忍魂弐 ~烈火ノ章~
解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など

 

 

忍魂弐 ~烈火ノ章~ 目次

損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等)

筺体・リール配列

ボーナス出現率・機械割

通常時の打ち方・通常時の小役確率

ボーナスについて・ボーナス中の打ち方

通常時の状態について

自力チャンスゾーン「絶空試練」について

ART「月光ノ刻」について

天井について

小役とボーナスとの重複当選

主な設定差・立ち回り一言アドバイス

▼パチスロ動画も作ってます!▼ ↓  ↓  ↓

 

損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等)

【基本情報】
●メーカー:大都技研
●5号機
●ヒット機種「忍魂」の第二弾
●ボーナス+ART機となっている
●ART突入契機は「ボーナス中」・「レア小役」・「自力チャンスゾーン」
●天井機能搭載

【機種タイプ】
ボーナスとARTの半々くらいでコインを増やすタイプ。

【技術介入要素】
ほとんど無し。
通常時とART中にスイカとチェリーを取りこぼさないようにするだけ。

【ペナルティ】
●通常時
変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。

●ART中
押し順ナビに逆らうとペナルティが発生する場合がある。

【1000円あたりの回転数】
約30G

【ボーナスでの純増枚数】
●BIG : 約204枚
●REG : 約48枚

【ARTの概要】
●ストック方式+ゲーム数上乗せ
●1セット : 50G
●ART中の純増 : 1Gあたり約1.7枚

【ヤメ時】
●ボーナス後/ART後
高確滞在の可能性があるため、30Gほど回してからヤメる。

●通常時
レア小役成立後は、ART当選や高確滞在の可能性があるため、30Gほど回してからヤメる。

【天井】
●第1天井
ボーナスもARTも引かずに990G消化すると第1天井到達となり、前兆を経由してからARTへ突入する。

●第2天井
ボーナス後1490G消化すると第2天井到達となり、前兆を経由してからART+傑束ノ刻スーパーへ突入する。

【設定変更時】
天井到達までのゲーム数がクリアされる。
20%~33%で高確率状態からスタート。(高設定ほど優遇)

 

筺体・リール配列 - [忍魂弐 ~烈火ノ章~]

 

筺体 リール配列

(C)DAITO GIKEN,INC.

 

ボーナス出現率・機械割 - [忍魂弐 ~烈火ノ章~]

●BIG
設定1 : 1/399.6
設定2 : 1/387.8
設定3 : 1/376.6
設定4 : 1/366.1
設定5 : 1/358.1
設定6 : 1/343.1

●REG
設定1 : 1/655.4
設定2 : 1/642.5
設定3 : 1/630.2
設定4 : 1/618.3
設定5 : 1/595.8
設定6 : 1/574.9

●ボーナス合成
設定1 : 1/248.2
設定2 : 1/241.8
設定3 : 1/235.7
設定4 : 1/230.0
設定5 : 1/223.7
設定6 : 1/214.9

●ART初当たり
設定1 : 1/486.2
設定2 : 1/427.7
設定3 : 1/456.3
設定4 : 1/364.2
設定5 : 1/355.2
設定6 : 1/254.1

●機械割
設定1 : 97.7%
設定2 : 99.7%
設定3 : 101.7%
設定4 : 105.5%
設定5 : 110.9%
設定6 : 116.3%

 

通常時の打ち方・通常時の小役確率 - [忍魂弐 ~烈火ノ章~]

【通常時の打ち方】
まず、左リール枠内に2連黒絵柄(黒い塊)を狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。

==左リール中段・下段に黒絵柄が停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
「中・右リールの中段にベル停止」・「中リール中段にチェリー、右リール上段にチェリーが停止」でチャンス目。
ベルが右下がりに揃えば共通ベル。

==左リール上段にスイカが停止した場合==
中・右リールともにスイカを狙う。
スイカがハズれればチャンス目。

==左リール下段にBARが停止した場合==

中・右リールともに適当打ちでOK。

※ペナルティについて※
変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。

 


 

【通常時の小役確率】
●リプレイ
全設定共通 : 1/7.3

●共通ベル
設定1 : 1/96.9
設定2 : 1/94.2
設定3 : 1/91.5
設定4 : 1/89.0
設定5 : 1/80.3
設定6 : 1/76.6
※左リール「ベル・BAR・BAR」からの右下がりベル揃い

●チェリー
設定1 : 1/79.9
設定2 : 1/79.0
設定3 : 1/77.3
設定4 : 1/74.6
設定5 : 1/72.8
設定6 : 1/70.8

●スイカ
設定1 : 1/92.8
設定2 : 1/92.3
設定3 : 1/91.1
設定4 : 1/89.8
設定5 : 1/88.7
設定6 : 1/87.3

