リングにかけろ1 ワールドチャンピオンカーニバル編
解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など

 

機種概要

■導入日 : 2020年9月23日
■メーカー : スパイキー

筺体 リール配列
筐体 リール配列

(C)車田正美/集英社・東映アニメーション
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED. (C)Spiky
製造元/株式会社スパイキー 開発/株式会社エンターライズ 総販売元/フィールズ株式会社

 


 

■AT特化タイプ
■通常時はポイント管理
■50G以内に100ポイント到達で「AT直撃」と「自力CZ強化」のダブル抽選
■50G以内の100ポイント到達率は約75%
■自力CZ「ギリシアバトル」は、対戦相手全員を倒せばAT確定
■AT「チャンピオンロード」は純増約3.1枚/G、差枚数管理型
■「バトルカーニバル」は、次セット継続&次セットベース上乗せを懸けたバトル
■「ビクトリーラッシュ」へ突入すれば、ベース上乗せが50%でループ
■「スペシャルゼウスインパクト」は本機最強の特化ゾーンで、100枚上乗せが80%でループ

目次へ戻る

天井/設定変更/ヤメ時

天井

通常時1000G消化で天井到達となり、勝利確定の自力CZへ突入する。

設定変更時

天井到達までのゲーム数がクリアされる。

ヤメ時

■AT後
基本的に即ヤメでOK。

目次へ戻る

ボーナス出現率/機械割

設定
AT初当たり
機械割
1
1/499.4
97.7%
2
1/476.5
99.0%
3
1/462.5
100.8%
4
1/424.6
104.5%
5
1/416.9
107.0%
6
1/381.3
110.1%

目次へ戻る

通常時の打ち方/AT中の打ち方

通常時の打ち方

まず、左リール枠上 or 上段にBARを狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。

==左リール下段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中・右リールともに適当打ちでOK。
3連チェリー or 右リール上段に7図柄停止で強チェリー、それ以外ならば弱チェリー。

==左リール上段にスイカが停止した場合==
スイカ or 強チャンス目。
右リール適当打ち後、中リールにBARを狙う。
何も揃わなければ強チャンス目。

==左リール下段にBARが停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
中段に「リプレイ・リプレイ・ベル」停止で弱チャンス目。

AT中の打ち方

押し順ナビ発生時はそれに従う。
演出発生時は通常時と同じ打ち方でレア小役をフォロー。

その他の場合は適当打ちでOK。

目次へ戻る

小役確率

設定
弱チェリー
強チェリー
1
1/163.8
1/936.2
2
1/159.8
3
1/152.4
4
1/139.4
5
1/136.5
6
1/121.4
設定
スイカ
弱チャンス目
1
1/163.8
1/128.5
2
1/128.0
3
1/127.5
4
1/127.0
5
1/126.5
6
1/126.0
設定
強チャンス目
1
1/655.4
2
3
4
5
6

目次へ戻る

通常時のゲームの流れ/アイコンの意味

周期とポイント

通常時は周期&ポイント管理となっている。
1周期は50Gで、この50G以内に100ポイント貯められるかどうかで展開が変化する。

50G以内の獲得ポイント
展開
100pt以上
誓いの旗ステージへ移行し、残りのゲームで自力CZの勝率を高められる。
早く100ptに到達するほど勝率アップ区間が長くなる。(例:40Gで100pt到達⇒誓いの旗ステージは10G)
50G消化で闘志チャンスとなり、AT直撃にも期待が持てる。
100pt以下
自力チャンスゾーン「ギリシアバトル」へ移行。

なお、50G以内の100ポイント到達率は約75%。

闘志燃焼ゾーン

通常時のレア小役の一部などで突入する、ポイント獲得特化ゾーン。
平均5G継続で、約150ポイントの獲得が期待できる。

液晶左上のアイコンの意味

通常時は、液晶画面左上にあるアイコンに注目。
それぞれの意味については以下の通り。

アイコン
示唆内容
「参戦」
自力CZ突入時に参戦する仲間の数
「真」
点灯すれば、自力CZ成功時は青7濃厚
「パンドラ」
点灯すれば、自力CZ時に敵を一人以上減らしてくれる

目次へ戻る

闘志チャンス

報酬

闘志チャンスは、1周期(50G)消化時に100pt以上の場合に発生する、報酬獲得ゾーン。
1G完結で、ボタンPUSHにより報酬が決定。

報酬は以下の通り。

アイコン
報酬内容
「剣崎」
AT直撃
「参戦」
自力CZ時に仲間が参戦する
「勝率UP」
自力CZ時に竜児の勝率がアップ

勝率UPアイコン獲得時

勝率UPアイコンは、アイコンの色によって勝率アップ振り分けが異なる。

アップする勝率
青色アイコン
緑色アイコン
+5%
56.5%
+6%
39.8%
+7%
3.7%
30.9%
+8%
34.4%
+9%
34.7%
アップする勝率
赤色アイコン
+10%
53.3%
+11%
21.7%
+12%
14.5%
+13%
4.6%
+14%
3.3%
+15%
2.3%
+16%以上
0.5%

