真モグモグ風林火山 弐の陣 目次 |
■損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等)
損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等) |
【基本情報】
●メーカー:ネット
●5号機
●AT特化機
●天井機能搭載
【機種タイプ】
ATのみでコインを増やすタイプ。
【技術介入要素】
ほとんど無し。
通常時とAT中にスイカとチェリーを取りこぼさないようにするだけ。
【ペナルティ】
●通常時
変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。
●AT中
押し順ナビに逆らうとペナルティが発生する場合がある。
【1000円あたりの回転数】
約32G
【ATの概要】
●ゲーム数上乗せ方式
●初期ゲーム数 : 「御褒美乱打」で獲得したゲーム数
●AT中の純増 : 1Gあたり約2.4枚
【ヤメ時】
●通常時
周期CZが近い場合は、周期CZを消化してから即ヤメ。
【天井】
15周期到達で天井到達となり、AT当選が確定する。
1周期50Gなので単純計算すると750Gで15周期だが、CZ中のゲーム数などは除外されるため、正確な天井ゲーム数を把握するのは困難。
【設定変更時】
天井到達までのゲーム数がクリアされる。
筺体・リール配列 - [真モグモグ風林火山 弐の陣] |
筺体 | リール配列 |
![]() |
![]() |
(C)NET
ボーナス出現率・機械割 - [真モグモグ風林火山 弐の陣] |
ボーナス出現率 | |
●AT初当たり 設定1 : 1/266 設定2 : 1/256 設定3 : 1/247 設定4 : 1/231 設定5 : 1/207 設定6 : 1/186 |
機械割 | |
設定1 : 96.8% 設定2 : 98.3% 設定3 : 99.5% 設定4 : 102.2% 設定5 : 106.6% 設定6 : 114.8% |
通常時の打ち方・通常時の小役確率 - [真モグモグ風林火山 弐の陣] |
【通常時の打ち方】
まず、左リール枠上 or 上段にBARを狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。
==左リール中段にチェリーが停止した場合==
中段チェリー。
中・右リールともに適当打ちでOK。
==左リール下段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中リールに「BAR・ベル・BAR」のサイド目を狙い、そのまま止まれば強チェリー、それ以外は弱チェリー。
==左リール上段にスイカが停止した場合==
弱スイカ or 強スイカ。
中・右リールにはモグ玄絵柄を狙う。
右リール上段 or 下段にモグ玄絵柄が停止すれば強スイカ。
普通にスイカが揃えば弱スイカ。
==左リール下段にBARが停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
右リール下段に「モグスピ」が停止すればモグスピ目。
※ペナルティについて※
変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。
【通常時の小役確率】
●リプレイ : 1/3.9
●ベルリプレイ : 1/14.2
●モグスピ : 1/16.0
●弱チェリー : 1/50.4
●強チェリー : 1/345.0
●弱スイカ : 1/65.5
●強スイカ : 1/345.0
●プレミア役 : 1/16384.0
※中段チェリー等
通常時は「戦力パラメータ」を高めて「周期CZ」に挑め! - [真モグモグ風林火山 弐の陣] |
真モグモグ風林火山弐の陣の通常時は、50Gごとに訪れる周期CZまでにどれくらい「戦力パラメータ」を貯められるかがポイントとなる。
【通常時の周期】
通常時は周期で管理されている。
1周期50日(=50G)となっており、液晶右上にある合戦カウンターが「0日」になると、周期チャンスゾーン「モグラ叩き合戦」へ突入する。
【戦力パラメータ概要】
液晶下部にある戦力パラメータ。
左下が武力パラメータ、右下が士気パラメータとなっている。
●武力パラメータ ⇒ 高くなるほど攻撃力がアップする
●士気パラメータ ⇒ 高くなるほど周期CZ中の合戦ゲーム数がアップする
【戦力パラメータ獲得契機】
モグスピ成立で、各戦力パラメータを獲得できる。
モグスピとは、白いブランク絵柄揃いのこと。
「左リール下段BAR+右リール下段モグスピ」でも、モグスピ揃い扱いとなる。
モグスピは、1/16で成立する。
1周期である「50G間」に何回モグスピを引けるかが勝負の分かれ目!
