機種概要
■導入日 : 2021年7月5日
■メーカー : 山佐ネクスト
筺体 | リール配列 |
![]() |
![]() |
(C)コーエーテクモゲームズ All rights reserved.
(C)YAMASA NEXT
天井/設定変更/ヤメ時
天井
有利区間移行後800G+α消化で天井到達となり、逢魔刻に当選する。
設定変更時
天井到達までのゲーム数がクリアされる。
ヤメ時
有利区間リセット後は、200G以内に約40%で初当たりとなる。
コインや時間的余裕を考慮してヤメるか続行するかを判断していこう。
ボーナス出現率/機械割
設定
|
初当たり
|
機械割
|
1
|
1/265.1
|
97.8%
|
2
|
1/247.7
|
98.7%
|
3
|
1/231.7
|
100.4%
|
4
|
1/212.6
|
103.1%
|
5
|
1/197.0
|
105.9%
|
6
|
1/181.6
|
109.3%
|
※「初当たり」とは、「零ボーナス・「逢魔刻」・「AT」のすべてを含めたもの
通常時の打ち方/AT中の打ち方
通常時の打ち方
まず、左リール枠上 or 上段にBARを狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。
==左リール下段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
右リール上段にチェリーが停止すれば強チェリー。
その他の場合は弱チェリー。
==左リール上段にスイカが停止した場合==
スイカ or 強チャンス目。
中リール適当打ち後、右リールにBARを狙う。
何も揃わなければ強チャンス目。
==左リール下段にBARが停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
ベルが小V字で停止すれば弱チャンス目。
AT中の打ち方
押し順ナビ発生時はそれに従う。
演出発生時は通常時と同じ打ち方でレア小役をフォロー。
その他の場合は適当打ちでOK。
小役確率
設定
|
弱チェリー
|
強チェリー
|
1
|
1/133.2
|
1/399.6
|
2
|
||
3
|
||
4
|
||
5
|
||
6
|
||
設定
|
スイカ
|
弱チャンス目
|
1
|
1/153.1
|
1/99.0
|
2
|
1/140.0
|
|
3
|
1/129.0
|
|
4
|
1/119.6
|
|
5
|
1/111.5
|
|
6
|
1/104.4
|
|
設定
|
強チャンス目
|
|
1
|
1/287.4
|
|
2
|
||
3
|
||
4
|
||
5
|
||
6
|
通常時のモード概要
通常モード
天井は800G。
通常時は基本的に、このモードに滞在する。
チャンスモード
チャンスモードは、A~Dの4種類が存在。
どのチャンスモードも、天井は400G。
引き戻しモード
有利区間引き継ぎ時のみ移行するモード。
天井は300G。
当選時は、必ず「逢魔刻」となる。
非有利区間でのモード振り分け抽選
レア小役成立時のモード振り分け
非有利区間中にレア小役が成立した場合のモード振り分けは以下の通り。
振り分け先モード
|
弱チェリー/スイカ/弱チャンス目
|
強チェリー/強チャンス目
|
通常モード
|
15.6%
|
—
|
チャンスモードA
|
25.0%
|
64.8%
|
チャンスモードB
|
10.2%
|
10.2%
|
チャンスモードC
|
37.5%
|
25.0%
|
チャンスモードD
|
11.7%
|
—
|
レア小役以外が成立した場合のモード振り分け
非有利区間中にレア小役以外が成立した場合のモード振り分けは以下の通り。
振り分け先モード
|
設定1
|
設定2
|
通常モード
|
46.1%
|
39.5%
|
チャンスモードA
|
17.2%
|
17.2%
|
チャンスモードB
|
3.5%
|
3.5%
|
チャンスモードC
|
33.2%
|
29.7%
|
チャンスモードD