目次へ戻る

通常時の状態/ポイント獲得抽選

通常時の状態

通常時には、「低確」・「通常」・「高確」・「超高確」の4つの状態が存在。
滞在状態によってポイント獲得率が変化する。

状態振り分け抽選

状態は、周期開始ごとに振り分け抽選が行われる。
周期数ごとの状態振り分け率は以下の通り。

振り分け先の状態
初回周期
2周期目
低確
通常
37.5%
高確
50.0%
超高確
100%
12.5%
振り分け先の状態
3周期以降
低確
12.5%
通常
71.9%
高確
12.5%
超高確
3.1%

各状態での100pt到達率

振り分け先の状態
100pt到達率
低確
49.8%
通常
71.2%
高確
84.8%
超高確
94.0%

通常時のポイント獲得抽選

通常時は、全役にてポイント獲得抽選が行われる。
成立役別の獲得ポイントについては以下の通り。

成立役
獲得ポイント
ハズレ/ベル
ポイント獲得抽選
リプレイ
5pt以上
弱チェリー/スイカ/弱チャンス目
10pt以上
強チェリー/強チャンス目
大量ポイント獲得

目次へ戻る

自力チャンスゾーン「ギリシアバトル」

概要

ギリシアバトルは、敵を全員撃破すればAT確定となる自力チャンスゾーン。
仲間の数が多いほど勝利期待度も高くなる。

なお、勝利した時の味方の数が多いほど、AT初期枚数も多くなる。

突入契機

■周期到達時に100pt未満だった場合

各キャラの勝率

キャラ
勝率
竜児
50%~100%
(通常時にどれだけ勝率アップできたかによる)
石松
33% or 80%
志那虎
50%
河井
66%

キャラ別の勝率振り分け

勝率
石松
志那虎
33%
94.9%
50%
78.5%
66%
20.7%
75%
0.4%
80%
5.1%
0.4%
勝率
河井
33%
50%
66%
98.8%
75%
0.8%
80%
0.4%

勝機ストック抽選

バトル中のレア小役成立時には、勝機ストック抽選が行われる。

成立役
勝機ストック当選率
弱レア小役
4.7%
強レア小役
100%

勝機ストックは、バトルしているキャラの勝利抽選に漏れた場合に消化される。

勝機ストック保持&勝利となった場合は、ビクトリーラッシュストック抽選が行われる。

目次へ戻る

AT「チャンピオンロード」

概要

AT「チャンピオンロード」は、純増約3.1枚/G、差枚数管理型。
初期差枚数は100~250枚。

AT中は「ベース枚数」をどれだけ貯められるかが勝負。
差枚数がゼロになった時にベース枚数を獲得できていれば、「ビクトリーラッシュ」に突入する。

ベース枚数は、「バトル勝利」によって獲得できる。

7揃いの色

7揃いの色は「赤7」・「青7」の2種類。
青7ならば、ベース枚数を獲得した状態でスタートできる。

初回モード

AT開始時は必ずチャンスモードからスタート。
チャンスモード中にバトル敗北となった場合は、必ず高確以上に移行する。

バトル勝利時 or セット開始時の状態移行抽選

設定
通常へ
高確へ
1
75.0%
19.5%
2
73.8%
20.3%
3
67.2%
25.8%
4
67.2%
25.8%
5
55.5%
35.2%
6
55.5%
35.2%
設定
超高確へ
1
5.5%
2
5.9%
3
7.0%
4
7.0%
5
9.4%
6
9.4%

バトル敗北時の状態移行抽選

通常モード滞在時
設定
通常のまま
高確へ
1
69.5%
30.1%
2
68.4%
31.3%
3
64.8%
34.4%
4
64.8%
34.4%
5
62.9%
35.9%
6
62.9%
35.9%
設定
超高確へ
1
0.4%
2
0.4%
3
0.8%
4
0.8%
5
1.2%
6
1.2%

 

チャンスモード滞在時
設定
高確へ
超高確へ
1
98.4%
1.6%
2
98.0%
2.0%
3
97.3%
2.7%
4
97.3%
2.7%
5
96.5%
3.5%
6
96.5%
3.5%

 

