機種概要
■導入日 : 2020年7月20日
■メーカー : サミー
筺体 | リール配列 |
![]() |
![]() |
(C)武論尊・原哲夫/NSP 1983 版権許諾証KOM-620
(C)2010-2013 コーエーテクモゲームス
(C)Sammy
■AT特化タイプ
■パチンコで人気だった「真・北斗無双」がパチスロとなって登場
■神出鬼没の「真」図柄がすべてのカギを握る
■50枚あたり約51.5G、純増約8枚/Gという高ベース
■自力CZ「制圧ゾーン」がAT突入のメイン契機
■AT「夢幻闘舞」は、「乱撃チャンス」と「七星バトル」の2部構成
■乱撃チャンスは「30G(初回のみ)・11G・8G」、七星バトルは7G保障
■七星バトル勝利時の一部で、無双ストック上乗せ特化ゾーン「転生の刻」へ突入
■「VS影のケンシロウ」で勝利すれば、エンディング到達率約86%の「真・無想転生ラッシュ」へ突入
天井/設定変更/ヤメ時
天井
最大12周期消化で天井到達となり、自力CZ「制圧ゾーン」に当選する。
1周期は50G+αなので、ゲーム数にすると天井到達は600G強。
設定変更時
天井到達までのゲーム数がクリアされる。
ヤメ時
■AT終了後
即ヤメでOK。
ボーナス出現率/機械割
設定
|
AT初当たり(自力CZ・AT合成)
|
機械割
|
1
|
1/456.4
|
97.9%
|
2
|
1/396.2
|
98.7%
|
3
|
1/437.9
|
101.5%
|
4
|
1/333.9
|
104.6%
|
5
|
1/356.4
|
108.0%
|
6
|
1/284.0
|
111.1%
|
通常時の打ち方/AT中の打ち方
通常時の打ち方
まず、左リール枠上 or 上段にBARを狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。
==左リール枠上にBARが停止した場合==
真 or ドラム缶 or 無双目。
中リールにBARを狙い、右リールは適当打ち。
中リール中段に「真図柄」が止まれば真。
右下がりにドラム缶が揃えばドラム缶。
上段にドラム缶が揃えば無双目。
==左リール上段にBARが停止した場合==
無双目確定。
中リールにBARを狙い、右リールは適当打ち。
==左リール中段にBARが停止した場合==
リプレイ or ドラム缶 or 真 or 無双目。
中リールにBARを狙い、右リールは適当打ち。
中リール中段に「真図柄」が止まれば真。
右上がりにドラム缶が揃えばドラム缶。
下段にドラム缶が揃えば無双目。
==左リール下段にBARが停止した場合==
ハズレ or 燭台(取りこぼし含む) or 真 or チャンス目。
中・右リールともに適当打ち。
中リール中段に「真図柄」が止まれば真。
中段に「リプレイ・リプレイ・燭台」となればチャンス目。
==左リール枠下にBARが停止した場合==
リプレイ or 真 or 無双目。
中・右リールともに適当打ち。
中リール中段に「真図柄」が止まれば真。
中リール中段に「真図柄」+下段リプレイ揃いとなれば無双目。
AT中の打ち方
ナビ発生時は、指定された図柄を狙いつつ、押し順ナビに従う。
「!」ナビや、その他演出発生時は、通常時と同じ打ち方でレア小役をフォロー。
その他の場合は適当打ちでOK。
小役確率
小役
|
確率(設定1)
|
押し順燭台
|
1/1.5
|
押し順真図柄
|
1/7.1
|
共通真図柄
|
1/144.0
|
ドラム缶
|
1/89.0
|
チャンス目
|
1/6.1
|
押し順無双目
|
1/233.0
|
共通無双目
|
1/377.0
|
※「押し順真図柄」・「押し順無双目」は、押し順によってリプレイ or 燭台 or 真 or 無双目のいずれかが出現
「真」と「無双目」の役割
「真」と「無双目」は、引いた状態によって果たす役割が変わってくる。
「真」を引いた場合
