十字架Ⅱ 目次 |
■損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等)
損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等) |
【基本情報】
●メーカー:ネット
●5号機
●AT機能搭載
●天井機能搭載
【機種タイプ】
ボーナスとATの半々くらいでコインを増やすタイプ。
【技術介入要素】
ほとんど無し。
通常時とAT中にスイカとチェリーを取りこぼさないようにするだけ。
【ペナルティ】
●通常時
変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。
●AT中
押し順ナビに逆らうとペナルティが発生する場合がある。
【1000円あたりの回転数】
約33G
【ボーナスでの純増枚数】
ボーナスは存在しない。
【ATの概要】
●継続率方式+ゲーム数上乗せ方式
●1セット : 30G
●AT中の純増 : 1Gあたり約2.9枚
【ヤメ時】
●AT後
連チャンが確定する「リオナモード」の可能性があるため、128G回してからヤメる。
【天井】
AT間992G消化で天井到達となり、AT当選が確定する。
【設定変更時】
天井到達までのゲーム数がクリアされる。
筺体・リール配列 - [十字架Ⅱ] |
筺体 | リール配列 |
![]() |
![]() |
(C)NET
ボーナス出現率・機械割 - [十字架Ⅱ] |
ボーナス出現率 | |
●AT 設定1 : 1/249 設定2 : 1/242 設定3 : 1/240 設定4 : 1/235 設定5 : 1/215 設定6 : 1/199 |
機械割 | |
設定1 : 97.0% 設定2 : 98.5% 設定3 : 100.0% 設定4 : 103.5% 設定5 : 105.5% 設定6 : 110.0% |
通常時の打ち方・通常時の小役確率 - [十字架Ⅱ] |
【通常時の打ち方】
まず、左リール枠上~中段にBARを狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。
==左リール上段 or 下段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中リール適当打ち後、右リール枠内にいずれかの7絵柄を狙う。
右リール中段に7絵柄が停止したら強チェリー、それ以外は弱チェリーとなる。
==左リール上段にスイカが停止した場合==
弱スイカ or 強スイカ。
中・右リールにもスイカを狙う。
上段にスイカが揃ったら強スイカ、斜めにスイカが揃ったら弱スイカとなる。
==左リール下段にBARが停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
※ペナルティについて※
通常時に変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。
【通常時の小役確率】
●リプレイ
全設定共通 : 1/2.9
●共通ベル
全設定共通 : 1/327.7
※中段揃い
●弱スイカ
設定1 : 1/119.2
設定2 : 1/119.2
設定3 : 1/119.2
設定4 : 1/120.3
設定5 : 1/121.4
設定6 : 1/122.5
※斜め揃い
●強スイカ
設定1 : 1/284.9
設定2 : 1/284.9
設定3 : 1/284.9
設定4 : 1/278.9
設定5 : 1/273.1
設定6 : 1/267.5
※上段揃い
●弱チェリー
設定1 : 1/119.2
設定2 : 1/119.2
設定3 : 1/119.2
設定4 : 1/120.3
設定5 : 1/121.4
設定6 : 1/122.5
●強チェリー
設定1 : 1/546.1
設定2 : 1/546.1
設定3 : 1/546.1
設定4 : 1/524.3
設定5 : 1/504.1
設定6 : 1/485.5
※左リール角チェリー+右リール中段ボーナス絵柄
●チャンス目
全設定共通 : 1/327.7
●十字架揃い
全設定共通 : 1/242.7
ボーナスについて・ボーナス中の打ち方 - [十字架Ⅱ] |
ボーナスは存在しない。
通常時の状態について - [十字架Ⅱ] |
十字架Ⅱの通常時には、複数の状態が存在する。
滞在状態によって、AT当選期待度が異なる。
通常時のモードについて - [十字架Ⅱ] |
十字架Ⅱの通常時には、4つのモードが存在する。
滞在モードによって、AT当選までの規定消化ゲーム数や短縮当選期待度が異なる。
モードは、「通常Aモード」・「通常Bモード」・「リオナモード」・「ティナモード」の4つで、ティナモードが最も短縮当選しやすい。
各モードのAT当選までの天井ゲーム数は以下の通り。
●通常Aモード : AT間992G
●通常Bモード : AT間944G
●リオナモード : AT間128G
●ティナモード : AT間32G
チャンスゾーン「ドラキュラミッション」について - [十字架Ⅱ] |
十字架Ⅱには、「ドラキュラミッション」と呼ばれるチャンスゾーンが存在する。
ドラキュラミッション突入契機は、「規定ゲーム数消化によるAT当選時」・「レア小役成立によるAT当選時」・「BAR揃い成立によるドラキュラミッション当選時」・「ガセ前兆状態時」など。
ドラキュラミッション中は、「右曲がり角」や「ソフィア登場」が頻発するとAT当選の期待が高まる。
どの発展演出が発生するかによって、AT当選期待度が異なる。
期待度は、「ゾンビ兵を撃破せよ < コウモリの大群を殲滅せよ < 魔力壁を破壊せよ < ドラキュラ城へ転送せよ < アイナを撃退せよ」の順。
アイナ撃退演出はゲキアツ!
