パチスロ蒼天の拳4
解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など

 

機種概要

■導入日 : 2022年3月7日
■メーカー : サミー

筺体 リール配列
筐体 リール配列

(C)原哲夫・武論尊/コアミックス 2001,
(C)蒼天の拳 2018 版権許諾証YKP-122
(C)Sammy

目次へ戻る

天井/設定変更/ヤメ時

天井

通常時1200G消化で天井到達となり、AT or 天授の儀に当選する。
天井到達時の成立役に応じて、どちらになるかの振り分け抽選が行われる。

成立役
AT
天授の儀
弱チェリー
98.0%
2.0%
強チェリー
75.0%
25.0%
最強チェリー
100%
弱スイカ
93.8%
6.3%
強スイカ
87.5%
12.5%
強ベル
85.9%
14.1%
チャンス目
94.5%
5.5%
その他
98.4%
1.6%

設定変更時

天井到達までのゲーム数がクリアされる。

ヤメ時

■AT後
50%で「3枚モード」 or 「AT高確」からスタートするため、即ヤメはしない方がよい。

目次へ戻る

ボーナス出現率/機械割

設定
自力CZ
AT初当たり
1
1/139.3
1/379.3
2
1/133.5
1/363.6
3
1/128.8
1/345.3
4
1/120.1
1/313.8
5
1/111.0
1/290.5
6
1/109.8
1/271.2
設定
機械割
1
97.6%
2
98.8%
3
100.4%
4
104.4%
5
107.6%
6
111.4%

目次へ戻る

通常時の打ち方/AT中の打ち方

通常時の打ち方

まず、左リール枠上 or 上段に羅龍盤を狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。

==左リール上・中段に羅龍盤が停止した場合==
強チェリー or 最強チェリー。
中・右リールにも羅龍盤を狙う。
全リールの枠内に羅龍盤が停止すれば最強チェリー、それ以外ならば強チェリー。

==左リール中・下段に羅龍盤が停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー or 最強チェリー。
中・右リールにも羅龍盤を狙う。
全リールの枠内に羅龍盤が停止すれば最強チェリー。
中リール中・下段に羅龍盤停止 or 右リール上・中段に羅龍盤停止で強チェリー。
それ以外ならば弱チェリー。

==左リール上段にスイカが停止した場合==
弱スイカ or 強スイカ or 強ベル。
中リールに羅龍盤を狙い、右リールは適当打ち。
中段ベル揃いなら強ベル。
斜めにスイカが揃えば弱スイカ、上段にスイカが揃えば強スイカ。

==左リール中段にリプレイが停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
中段「リプレイ・リプレイ・ベル」停止でチャンス目。

AT中の打ち方

押し順ナビ発生時はそれに従う。
演出発生時は通常時と同じ打ち方でレア小役をフォロー。

その他の場合は適当打ちでOK。

目次へ戻る

小役確率

設定
リプレイ
押し順ベル
全設定共通
1/9.3
1/1.4
設定
弱チェリー
強チェリー
全設定共通
1/77.7
1/197.4
設定
最強チェリー
チャンス目
全設定共通
1/13107.2
1/89.0
設定
共通ベル
強ベル
1
1/47.8
1/425.6
2
1/47.6
1/420.1
3
1/46.9
1/414.8
4
1/40.9
1/394.8
5
1/39.0
1/385.5
6
1/37.2
1/376.6
設定
弱スイカ
強スイカ
1
1/144.0
1/376.6
2
1/143.4
1/372.4
3
1/142.8
1/368.2
4
1/138.6
1/352.3
5
1/136.8
1/344.9
6
1/135.1
1/337.8
設定
ハズレ
1
1/9.1
2
1/9.1
3
1/9.2
4
1/9.5
5
1/9.6
6
1/9.8

目次へ戻る

通常時のモード

概要

通常時には、「1枚モード」・「2枚モード」・「3枚モード」・「AT高確」という4つのモードが存在。
滞在モードによって、自力CZ突入時の初期パネル枚数が違う。
また、AT当選率にも影響を及ぼす。