|
|
引いた状態
|
役割
|
通常時
|
3UP以上のカルマレベル加算
|
ステージチェンジ時
|
3UP以上のカルマレベル加算
|
幻闘への道中
|
アイテム獲得+3UP以上のカルマレベル加算
|
ヒロインゾーン中
|
アイテム獲得
|
幻影試練中
|
VS影のケンシロウ勝利書き換え抽選
|
開封の儀中
|
アイテム獲得抽選+アイテムポイント獲得
|
制圧ゾーン準備中
|
AT抽選
|
制圧ゾーン中
|
ポイント獲得抽選
|
制圧ゾーン決着時
|
勝利書き換え抽選
|
AT準備中
|
無双ストック抽選
|
乱撃チャンス中
|
無双ストック抽選+五車星参戦抽選
|
宿命エピソード中
|
無双ストック抽選+五車星参戦抽選
|
七星バトル中
|
味方攻撃確定
|
七星バトル・味方が攻撃中
|
勝利確定
|
七星バトル・敵が攻撃中
|
勝利確定
|
転生の刻中
|
無双ストック確定
|
「無双目」を引いた場合
|
|
引いた状態
|
役割
|
通常時
|
幻闘への道移行抽選+5UP以上のカルマレベル加算
|
ステージチェンジ時
|
幻闘への道移行抽選+5UP以上のカルマレベル加算
|
幻闘への道中
|
アイテム獲得+アイテムポイント100pt以上+5UP以上のカルマレベル加算
|
ヒロインゾーン中
|
アイテム獲得抽選+アイテムポイント100pt以上
|
幻影試練中
|
VS影のケンシロウ勝利書き換え確定
|
開封の儀中
|
アイテム獲得抽選+アイテムポイント獲得
|
制圧ゾーン準備中
|
AT確定
|
制圧ゾーン中
|
ポイント獲得抽選
|
制圧ゾーン決着時
|
勝利書き換え確定
|
AT準備中
|
無双ストック確定
|
乱撃チャンス中
|
無双ストック抽選
|
宿命エピソード中
|
無双ストック抽選
|
七星バトル中
|
勝利確定
|
七星バトル・味方が攻撃中
|
勝利確定
|
七星バトル・敵が攻撃中
|
勝利確定
|
転生の刻中
|
無双ストック確定
|
通常時のモード/モード示唆演出
概要
通常時のモードは全部で4種類。
モードによって、自力CZ「制圧ゾーン」当選となる天井周期数が異なる。
なお、1周期は50G+α。
通常時のモード
■通常モード
天井は12周期。(ゲーム数にすると600G強)
基本的にはこのモードに滞在。
■好機モード
天井は9周期。(ゲーム数にすると450G強)
次回モードが上位になりやすいチャンスモード。
■無双モード
天井は3周期。(ゲーム数にすると150G強)
初当たり当選時は、真制圧ゾーン or AT確定。
■夢幻モード
天井は4周期。(ゲーム数にすると200G強)
AT直撃当選率が高いモード。
夢幻モードのループにも期待が持てる。
ステージチェンジ時のモード示唆演出
ステージチェンジの際にPUSHボタンを押すと、モードを示唆するセリフが出現する。
キャラ
|
セリフ
|
示唆内容
|
ザコ
|
いやっはー!
|
■デフォルト
|
おらおらおらー!
|
||
やっちまえ!
|
||
おらおらおらおらおら!
|
||
バット
|
俺は・・・・・・ケンを継ぐ者だ!
|
■好機モード以上の期待度 : 低
■3周期内の解除期待度 : 低 |
アイン
|
頼むぜ、我が愛しのゲンコツよ!
|
|
ケンシロウ
|
北斗は滅せず!
|
■好機モード以上の期待度 : 中
■3周期内の解除期待度 : 中 |
ジャギ
|
オレ様の名を言ってみろ!
|
|
トキ
|
激流を制するのは静水・・・・・・
|
|
ラオウ
|
なんぴともこおn俺を止めることはできぬ!
|
|
リン
|
あきらめちゃだめ!
|
■好機モード以上の期待度 : 濃厚
■3周期内の解除期待度 : 中 |
マミヤ
|
ヒュウ!お見事
|
■好機モード以上の期待度 : 濃厚
■3周期内の解除期待度 : 濃厚 |
アイリ
|
もう、兄さんったら・・・・・・
|
|
ユリア
|
待ち続けるのが私の宿命!そしてケンとの約束!