|
—
|
10.2%
|
振り分け先モード
|
設定3
|
設定4
|
通常モード
|
35.9%
|
31.6%
|
チャンスモードA
|
18.4%
|
19.5%
|
チャンスモードB
|
3.5%
|
3.5%
|
チャンスモードC
|
21.1%
|
18.0%
|
チャンスモードD
|
21.1%
|
27.3%
|
振り分け先モード
|
設定5
|
設定6
|
通常モード
|
27.3%
|
19.5%
|
チャンスモードA
|
21.9%
|
23.4%
|
チャンスモードB
|
4.4%
|
12.5%
|
チャンスモードC
|
9.4%
|
—
|
チャンスモードD
|
35.9%
|
44.5%
|
チャンスモード選択時の規定ゲーム数選択率
規定ゲーム数
|
チャンスモードA
|
チャンスモードB
|
1~50G
|
0.8%
|
10.9%
|
51~100G
|
3.9%
|
0.4%
|
101~150G
|
0.8%
|
35.9%
|
151~200G
|
35.9%
|
0.4%
|
201~250G
|
0.8%
|
35.9%
|
251~300G
|
35.9%
|
0.4%
|
301~350G
|
0.8%
|
15.6%
|
351~400G
|
21.1%
|
0.4%
|
規定ゲーム数
|
チャンスモードC
|
チャンスモードD
|
1~50G
|
0.8%
|
0.8%
|
51~100G
|
37.5%
|
62.5%
|
101~150G
|
0.8%
|
0.8%
|
151~200G
|
37.5%
|
28.1%
|
201~250G
|
0.8%
|
0.8%
|
251~300G
|
22.7%
|
7.0%
|
301~350G
|
—
|
—
|
351~400G
|
—
|
—
|
ポイント(白い魂)獲得抽選
概要
通常時の小役成立時には、ポイント(白い魂)抽選が行なわれる。
規定ポイント数に達するとレベルがアップし、レア小役からの初当たり期待度もアップする。
ポイント獲得抽選
獲得ポイント
|
逆押し青BAR揃いリプレイ
|
押し順1枚役2連
|
1pt
|
90.6%
|
—
|
2pt
|
6.3%
|
—
|
3pt
|
3.1%
|
50.0%
|
4pt
|
—
|
25.0%
|
5pt
|
—
|
25.0%
|
獲得ポイント
|
弱チェリー/弱チャンス目
|
スイカ
|
1pt
|
46.9%
|
75.0%
|
2pt
|
25.0%
|
—
|
3pt
|
12.5%
|
—
|
4pt
|
12.5%
|
—
|
5pt
|
3.1%
|
25.0%
|
獲得ポイント
|
強チェリー/強チャンス目
|
|
1pt
|
—
|
|
2pt
|
56.3%
|
|
3pt
|
34.4%
|
|
4pt
|
4.7%
|
|
5pt
|
4.7%
|
レベルについて
レベルは全部で3段階存在。
レベルが上がるほど、レア小役からの初当たり期待度が高くなる。
レベルアップに必要なポイントは以下の通り。
レベル
|
対応ポイント
|
1
|
1~51pt
|
2
|
52~102pt
|
3
|
103pt以上
|
レベル別の当選期待度
レベル1滞在時
|
||
設定
|
弱チェリー/スイカ/弱チャンス目
|
強チェリー/強チャンス目
|
1
|
0.4%
|
10.2%
|
2
|
0.4%
|
10.2%
|
3
|
0.8%
|
10.6%
|
4
|
1.2%
|
13.3%
|
5
|
2.0%
|
13.7%
|
6
|
2.7%
|
15.2%
|
レベル2滞在時
|
||
設定
|
弱チェリー/弱チャンス目
|
スイカ
|
1
|
4.7%
|
2.0%
|
2
|
6.3%
|
2.3%
|
3
|
9.4%
|
3.9%
|
4
|
10.2%
|
5.1%
|
5
|
14.8%
|
7.0%
|
6
|
14.8%
|
7.0%
|
設定
|
強チェリー/強チャンス目
|
|
1
|
25.0%
|
|
2
|