液晶ステージによるモード示唆

液晶ステージ
高モード示唆期待度
上海街路/上海外灘
上海華界
大新世界
霹靂乱波

モード昇格抽選

レア小役成立時には、モード昇格抽選が行われる。

1枚モード滞在時
成立役
2枚モードへ
3枚モードへ
AT高確へ
強チェリー
5.1%
弱スイカ
43.0%
1.6%
強スイカ
66.4%
33.6%
強ベル
6.3%
チャンス目
33.2%
0.4%

 

2枚モード滞在時
成立役
3枚モードへ
AT高確へ
強チェリー
0.8%
弱スイカ
39.8%
0.4%
強スイカ
93.8%
6.3%
強ベル
0.8%
チャンス目
30.1%
0.4%

 

3枚モード滞在時
成立役
AT高確へ
強チェリー
弱スイカ
5.1%
強スイカ
50.8%
強ベル
チャンス目
2.0%

モード転落抽選

2枚モード以上に滞在している時は、リプレイ成立時の22.7%でモード転落となる。
転落は1段階ずつ。

自力CZ本前兆中のモード昇格抽選

成立役
1段階上のモードへ昇格
弱チェリー
強チェリー
100%
弱スイカ
0.4%
強スイカ
100%
強ベル
3.1%
チャンス目
0.4%

目次へ戻る

有利区間移行時の抽選

概要

有利区間移行時は、成立役に応じて以下の抽選が行われる。

■AT直撃抽選
■自力CZ抽選
■モード移行抽選

まずはAT直撃抽選が行われ、それに漏れた場合には自力CZ抽選とモード移行抽選が行われる。

AT直撃抽選

設定
強ベル
強スイカ
1
1.2%
0.4%
2
1.6%
0.8%
3
2.3%
1.2%
4
2.7%
1.6%
5
3.1%
2.0%
6
5.1%
3.1%
設定
強チェリー
最強チェリー
1
9.0%
100%
2
9.4%
3
10.2%
4
11.7%
5
12.1%
6
14.1%

自力CZ抽選

成立役
自力CZ抽選
弱チェリー
0.8%
強チェリー
100%
弱スイカ
14.1%
強スイカ
25.0%
強ベル
100%
チャンス目
9.0%

モード移行抽選

成立役
2枚モードへ
3枚モードへ
AT高確へ
弱チェリー
44.1%
54.7%
1.2%
強チェリー
100%
弱スイカ
25.8%
62.1%
12.1%
強スイカ
50.0%
50.0%
強ベル
97.7%
2.3%
チャンス目
33.6%
62.1%
4.3%
レア小役以外
44.1%
54.7%
1.2%

目次へ戻る

羅龍盤高確率

概要

羅龍盤高確率とは、その名の通り羅龍盤が出現しやすくなる状態のこと。
突入時は、最低20G以上継続する。

100の倍数のゲーム数(100G・200G・300G・・・)に到達すると羅龍盤高確率移行抽選が行なわれる。

消化ゲーム数別の羅龍盤高確移行抽選

消化ゲーム数
設定1
設定2
設定3
200G
3.1%
3.5%
3.9%
300G
3.9%
4.3%
4.7%
400G
25.0%
25.4%
27.0%
500G
10.2%
15.6%
18.0%
600G
6.3%
14.1%
18.0%
700G
50.8%
51.2%
51.6%
800G
25.0%
25.4%
28.1%
900G
62.5%
62.9%
66.4%
1000G
30.1%
30.9%
32.4%
1100G
62.5%
62.5%
62.5%
消化ゲーム数
設定4
設定5
設定6
200G
4.3%
6.3%
6.6%
300G
5.1%
7.0%
7.4%
400G
27.3%
35.2%
37.5%
500G
21.5%
30.1%
32.8%
600G
19.5%
23.0%
25.0%
700G
52.7%
64.5%
66.4%
800G
30.1%
33.2%
35.2%
900G
68.4%
72.3%
74.2%
1000G
33.6%
37.1%
39.1%
1100G
62.5%
62.5%
62.5%

