聖闘士星矢 黄金激闘編 目次 |
■損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等)
損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等) |
【基本情報】
●メーカー:三洋物産
●5号機
●マンガ「聖闘士星矢」とのタイアップ機第二弾
●AT機能搭載
【機種タイプ】
ATのみでコインを増やすタイプ。
【技術介入要素】
ほとんど無し。
通常時とAT中にスイカとチェリーを取りこぼさないようにするだけ。
【ペナルティ】
●通常時
変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。
●AT中
押し順ナビに逆らうとペナルティが発生する場合がある。
【1000円あたりの回転数】
約31G
【ボーナスでの純増枚数】
純粋なボーナスは存在しないが、「小宇宙バースト」と呼ばれる疑似ボーナスが搭載されている。
小宇宙バーストは、20G固定のAT。
【ATの概要】
●ゲーム数上乗せ方式
●1セット : 40G
●AT中の純増 : 1Gあたり約2.8枚
【ヤメ時】
●疑似ボーナス後/AT後
100Gほど回してからヤメる。
【天井】
通常状態で900G以上ハマってから疑似ボーナスに当選した場合は、必ずATにも当選する。
なお、最大天井は通常状態で999G消化。
【設定変更時】
天井到達までのゲーム数がクリアされる。
筺体・リール配列 - [聖闘士星矢 黄金激闘編] |
筺体 | リール配列 |
![]() |
![]() |
(C)車田正美/東映アニメーション
(C)SANYO
ボーナス出現率・機械割 - [聖闘士星矢 黄金激闘編] |
●疑似ボーナス
設定1 : 1/579
設定2 : 1/557
設定3 : 1/548
設定4 : 1/478
設定5 : 1/492
設定6 : 1/397
●AT初当たり
設定1 : 1/383
設定2 : 1/368
設定3 : 1/360
設定4 : 1/315
設定5 : 1/285
設定6 : 1/248
●疑似ボーナス&AT初当たり合成
設定1 : 1/231
設定2 : 1/222
設定3 : 1/217
設定4 : 1/190
設定5 : 1/180
設定6 : 1/152
●機械割
設定1 : 97.2%
設定2 : 99.0%
設定3 : 99.5%
設定4 : 104.3%
設定5 : 107.5%
設定6 : 111.6%
通常時の打ち方・通常時の小役確率 - [聖闘士星矢 黄金激闘編] |
【通常時の打ち方】
まず、左リール枠上 or 上段にBARを狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。
==左リール中段にチェリーが停止した場合==
中段チェリー確定。
中・右リールともに適当打ちでOK。
==左リール上段or下段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中リール適当打ち後、右リールに2連7絵柄を狙う。
3連チェリーになるか、右リールに2連7絵柄停止となれば強チェリー。
それ以外ならば弱チェリー。
==左リール上段にスイカが停止した場合==
弱スイカ or 強スイカ or チャンス目。
中・右リールともにBARを狙い、スイカが揃えば弱スイカ、「スイカ・スイカ・BAR」が揃えば強スイカ。
スイカがハズれればチャンス目。
==左リール下段にBARが停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
中段ベルテンパイハズレになれば弱チャンス目。
右リール下段にBARが停止すれば強チャンス目。
※ペナルティについて※
通常時に変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。
【通常時のレア小役確率】
●中段ベル
設定1 : 1/46
設定2 : 1/45
設定3 : 1/44
設定4 : 1/42
設定5 : 1/41
設定6 : 1/40
●弱スイカ
全設定共通 : 1/128
●強スイカ
全設定共通 : 1/697
●弱チェリー
設定1 : 1/106
設定2 : 1/104
設定3 : 1/103
設定4 : 1/96
設定5 : 1/96