25.0%
|
|
3
|
25.0%
|
|
4
|
33.2%
|
|
5
|
39.8%
|
|
6
|
50.0%
|
レベル3滞在時
|
||
設定
|
押し順1枚役2連以上
|
弱チェリー/弱チャンス目
|
1
|
0.8%
|
15.2%
|
2
|
0.8%
|
15.2%
|
3
|
1.2%
|
17.6%
|
4
|
1.2%
|
20.3%
|
5
|
2.0%
|
30.1%
|
6
|
2.0%
|
30.1%
|
設定
|
スイカ
|
強チェリー/強チャンス目
|
1
|
15.2%
|
50.0%
|
2
|
15.2%
|
50.0%
|
3
|
18.8%
|
66.4%
|
4
|
15.2%
|
66.4%
|
5
|
30.1%
|
75.0%
|
6
|
30.1%
|
75.0%
|
邂逅チャンス
邂逅チャンスとは、通常時のプチフリーズから発展する6択チャレンジのこと。
6択正解で、逢魔刻高確率ゾーンである「キリエモード」に突入する。
邂逅チャンス発生率は約1/1130。(設定1)
前兆「十二辰刻モード」
概要
十二辰刻モードは、零ボーナス or 逢魔刻の前兆ステージとなっている。
消化中は、枠色によって当選期待度が示唆される。
枠色による当選期待度示唆
枠色
|
当選期待度
|
青
|
18.6%
|
緑
|
35.6%
|
赤
|
85.1%
|
金
|
100%
|
逢魔刻高確率ゾーン「キリエモード」
概要
邂逅チャンスで6択に正解すると、逢魔刻高確率ゾーンである「キリエモード」に突入する。
キリエモードからの逢魔刻当選期待度は約37%。
逢魔刻抽選
キリエモード中は、全役にて逢魔刻抽選が行なわれる。
成立役
|
逢魔刻当選率
|
押し順1枚役の2連
|
約14%
|
弱チェリー
|
50%
|
強チェリー
|
100%
|
スイカ
|
50%
|
弱チャンス目
|
50%
|
強チャンス目
|
100%
|
※その他の小役による当選率は調査中
モノクロ状態
通常時に液晶がモノクロに変化すれば、モノクロ状態滞在確定となる。
モノクロ状態中は、毎ゲーム「フリーズ発生抽選」が行なわれ、フリーズ発生でプレミアムAT確定。
成功期待度は約44%。
疑似ボーナス「零ボーナス」
概要
零ボーナスは、押し順ベル20回成立まで継続する疑似ボーナス。
獲得枚数は約100枚。
消化中にレア小役が成立すると、AT抽選が行なわれる。
零ボーナス出現率
設定
|
零ボーナス出現率
|
1
|
1/478.9
|
2
|
1/436.0
|
3
|
1/409.1
|
4
|
1/395.8
|
5
|
1/382.1
|
6
|
1/378.7
|
有利区間継続について
零ボーナス終了後のみ、有利区間が継続する場合がある。
有利区間継続時は、零ボーナス終了時の画面に「特殊機能発動 追」の文字が必ず出現する。
有利区間継続時は最大天井が300Gとなるため、「零ボーナス・「逢魔刻」・「AT」のいずれかに当選するまでヤメない方がいいだろう。
自力チャンスゾーン「逢魔刻(おうまがとき)」
概要
逢魔刻は、最大5G継続でとなるAT当選を懸けた自力チャンスゾーン。
AT当選期待度は約55%。
最長2分に渡って、恐怖体験演出が繰り広げられる。
「心臓の弱い人はご注意ください」の警告があるほどなので、怖い演出が苦手な方は要注意だ。
最終的に怨霊に襲われればAT確定。
襲われなかった場合「当主狂乱」へ突入し、当主を倒せばAT確定となる。
告知発生抽選
1~4G目
|
||
成立役
|
成立ゲームで告知発生
|
5G目に告知発生
|
弱チェリー
|
33.2%
|
33.2%
|
強チェリー
|
100%
|
—
|
スイカ
|
33.2%
|
33.2%
|
弱チャンス目
|
33.2%
|
33.2%
|
強チャンス目
|
100%
|
—
|
5G目
|
|
成立役
|
告知発生
|
レア小役
|
100%
|
レア小役以外
|
50.0%
|
当主狂乱
逢魔刻失敗時は、必ず当主狂乱へ突入。