抽選内容

消化中は、羅龍盤の停止数に応じて抽選が行われる。

羅龍盤の停止数
抽選内容
1個
モードアップ
2個
自力CZ当選に期待
3個
AT直行

継続ゲーム数振り分け

継続ゲーム数
振り分け率
20G
92.2%
30G
6.3%
50G
1.6%

目次へ戻る

自力チャンスゾーン「双龍門」

概要

双龍門は、AT突入を懸けた自力チャンスゾーン。
前半パート「双龍門チャンス」と後半パート「双龍門バトル」の2部構成となっている。

双龍門高確

通常時には、モードとは別に自力CZ抽選に関わる状態が存在。
状態は「双龍門通常」・「双龍門高確」の2種類。

状態昇格契機は以下の通り。

■有利区間移行時
■AT終了時
■自力CZ失敗時

状態転落契機は以下の通り。

■AT当選時
■自力CZ当選時

小役成立時の自力CZ抽選

通常時の小役成立時には、「双龍門通常」・「双龍門高確」に応じて自力CZ抽選が行われる。

双龍門通常滞在時
設定
弱チェリー
強チェリー
1
0.4%
91.0%
2
2.0%
91.4%
3
2.3%
91.8%
4
4.3%
92.2%
5
5.1%
93.4%
6
5.9%
93.8%
設定
弱スイカ
強スイカ
1
2.7%
10.2%
2
3.1%
10.5%
3
3.5%
12.1%
4
5.1%
14.1%
5
7.4%
18.4%
6
7.8%
18.8%
設定
チャンス目
強ベル
1
2.3%
73.0%
2
2.7%
73.4%
3
3.5%
76.6%
4
4.7%
77.3%
5
5.5%
82.0%
6
5.9%
82.8%

 

双龍門高確滞在時
設定
弱チェリー
強チェリー
全設定共通
7.4%
100%
設定
弱スイカ
強スイカ
全設定共通
50.8%
77.7%
設定
チャンス目
強ベル
全設定共通
50.8%
100%

前半パート「双龍門チャンス」

後半パートでの対戦相手を決めるパート。

突入時に3つのパネルが出現。
消化中の成立役によってパネルを昇格させていく。
良いパネルになるほど、有利な対戦相手となる。

なお、高モードに滞在していれば初期パネルが優遇される。

モード別の初期パネル振り分け抽選

※1枚モード時は「霊王」確定

2枚モード滞在時
宿敵パネル
振り分け率
霊王
41.8%
太炎
35.5%
飛燕
20.3%
ヤサカ
2.0%
シメオン
0.4%

 

3枚モード滞在時
宿敵パネル
振り分け率
霊王
21.5%
太炎
42.2%
飛燕
30.1%
ヤサカ
5.9%
シメオン
0.4%

 

AT高確モード滞在時
宿敵パネル
振り分け率
霊王
太炎
27.3%
飛燕
58.6%
ヤサカ
12.5%
シメオン
1.6%

パネル昇格抽選

成立役
1枚昇格
2枚昇格
3枚昇格
リプレイ/共通ベル
25.8%
弱チェリー
98.4%
1.2%
0.4%
強チェリー
100%
弱スイカ
82.0%
17.6%
0.4%
強スイカ
90.2%
9.8%
強ベル
90.2%
9.8%
チャンス目
90.3%
9.7%

後半パート「双龍門バトル」

前半パートで選択された対戦相手とのバトルを繰り広げるパート。
5G継続のSTタイプとなっており、敵にダメージを与えれば残り5Gが再セットされる。

対戦相手による勝利期待度は以下の通り。

対戦相手
勝利期待度
霊王
太炎
飛燕
ヤサカ
シメオン

なおシメオンの場合は、勝利時に追加の恩恵もある。

双龍門バトル中のダメージ抽選

成立役
疑似遊技発生+0ダメージ
疑似遊技発生+1ダメージ
ハズレ
3.9%
リプレイ
21.9%
62.5%
押し順ベル失敗
10.9%
ベル揃い
22.3%
62.1%
弱チェリー
75.0%
強チェリー
弱スイカ
36.3%
強スイカ
強ベル
チャンス目
48.8%
成立役
疑似遊技発生+2ダメージ
疑似遊技発生+勝利
ハズレ
リプレイ
15.6%
押し順ベル失敗
0.8%
ベル揃い
15.6%
弱チェリー
24.6%
0.4%
強チェリー
87.5%
12.5%
弱スイカ
62.5%
1.2%
強スイカ
94.9%
5.1%
強ベル
94.9%
5.1%
チャンス目
50.8%
0.4%