設定6 : 1/96
●強チェリー
設定1 : 1/232
設定2 : 1/232
設定3 : 1/232
設定4 : 1/221
設定5 : 1/221
設定6 : 1/214
●中段チェリー
全設定共通 : 1/21845
●弱チャンス目
全設定共通 : 1/128
●強チャンス目
全設定共通 : 1/7282
●純ハズレ
全設定共通 : 1/65536
ボーナスについて・ボーナス中の打ち方 - [聖闘士星矢 黄金激闘編] |
【疑似ボーナス「小宇宙バースト」について】
純粋なボーナスは存在しないが、「小宇宙バースト」と呼ばれる疑似ボーナスが搭載されている。
小宇宙バーストとは、通常時は「赤7・赤7・白7」揃いから、AT中は「白7・白7・赤7」揃いから突入する、20G固定のAT。
スタート時に、4人~1000人の範囲で敵の数が選択されるのだが、少なければ少ないほどAT当選のチャンスとなる。
その際に、「4人」・「5人」・「6人」のいずれかが選択された場合は、設定4以上が確定する。
小宇宙バースト消化中に規定数のポイントを貯めることができればAT当選。
リプレイ連やレア小役成立で多くのポイントを獲得できる。
AT中の小宇宙バーストは、レア小役成立でゲーム数上乗せのチャンス。
リプレイの連続もチャンスとなる。
一度の上乗せで、最大100Gまで上乗せされる。
【女神ボーナスについて】
女神ボーナスとは、AT中に突入する可能性のある、白7揃いでスタートするプチプレミア的な疑似ボーナスのこと。
30G継続で、押し順ベル以外が成立すれば「黄金激闘(ゴールドバトル)」ストックのチャンスとなる。
BAR揃いなら黄金激闘ストック確定。
女神ボーナスの一部から、「黄金想話(ゴールドエピソード)」へ突入する場合あり。
その際は、原作での人気パートである十二宮のエピソードが液晶で楽しめる。
通常時のモードについて - [聖闘士星矢 黄金激闘編] |
聖闘士星矢 黄金激闘編の通常時には、5つのモードが存在する。
滞在モードによって、AT当選までの規定消化ゲーム数振り分けが異なる。
【各モードの天井ゲーム数】
各モードの天井ゲーム数は以下の通り。
●通常Aモード : 900G
●通常Bモード : 999G
●天国準備モード : 999G
●天国Aモード : 100G
●天国Bモード : 100G
ただし設定変更後のみ、以下のモードの天井ゲーム数が変化する。
●通常Aモード : 650G
●通常Bモード : 750G
●天国準備モード : 650G
つまり、朝イチから750G以上ハマっている台は、問答無用で設定据え置きが確定することになる。
さらに前日の終了ゲーム数もわかれば、「前日の終了ゲーム数+本日のノーボーナスの状態でのゲーム数」が750Gを超えていれば、同じく据え置きが確定する。
通常時の状態について - [聖闘士星矢 黄金激闘編] |
聖闘士星矢 黄金激闘編の通常時には、「低確」・「高確」・「超高確」・「CZ高確」・「CZ超高確」の5つの状態が存在する。
滞在状態によって、AT当選期待度や自力チャンスゾーン当選期待度が異なる。
液晶ステージが「デスクィーン島」ならば高確の期待が持てる。
【高確/超高確について】
「高確」・「超高確」へ昇格すると、疑似ボーナス当選率やAT当選率が優遇される。
レア小役成立によって、「高確」・「超高確」への移行抽選が行われる。
状態昇格のメイン小役は「弱チェリー」と「弱スイカ」。
25%~50%で低確⇒高確へと昇格する。(偶数設定優遇)
また、強スイカならばほぼ高確へ移行する。
【CZ高確/CZ超高確について】
「CZ高確」・「CZ超高確」へ昇格すると、自力チャンスゾーン「フェニックスチャンス」当選率が優遇される。
規定ゲーム数消化によって、「CZ高確」・「CZ超高確」へ移行する。
滞在モードによって、どのゾーンでCZ高確・CZ超高確となるかが異なる。
まず、モード不問で「451G~500G」のゾーンはCZ超高確の滞在が確定する。
そして、CZ高確となる区間は以下の通り。
●通常Aモード
151G~200G
251G~350G
501G~550G
●通常Bモード
101G~200G
301G~400G
501G~600G
●天国準備モード
51G~150G
201G~300G
401G~450G
451G~500Gの区間は常にアツい! - [聖闘士星矢 黄金激闘編] |
