NINJA GAIDEN 目次 |
機種概要 |
■導入日 : 2016年2月8日
■メーカー : 七匠
筺体 | リール配列 |
![]() |
![]() |
(C)コーエーテクモゲームス
(C)コーエーテクモウェーブ
(C)NANASHOW
ベルセルクに続く、七匠の第二弾パチスロ機。
50枚あたり約47Gという高ベースのAT特化機となっている。
まず通常時は、「自力CZクリア」か「レア小役による直撃」のどちらかでAT突入を目指す。
自力CZ「冥府魔道ゾーン」は期待度30%以上となっている。
AT「超忍道」は、1Gあたりの純増が約3.0枚の継続率管理+ゲーム数上乗せタイプ。
青7揃いからスタートすれば、特化ゾーン「ジャイアントクラッシュ」からのスタートとなる。
なお、上乗せ特化ゾーンはいずれも3ケタゲーム数の上乗せが期待できる強力な仕様だ。
ATが1セット30G継続と少ない分、継続率は最低でも50%以上となっているため、上乗せに恵まれなくてもジワジワと伸びていく可能性があるのも魅力の一つだろう。
天井/設定変更/ヤメ時 - [NINJA GAIDEN] |
【天井】
AT間999G消化で天井到達となり、AT当選が確定する。
【設定変更時】
天井到達までのゲーム数がクリアされる。
【ヤメ時】
●通常時
AT後200G・400G・600G消化後は、必ず「一番良い状態」へ移行。
数十ゲーム続行し、様子を見るべき。
なお、「ニューヨークステージ」・「東京摩天楼ステージ」に滞在中は、ステージ転落まで続行した方がよい。
【ペナルティ】
●通常時
変則押しをするとペナルティが発生する可能性あり。
●AT中
押し順ナビに逆らうとペナルティが発生する可能性あり。
ボーナス出現率/機械割 - [NINJA GAIDEN] |
ボーナス出現率 | |
●AT初当たり 設定1 : 1/475 設定2 : 1/457 設定3 : 1/438 設定4 : 1/393 設定5 : 1/343 設定6 : 1/317 |
機械割 | |
設定1 : 97.4% 設定2 : 98.8% 設定3 : 99.8% 設定4 : 103.8% 設定5 : 107.8% 設定6 : 111.2% |
通常時の打ち方/AT中の打ち方 - [NINJA GAIDEN] |
【通常時の打ち方】
左リール枠上or上段にBAR絵柄を狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。
==中段にチェリーが停止した場合==
中段チェリー。
中・右リールは適当打ちでOK。
==下段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中・右リールにはシグマ絵柄(白っぽい絵柄)を狙う。
3連チェリーになれば強チェリー、それ以外ならば弱チェリー。
==上段に巻物が停止した場合==
巻物 or 強ベル or 強チャンス目。
中・右リールにはシグマ絵柄(白っぽい絵柄)を狙う。
中段ベル揃いで強ベル。
巻物がハズれれば強チャンス目。
==下段にBARが停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
中段リプレイテンパイハズレとなれば弱チャンス目。
【AT中の打ち方】
押し順ナビ発生時はそれに従う。
演出発生時は、通常時と同じ打ち方でレア小役をフォロー。
その他の場合は適当打ちでOK。
※ペナルティについて※
押し順ナビを無視した場合はペナルティ発生がありえるので、しっかりと押し順に従うこと。
ホール側の扱い方や反応/稼働状況/粗利 - [NINJA GAIDEN] |
■担当者 : 業界ライター『花火』 |
※2016/2/20更新※
2月唯一のAT機。
初週はIN枚数19000枚、粗利7000円前後となっている。
液晶は凄く綺麗な印象。
平和いい七匠といい、今後はこういう機械が増えてくるのかもしれない。
今後出るKPEやユニバもそうだが、外面自体はどんどん凄い事になっていきそう。
それでも、今動いているのはジャグラーやハナハナ、沖ドキやハナビ等々のシンプルなものばかり。
開発者の方々も、そのあたりを理解していると思うので、今後はそういった方面に寄せてくるのではないだろうか。
通常時のレア小役出現率 - [NINJA GAIDEN] |
●強ベル : 1/2048
●弱チェリー : 1/80
●強チェリー : 1/400
●中段チェリー : 1/16384
●巻物 : 1/64
●弱チャンス目 : 1/400
●強チャンス目 : 1/512
通常時の状態 - [NINJA GAIDEN] |
通常時には、4つの状態が存在する。
滞在状態によって、自力チャンスゾーン当選期待度が異なる。
最も良い状態ならば、約1/40という超高確率での自力CZ当選が期待できる。
液晶ステージが「ニューヨーク」や「東京摩天楼」となれば、良い状態に滞在している可能性が高い。
なお、AT後200G・400G・600G消化後は必ず最も良い状態へ移行する。
よって、上記ゲーム数到達時は即ヤメは避けた方がよい。
最低状態以外に滞在していた場合は、リプレイ成立時の25%で最低状態へ転落。
約30Gほどで転落すると考えておこう。
自力チャンスゾーン「冥府魔道ゾーン」 - [NINJA GAIDEN] |
NINJA GAIDENには、「冥府魔道ゾーン」と呼ばれる自力チャンスゾーンが搭載されている。
一度の自力CZでのAT当選期待度は30%オーバー!