高確モード滞在時
設定
高確のまま
超高確へ
1
81.3%
18.8%
2
81.3%
18.8%
3
78.9%
21.1%
4
78.9%
21.1%
5
76.6%
23.4%
6
76.6%
23.4%

ハズレ成立時の状態移行抽選

通常モード滞在時
設定
通常のまま
高確へ
1
69.5%
30.1%
2
68.4%
31.3%
3
64.8%
34.4%
4
64.8%
34.4%
5
62.9%
35.9%
6
62.9%
35.9%
設定
超高確へ
1
0.4%
2
0.4%
3
0.8%
4
0.8%
5
1.2%
6
1.2%

 

高確モード滞在時
設定
高確のまま
超高確へ
1
81.3%
18.8%
2
81.3%
18.8%
3
78.9%
21.1%
4
78.9%
21.1%
5
76.6%
23.4%
6
76.6%
23.4%

バトルカーニバル突入率

AT中の全役にて、バトルカーニバル突入抽選が行われる。
バトルカーニバル勝利で、セット継続&ベース枚数獲得となる。

バトルカーニバル突入は、良いステージに滞在するほど期待できる。

液晶
カーニバルバトル突入率
通常ステージ
約1/25
高確ステージ
約1/18
超高確ステージ
約1/10

各モード別の詳細なバトルカーニバル当選率は以下の通り。

成立役
通常
高確
ハズレ
11枚ベル
0.4%
0.4%
共通ベル
0.4%
0.4%
左1stベル
0.8%
1.2%
PUSH目
40.2%
55.5%
スイカ
弱チェリー
弱チャンス目
25.0%
50.0%
強チェリー
強チャンス目
100%
100%
成立役
超高確
チャンス
ハズレ
4.7%
2.3%
11枚ベル
1.6%
共通ベル
1.6%
左1stベル
2.3%
0.8%
PUSH目
85.2%
70.3%
スイカ
弱チェリー
弱チャンス目
79.7%
40.2%
強チェリー
強チャンス目
100%
100%

バトルカーニバル本前兆中の抽選

バトルカーニバル本前兆中にレア小役を引いた場合は、バトルーカーニバルストック抽選が行われる。

弱レア小役(スイカ/弱チェリー/弱チャンス目)成立時は12.5%でストック。
強レア小役(強チェリー/強チャンス目)成立時は100%でストック。

モード別のバトル選択率

バトルカーニバル当選時は、滞在モードに応じてバトル振り分け抽選が行われる。

バトル
チャンスモード滞在時
チャンス以外のモード滞在時
カウンターバトル
8.6%
19.1%
ディフェンスバトル
3.1%
19.1%
ダブルダウンバトル
34.4%
21.1%
Vアタックバトル
21.1%
21.1%
ノックアウトバトル
23.4%
14.5%
フィニッシュブローバトル
7.5%
3.4%
菊きゅいんチャンス
1.9%
0.9%
確定バトル
0.8%

バトルモード

■カウンターバトル
■ディフェンスバトル
■ダブルダウンバトル
■Vアタックバトル

上記のバトルには、「ノーマルモード」・「チャンスモード」という2つのバトルモードが存在。
チャンスモードが選択されれば勝利期待度アップ。

AT中のモードが良いほど、チャンスモードが選ばれやすくなる。

AT中のモード
ノーマルモード
チャンスモード
通常
92.2%
7.8%
高確
92.2%
7.8%
超高確
50.0%
50.0%
チャンス
75.0%
25.0%

ドラゴンステージ

ドラゴンステージ滞在中にバトルに突入すると、バトル勝率大幅アップ。
竜児が負けるまで転落することはない。

ゼウスステージ

ゼウスバトル濃厚となる特殊なステージ。
ゼウスバトルに勝利すれば、本機最強特化ゾーンである「スペシャルゼウスインパクト」に突入。

バトルカーニバルでの勝率

バトルは全部で9種類。
どのバトルかによって勝率が異なる。

なお、勝率が低いバトルでも「得意キャラ」が出現すれば期待度アップ!

