サンダーVリボルト 目次 |
機種概要 |
■導入日 : 2015年8月17日
■メーカー : アクロス
筺体 | リール配列 |
![]() |
![]() |
(C)UNIVERSAL ENTERTAINMENT
4号機中期に、「予告音」・「フラッシュ」・「3連V絵柄」といった、当時としては斬新な要素をふんだんに盛り込み、多くのパチスロファンを魅了した伝説の名機「サンダーV」。
今でも、「サンダーVが一番面白かった」「サンダーVを打ってからパチスロにハマった」という声をよく聞く。
そんなサンダーVが、アクロス版としてホールに蘇る。
予告音やフラッシュはもちろん、リール配列、リーチ目なども初代を完全再現。
往年のファンも納得のゲーム性となっている。
もちろん、技術介入要素もアリ。
BIG・REGともに、ビタ押しができるかどうかによって純増枚数が変動し、BIGは最大333枚、REGは最大111枚獲得できる。
サンダーVのリメイク機種は、初代以降いくつか登場したが、どれも不発に終わっている。
失敗の要因は、初代のゲーム性からかけ離れてしまったからだと思われる。
しかし今作は、初代を忠実に踏襲しているように見受けられるので、ハナビ同様、多くの打ち手から支持されることだろう。
天井/設定変更/ヤメ時/ペナルティ - [サンダーVリボルト] |
【天井】
天井は存在しない。
【ヤメ時】
いつでもヤメたい時にヤメてOK。
【ペナルティ】
通常時・ボーナス中ともに、ペナルティは一切なし。
どこからどう押してもOK。
ボーナス出現率/機械割 - [サンダーVリボルト] |
●BIG
設定1 : 1/277.7
設定2 : 1/270.8
設定3 : 1/264.3
設定4 : 1/258.0
設定5 : 1/252.1
設定6 : 1/248.2
●REG
設定1 : 1/420.1
設定2 : 1/381.0
設定3 : 1/348.6
設定4 : 1/321.3
設定5 : 1/292.6
設定6 : 1/264.3
●ボーナス合成
設定1 : 1/167.2
設定2 : 1/158.3
設定3 : 1/150.3
設定4 : 1/143.1
設定5 : 1/135.4
設定6 : 1/128.0
●機械割(市場予測)
設定1 : 97.3%
設定2 : 99.7%
設定3 : 101.9%
設定4 : 104.5%
設定5 : 106.9%
設定6 : 109.3%
●機械割(完全攻略)
設定1 : 99.1%
設定2 : 101.4%
設定3 : 103.7%
設定4 : 106.3%
設定5 : 108.8%
設定6 : 111.2%
~ サンダーVリボルトにおける「完全攻略」の定義 ~
●ボーナス入賞までのゲーム数 ⇒ V揃いBIGは成立ゲームで揃え、赤7揃いBIGとREGは成立ゲームの次ゲームに1枚掛けで揃える。
●通常時 ⇒ スイカとチェリーは100%獲得、1枚役はすべて取りこぼし
●ボーナス中の獲得枚数 ⇒ 全ボーナスでMAX枚数獲得
※機械割についてはすべて独自調査値
通常時の打ち方/ボーナス中の打ち方 - [サンダーVリボルト] |
【通常時の打ち方】
まず、左リール枠上 or 上段に赤7を狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。
==左リール下段 or 枠下に赤7が停止した場合==
中・右リールにスイカを狙う。
スイカを狙う際は、中リールは「BAR or 上にリプレイの付いた赤7」を、右リールには「V絵柄」を狙えばOK。
==その他の場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
【BIG中の打ち方】
技術介入要素あり。
14枚役を3回揃えることで、最大純増である333枚の獲得が可能。
予告音発生時に、右・中リールの順に適当打ちした後、左リールに以下の3つの「ビタ押しポイント」のいずれかをビタ押しすることができれば、14枚役を獲得することができる。
●3連V
●下段に赤7
●下段に単独V
14枚役を3回獲得した後は予告音が発生しなくなるので、以降は毎ゲーム、上記のビタ押しポイントを避けて順押しで消化する。
赤7を上段付近に狙っておけばOK。
【REG中の打ち方】
技術介入要素あり。
9枚役を1回揃えることで、最大純増である111枚の獲得が可能。
予告音発生時に、右リールに「V絵柄」を狙い、中リールに「上にリプレイの付いた赤7」を狙う。
最後に、左リール中段に赤7をビタ押しすれば、9枚役獲得となる。
9枚役を1回獲得した後は、順押し適当打ちで消化する。