消化中は、主に「押し順ベル」・「レア小役」でポイントを獲得していく。
規定ポイント到達でAT当選確定。
なお、「コンティニュー画面」が出現すれば復活の大チャンス!
AT「超忍道」 - [NINJA GAIDEN] |
【AT概要】
ATは1セット30G継続。
継続率管理+ゲーム数上乗せタイプとなっている。
1Gあたりの純増は約3.0枚。
【ATスタート時】
ATは、7絵柄揃いからスタートする。
通常は赤7揃いからスタートするのだが、青7揃いとなった場合はゲキアツ!
上乗せ特化ゾーン「ジャイアントクラッシュ」から始まる。
【レア小役成立時】
AT中のレア小役成立時は、以下の抽選が行われる。
●ATゲーム数直撃上乗せ抽選
●上乗せ特化ゾーン『女乱舞』突入抽選
直撃上乗せ当選時の最大ゲーム数は300G。
【継続バトル】
ATゲーム数がゼロになると、継続バトル「重鬼王バトル」へ突入する。
ハヤブサが勝利すればAT継続。
AT中にシグマ絵柄揃いが成立した場合は、その時点でAT継続確定となる。
なお敗北となった場合でも、復活演出「黄泉の門」にて門が開けばAT再突入となる。
上乗せ特化ゾーン - [NINJA GAIDEN] |
【女乱舞(くのいちらんぶ)】
AT中のレア小役の一部から突入する、毎ゲーム上乗せの特化ゾーン。
1セット4G継続で、セット継続率は50% or 70%。
上乗せ演出を3タイプから選択可能。
平均上乗せは約110G。
【NINJA BONUS】
AT中のシグマ絵柄揃い後にBAR揃いとなれば突入する特化ゾーン。
7枚ベル12回成立で終了となる。
3枚ベル・レア小役・7揃いでゲーム数上乗せ。
平均上乗せは約150G。
【ジャイアントクラッシュ】
本機最強の上乗せ特化ゾーンとなっている、0G上乗せゾーン。
突入契機は以下の通り。
●ロングフリーズ発生
●AT開始時に青7揃い
●NINJA BONUS中の青7揃い
●AT中にエンディング発生
突入時、液晶に「地蜘蛛大仏」が入れば平均約150G上乗せ、「女神像」ならば平均約300G上乗せ!
設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い - [NINJA GAIDEN] |
【AT直撃抽選】
通常時のレア小役成立時は、AT直撃抽選が行われている。
トータルのAT直撃当選率は約1/2300~1/650ほどとなっており、1/1000よりも良い確率でAT直撃が出現するようならば、設定5以上の期待が持てる。
早い段階で複数回のAT直撃を確認できたら、しばらく様子を見るべき。
【自力CZ出現率】
偶数設定の方が、自力CZ出現率が優遇されている。
設定の偶奇の判断は、自力CZ出現率を参考にしよう。
●自力CZ出現率
設定1 : 1/233
設定2 : 1/182
設定3 : 1/235
設定4 : 1/177
設定5 : 1/223
設定6 : 1/173
【王道なのは、やはりAT初当たり】
●AT初当たり
設定1 : 1/475
設定2 : 1/457
設定3 : 1/438
設定4 : 1/393
設定5 : 1/343
設定6 : 1/317
やはり、これが最も使える判別要素となるだろう。
単純に、AT初当たりが多いほど高設定の期待度が高くなる。
高設定確定契機 - [NINJA GAIDEN] |
【AT終了画面】
AT終了画面にて特定キャラが登場すれば、高設定が確定する。
●ジョウ・ハヤブサ ⇒ 設定5以上確定
●ソニア(青背景) ⇒ 設定6確定
【AT中の直撃上乗せゲーム数】
AT中の直撃上乗せにて、特定のゲーム数が出現すれば高設定が確定する。
●+56G ⇒ 設定5以上確定
●+77G ⇒ 設定6確定