●チャンス目
全設定共通 : 1/99.9
※ART中は約1/300

●確定14枚役
全設定共通 : 1/16384.0

●フリーズベル
全設定共通 : 1/123361.9

 

ボーナスについて・ボーナス中の打ち方 - [忍魂弐 ~烈火ノ章~]

【ボーナスについて】
●BIG
赤7揃い、青7揃い、「赤7・赤7・青7」揃い、「青7・青7・赤7」揃い。
払い出し枚数が297枚を超えると終了、純増枚数は約204枚。

●REG
「赤7・赤7・BAR」揃い、「青7・青7・BAR」揃い。
払い出し枚数が63枚を超えると終了、純増枚数は約48枚。

 


 

【ボーナス中の打ち方】
基本的に、BIG中・REG中ともに適当打ちでOK。
押し順当てが発生した時は、カンで押し順当てに挑戦。

 

通常時の状態について - [忍魂弐 ~烈火ノ章~]

忍魂弐~烈火ノ章~の通常時には、「低確」・「高確」・「超高確」の3つの状態が存在する。
滞在状態によって、ART突入期待度が異なる。

液晶ステージによって、ある程度滞在状態が判別できる。
期待度は「渓流 < 林道 < 演舞台 < 伊賀上野(夕方) < 伊賀上野(夜)」の順。

伊賀上野(夕方)滞在時は、高確の可能性が高い。
伊賀上野(夜)滞在時は、超高確の可能性が高い。

 


 

【状態昇格抽選】
通常時の「共通ベル成立時」・「スイカ成立時」には、高確への昇格抽選抽選が行われている。

通常時の「忍目成立時」には、超高確への昇格抽選抽選が行われている。
なお、超高確への昇格率は激低で、1日フル稼働しても1~2回程度しか移行しない。

 


 

【状態転落抽選】
高確や超高確へ昇格すると、必ず保証ゲーム数が割り当てられる。
保証ゲーム数消化後のハズレ時に、低確への転落抽選が行われる。

 

自力チャンスゾーン「絶空試練」について - [忍魂弐 ~烈火ノ章~]

忍魂弐~烈火ノ章~には、「絶空試練」と呼ばれるART自力解除ゾーンが存在する。

絶空試練の継続ゲーム数は10G or 20G or 無限。
ベルやレア小役成立により高確率でART抽選が行われる。
ボーナス成立ならばART確定。

 

ART「月光ノ刻」について - [忍魂弐 ~烈火ノ章~]

忍魂弐~烈火ノ章~には、「月光ノ刻」と呼ばれるART機能が搭載されている。

 


 

【ART当選契機】
●ボーナス中のART抽選に当選

●自力チャンスゾーン「絶空試練」中のART抽選に当選

●通常時のレア小役成立時のART抽選に当選

 


 

【ARTの基本仕様】
ARTは1セット50G継続。
ストック方式+ゲーム数上乗せ方式となっている。

 


 

【ART中のARTゲーム数上乗せ抽選】
ART中は、レア小役成立やボーナス成立により、ARTゲーム数上乗せ抽選が行われる。
一度の上乗せで最大300Gまで上乗せされる。

さらに、即乗せの後にさらに上乗せが発生する「追撃上乗せ」もあり。

 


 

【上乗せ特化ゾーン①「傑束ノ刻」】
ART中にベル・レア小役が5連すると、上乗せ特化ゾーン「傑束ノ刻」へ突入する。
継続ゲーム数は最低10G。

傑束ノ刻中は、リプレイ以外の全役で上乗せ抽選が行われる。
液晶の「傑束玉」の色が変化するほど、大きな上乗せに期待できる。

さらに傑束ノ刻中にベル・レア小役が5連すると、「傑束ノ刻スーパー」へ突入。
リプレイを含む全役で上乗せ抽選が行われるようになる。

 


 

【上乗せ特化ゾーン②「烈闘ノ刻」】
「ART中のボーナスの一部」・「ART中のレア小役の一部」から突入する上乗せ特化ゾーン、「烈闘ノ刻」。

烈闘ノ刻は、疾風の体力が続く限り継続する。
疾風の体力が減ってしまっても、レア小役成立により体力回復抽選が行われる。

リールアクションが発生し敵を撃破することができれば上乗せ確定。

選択される敵の強さによって、倒した時に獲得できるゲーム数が異なる。
強い敵を倒すほど大きなゲーム数を獲得できる。

敵の強さは、「ザコ兵群 < バレル改 < 御堂院千暁 < マッド改 < 豪商&城ロボ」の順。

 


 