ホール側の扱い方や反応/稼働状況/粗利 - [サンダーVリボルト] |
■担当者 : 業界ライター『花火』 |
※2015/8/31更新※
アクロスのAタイプ復刻シリーズ第4弾。
サンダーVの登場だ。
気になる初日の平均IN枚数は18800枚と、Aタイプにしてはまずまず。
粗利は5000円強。
そこから3日目まで、IN枚数が1000枚ずつぐらい下がっている状況。
ハナビが、初週はずっと稼働が落ちなかった事を考えると、ちょっと物足りない稼働といった印象。
どこで下げ止まるかといった所が焦点になってくる。
もともとサンダー自体が、玄人向けというかマニア向けな感じはあるので、好きな人がじっくり打つ台という感じなのかもしれない。
またハナビと違って、設定6の機械割は大分高いものの、逆に低設定域の機械割は低くなっている。
これに、通常時のスイカの取りこぼしや、ボーナス中のビタ押しの失敗などが重なると、割以上に辛く感じてしまうかもしれない。
なのでこの台は、ホールの扱い方が非常に重要になる台なのではと思っている。
どこぞのホールのように、初日から全台設定1なんかで動かしているような所では、動くものも動かないので、是非上手な使い方をして欲しい。
今の所、ホール側の評価としては・・・
「B-MAX <<<<< サンダーVリボルト << クランキーコレクション <<<<< HANABI」
という感じ。
ユーザーの皆様には、サンダーVリボルトを打つ際にはホール選びを慎重にお願いしたいと思っている。
通常時の小役確率/ボーナス中の小役確率 - [サンダーVリボルト] |
【通常時の小役確率】
●リプレイ
全設定共通 : 1/7.3
●ベル
設定1 : 1/14.1
設定2 : 1/13.8
設定3 : 1/13.5
設定4 : 1/13.3
設定5 : 1/13.0
設定6 : 1/12.8
●チェリー
設定1 : 1/9.8
設定2 : 1/9.8
設定3 : 1/9.7
設定4 : 1/9.6
設定5 : 1/9.6
設定6 : 1/9.5
●スイカ
設定1 : 1/81.9
設定2 : 1/81.9
設定3 : 1/81.9
設定4 : 1/78.0
設定5 : 1/78.0
設定6 : 1/78.0
●リーチ目役A
設定1 : 1/385.5
設定2 : 1/358.1
設定3 : 1/336.1
設定4 : 1/321.3
設定5 : 1/299.3
設定6 : 1/277.7
●リーチ目役B
設定1 : 1/1927.5
設定2 : 1/1927.5
設定3 : 1/1872.5
設定4 : 1/1820.4
設定5 : 1/1771.2
設定6 : 1/1771.2
【BIG中の小役確率】
BIG中は、変則押しをすることでベルの揃い方が「平行揃い」と「斜め揃い」に分かれる。
奇数設定か偶数設定かによって、平行ベルと斜めベルの出現率が多少異なる。
●ベルA(平行ベル)
設定1 : 1/1.6
設定2 : 1/1.8
設定3 : 1/1.6
設定4 : 1/1.8
設定5 : 1/1.6
設定6 : 1/1.8
●ベルB(斜めベル)
設定1 : 1/2.6
設定2 : 1/2.2
設定3 : 1/2.6
設定4 : 1/2.2
設定5 : 1/2.6
設定6 : 1/2.2
【REG中の小役確率】
REG中も、変則押しにより平行ベルと斜めベルに分かれる。
しかし設定差がないため、特に気にする必要はない。
ボーナス概要 - [サンダーVリボルト] |
【ボーナスについて】
●BIG
赤7揃い、V揃い。
技術介入要素あり。
最大純増枚数は333枚。
●REG
BAR揃い。
技術介入要素あり。
最大純増枚数は111枚。
単独ボーナス - [サンダーVリボルト] |
●単独赤7揃いBIG
設定1 : 1/1057.0
設定2 : 1/1008.3
設定3 : 1/993.0
設定4 : 1/978.2
設定5 : 1/963.8
設定6 : 1/936.2
●単独V揃いBIG
設定1 : 1/6553.6
設定2 : 1/6553.6
設定3 : 1/6553.6
設定4 : 1/5957.8
設定5 : 1/5957.8
設定6 : 1/5957.8
●単独REG
設定1 : 1/1638.4
設定2 : 1/1456.4
設定3 : 1/1310.7
設定4 : 1/1170.3
設定5 : 1/1057.0
設定6 : 1/936.2
小役とボーナスとの重複当選 - [サンダーVリボルト] |
●リプレイ
設定1 : 0.22%
設定2 : 0.22%
設定3 : 0.22%