|
■好機モード以上の期待度 : 濃厚
■3周期内の解除期待度 : 濃厚 ■当選時は真制圧ゾーン以上濃厚 |
シン
|
力こそが正義、いい時代になったものだ
|
■当選時は真制圧ゾーン以上に期待
|
サウザー
|
この体には北斗神拳はきかぬ!!
|
|
カイオウ
|
真の北斗は北斗琉拳
|
■当選時は真制圧ゾーン以上濃厚
|
影のケンシロウ
|
知っていよう、北斗神拳はこの程度ではないことを
|
■幻影試練濃厚
|
真モード/ナビループモード
概要
通常のモードとは別に、「真モード」というモードも存在。
真モードは、「押し順真」・「押し順無双目」が成立した際に、「真」・「無双目」を出現させるか、「リプレイ」・「燭台」を出現させるかを管理するモード。
真モードはA~Eの5種類。
良いモードになるほど、「真」・「無双目」を出現させるためのナビ率が高くなる。
モード別のナビ率
真モードによって、「真」・「無双目」を出現させるためのナビ発生率が異なる。
真モードEならばナビ確定。
真モード
|
ナビ発生率
|
A
|
10%未満
|
B
|
10%
|
C
|
25%
|
D
|
50%
|
E
|
100%
|
ナビループモード
ナビループモードとは、真モードEをループさせるためのモード。
ループ率は「10%」・「67%」・「89%」の3種類。
真モード・ナビループモードの初期値振り分け
通常時が開始する際には、真モードとナビループモードの振り分けが行われる。
真モード
|
振り分け率
|
A
|
61.7%
|
B
|
13.3%
|
C
|
6.6%
|
D
|
6.6%
|
E
|
11.7%
|
ナビループモード
|
振り分け率
|
10%モード
|
67.6%
|
67%モード
|
30.1%
|
89%モード
|
2.3%
|
真モード移行抽選
「押し順真」・「押し順無双目」成立時には、真モード移行抽選が行われる。
移行抽選は、滞在するナビループモードの影響を受ける。
移行先の真モード
|
10%モード時
|
67%モード時
|
89%モード時
|
A
|
61.7%
|
16.8%
|
3.9%
|
B
|
13.3%
|
7.0%
|
3.1%
|
C
|
6.6%
|
4.3%
|
2.0%
|
D
|
6.6%
|
4.3%
|
2.0%
|
E
|
11.7%
|
67.6%
|
89.1%
|
ナビループモード移行抽選
真モードE滞在中のチャンス目成立時は、ナビループモード移行抽選が行われる。
移行先のナビループモード
|
10%モード時
|
67%モード時
|
10%モード
|
67.6%
|
—
|
67%モード
|
30.1%
|
82.8%
|
89%モード
|
2.3%
|
17.2%
|
カルマレベル
概要
カルマレベルとは、液晶右上に表示されているレベルのこと。
レベルが高くなるほど、良いアイテムを獲得しやすくなる。
カルマレベルアップ抽選
「真」・「ドラム缶」・「無双目」成立時には、カルマレベルのアップ抽選が行われる。
レベルアップ
|
真
|
ドラム缶
|
+2レベル
|
—
|
82.8%
|
+3レベル
|
31.6%
|
—
|
+5レベル
|
34.4%
|
—
|
+10レベル
|
32.8%
|
—
|
+20レベル
|
1.2%
|
17.2%
|
レベルアップ
|
無双目
|
|
+2レベル
|
—
|
|
+3レベル
|
—
|
|
+5レベル
|
25.0%
|
|
+10レベル
|
37.5%
|
|
+20レベル
|
37.5%
|
カルマレベル別の獲得アイテムポイント
周期の最終ゲームにて、カルマレベルを参照してアイテム抽選が行われる。
レベル
|
アイテムポイント
|
0~19(白)
|
30pt or 300pt以上
|
20~39(青)
|
50pt以上
|
40~59(黄)
|
50pt以上(青より優遇)
|
60~79(緑)
|
100pt以上
|
80~99(赤)
|
300pt以上
|
1000~199(紫)
|
1000pt
|