【ART終了後の引き戻し抽選】
ART終了後は、ART引き戻し抽選が行われる。
(※残りストック数がある場合でも、ART終了時には一旦引き戻し抽選が行なわれる。)

引き戻しの確率は1/8~1/4で、設定5が最も優遇されている。

 


 

【ART中の打ち方】
押し順ナビ発生時はそれに従って消化。
演出発生時は、通常時と同じ打ち方でスイカとチェリーをフォロー。
その他の場合は適当打ちでOK。

 


 

【ART中の純増】
ART中は、1Gあたり約1.7枚のペースでコインが増加していく。

 

天井について - [忍魂弐 ~烈火ノ章~]

忍魂弐には、2種類の天井機能が搭載されている。

●第1天井
ボーナスもARTも引かずに990G消化すると第1天井到達となり、前兆を経由してからARTへ突入する。

●第2天井
ボーナス後1490G消化すると第2天井到達となり、前兆を経由してからART+傑束ノ刻スーパーへ突入する。

なお設定変更後は、天井到達までのゲーム数がクリアされる。

 

小役とボーナスとの重複当選 - [忍魂弐 ~烈火ノ章~]

●共通ベル
ボーナスが重複当選する確率は1%弱。
共通ベル重複のボーナスは、「1日フル稼働して1回出現すれば良い方」というオマケ程度の存在。

●スイカ
ボーナスが重複当選する確率は3%~4%。
ピンク7揃いのBIGとの重複当選率に設定差大!
約1/13000~約1/4500で、高設定ほど出現率が高くなる。

●チェリー
ボーナスが重複当選する確率は約20%。
このチェリーが、ボーナス当選のメイン契機となる。

●チャンス目
ボーナスが重複当選する確率は、通常時が約9%、ART中が約12%。
チャンス目は、ボーナスよりもART当選に期待できる役。

●確定14枚役
ボーナス当選確定のレアフラグ。
忍目無しで14枚の払い出しがあれば確定14枚役。

●フリーズベル
出現率約1/120000というプレミアフラグだが、通常時はボーナスと重複することはない。

 

主な設定差・立ち回り一言アドバイス - [忍魂弐 ~烈火ノ章~]

【スイカ+ピンク7揃いのBIG出現率に設定差大!】
スイカ+ピンク7揃いのBIG出現率には、大きな設定差が存在する。

●スイカ+ピンク7揃いのBIG
設定1 : 約1/13000
設定2 : 約1/11000
設定3 : 約1/9500
設定4 : 約1/8000
設定5 : 約1/6500
設定6 : 約1/4500

ご覧のとおり、設定1と6とでは3倍もの設定差が存在する。

一度でも「スイカ+ピンク7揃いのBIG」が出現した場合は、粘ってみる価値あり。
複数回出現したならば、出来る限り粘ってみよう。

 


 

【チャンス目からのART当選率】
ART当選のメイン契機であるチャンス目。
このチャンス目成立時のART当選率には、設定差が存在する。

●低確中 ⇒ 10%~20%
●高確中 ⇒ 25%~50%

いずれも、高設定ほど当選率が高くなる。

ざっくりと見て、チャンス目4回に1回程度の割合でART当選に繋がるような台ならば打つ価値あり!

 


 

【ART初当たり確率もやはり重要】
ART搭載機の判別の王道である「ART初当たり確率」もやはり大事。
概ね、高設定ほど初当たり確率が高くなる。

●ART初当たり
設定1 : 1/486.2
設定2 : 1/427.7
設定3 : 1/456.3
設定4 : 1/364.2
設定5 : 1/355.2
設定6 : 1/254.1

とりあえず、ART初当たり出現率が1/300よりも良い台を狙っていこう。

 


 

【レア小役3種の出現率】
「共通ベル」・「チェリー」・「スイカ」の出現率に設定差あり。

●共通ベル
設定1 : 1/96.9
設定2 : 1/94.2
設定3 : 1/91.5
設定4 : 1/89.0
設定5 : 1/80.3
設定6 : 1/76.6
※左リール「ベル・BAR・BAR」からの右下がりベル揃い

●チェリー
設定1 : 1/79.9
設定2 : 1/79.0
設定3 : 1/77.3
設定4 : 1/74.6
設定5 : 1/72.8
設定6 : 1/70.8

●スイカ
設定1 : 1/92.8
設定2 : 1/92.3
設定3 : 1/91.1
設定4 : 1/89.8
設定5 : 1/88.7
設定6 : 1/87.3

チェリーとスイカはあまり使える要素ではないが、共通ベルにはそこそこの設定差が存在する。
左リール「ベル・BAR・BAR」停止からの右下がりベル揃いが共通ベルとなるので、しっかりカウントしていこう。