AT「十字架ラッシュ」について - [十字架Ⅱ] |
十字架Ⅱには、「十字架ラッシュ」と呼ばれるAT機能が搭載されている。
【AT当選契機】
●規定ゲーム数消化
●チャンスゾーン中のAT抽選に当選
●通常時の特定小役成立時のAT抽選に当選
【ATの基本仕様】
ATは継続率方式+ゲーム数上乗せ方式で、1セット30G。
4Typeの上乗せ特化システムが特徴。
【ATの継続システム】
AT開始時に、全部で7つある継続テーブルからいずれかが選択される。
各テーブル選択時の平均AT連チャン数は以下の通り。
テーブル① : 平均1.5連
テーブル② : 平均2.0連
テーブル③ : 平均2.6連
テーブル④ : 平均3.3連
テーブル⑤ : 平均4.0連
テーブル⑥ : 平均5.0連
テーブル⑦ : 平均5.8連
●AT開始時の液晶画面にて、キャラが笑顔ならば高めのテーブルが選択されている可能性大。
●パイプオルガン・バイオリンBGM発生でテーブル②以上確定。
●ピアノBGM発生でテーブル③以上確定。
●十字架役物の光の色が赤色ならばテーブル④以上確定、虹色ならばテーブル⑤以上確定。
●歌詞付きの歌が流れたら、次回継続が確定。
●テーブル⑦が選択されれば、その時点で5連以上が確定。
【AT中のレア小役成立時】
AT中のレア小役成立時は、全部で4つある上乗せ特化モードへの昇格抽選が行なわれる。
各小役成立時の上乗せ特化モード昇格期待度は以下の通り。
弱スイカ < チャンス目 < 弱チェリー < 強スイカ < 強チェリー < 十字架揃い < 赤7リプレイ
レア小役成立時の上乗せ特化モード昇格率は総じて高く、最も期待度の低い「弱スイカ」でも7回に1回ほどの割合で昇格する。
約1/600の赤7リプレイが成立すれば、上乗せ特化モード「リオナチャンス」への昇格が確定する。
【上乗せ特化モード①「クロスチャージモード」】
クロスチャージモードとは、毎ゲーム上乗せ抽選が行なわれる上乗せモードのこと。
最低2Gの継続が保証され、その後は毎ゲーム67%~90%で継続抽選が行なわれる。
液晶上で十字架の召喚に成功すればATゲーム数の上乗せが確定。
一度の上乗せ当選につき、5G~30Gが上乗せされる。
【上乗せ特化モード②「クロスドライブモード」】
クロスドライブモードとは、小役成立時に必ず上乗せが発生する上乗せモードのこと。
最低10G継続で、レア小役だけでなく押し順ベル成立や押し順リプレイ成立でも必ず上乗せが発生する。
一度の上乗せ当選につき、5G~50Gが上乗せされる。
なお、最終ゲームでは継続抽選が行なわれ、継続するとさらに10G継続となる。
【上乗せ特化モード③「トリプルコンボモード」】
トリプルコンボモードとは、トータルの上乗せ効果が200G以上期待できるという強烈な上乗せモードのこと。
トリプルコンボモードは3G継続固定型で、まず1G目に十字架ラッシュの継続確定が告知される。
2G目には、50G~300Gの範囲でATゲーム数が上乗せされる。
3G目には、クロスチャージモードかクロスドライブモードか、必ずどちらかの上乗せモードに当選する。
そして次ゲームにて、告知された上乗せモード(クロスチャージモード or クロスドライブモード)へ移行する。
【上乗せ特化モード④「リオナチャンス」】
リオナチャンスとは、AT中の赤7揃いから突入する、大量上乗せが期待できる上乗せモードのこと。
最低2Gの継続が保証され、その後は毎ゲーム65%~90%で継続抽選が行なわれる。
リオナチャンスは、赤7が揃い続ける限り継続。
一度の上乗せ当選につき、10G~100Gが上乗せされる。
【AT継続を懸けたバトル「継続バトル」】
ATゲーム数が残りゼロになると、6G間の継続バトル開始となる。
このバトルにて、リオナが負けない限りAT継続となる。
継続バトルにおける覚えておくべきポイントは以下の通り。
●リオナが攻撃した時点で継続確定
●リオナ攻撃時に「ディバイン・ストライク」を繰り出せば高継続テーブルの可能性アップ
●敵の攻撃が「デスクロー」ならチャンス、「ダーク・ジ・エンド」ならピンチ
【エンディング演出について】
ATが10セット継続すると、20Gのエンディング演出へ移行する。
エンディング演出終了後は、一旦AT終了となり通常時へ戻る。
しかし、32G以内に必ずAT再突入する。
【AT中の打ち方】
押し順ナビ発生時はそれに従う。
演出発生時は、通常時と同じ打ち方でスイカとチェリーをフォロー。
その他の場合は適当打ちでOK。
【AT中の純増】
AT中は、1Gあたり約2.9枚のペースでコインが増加していく。
通常時のAT抽選 - [十字架Ⅱ] |
通常時の特定役成立時には、AT抽選が行なわれている。
成立役や滞在状態によって、AT当選率が異なる。
各小役でのおおよそのAT当選期待度は以下の通り。
弱スイカ < 弱チェリー < 強スイカ < 強チェリー < チャンス目 < 十字架揃い
AT当選後は、前兆を経由してからART準備状態へ移行する。
※ワンポイント※
●通常時のAT抽選には、一切設定差が存在しない。
●通常時のAT抽選は、あくまでおまけのようなもの。
2番目にアツいレア役である「チャンス目」ですら、10回に1回程度でしかAT当選しない。
●「十字架揃い」ならば、滞在モード不問・設定不問で1/4の確率でAT当選となる。
天井について - [十字架Ⅱ] |
十字架Ⅱには、天井機能が搭載されている。
AT間992G消化で天井到達となり、AT当選が確定する。
なお設定変更後は、天井到達までのゲーム数がクリアされる。
主な設定差・立ち回り一言アドバイス - [十字架Ⅱ] |
これといった強い設定判別要素はなく、AT初当たり出現率を見てざっくりと判別していくしかない。
●AT初当たり
設定1 : 1/249
設定2 : 1/242
設定3 : 1/240
設定4 : 1/235
設定5 : 1/215
設定6 : 1/199
1/200より良い確率で初当たりが取れているような台があれば粘ってみよう。