当主狂乱は30G継続のATで、純増枚数は約2.8枚/G。
勝利すれば、AT突入が確定する。
勝利期待度は約12%。(設定1)
AT「ZERO」
概要
「ZERO」は、「準備中」と「周忌バトル」をループしながらコインを増やしていくAT。
準備中は、8G+α継続で、純増枚数約1.0枚/G。
周忌バトルは、20G+α継続で、純増枚数約2.8枚/G。
怨霊とのバトルに敗北しない限り、ATは終わらない。
AT突入時の獲得期待枚数
設定
|
一度のATでの獲得期待枚数
|
1
|
652枚
|
2
|
626枚
|
3
|
603枚
|
4
|
573枚
|
5
|
541枚
|
6
|
534枚
|
AT完走率
ATの完走率は、設定1で約5%となっている。
つまり、「AT20回に1回は完走できる」という計算だ。
準備中パート概要
準備中パートは、8G+α継続で、純増枚数約1.0枚/G。
消化中は、周忌バトルを優位に進めるためのアイテム獲得抽選が行なわれる。
アイテム
|
効果
|
万葉丸
|
体力が+1される
|
御神水
|
体力が+2される
|
鏡石
|
バトルに敗北しても必ず復活
|
準備中のアイテム獲得抽選
鏡石獲得抽選
|
|
成立
|
獲得率
|
弱チェリー/スイカ/弱チャンス目
|
0.8%
|
強チェリー/強チャンス目
|
20.3%
|
HP回復アイテム獲得抽選
|
||
成立
|
万葉丸(+1)
|
御神水(+2)
|
弱チェリー/スイカ/弱チャンス目
|
89.8%
|
10.2%
|
強チェリー/強チャンス目
|
75.0%
|
25.0%
|
周忌バトルパート概要
周忌バトルパートは、20G+α継続で、純増枚数約2.8枚/G。
怨霊の体力をゼロにできればAT継続、深紅の体力がゼロになるとAT終了。
怨霊の特徴
怨霊
|
体力
|
勝利期待度
|
目を隠された霊
|
3ゲージ
|
約75%
|
昔の縄の巫女
|
3ゲージ
|
約75%
|
髪の長い女の霊
|
3ゲージ
|
約75%
|
這う少女の霊
|
2ゲージ
|
約89%
|
首なし神官の霊
|
2ゲージ
|
約85%
|
怨霊
|
ナイトメア突入期待度
|
|
目を隠された霊
|
約2.5%
|
|
昔の縄の巫女
|
約2.5%
|
|
髪の長い女の霊
|
約2.5%
|
|
這う少女の霊
|
約2.5%
|
|
首なし神官の霊
|
約50.0%
|
深紅の攻撃抽選
周忌バトル中は、成立役に応じて深紅の攻撃抽選が行なわれる。
設定
|
押し順ベル
|
レア小役
|
1
|
44.1%
|
100%
|
2
|
43.0%
|
|
3
|
41.6%
|
|
4
|
40.6%
|
|
5
|
39.9%
|
|
6
|
40.0%
|
霊力ゲージ点灯抽選
周忌バトル中の「1枚役」・「リプレイ」成立時は、霊力ゲージアップ抽選が行なわれる。
「1枚役」・「リプレイ」が成立した場合の霊力ゲージ点灯抽選
|
||
設定
|
1個点灯
|
2個点灯
|
1
|
17.7%
|
18.6%
|
2
|
18.8%
|
17.5%
|
3
|
18.1%
|
16.1%
|
4
|
18.5%
|
14.8%
|
5
|
18.6%
|
14.2%
|
6
|
18.6%
|
14.2%
|
なお、押し順1枚役が2連以上した場合は、霊力ゲージ点灯確定となる。
ゲージ点灯数
|
振り分け率
|
1
|
75.0%
|
2
|
15.6%
|
3
|
6.3%
|
4
|
3.1%
|
封印解除ゾーン
封印解除ゾーンは、怨霊撃破の大チャンスとなるゾーン。
消化中はATゲーム数の減算がストップする上、全小役で特殊攻撃抽選が行なわれる。
特殊攻撃
|
契機
|
効果
|
圧
|
弱チェリー/強チェリー
|
攻撃+周忌ゲーム数上乗せ
|
遅
|
弱チャンス目
|
周忌ゲーム数の減算が1/2に軽減
|
痺
|
スイカ/強チャンス目
|
毎ゲーム攻撃+周忌ゲーム数減算ストップ
|
視
|
レア小役以外
|
1択ナビをストック
|
封印解除ゾーン突入抽選
設定
|
スイカ/弱チェリー/弱チャンス目
|