200(キリン柄)
|
女人像
|
※女人像があれば、バトルに敗北しても復活できる。(自力CZ中に使わなかった場合はAT中に持ち越せる)
通常時のステージ移行抽選
概要
通常時は、周期開始ごとにステージ移行抽選が行われる。
1周期は50G+α。
ステージは「不毛の荒野」・「拠点への潜入」・「無法者の街」の3種類。
選択されたステージによって、初期カルマレベルが異なる。
周期開始時のステージ振り分け
ステージ
|
振り分け率
|
初期カルマレベル
|
不毛の荒野
|
39.1%
|
レベル 0
|
拠点への潜入
|
35.9%
|
レベル 5
|
無法者の街
|
25.0%
|
レベル 10
|
同一ステージが選択された場合
上記ステージ振り分けにて、前回と同じステージが選択された場合は、一つ上のステージへ格上げされる。
(例)
「前回ステージが不毛の荒野 ⇒ 今回ステージでも不毛の荒野が選択された」という場合は、拠点への潜入ステージへ格上げ。
チャンスステージ
3つの通常ステージとは別に、「ヒロインゾーン」・「幻闘への道」という2つのチャンスステージが存在。
チャンスステージ中は、アイテム獲得抽選が行われる。
■ヒロインゾーン
「AT後」・「自力CZ後」・「設定変更後」に必ず突入するゾーン。
約20G継続で、消化後に1周期目が始まる。
■幻闘への道
上位のチャンスステージ。
「ドラム缶成立時の17.2%」・「無双目成立時の67.2%」で幻闘への道へ突入する。
ヒロインゾーンよりもアイテム獲得率が高い。
チャンスステージ「幻闘への道」
概要
ヒロインゾーンよりもアイテム獲得率が高いチャンスゾーン。
真モードE滞在が確定となっているため、レア小役出現率も跳ね上がる。
突入契機
■ドラム缶成立時の17.2%
■無双目成立時の67.2%
実質的小役確率
幻闘への道中の実質的な小役確率は以下の通り。
小役
|
アイテムポイント
|
押し順燭台
|
1/1.5
|
真
|
1/6.8
|
ドラム缶
|
1/89
|
チャンス目
|
1/6.1
|
無双目
|
1/144
|
アイテム抽選
成立役別のアイテム抽選については以下の通り。
アイテム
|
真
|
ドラム缶
|
30pt
|
78.1%
|
—
|
100pt
|
19.1%
|
43.0%
|
300pt
|
1.6%
|
—
|
500pt
|
0.8%
|
3.9%
|
女人像
|
0.002%
|
0.02%
|
五車星
|
0.04%
|
0.4%
|
参戦
|
0.1%
|
0.8%
|
リーチアップ
|
0.3%
|
2.7%
|
アイテム
|
チャンス目
|
無双目
|
30pt
|
25.0%
|
—
|
100pt
|
10.9%
|
37.3%
|
300pt
|
1.2%
|
27.6%
|
500pt
|
0.4%
|
7.1%
|
女人像
|
—
|
0.4%
|
五車星
|
—
|
19.1%
|
参戦
|
—
|
5.8%
|
リーチアップ
|
—
|
2.7%
|
自力チャンスゾーン「制圧ゾーン」
概要
自力CZ「制圧ゾーン」は、AT突入のメインルート。
前半パートでポイント獲得抽選が行われ、後半パートでAT当選可否についてのジャッジが行われる。
上位版である「真制圧ゾーン」ならばAT当選期待度大。
準備状態
制圧ゾーンは、まず準備状態からスタート。
準備状態中は、成立役に応じてAT抽選が行われる。
小役
|
AT当選率
|
無双目
|
100%
|
無双目以外
|
1.6%
|
前半パート
「赤BARを狙え!」が発生した後は、制圧ゾーン前半パートがスタート。
継続ゲーム数は15~30G。
兄弟参戦時は継続ゲーム数が5G追加され、さらにポイント獲得率もアップする。
兄弟参戦時のキャラ別期待度は「ジャギ < トキ < ラオウ < 最後の将」の順。
連続演出決定
前半パート終了後は、リザルト画面へ。
最終的な獲得ポイントを参照して、連続演出が決定される。
ポイント別の連続演出の種類については以下の通り。
獲得ポイント
|
連続演出
