%
8個
0.4%
2.4%
ピースの個数
チャンス目A
チャンス目B
1個
2個
89.8%
83.1%
3個
6.3%
10.2%
4個
3.1%
5.1%
8個
0.8%
1.6%

目次へ戻る

設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い

ストラテジーゲーム出現率

低設定域はばらつきがあるものの、高設定域は、設定が上がるほど出現率も高くなる。

設定
ストラテジーゲーム
1
1/350.1
2
1/296.3
3
1/390.1
4
1/271.4
5
1/265.3
6
1/243.7

ロングフリーズ発生率

滅多に発生しないものの、高設定ほどロングフリーズ発生率が高くなる。
設定6でも、一日一回お目にかかれるかどうかという確率。
一度でも確認できたら、高設定を疑うべき。

なお、ロングフリーズ発生時は「十の盟約」確定。

設定
ロングフリーズ発生率
1
1/126052.4
2
1/63865.9
3
1/41212.2
4
1/22091.3
5
1/16807.1
6
1/9062.4

目次へ戻る

高設定確定演出/設定示唆演出

スコアブースト中のポイント表示

ポイント表示
設定示唆
56
設定5以上濃厚
222
設定2以上濃厚
456
設定4以上濃厚
666
設定6濃厚

AT中の獲得枚数表示

獲得枚数表示
設定示唆
256枚OVER
設定2以上濃厚
456枚OVER
設定4以上濃厚
555枚OVER
設定5以上濃厚
666枚OVER
設定6濃厚

AT終了画面

■設定2否定
ノーゲーム

■設定3否定
設定示唆

設定3以上濃厚
設定示唆

設定4以上濃厚
設定示唆

設定5以上濃厚
設定示唆

設定6濃厚
設定示唆

目次へ戻る