設定4 : 0.25%
設定5 : 0.25%
設定6 : 0.25%
●スイカ
設定1 : 1.25%
設定2 : 1.25%
設定3 : 1.25%
設定4 : 1.31%
設定5 : 1.31%
設定6 : 1.31%
●チェリー
設定1 : 0.69%
設定2 : 0.70%
設定3 : 0.74%
設定4 : 0.75%
設定5 : 0.79%
設定6 : 0.80%
●リーチ目役A
全設定共通 : 100%
●リーチ目役B
全設定共通 : 100%
設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い - [サンダーVリボルト] |
【判別のメインはREG出現率】
ノーマルタイプということで、ボーナス出現率に段階的に設定差が設けられている。
特に、REG確率の設定差が大きい。
●REG
設定1 : 1/420.1
設定2 : 1/381.0
設定3 : 1/348.6
設定4 : 1/321.3
設定5 : 1/292.6
設定6 : 1/264.3
BIG出現率にはあまり大きな設定差がないので、REGをよく引けている台を選んでいこう。
【BIG中のベル確率】
●ベルA
設定1 : 1/1.6
設定2 : 1/1.8
設定3 : 1/1.6
設定4 : 1/1.8
設定5 : 1/1.6
設定6 : 1/1.8
※変則押しで平行に揃う
●ベルB
設定1 : 1/2.6
設定2 : 1/2.2
設定3 : 1/2.6
設定4 : 1/2.2
設定5 : 1/2.6
設定6 : 1/2.2
※変則押しで斜めに揃う
偶数設定ほど「ベルB」の出現率が高くなる。
そこまで大きな設定差ではないが、比較的サンプルを集めやすいため要カウント。
【BIG中のBGM変化抽選】
BIG中の18G目までに14枚役を3回獲得していた場合、18G目までBGM変化抽選が行われている。
例えば、10G目までに14枚役を3回獲得した場合は、11~18G目の区間でBGM変化抽選が行われる、といった具合。
BGM変化抽選に当選していた場合は、19G目から「サンダーV2」のスーパーイナズマラッシュへとBGMが変化する。
14枚役3回獲得後の毎ゲームのBGM変化当選率は、設定1~4が0.1%、設定5・6が3.1%と、設定4以下ではほぼ当選しない。
つまり、一度でもBGM変化が発生すれば、設定5以上濃厚と言える。
ちなみに、例外として「1G連のBIG中」・「リボルトフリーズからのBIG中」はBGM変化抽選が行われない。
美麗リーチ目画像集 - [サンダーVリボルト] |
ダブテンハズレ | トリテンハズレ+スイカの小山 |
![]() |
![]() |
スイカがハズれつつのボーナス絵柄一直線 | サンダーの一撃! |
![]() |
![]() |
サンダーVリボルトの口コミ/感想/評価 - [サンダーVリボルト] |
投稿者 | サンダー復活ありがとう さん | 年代/性別 | 30代/男性 | 投稿日 | 2016/12/15 |
【サンダーVリボルトの評価】 ★★★★☆(4点) 【サンダーVリボルトの感想・口コミ】 単V枠上ビタ狙いならスイカ成立時以外は必ずV出現となるので、実は花火やバーサスよりよっぽど目押し回数は少ないんだけど、なかなか認知されないのと、毎回ビタはちょっと難しくてマニアックだなぁと思ったり。 1コマ早くて上段or斜めベル、2コマ早くて中段リプorハズレと目押しミスが出目に直結するのもチョット恥ずかしいかもしれない(自分もよく出ますw 左でスイカを否定出来るので、必然的に中右は適当打ちがメインとなり、リーチ目も非常に多彩なパターンが出てきます。 花火タイプの小役ハズレは、予告音時以外はほとんど目にかかりません。 しかし、だからこそ小役とハズレの可能性が低くなる第一消灯スイカチェリー否定目が出た時にサンダー打ちは熱くなるのです。 V回V 予告音+2消灯 |
投稿者 | ワカサギ さん | 年代/性別 | 30代/男性 | 投稿日 | 2016/5/26 |
【サンダーVリボルトの評価】 ★☆☆☆☆(1点) 【サンダーVリボルトの感想・口コミ】 ほぼチェリーかハズレの予告音。 |
投稿者 | ホウ酸団子 さん | 年代/性別 | 20代/男性 | 投稿日 | 2015/12/11 |
【サンダーVリボルトの評価】 ★★★★★(5点) 【サンダーVリボルトの感想・口コミ】 通常時は左1stしてしまうと面倒ですが、変則押しするとかなり楽に打てたりします。(私は中上中段V狙い) |
投稿者 | ん さん | 年代/性別 | 40代/男性 | 投稿日 | 2015/12/2 |