バトル
勝率
得意キャラ
カウンターバトル
約22%
石松
ディフェンスバトル
約22%
志那虎
ダブルダウンバトル
約42%
河井・石松
Vアタックバトル
約42%
志那虎
ノックアウトバトル
約60%
フィニッシュブローバトル
約83%
菊きゅいんチャンス
勝利濃厚
剣崎バトル
勝利濃厚
ゼウスバトル
勝利すれば「スペシャルゼウスインパクト」確定

カウンターバトル中の抽選

カウンターバトル中は、成立役に応じてポイント抽選が行われる。
2pt獲得で勝利となる。

なおカウンターバトルには、「ノーマル」・「チャンス」という2つの内部モードが存在。
チャンスモードの方がポイント獲得率が高い。

それぞれのモード中のポイント獲得抽選については以下の通り。

ノーマルモード
成立役
1pt獲得
2pt獲得
3枚役
0.8%
ハズレ
リプレイ
11枚ベル
16.8%
左1stベル
89.8%
10.2%
スイカ
弱チェリー
弱チャンス目
75.0%
25.0%
強チェリー
強チャンス目
50.0%
50.0%

 

チャンスモード
成立役
1pt獲得
2pt獲得
3枚役
8.6%
ハズレ
リプレイ
11枚ベル
26.6%
左1stベル
75.0%
25.0%
スイカ
弱チェリー
弱チャンス目
50.0%
50.0%
強チェリー
強チャンス目
100%

ディフェンスバトル中の抽選

ディフェンスバトルは、3G間敵の攻撃を回避できれば勝利。
回避できるかどうかは、「回避レベル」と「成立役」によって決まる。

回避レベルは4段階あり、ディフェンスバトル1G目に抽選される。
成立役別の回避レベル振り分け抽選は以下の通り。

成立役
回避レベル1
回避レベル2
3枚役
100%
ハズレ
リプレイ
11枚ベル
100%
左1stベル
スイカ
弱チェリー
弱チャンス目
強チェリー
強チャンス目
成立役
回避レベル3
回避レベル4
3枚役
ハズレ
リプレイ
11枚ベル
左1stベル
89.1%
10.9%
スイカ
弱チェリー
弱チャンス目
78.1%
21.9%
強チェリー
強チャンス目
100%

2G目以降は、選択された回避レベルと成立役を参照して、回避抽選が行われる。

ノーマルモード
回避レベル
3枚役
3枚役以外
1
20.0%
70.0%
2
25.0%
75.0%
3
33.0%
80.0%
4
50.0%
90.0%

 

チャンスモード
回避レベル
3枚役
3枚役以外
1
40.0%
80.0%
2
50.0%
85.0%
3
60.0%
90.0%
4
70.0%
99.0%

2G目以降にレア小役が成立した場合は、「勝利抽選」と「回避レベルアップ抽選」が行われる。

成立役
勝利
回避レベルアップ
左1stベル
1.6%
98.4%
スイカ
弱チェリー
弱チャンス目
9.4%
90.6%
強チェリー
強チャンス目
37.5%
62.5%

バトル中の小役

バトル中は、レア小役が強いのはもちろん、左第一停止ベルもかなり強い。
その強さは強レア小役並となっている。

ビクトリーラッシュ

ATの差枚数がゼロになった際に「ベース枚数」を保持していれば、ビクトリーラッシュに突入。
継続率は50%で、継続するたびにベース枚数が倍になっていく。

最終的に獲得した枚数が上乗せされる。

AT中のビクトリーラッシュ直撃抽選
成立役
当選率
スイカ
弱チェリー
弱チャンス目
0.4%
強チェリー
強チャンス目
1.2%
PUSH目
0.4%

スペシャルゼウスインパクト

本機最強の特化ゾーン。
100枚上乗せが80%でループする。

目次へ戻る

設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い

AT初当たり

設定
AT初当たり
1
1/499.4
2
1/476.5
3
1/462.5
4
1/424.6
5
1/416.9
6
1/381.3

弱チェリー

設定
弱チェリー
1
1/163.8
2
1/159.8
3
1/152.4
4
1/139.4
5
1/136.5
6
1/121.4

目次へ戻る

高設定確定演出/設定示唆演出

AT終了画面

AT終了画面
設定示唆
河井&貴子
設定2否定
ヘルガ&キャサリン
設定2以上確定
敵キャラ全員集合
設定4以上確定
日本ジュニア全員集合
設定5以上確定
エンタライオン
設定6確定

なお、エンディング準備中に「左を制する者は世界を制す!!」ランプが点灯し、PUSH目入賞からPUSHボタンを押下した際に出現する画面も、上記の法則が当てはまる。

チャンピオンロード中のPUSH目入賞時

「左を制する者は世界を制す!!」ランプが点灯して、カウンターバトル or ディフェンスバトルに突入した場合は設定5以上確定。

チャンピオンロード中の前兆ゲーム数表示

PUSH目入賞からPUSHボタンを押下した際、液晶左下の前兆ゲーム数表示部分に「5」が表示されたら設定5以上確定。
「6」が表示されたら設定6確定。

※前兆ゲーム数は、基本的に「4」と表示される

エンディング終了時

エンディング終了時の「完」の文字がレインボーならば設定5以上確定。

目次へ戻る