|
999pt以下
|
悪魔封印の刻
(期待度:100%) |
1000~1999pt
|
一撃当千チャンス
(期待度:約50%) |
2000~2999pt
|
哀しき聖塔期待度
(期待度:10%未満) |
3000~3999pt
|
暗殺拳の極意
(期待度:10%未満) |
4000~4999pt
|
ケンシロウ・ジャギ VS マードサージ・カーネル
(期待度:約10%) |
5000~5999pt
|
ケンシロウ・トキ VS シン・サウザー
(期待度:約15%) |
6000~6999pt
|
ラオウ・トキ VS ソリア・ファルコ
(期待度:約28%) |
7000~7999pt
|
ケンシロウ・ラオウ VS ヒョウ・カイオウ
(期待度:約50%) |
8000~8999pt
|
裏切りの南斗聖拳
(期待度:約80%) |
9000~9999pt
|
運命の女
(期待度:約93%) |
10000pt以上
|
悪魔封印の刻
(期待度:100%) |
後半パート
連続演出決定後は、後半パートへ突入。
連続演出成功でAT確定。
なお消化中は、勝利書き換え抽選が行われる。
勝利が確定している状態で勝利書き換え抽選に当選した場合は、無双ストックを獲得する。
小役
|
AT当選率
|
無双目
|
100%
|
無双目以外
|
1.6%
|
五車星チャンス
「哀しき聖塔」 or 「暗殺拳の極意」が選択された場合は、五車星チャンス発生抽選が行われる。
五車星
|
当選率
|
風(ヒューイ)
|
16.8%
|
雲(ジュウザ)
|
8.2%
|
海(リハク)
|
8.2%
|
五車星チャンスが発生した場合は、それぞれの対応役が成立すればAT確定。
対応役は以下の通り。
五車星
|
対応役
|
風(ヒューイ)
|
リプレイ
|
雲(ジュウザ)
|
押し順ナビ
|
海(リハク)
|
チャンス目
|
AT「夢幻闘舞」
概要
セット継続タイプ。
純増枚数は約8枚/G。
ATは「乱撃チャンス」と「七星バトル」の2部構成となっており、この2つをループさせていくことで出玉を伸ばしていく。
「7を狙え!」時の無双ストック
ATは「7を狙え!」によってスタート。
基本的には青7揃いとなるが、白7揃いとなった場合は無双ストック獲得が確定する。
白7揃い時の無双ストック振り分けは以下の通り。
無双ストック
|
振り分け率
|
1個
|
46.9%
|
2個
|
38.7%
|
3個
|
11.3%
|
4個
|
3.1%
|
AT開始時の抽選
AT開始時には、「女人像ストック」と「謎ストック」の抽選が行われる。
女人像
|
当選率
|
1個獲得
|
0.4%
|
謎ストック
|
当選率
|
1個獲得
|
25.0%
|
2個獲得
|
0.4%
|
乱撃チャンス
ATは、まず乱撃チャンスからスタート。
初回セットのみ30G継続。
2セット目以降は、「宿命エピソード」なら11G継続、その他の場合は8G継続となる。
乱撃チャンス中は、以下の抽選が行われる。
■七星バトルで使用するアイテム
■五車星参戦
■無双ストック
■女人像
無双ストックや女人像があれば、ATセット継続が確定する。
乱撃チャンス中の各種抽選については以下の通り。
五車星参戦抽選
|
|||
五車星
|
ドラム缶
|
チャンス目
|
真
|
風
|
—
|
1.6%
|
28.7%
|
炎
|
—
|
5.9%
|
47.1%
|
山
|
30.1%
|
1.6%
|
19.1%
|
海
|
—
|
0.8%
|
5.1%
|
無双ストック抽選
|
|
成立役
|
当選率
|
リプレイ
|
0.8%
|
ドラム缶
|
1.6%
|
チャンス目
|
1.6%
|
真
|
1.6%
|
無双目
|
100%
|
女人像抽選
|
|
成立役
|
当選率
|
無双目
|
0.4%
|
五車星参戦
五車星参戦中に対応役を引ければ、セット継続確定。
対応役は以下の通り。
五車星
|
対応役
|
風のヒューイ
|
リプレイ
|
炎のシュレン
|
真
|
山のフドウ
|
ドラム缶
|