なお、獲得したパラメータアイコンの色によって期待度が異なる。
期待度は「無色 < 青 < 赤」。
【パラメータ高確ゾーン「荒修行」】
荒修行とは、モグスピ出現率が大幅アップするパラメータ高確率ゾーンのこと。
通常時は1/16で成立するモグスピだが、荒修行中は1/2.5にまで確率がアップする。
荒修行突入抽選は、通常時のレア小役成立時に行なわれている。
通常時の荒修行突入率は約1/84。
「原野ステージ」・「本陣ステージ」なら荒修行突入への期待が持てる。
「真本陣ステージ」ならば荒修行突入確定。
周期割り込みバトル「提督来襲」 - [真モグモグ風林火山 弐の陣] |
真モグモグ風林火山弐の陣には、「提督来襲」と呼ばれる周期割り込みバトル演出が搭載されている。
AT突入期待度は約45%。
通常時のレア小役成立時に、提督来襲突入抽選が行われる。
提督来襲は10G継続。
この間にモグー提督のダメージをゼロにできればAT当選確定。
ハズレを含む全小役でダメージ抽選が行われ、レアな小役が成立するほど大きなダメージを与えやすい。
各小役成立時のダメージ期待度は以下の通り。
ハズレ < リプレイ < モグスピ < ベル < 弱スイカ/弱チェリー < 強スイカ/強チェリー
通常時の状態について - [真モグモグ風林火山 弐の陣] |
真モグモグ風林火山弐の陣の通常時には、「低確」・「高確」・「超高確」の3つの状態が存在する。
滞在状態によって、自力チャンスゾーン当選期待度が異なる。
状態移行抽選は、「レア小役成立時」・「AT後」・「自力チャンスゾーン後」・「設定変更時」に行われる。
【レア小役成立時の状態昇格抽選】
状態昇格のメイン契機は「レア小役成立時」。
各レア小役成立時の状態昇格期待度は以下の通り。
強チェリー/強スイカ < ベルリプレイ < 弱チェリー/弱スイカ
「弱チェリー」・「弱スイカ」が状態昇格のメインとなり、1/4以上の確率で状態が一つ上にアップする。
なお、設定差は一切存在しない。
【AT後/自力チャンスゾーン後の状態昇格抽選】
AT後/自力チャンスゾーン後は、約3割の確率で状態が一つ以上アップする。
なお、設定差は一切存在しない。
【状態転落抽選】
状態転落抽選は、「リプレイ成立時の20%~25%」で行われる。
各転落率を考慮した場合のそれぞれの状態の平均滞在ゲーム数は以下の通り。
●超高確 : 約15G
●高確 : 約20G
周期チャンスゾーン「モグラ叩き合戦」 - [真モグモグ風林火山 弐の陣] |
真モグモグ風林火山弐の陣には、「モグラ叩き合戦」と呼ばれる周期チャンスゾーンが搭載されている。
通常時50G消化ごとに突入する。
このモグラ叩きは、モグシリーズ伝統となっている演出。
最終的に敵武将を叩くことができればAT確定。
消化中は、レアな小役が成立するほど攻撃力が高まる。
また、周期50G間で貯めたパラメータも大きく作用する。
【対戦武将による勝利期待度】
モグラ叩き合戦は、対戦武将によって勝利期待度が異なる。
各武将の勝利期待度順については以下の通り。
織田モグ長 < 徳川家モグ < 独眼竜モグ宗 < 毛利モグ就 < 長宗我部モグ親 < 島津モグ久 < 上杉モグ信 < 月野ワグマ
上杉モグ信、島津モグ久ならチャンス。
月野ワグマならばゲキアツ!
AT「覇業への道」 - [真モグモグ風林火山 弐の陣] |
真モグモグ風林火山弐の陣には、「覇業への道」と呼ばれるAT機能が搭載されている。
【AT当選契機】
●周期チャンスゾーン「モグラ叩き合戦」にて勝利
●割り込みチャンスゾーン「提督来襲」にて勝利
【AT初期ゲーム獲得演出「御褒美乱打」】
AT突入時は、必ず「御褒美乱打」というAT初期ゲーム数獲得演出へ突入する。
ボタンPUSHで1G~100Gが上乗せされていく。
1PUSHごとの継続率は最大98%。
平均獲得ゲーム数は約48G。
なお、「徳川家モグ」・「織田モグ長」が選ばれればゲキアツ!
