ロストプラネット2 目次 |
機種概要 |
■導入日 : 2016年9月5日
■メーカー : オリンピア
筺体 | リール配列 |
![]() |
![]() |
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
(C)OLYMPIA
カプコンのシューティングゲーム「ロストプラネット2」とのタイアップで生まれた本機種。
純増2.0枚/1GのART特化機となっている。
ART突入契機のメインは、期待度約36%のチャンスゾーン「ゲットレディ」。
レバーオン時に色が昇格すればART当選期待度が高まっていく。
通常時は、チャンスゾーン抽選のメインとなる「ロスト目」の出現を心待ちにしよう。
ART「エイクリッドバトル」は規定ゲーム数・規定枚数が一切なく、バトルで敵を殲滅すればARTが継続していく。
ART開始時のサーマルエナジーのストック数や敵キャラの種類、チーム編成内容によってバトル勝利期待度が異なる。
そして、バトルで勝てば勝つほど継続しやすくなる仕様だ。
バトルで勝利を重ね、ロング継続を目指せ!
天井/設定変更/ヤメ時 - [ロストプラネット2] |
【天井】
ART後740G消化で天井到達となり、ART当選が確定する。
【ヤメ時】
●自力CZ後/ART後
引き戻しの可能性があるため、20Gほど様子を見てみるべき。
そこで演出がおとなしいようならばヤメてOK。
【ペナルティ】
変則押しによるペナルティは存在しない。
ボーナス出現率/機械割 - [ロストプラネット2] |
●ART初当たり
設定1 : 1/315
設定2 : 1/306
設定3 : 1/285
設定4 : 1/251
設定5 : 1/239
設定6 : 1/198
●機械割
設定1 : 96.7%
設定2 : 98.1%
設定3 : 100.1%
設定4 : 103.5%
設定5 : 105.0%
設定6 : 110.0%
通常時の打ち方/ART中の打ち方 - [ロストプラネット2] |
【通常時の打ち方】
左リール枠内に2連BARを狙い、中・右リールは適当打ちでOK。
【ART中の打ち方】
押し順ナビ発生時はそれに従う。
その他の場合は通常時と同じ打ち方でOK。
ホール側の扱い方や反応/稼働状況/粗利 - [ロストプラネット2] |
■担当者 : 業界ライター『花火』 |
※ 2016/9/27更新 ※
平和は一体どうしてしまったのだろう。
一時期の勢いが完全になくなってしまったように感じられる。
それにしても、こういう新台のデータをチェックしていると、最近のお客さんのシビアさにも気が付かされる。
台が厳しいと、初週どころか初日から動かない。
初日がIN枚数16000枚、粗利10000円。
2週目には10000枚を割り込んでいる。
花火も実際打ってみたのだが、言う程悪くもないように思えた。
ただ、新台でこうも空き台があると座り辛いのは確かだが・・・
結局、9月の中の新台では、未来日記の次に悪い結果となってしまった。
通常時の小役確率 - [ロストプラネット2] |
●リプレイ
全設定共通 : 1/8.6
●1枚役
全設定共通 : 1/13.3
●ボム
全設定共通 : 1/26.3
●MB
全設定共通 : 1/26.2
※2GのMBへ突入、MB中はサーマルエナジー出現率アップ
●サーマルエナジー合成
全設定共通 : 1/18.4
●ロスト目
全設定共通 : 1/199.2
※フラッシュを伴う
●BAR揃い
全設定共通 : 1/21845.3
通常時の状態 - [ロストプラネット2] |
ロストプラネット2の通常時には、複数の状態が存在する。
滞在状態によって、チャンスゾーン突入期待度が異なる。
滞在状態は、液晶ステージによってある程度推測可能。
「ジャングル < 砂漠 < 雪原 < 海岸 < READY ZONE -THE SEA- < READY ZONE -THE OCEAN-」の順に、チャンスゾーン突入期待度が高くなる。
チャンスゾーン「ゲットレディ」 - [ロストプラネット2] |
【概要】
チャンスゾーンへは、主に通常時の「ロスト目」から突入する。
一度のチャンスゾーンでのART期待度は約36%。
【突入率】
チャンスゾーン突入率は1/113~1/77。
高設定ほど突入率が高くなる。
【レバーオン時の色のステップアップ】
まずは、レバーオンによってART期待度をアップさせていく。
チャンスゾーン突入後は、レバーオン時の50%で色が昇格。
「青⇒黄⇒緑⇒赤⇒虹⇒金」と昇格していき、虹まで到達すればART確定。
金まで到達すればART継続も確定する。
【超殲滅フリーズ】
金色からさらに昇格した場合は、「超殲滅フリーズ」が発生。
液晶が「プチュン」と消え、フリーズ演出が始まる。