【サンダーVリボルトの評価】 ★★★★★(5点) 【サンダーVリボルトの感想・口コミ】 今のメーカー、店、打ち手全て甘やかし体質ではつまらない。 |
投稿者 | 負け犬 さん | 年代/性別 | 30代/男性 | 投稿日 | 2015/11/5 |
【サンダーVリボルトの評価】 ★★☆☆☆(2点) 【サンダーVリボルトの感想・口コミ】 技術介入機として出されているが、設定1では機械割が100以下というのが駄目な機種の原因!! 正直、BR確率、子役確率もあまり当てになりにくい台で、毎ゲームしっかり目押しをして子役を取って疲労だけがたまる機種となっている!! |
投稿者 | ハマリ魔太郎 さん | 年代/性別 | 30代/男性 | 投稿日 | 2015/10/5 |
【サンダーVリボルトの評価】 ★★★☆☆(3点) 【サンダーVリボルトの感想・口コミ】 で、この台の波や機械割などを含め思ったのは、出方としてはMyジャグラーと殆ど同じと思っていい。 しかもジャグに比べたらベル確が分母が大きい為に判断が難しい。 ビッグ中のベルで奇数偶数を判断し、4or6を判別するより3or5を判別するほうが、バケ確をみてもわかりやすいかな?!と思ってたが、そうでもなく結局は低設定でもバケを引きバケで合算及びPayoutを調整しているから結局出玉が追いつかない。 以前フォースリール機でヴァーサスをリメイクし、結果検定が通らなかったのか出ずじまいだったので、今の花火を6段階設定にしたヴァーサスをリメイクしてほしい。 |
投稿者 | こぽぽ さん | 年代/性別 | 30代/男性 | 投稿日 | 2015/9/15 |
【サンダーVリボルトの評価】 ★★★★☆(4点) 【サンダーVリボルトの感想・口コミ】 ちなみに私は毎ゲームビタ押しなんて精度はないので、赤7アバウトをメインにダラダラ消化して、予告音で枠上単V狙ってみる感じにしてます。 あと、音に関してはいわずもがなという感じもありますが、BIG3連時のBGM(ファミコンのRPGみたいなやつ)はスロット史上に残る名曲だと思います! 新しいイナズマ演出も秀逸で、予告音からの単V上段停止バシュン!とかケツ浮きます! スペック上、店の扱い方がモロに出そうですが、しばらくは虜になりそうです。 |
投稿者 | 負け犬 さん | 年代/性別 | 30代/男性 | 投稿日 | 2015/9/5 |
【サンダーVリボルトの評価】 ★★★☆☆(3点) 【サンダーVリボルトの感想・口コミ】 3000回転付近までは6をぶっちぎっていても、5000回転位になると2位まで落ちることもある。 子役などの解析が進めば、もっと安心して打てるようになるかもしれないないので、早く解析が出て欲しい所です!! |
投稿者 | としひこ さん | 年代/性別 | 40代/男性 | 投稿日 | 2015/8/27 |
【サンダーVリボルトの評価】 ★★★☆☆(3点) 【サンダーVリボルトの感想・口コミ】 演出が多過ぎて、期待しながら外れるとがっかりする。 個人的にはもっとシンプルでもよかった感じ。 |
投稿者 | け さん | 年代/性別 | 40代/男性 | 投稿日 | 2015/8/23 |
【サンダーVリボルトの評価】 ★★★☆☆(3点) 【サンダーVリボルトの感想・口コミ】 自力でチェリー、スイカをフォローしつつ、ある程度限定出来る打ち方をさがしてみるつもりだが、今の所この評価。 取りこぼしが大嫌いなのだが、フリー打ちでスイカがそろったときはんーって思ってしまう。 |
投稿者 | かとちゃん さん | 年代/性別 | 30代/男性 | 投稿日 | 2015/8/21 |
【サンダーVリボルトの評価】 ★★★★☆(4点) 【サンダーVリボルトの感想・口コミ】 ただ、中リールのバー下にスイカがあることで、左リール枠下赤7からの右下がりベル、スイカテンパイが熱くなれなくなってしまったのは残念です。 それと、個人的には消灯演出が微妙です。 と、文句ばかり書きましたが、初代とまではいかなくても本当に面白いです! |
投稿者 | 猛爆小王 さん | 年代/性別 | 30代/男性 | 投稿日 | 2015/8/19 |
【サンダーVリボルトの評価】 ★★★★☆(4点) 【サンダーVリボルトの感想・口コミ】 後は、音なしでもスイカが落ちるし、音=ハズレorチェリーが殆どで、チェリーはDDTでフォローできるから予告音ではスイカを重視してほしかった。 後は、チェリー重複が花火よりは期待が出来る感がある。 ダイナミックsはスイカの次gが熱かったのが結構好きだったんだけどな。 |