目次へ戻る

通常時のAT直撃抽選

通常時は、成立役に応じてAT直撃抽選が行われている。
当選率は以下の通り。

AT高確モード中以外のAT直撃当選率
設定
強ベル
強スイカ
1
1.2%
0.4%
2
1.6%
0.8%
3
2.3%
1.2%
4
2.7%
1.6%
5
3.1%
2.0%
6
5.1%
3.1%
設定
強チェリー
最強チェリー
1
9.0%
100%
2
9.4%
3
10.2%
4
11.7%
5
12.1%
6
14.1%

 

AT高確モード中のAT直撃当選率
成立役
AT直撃率
弱チェリー
0.4%
強チェリー
100%
最強チェリー
100%
強スイカ
25.0%
強ベル
12.5%

 

AT本前兆中の玉玲ストック当選率
成立役
AT直撃率
弱チェリー
0.4%
強チェリー
12.5%
最強チェリー
100%
強スイカ
6.3%
強ベル
6.3%
チャンス目
0.4%

目次へ戻る

AT「上海遊戯」

概要

上海遊戯は、純増約2.7枚/Gの差枚数管理型AT。
初当たり時に突入する「双龍の刻」で決定された差枚数が初期枚数となる。

AT中の状態

AT中には、「通常」と「高確」という2つの状態が存在する。
滞在状態によって、青7揃い確率(=蒼拳ボーナス確率)が異なる。

AT中の状態
蒼拳ボーナス確率
通常
1/1187.0
高確
1/7.3

高確ゲーム数獲得抽選は、レア小役によって行われる。

通常中の高確ゲーム数獲得抽選
高確ゲーム数
弱チェリー
強チェリー
3G
5G
58.6%
10G
0.4%
35.9%
無限
0.4%
5.5%
高確ゲーム数
弱スイカ
強スイカ
3G
31.3%
5G
7.8%
30.5%
10G
0.8%
30.5%
無限
0.4%
10.2%
高確ゲーム数
強ベル
チャンス目
3G
25.0%
5G
74.2%
4.7%
10G
25.0%
0.8%
無限
0.8%
0.4%
高確ゲーム数
最強チェリー
3G
5G
10G
無限
100%

 

高確中の高確ゲーム数獲得抽選
高確ゲーム数
弱スイカ
強スイカ
3G
93.8%
5G
6.3%
50.0%
10G
25.0%
無限
25.0%
高確ゲーム数
強ベル
最強チェリー
3G
—%
5G
35.2%
10G
58.6%
無限
6.3%
100%

蒼拳ボーナス

蒼拳ボーナスは、AT中のみ突入する可能性がある疑似ボーナス。
青7揃いの形によって継続ゲーム数が異なる。

■シングル揃い : 20G+α継続
■ダブル揃い : 40G+α継続

消化中にレア小役が成立すると、「死合」の抽選が行われる。
死合勝利で双龍の刻をストック。

死合通常中の死合当選率
成立役
死合当選率
弱チェリー
0.4%
強チェリー
100%
最強チェリー
100%
弱スイカ
30.1%
強スイカ
100%
強ベル
100%
チャンス目
25.0%

 

死合高確中の死合当選率
成立役
死合当選率
共通ベル
3.1%
羅龍盤1個停止
50.8%
羅龍盤2個停止
100%
羅龍盤3個停止
100%
弱チェリー
50.8%
強チェリー
100%
最強チェリー
100%
弱スイカ
50.8%
強スイカ
100%
強ベル
100%
チャンス目
50.8%

 