強チェリー/強チャンス目
|
1
|
20.3%
|
66.4%
|
2
|
20.3%
|
66.4%
|
3
|
20.3%
|
66.4%
|
4
|
20.3%
|
66.4%
|
5
|
14.8%
|
50.0%
|
6
|
14.8%
|
50.0%
|
設定
|
その他
|
|
1
|
0.3%
|
|
2
|
0.2%
|
|
3
|
0.3%
|
|
4
|
0.2%
|
|
5
|
0.3%
|
|
6
|
0.2%
|
プレミアムAT
通常時にフリーズが発生すると、プレミアムATに突入。
100G+α継続で、純増枚数は約2.8枚/G。
勝利期待度は82%。
勝利した際は、「鏡石獲得」+「ナイトメア」などの恩恵を獲得できる。
終了画面での復活抽選
周忌バトル敗北時は、次ゲームでAT終了画面へ移行する。
このAT終了画面の際にレア小役を引けば、高い確率でAT復活となる。
成立役
|
復活当選率
|
スイカ/弱チェリー/弱チャンス目
|
約67%
|
強チェリー/強チャンス目
|
100%
|
上位AT「ナイトメア」
概要
ナイトメアは、1セット30G継続のセット数管理型AT。
純増枚数は約2.8枚/G。
消化中は、全役にてナイトメアのストック抽選が行なわれる。
ナイトメアは、平均で約3.9セット継続する。(設定1)
周忌バトル勝利時のナイトメアストック抽選
ストック個数
|
首なし神官
|
その他
|
1個
|
44.9%
|
0.4%
|
2個
|
5.1%
|
—
|
周忌バトル勝利後のムービー中のナイトメアストック抽選
成立役
|
ナイトメアストック当選率
|
弱チェリー/スイカ/弱チャンス目
|
10.2%
|
強チェリー/強チャンス目
|
20.3%
|
セット開始時のナイトメアストック抽選
ナイトメアのセット開始時には、ナイトメアストック抽選が行なわれる。
当選時は、ナイトメアストックを1個獲得する。
設定
|
ナイトメアストック当選率
|
1
|
40.2%
|
2
|
40.2%
|
3
|
29.3%
|
4
|
29.3%
|
5
|
21.5%
|
6
|
21.5%
|
ナイトメア消化中のナイトメアストック抽選
ナイトメア消化中は、成立役に応じてナイトメアストック抽選が行なわれる。
当選時は、ナイトメアストックを1個獲得する。
成立役
|
ナイトメアストック当選率
|
弱チェリー/スイカ/弱チャンス目
|
20.3%
|
強チェリー/強チャンス目
|
43.8%
|
その他
|
0.4%
|
設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い
スイカ出現率
高設定ほどスイカが出現しやすい。
そこそこの設定差があるので、カウント必須。
設定
|
スイカ
|
1
|
1/153.1
|
2
|
1/140.0
|
3
|
1/129.0
|
4
|
1/119.6
|
5
|
1/111.5
|
6
|
1/104.4
|
零ボーナス出現率
それほど大きな設定差はないが、高設定ほど零ボーナスに突入しやすくなっている。
設定
|
零ボーナス出現率
|
1
|
1/478.9
|
2
|
1/436.0
|
3
|
1/409.1
|
4
|
1/395.8
|
5
|
1/382.1
|
6
|
1/378.7
|
逢魔刻出現率
大きな設定差があるので、出現率は要チェック。
設定
|
逢魔刻出現率
|
1
|
1/618.1
|
2
|
1/596.1
|
3
|
1/554.0
|
4
|
1/468.3
|
5
|
1/413.7
|
6
|
1/354.0
|
高設定確定演出/設定示唆演出
零ボーナス終了画面
零ボーナス終了画面のランク
|
設定示唆
|
ランクA
|
設定2以上確定
|
ランクS(ケロット)
|
設定4以上確定
|
ランクSS(虹河ラキ)
|
設定6確定
|
エンディング画面
エンディング画面
|
設定示唆
|
SPECIAL ENDING
|
設定2以上確定
|
PREMIUM ENDING
|
設定5以上確定
|