海のリハク
|
チャンス目
|
七星バトル
乱撃チャンス後は、後半パートである七星バトルへ突入。
7G継続保障で、バトルに勝利すればセット継続確定。
純増枚数は現状維持程度。
無双ストックがあれば勝利確定。
女人像があれば、敗北しても復活確定。
味方攻撃抽選
七星バトル中は、成立役に応じて味方攻撃抽選が行われる。
小役
|
味方攻撃期待度
|
燭台
|
激低
|
リプレイ
|
低
|
チャンス目
|
33%
|
ドラム缶
|
75%
|
真
|
100%
|
無双目
|
勝利確定
|
七星バトル勝利時の報酬
敵撃破時の報酬は、敵の報酬ランクによって変化。
ランクが高いほど良い報酬がもらえる。
ランク
|
対戦相手
|
S
|
ケンシロウ VS レイ
ジャギ VS 無法者 トキ VS サウザー ラオウ VS カイオウ |
A
|
サウザー
ラオウ |
B
|
カイオウ
シン トキ シン&サウザー |
C
|
ユダ
ヒョウ シュウ ジャギ ヒョウ&カイオウ |
D
|
無法者
名も無き修羅 ハート シャチ ハン レイ 全狂乱タッグ レイ&シュウ 北斗琉拳のヒョウ&カイオウ |
※Sランクは特殊な対戦パターン
転生の刻
転生の刻は、4G継続の無双ストック上乗せ特化ゾーン。
七星バトル勝利時の一部で突入する。
無双ストック期待度は、毎ゲーム50%以上。
転生の刻中の無双ストック抽選については以下の通り。
小役
|
無双ストック当選率
|
燭台
|
50.8%
|
リプレイ
|
75.0%
|
チャンス目
|
77.7%
|
ドラム缶
|
77.7%
|
真
|
100%
|
無双目
|
100%
|
真・無想転生ラッシュ
AT中に「影のケンシロウ」を倒すと、真・無想転生ラッシュへ突入。
30G継続の超高継続ATとなっている。
真・無想転生ラッシュ突入時のエンディング到達率は約86%。
設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い
設定
|
AT初当たり(自力CZ・AT合成)
|
1
|
1/456.4
|
2
|
1/396.2
|
3
|
1/437.9
|
4
|
1/333.9
|
5
|
1/356.4
|
6
|
1/284.0
|
高設定確定演出/設定示唆演出
AT終了画面でのサミートロフィー
AT終了後には、お馴染みのサミートロフィーが出現する場合がある。
なお黒トロフィー出現時は、次回AT終了後に必ず銅トロフィー以上が出現する。
トロフィー
|
設定示唆
|
黒トロフィー
|
設定2以上確定
|
銅トロフィー
|
設定2以上確定
|
銀トロフィー
|
設定3以上確定
|
金トロフィー
|
設定4以上確定
|
キリン柄トロフィー
|
設定5以上確定
|
虹トロフィー
|
設定6確定
|
また、制圧ゾーン中にサミートロフィーが出現すれば、AT確定+設定5以上確定となる。
開封の儀中に出現するキャラクター画像
キャラ
|
設定示唆
|
バット&リン
|
設定4以上確定
|
3人の北斗琉拳
|
設定4以上確定
|
6人の南斗聖拳
|
設定4以上確定
|
北斗4兄弟
|
設定5以上確定
|
女性キャラ4人で温泉
|
設定6確定
|
AT中の楽曲変化
AT中に楽曲が変化した場合は要チェック!
変化した楽曲と、その示唆内容については以下の通り。
楽曲
|
設定示唆
|
INTERPLAY(HYDE)
|
勝利確定
|
DEVIL SIDE(VAMPS)
|
兄弟バトルまで勝利確定
|
Small Fish(BiSH)
|
勝利確定+設定2以上確定
|
DON’T MiSTAKE(BiSH)
|
勝利確定+設定5以上確定
|
AHEAD(VAMPS)
|
勝利確定+設定6確定
|
真無想転生ラッシュ中 or 影のケンシロウ勝利時の無想転生キャラ
キャラ
|
設定示唆
|
シュウ
|
奇数設定示唆
|
レイ
|
偶数設定示唆
|
ラオウ
|
奇数+高設定示唆
|
トキ
|
偶数+高設定示唆
|
シン
|
設定3以上確定
|
サウザー
|
設定4以上確定
|