死合当選契機別の勝利期待度
当選契機
勝利期待度
共通ベル
100%
羅龍盤1個停止
33.2%
羅龍盤2個停止
50.8%
羅龍盤3個停止
100%
弱チェリー
100%
強チェリー
50.8%
最強チェリー
100%
弱スイカ
33.2%
強スイカ
36.7%
強ベル
43.0%
チャンス目
33.2%

 

死合敗北予定時の勝利書き換え抽選
成立役
勝利書き換え当選率
弱チェリー
0.4%
強チェリー
100%
最強チェリー
100%
弱スイカ
12.5%
強スイカ
100%
強ベル
100%
チャンス目
6.3%

 

死合勝利予定時の双龍ストック抽選
成立役
勝利書き換え当選率
強チェリー
12.5%
最強チェリー
100%
弱スイカ
0.4%
強スイカ
6.3%
強ベル
6.3%
チャンス目
0.4%

天授の儀

天授の儀とは、1セット30G継続のループ型のAT。
継続率は約93% or 約97%。
振り分け率はほぼ半々。

20セット継続でエンディングへ移行する。

継続ストック獲得抽選については以下の通り。

成立役
継続ストック+1
継続ストック+2
羅龍盤1個停止
0.8%
羅龍盤2個停止
10.2%
羅龍盤3個停止
100%
弱チェリー
10.2%
強チェリー
93.8%
6.3%
最強チェリー
100%
弱スイカ
50.8%
強スイカ
98.4%
1.6%
強ベル
100%
チャンス目
12.5%

引き戻しゾーン「再起の試練」

AT終了時の一部で、引き戻しゾーン「再起の試練」へ突入する。
再起の試練での引き戻し期待度は約60%。

成立役
疑似遊技発生 ⇒ 非当選
青7シングル揃い
ベルこぼし
0.8%
リプレイ/ベル入賞
49.2%
49.2%
弱チェリー
99.6%
強チェリー
最強チェリー
弱スイカ
84.4%
強スイカ
53.9%
強ベル
25.0%
チャンス目
98.4%
成立役
青7ダブル揃い
天授の儀
ベルこぼし
リプレイ/ベル入賞
1.6%
弱チェリー
0.4%
強チェリー
99.2%
0.8%
最強チェリー
100%
弱スイカ
15.6%
強スイカ
44.5%
1.6%
強ベル
74.6%
0.4%
チャンス目
1.6%

目次へ戻る

上乗せ特化ゾーン「双龍の刻」

概要

双龍の刻は、差枚数上乗せの特化ゾーン。

初当たり時には必ず突入する。
初回突入時は20G+α継続。

なお、AT中も成立役に応じて双龍の刻への突入抽選が行われる。

双龍の刻の流れ

①保留で上乗せを抽選。各保留に応じて上乗せ性能が変化する。

②上乗せ枚数を各リール上部へ蓄積。

③審判の刻で、第1停止ナビによって上乗せ枚数を決定。

2つのモード

「静天」・「荒天」の2種類のモードが存在し、どちらのモードかによって差枚数上乗せの傾向が変化する。

【静天】
初期枚数は「50枚」・「100枚」・「150枚」。
上乗せ傾向は「均等」。

【荒天】
初期枚数は「50枚」。
上乗せ傾向は「左に偏向」。

特化ゾーン準備中の玉玲ストック抽選

成立役
玉玲ストック当選率
弱スイカ
0.4%
強スイカ
6.3%
強ベル
6.3%
最強チェリー
100%

保留の特徴

保留
特徴
枚数
矢印の向きにある場所へ差枚数を蓄積。
差枚数は「10枚」・「20枚」・「30枚」・「50枚」の4種類。
紅華会
全役にて差枚数を蓄積。
差枚数は「10枚」・「20枚」・「30枚」・「50枚」の4種類。
百裂拳

PUSH連打で差枚数を蓄積。
差枚数は50枚~300枚。

「天帰の刻」へ突入する可能性もあり。

倍(×2)
矢印の向きにある場所の蓄積枚数が倍になる。
レア小役ならば3倍になることもある。
運命
継続ジャッジが行われる。
玉玲ストックがあれば継続確定。
玉玲
次回運命保留時に必ず使用され、継続確定となる。