疑似ボーナス後/AT後の451G~500Gのゾーンは、自力チャンスゾーン「フェニックスチャンス」の当選が大いに期待できる「CZ超高確率状態」が確定する。
このゾーンは、ゾーン狙いとして最も効率が良いゾーンとなる。
疑似ボーナスもATも引かずに400Gちょっと回って放置されている台があれば、とりあえず500Gまで回してみるべき。
AT前兆演出について - [聖闘士星矢 黄金激闘編] |
聖闘士星矢 黄金激闘編には、2種類のAT前兆演出が存在する。
規定ゲーム数消化によるAT当選 or レア小役からのAT直撃当選の場合、多くが前兆演出を経由する。
AT前兆演出は、以下の2つ。
【突撃!十二宮への道】
聖衣(クロス)箱がランクアップしていくほどチャンス。
期待度は、「瞬(ピンク) < 氷河(黄) < 紫龍(緑) < 一輝(赤)」 の順。
星矢か沙織まで進めばAT当選確定。
最後に対決するキャラによって、勝利期待度が異なる。
勝利期待度は、「ミスティ < アルゴル < ジャミアン < ジャンゴ < トレミー < アイオリア」の順。
一度の「突撃!十二宮への道」でのAT当選期待度は約20%。
【教皇瞑想モード】
超ゲキアツの前兆演出。
突入した時点で、AT当選はもらったも同然。
自力チャンスゾーン「フェニックスチャンス」について - [聖闘士星矢 黄金激闘編] |
聖闘士星矢 黄金激闘編には、「フェニックスチャンス」と呼ばれる10G継続の自力AT解除ゾーンが存在する。
一度のフェニックスチャンスによるAT期待度は40%以上。
フェニックスチャンス中は、「レア小役成立」・「リプレイの連続」にてAT当選のチャンスとなる。
特にリプレイの連続はアツく、リプレイ2~4連ならAT or 小宇宙バースト抽選、5連以上ならば何かしらの役に当選する。
●リプレイ5連以上 : AT or 小宇宙バースト確定
●リプレイ6連以上 : AT確定
●リプレイ7連以上 : フェニックスドライブ確定
【フェニックスドライブ】
フェニックスドライブとは、10G継続の「AT」と「黄金激闘」のストック特化ゾーンのこと。
全役にて、ATストック抽選&黄金激闘ストック抽選が行われる。
1Gあたりのストック当選期待度は約1/1.9。
平均ストック数は約6.8個。
赤7揃いならATストック、「赤7・赤7・白7」揃いなら黄金激闘ストックとなる。
疑似ボーナス直撃抽選 - [聖闘士星矢 黄金激闘編] |
通常時の特定役成立時には、疑似ボーナス直撃抽選が行なわれている。
成立役や滞在状態によって、直撃当選率が異なる。
各小役でのおおよその当選期待度は以下の通り。
弱チェリー/弱スイカ < 弱チャンス目 < 強スイカ < 強チェリー < 強チャンス目/中段チェリー
【低確中の疑似ボーナス当選期待度】
┣ 中段チェリー ⇒ 100%
┣ 強チャンス目 ⇒ 100%
┣ 強チェリー ⇒ 12.5%~25%
┣ 弱チャンス目 ⇒ 1%~5%
┣ 強スイカ ⇒ 0.3%~2%
┣ 弱チェリー ⇒ 0.1%~1%
┣ 弱スイカ ⇒ 0.1%~0.2%
※設定差があるものは、すべて偶数設定が優遇されている。
【高確中の疑似ボーナス当選期待度】
┣ 中段チェリー ⇒ 100%
┣ 強チャンス目 ⇒ 100%
┣ 強チェリー ⇒ 40%~50%
┣ 強スイカ ⇒ 20%~25%
┣ 弱チャンス目 ⇒ 10%~12.5%
┣ 弱チェリー ⇒ 1%~3%
┣ 弱スイカ ⇒ 1%~3%
※設定差があるものは、すべて奇数設定が優遇されている。
【超高確中の疑似ボーナス当選期待度】
┣ 中段チェリー ⇒ 100%
┣ 強チャンス目 ⇒ 100%
┣ 強チェリー ⇒ 100%
┣ 強スイカ ⇒ 100%
┣ 弱チャンス目 ⇒ 33%
┣ 弱チェリー ⇒ 10%
┣ 弱スイカ ⇒ 10%
AT「聖闘士ラッシュ」について - [聖闘士星矢 黄金激闘編] |
聖闘士星矢には、「聖闘士(セイント)ラッシュ」と呼ばれるAT機能が搭載されている。
【AT当選契機】
●規定ゲーム数消化
●疑似ボーナス中のAT抽選に当選
●自力チャンスゾーン中のAT抽選に当選
●通常時のレア小役成立時のAT抽選に当選
【AT基本仕様】
ATはゲーム数上乗せ方式。
1セット40G。
【AT中の疑似ボーナスについて】
AT中の疑似ボーナス「小宇宙バースト」は、ATゲーム数上乗せのチャンス。
押し順ベル以外の全小役にて上乗せ抽選が行われる。