超殲滅フリーズの恩恵は、「殲滅確定のオーバーGバトル」+「エイクリッド4体以上殲滅」。
【色決定後は、16Gのチャンスゾーン】
レバーオンによる色が決定した後は、16G継続のチャンスゾーンへ移行する。
消化中は「GJ(グッジョブ)」を獲得するほどART期待度アップ。
滞在ステージによって、GJの獲得期待度が異なる。
ステージ別の期待度は「採掘場 < スラム街 < 海洋調査 < 戦艦工場 < 衛星砲基部」の順。
なお、GJの色によってもART期待度が異なり、「青 < 緑 < 赤 < 虹」の順に期待度が高くなる。
【最後はジャッジ演出】
16G消化後、ART当選可否を告知するジャッジ演出が発生。
集めたGJの数や色によって、期待度が変化する。
演出成功でART当選確定。
ART「エイクリッドバトル」 - [ロストプラネット2] |
【概要】
「エイクリッドバトル」は、バトル継続タイプのART。
規定ゲーム数も規定枚数もなく、ARTが続くかどうかは自力バトルの結果で決まる。
純増枚数は約2.0枚/1G。
【まずは「プラネットチャンス」へ】
ARTへ突入すると、まずは必ずプラネットチャンスが始まる。
ここでどれだけ「サーマルエナジー」を獲得できるかがART継続のカギを握る。
プラネットチャンス開始時、レバーオン後にフリーズした秒数だけサーマルエナジーを獲得できる。
プラネットチャンスの最大ループ率は95%。
【エイクリッド(敵キャラ)決定】
プラネットチャンスが終わると、次は「対戦するエイクリッド」が決定される。
エイクリッドによって、殲滅期待度や報酬ランクが異なる。
【チーム編成】
エイクリッド決定後は、味方チームの編成が始まる。
チームは、全9人のキャラの中から最高4人まで編成される。
人数が多い程バトル勝利期待度アップ。
【ART中のバトル】
ART中は、編成されたチームVS選択されたエイクリッドとのバトル演出が繰り広げられる。
規定ゲーム数や規定枚数はなく、バトルの決着がつくまで延々とARTが続く。
毎ゲーム攻撃抽選が行われ、攻撃時にはエイクリッドの体力ゲージを削ることができる。
【サーマルエナジーの役割】
サーマルエナジーが発動すると、「弱点攻撃」・「トラップ発動」・「一撃必殺」などの特殊攻撃が発生し、大ダメージを与えやすくなる。
よって、サーマルエナジーが多いほどエイクリッド殲滅期待度が上がる、つまりはART継続期待度が上がる。
サーマルエナジーは、ART中の約1/5で発動する。
※サーマルエナジーを保持していなければ一切発動しない
【ART継続時の報酬】
最終的にエイクリッドの体力ゲージをゼロにすれば、その時点でART継続確定。
と同時に、報酬ランクに応じた報酬が与えられる。
報酬例は以下の通り。
●サーマルエナジーのストック率優遇
●次回バトル勝利が確定
●サーマルエナジーストック特化ゾーン
●オーバーGバトル
【特殊バトル「オーバーGバトル」】
敵キャラとして「オーバーG」が出現すればゲキアツ!
オーバーGを殲滅すれば、プラネットチャンスにて10個以上のサーマルエナジー獲得が確定する。
設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い - [ロストプラネット2] |
【通常時のART直撃率】
自力CZやレア小役無しでいきなりARTに当選する、いわゆる「ART直撃」。
このART直撃率に、大きな設定差が存在する。
●ART直撃率
設定1 : 1/16384
設定2 : 1/13107
設定3 : 1/10923
設定4 : 1/5041
設定5 : 1/4096
設定6 : 1/2048
ART直撃当選が1回でも確認できたら粘る価値あり。
複数回確認できれば、高設定濃厚となる。
【ART初当たり】
●ART初当たり
設定1 : 1/315
設定2 : 1/306
設定3 : 1/285
設定4 : 1/251
設定5 : 1/239
設定6 : 1/198
ART機のため、やはりART初当たり確率は重要。
1/240前後かそれよりも良い確率で初当たりを取れているような台が狙い目。
【CZ出現率】
●CZ出現率
設定1 : 1/113
設定2 : 1/110
設定3 : 1/100
設定4 : 1/91
設定5 : 1/88
設定6 : 1/78
ここにもそこそこの設定差が存在する。
CZ「ゲットレディ」にサクサク突入するような台は高設定の期待度アップ。
【ART終了画面】
ART終了画面によって、設定示唆が行われる場合がある。
●男性キャラ5人集合画面 ⇒ 設定3以上確定
●女性キャラ4人集合画面 ⇒ 設定3以上確定
●全員集合画面 ⇒ 設定4以上確定
●起動戦士 or ハテナマン画面 ⇒ 設定5以上確定