家モグなら最低40G、モグ長なら最低50Gの獲得が確定する。
【AT中のパラメータが重要】
通常時同様、AT中も周期抽選が行われるため、モグスピ成立によるパラメータ獲得が重要となってくる。
モグスピ出現率は、通常時と同じく1/16。
AT中のパラメータ高確ゾーン「電光石火」へ突入すれば、モグスピ出現率が1/2.5にアップする。
合戦カウンターが残り「0日」となれば、上乗せ特化ゾーン突入のチャンスとなる「一騎決戦」演出へ突入する。
なおAT初当たり時は、最低一回は一騎決戦へ突入する。
【周期割り込みミッション「忍アタック」】
忍アタックとは、AT中の周期抽選を待たずに上乗せ特化ゾーンへの突入抽選が行われる演出の事。
上乗せ特化ゾーン突入期待度は30%オーバー。
忍アタックは、基本的に「石垣ステージ」からスタート。
以後、「屋根ステージ」⇒「天守閣ステージ」へと昇格していく。
ステージが進むほど闇討ち期待度アップ。
闇討ち成功で、上乗せ特化ゾーン「風林火山宴武」への突入が確定する。
【上乗せ特化ゾーン突入チャンス演出「一騎決戦」】
一騎決戦とは、上乗せ特化ゾーン「風林火山宴武」突入を懸けたチャンス演出の事。
最終的に敵武将のHPをゼロにすることができれば「風林火山宴武」突入が確定する。
敵武将が誰になるかによって、勝利期待度が異なる。
勝利期待度は以下の通り。
織田モグ長 < 徳川家モグ < 独眼竜モグ宗 < 毛利モグ就 < 長宗我部モグ親 < 島津モグ久 < 上杉モグ信 < 月野ワグマ
消化中は、レア小役が成立するほど相手に大きなダメージを与えやすい。
なお、決戦場所が天守閣ならゲキアツ!
【上乗せ特化ゾーン「風林火山宴武」】
風林火山宴武とは、AT中の「一騎決戦」に勝利すると突入する上乗せ特化ゾーンのこと。
「風」・「林」・「火」・「山」の4タイプが存在し、突入時のモグ玄の揃い方によってどのタイプに突入するかが決まる。
左リール3連モグ玄からのモグ玄揃いの場合は、「火」以上が確定する。
●風
継続率管理型で、継続率は50%~90%。
上乗せ保証回数は6回。
一度の上乗せ範囲は5G~50G。
●林
継続率管理型で、継続率は10% or 90%。
上乗せ保証回数は3回。
一度の上乗せ範囲は10G~50G。
●火
ゲーム数管理型で、モグ玄が城門を破れば上乗せ確定。
上乗せゲーム数は30G以上。
●山
継続率&ゲーム数管理型で、継続率は10% or 80%。
敵の攻撃を弾き返すと上乗せ確定。
上乗せゲーム数は40G以上。
【全国制覇時に突入するプレミア特化ゾーン「覚醒艶舞」】
覚醒艶舞とは、全国制覇達成時のみ突入するプレミア的な上乗せ特化ゾーン。
継続率は10% or 50%で、一度の上乗せゲーム数は100G or 300G。
平均上乗せゲーム数は約180G。
【AT引き戻し抽選】
ATゲーム数がゼロになった場合に、「モグ玄復活チャンス」が発生するとAT復帰のチャンス。
50%の確率でATへ復帰する。
AT復帰成功となれば、一騎決戦突入までのATゲーム数が保証される。
【AT中の打ち方】
押し順ナビ発生時はそれに従って消化。
演出発生時は、通常時と同じ打ち方でチェリーとスイカをフォロー。
その他の場合は全リール適当打ちでOK。
【AT中の純増】
AT中は、1Gあたり約2.4枚のペースでコインが増加していく。
天井について - [真モグモグ風林火山 弐の陣] |
真モグモグ風林火山弐の陣には、天井機能が搭載されている。
15周期到達で天井到達となり、AT当選が確定する。
1周期50Gなので単純計算すると750Gで15周期だが、CZ中のゲーム数などは除外されるため、正確な天井ゲーム数を把握するのは困難。
また、5周期目と10周期目はややチャンスとなるので、これらの周期が近い場合は粘ってみるのもアリ。
なお設定変更後は、天井到達までのゲーム数がクリアされる。
主な設定差・立ち回り一言アドバイス - [真モグモグ風林火山 弐の陣] |
【AT初当たりと提督来襲】
高設定ほど、「AT初当たり出現率」と「提督来襲出現率」が高くなる。
●AT初当たり
設定1 : 1/266
設定2 : 1/256
設定3 : 1/247
設定4 : 1/231
設定5 : 1/207
設定6 : 1/186
●提督来襲
設定1 : 1/613
設定2 : 1/571
設定3 : 1/557
設定4 : 1/493
設定5 : 1/434
設定6 : 1/362
特に提督来襲の出現率には結構な設定差があるので要チェック。
【提督来襲時の勝利率】
提督来襲時の勝利率は3%~12%ほどで、高設定ほど勝率が高くなる。
早い段階で勝利することができれば高設定の期待が持てる。
複数回勝利できれば、高設定濃厚!