一度の上乗せで3G~100Gが上乗せされる。
なお、AT中限定の疑似ボーナスとして「女神ボーナス」が存在する。
こちらは30G固定で、BAR揃い成立で黄金激闘ストックとなる。
【AT中のレア小役成立時】
AT中のレア小役成立時は、黄金激闘突入抽選が行われる。
なお、逆押しBAR狙いカットイン発生時にBARが揃えば、黄金激闘突入が確定する。
【上乗せ特化ゾーンへのチャンスゾーン「黄金激闘(ゴールドバトル)」】
黄金激闘(ゴールドバトル)とは、10G間に渡って黄金聖闘士とのバトルが繰り広げられる、上乗せ特化ゾーンへのチャンスゾーン。
勝利すれば、ビッグバンラッシュへ突入する。
【上乗せ特化ゾーン「ビッグバンラッシュ」】
ビッグバンラッシュとは、自力ループ型の上乗せ特化ゾーン。
ループ期待度は最大約83%。
小宇宙玉の数だけ上乗せ抽選が行われる。
リプレイが連続するほどランクアップしていく。
カットイン発生時に2択の押し順チャレンジに成功してBAR揃いとなれば、次セット継続が確定する。
【超上乗せ特化ゾーン「フリーズエクスクラメーション」】
フリーズエクスクラメーションとは、平均上乗せゲーム数100Gを誇る超上乗せ特化ゾーン。
AT中の逆回転フリーズ発生によって、フリーズエクスクラメーション突入となる。
フリーズエクスクラメーション中は、PUSHボタン押下によってATゲーム数が上乗せされていく。
どのキャラクターを選ぶかによって、1PUSHでの上乗せゲーム数&継続率が異なる。
ただし、どのキャラを選んでも平均上乗せゲーム数は変わらない。
●星矢 : 1PUSHにつき1Gの上乗せだが、継続率は激高。
●氷河 : 1PUSHにつき5Gの上乗せだが、継続率は高め。
●瞬 : 1PUSHにつき10Gの上乗せで、継続率はそこそこ。
●紫龍 : 1PUSHにつき25Gの上乗せだが、継続率は低い。
●一輝 : 1PUSHで終了となるが、必ず100G乗せる。
【AT終了後の引き戻し抽選「火時計カウントダウン」】
AT終了後は、火時計カウントダウンと呼ばれる引き戻しゾーンへ突入する場合あり。
火時計カウントダウン突入率は約15%~30%となっており、概ね高設定ほど優遇されている。
火時計カウントダウンへ突入した場合のAT引き戻し期待度は50%以上。
火時計カウントダウン中は、強レア役成立なら引き戻し確定、弱レア役でも高確率で引き戻し抽選が行われる。
また、リプレイや押し順ベルといった弱い役でも一応抽選が行われる。
【AT中の打ち方】
押し順ナビ発生時はそれに従う。
逆押しカットイン発生時は、逆押しでBARを狙う。
演出発生時は、通常時と同じ打ち方でスイカとチェリーをフォロー。
その他の場合は適当打ちでOK。
【AT中の純増】
AT中は、1Gあたり約2.8枚のペースでコインが増加していく。
天井について - [聖闘士星矢 黄金激闘編] |
聖闘士星矢 黄金激闘編には、天井機能が搭載されている。
通常状態で900G以上ハマってから疑似ボーナスに当選した場合は、必ずATにも当選する。
なお、最大天井は通常状態で999G消化。
設定変更後は、天井到達までのゲーム数がクリアされる。
主な設定差・立ち回り一言アドバイス - [聖闘士星矢 黄金激闘編] |
【疑似ボーナス初当たり&AT初当たり】
疑似ボーナス初当たりもAT初当たりも、どちらも概ね高設定ほど高くなる。
●疑似ボーナス
設定1 : 1/579
設定2 : 1/557
設定3 : 1/548
設定4 : 1/478
設定5 : 1/492
設定6 : 1/397
●AT初当たり
設定1 : 1/383
設定2 : 1/368
設定3 : 1/360
設定4 : 1/315
設定5 : 1/285
設定6 : 1/248
【小宇宙バースト開始時の敵の数】
小宇宙バースト開始時に、「4人」・「5人」・「6人」のいずれかが選択された場合は、設定4以上が確定する。
なお、「6人」が選択された場合は、設定6確定となる。
また、「20人」が選択されれば、その時点で設定1が否定される。
【AT後の「火時計カウントダウン」突入率】
AT終了後は、火時計カウントダウンと呼ばれる引き戻しゾーンへ突入する場合あり。
火時計カウントダウン突入率は約15%~30%となっており、概ね高設定ほど優遇されている。
AT4回に1回以上のペースで火時計カウントダウンが発生するようなら、高設定の可能性が高くなる。