上位特化ゾーン「天帰の刻」

双龍の刻消化中の一部で、より強力な上乗せ性能を持つ上位特化ゾーン「天帰の刻」へ突入する。
10G以上継続し、毎ゲーム全リールに蓄積が行われる。

百裂拳保留時の天帰の刻突入抽選
成立役
天帰の刻突入率
弱チェリー
0.4%
強チェリー
12.5%
弱スイカ
0.4%
強スイカ
1.6%
強ベル
6.3%
チャンス目
0.4%
最強チェリー
100%

 

消化中の上乗せ枚数抽選
上乗せ枚数
押し順ベル
共通ベル
10枚
58.6%
20枚
34.4%
60.9%
30枚
3.9%
20.3%
50枚
2.0%
12.5%
100枚
1.2%
6.3%
上乗せ枚数
青7シングル揃い
青7ダブル揃い
10枚
20枚
30枚
70.3%
50枚
20.3%
77.7%
100枚
9.4%
22.3%
上乗せ枚数
弱スイカ
強スイカ
10枚
20枚
30枚
66.4%
38.7%
50枚
25.0%
100枚
8.6%
61.3%
上乗せ枚数
強ベル
最強チェリー
10枚
20枚
30枚
50枚
79.7%
100枚
20.3%
100%

目次へ戻る

設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い

自力CZとAT初当たりの出現率

設定
自力CZ
AT初当たり
1
1/139.3
1/379.3
2
1/133.5
1/363.6
3
1/128.8
1/345.3
4
1/120.1
1/313.8
5
1/111.0
1/290.5
6
1/109.8
1/271.2

消化ゲーム数別の羅龍盤高確移行抽選

200G目以降からは100Gごとに羅龍盤高確率への移行抽選が行われるが、基本的に高設定ほど移行率が高くなる。

特に、赤字で示した部分は設定差が大きい。

消化ゲーム数
設定1
設定2
設定3
200G
3.1%
3.5%
3.9%
300G
3.9%
4.3%
4.7%
400G
25.0%
25.4%
27.0%
500G
10.2%
15.6%
18.0%
600G
6.3%
14.1%
18.0%
700G
50.8%
51.2%
51.6%
800G
25.0%
25.4%
28.1%
900G
62.5%
62.9%
66.4%
1000G
30.1%
30.9%
32.4%
1100G
62.5%
62.5%
62.5%
消化ゲーム数
設定4
設定5
設定6
200G
4.3%
6.3%
6.6%
300G
5.1%
7.0%
7.4%
400G
27.3%
35.2%
37.5%
500G
21.5%
30.1%
32.8%
600G
19.5%
23.0%
25.0%
700G
52.7%
64.5%
66.4%
800G
30.1%
33.2%
35.2%
900G
68.4%
72.3%
74.2%
1000G
33.6%
37.1%
39.1%
1100G
62.5%
62.5%
62.5%

目次へ戻る

高設定確定演出/設定示唆演出

サミートロフィーによる設定示唆

サミートロフィー
設定示唆
設定2以上確定
設定3以上確定
設定4以上確定
キリン柄ー
設定5以上確定
設定6確定

AT終了画面

AT終了画面
設定示唆
拳志郎
設定3以上確定
宋武(軍服)
設定6確定

蒼拳ボーナス終了画面

蒼天ボーナス終了画面
設定示唆
玉玲
高設定示唆(弱)
美福庵主
高設定示唆(強)
エリカ
設定2以上確定
宋武(軍服)
設定5以上確定
五爪の龍
設定6確定

双龍門バトル中のカットイン

獣王カットインが発生すれば設定2以上確定。(設定4以上濃厚)

百裂拳チャンスによる表示枚数

百裂拳チャンス時の表示枚数
設定示唆
22枚
設定2以上確定
44枚
設定4以上確定
55枚
設定5以上確定
66枚
設定6確定

追撃上乗せによる表示枚数

追撃上乗せ時の表示枚数
設定示唆
22枚
設定2以上確定
33枚
設定3以上確定
44枚
設定4以上確定
55枚
設定5以上確定
66枚
設定6確定

目次へ戻る