ゼーガペイン
解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など

 

 

ゼーガペイン 目次

損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等)

筺体・リール配列

ボーナス出現率・機械割

通常時の打ち方・通常時の小役確率

ボーナスについて・ボーナス中の打ち方

通常時の状態について

AT自力解除ゾーン「シズノ覚醒ゾーン」について

AT高確率ゾーン「ゼーガシステム」について

AT「ゼーガラッシュ」について

天井について

主な設定差・立ち回り一言アドバイス

▼パチスロ動画も作ってます!▼ ↓  ↓  ↓

 

損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等)

【基本情報】
●メーカー:山佐
●5号機
●ロボットアニメ「ゼーガペイン」とのタイアップ機
●AT特化機
●AT抽選は、自力解除ゾーンと自力高確率ゾーンがメイン

【機種タイプ】
ATのみでコインを増やすタイプ。

【技術介入要素】
ほとんど無し。
通常時とAT中にスイカとチェリーを取りこぼさないようにするだけ。

【ペナルティ】
●通常時
変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。

●AT中
押し順ナビに逆らうとペナルティが発生する場合がある。

【1000円あたりの回転数】
約30G

【ボーナスでの純増枚数】
ボーナスは存在しない。

【ATの概要】
●ゲーム数上乗せ+ゼーガシステムによるAT連鎖
●1セット : 30G
●AT中の純増 : 1Gあたり約2.7枚

【ヤメ時】
●疑似ボーナス後/AT後
50Gほど様子を見てからヤメる。

【天井】
疑似ボーナスもATも引かずに1280G消化すると天井到達となり、以下の恩恵が受けられる。

●リザレクションチャンス当選
●80%ループの輪廻死闘
●AT当選
●セブンインパクト当選

【設定変更時】
天井到達までのゲーム数がクリアされる。

 

筺体・リール配列 - [ゼーガペイン]

 

筺体 リール配列

(C)サンライズ・プロジェクトゼーガ
(C)YAMASA

 

ボーナス出現率・機械割 - [ゼーガペイン]

 

ボーナス出現率
●リザレクションチャンス
設定1 : 1/224.1
設定2 : 1/218.5
設定3 : 1/213.3
設定4 : 1/208.4
設定5 : 1/204.3
設定6 : 1/199.8
※擬似ボーナス
●AT初当たり
設定1 : 1/637.2
設定2 : 1/575.7
設定3 : 1/577.5
設定4 : 1/497.2
設定5 : 1/519.6
設定6 : 1/430.8

 

 


 

 

機械割
設定1 : 96.5%
設定2 : 98.3%
設定3 : 101.5%
設定4 : 104.3%
設定5 : 107.1%
設定6 : 111.1%

 

通常時の打ち方・通常時の小役確率 - [ゼーガペイン]

【通常時の打ち方】
まず、左リール枠上 or 上段にBARを狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。

==左リール中段にチェリーが停止した場合==
中段チェリー確定。
中・右リールともに適当打ちでOK。

==左リール下段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中・右リールともに適当打ちし、右リール中段にベルが停止すれば弱チェリー、それ以外ならば強チェリー。

==左リール上段にスイカが停止した場合==
スイカ or 強チャンスリプレイ or 強ベル or チャンス目B。
右リール適当打ち後、中リールに青7を狙う。
スイカが斜めに揃えばスイカ。
ベルが中段揃えば強ベル。
ベル中段テンパイハズレとなれば強チャンスリプレイ。
スイカハズレ形となればチャンス目B。

==左リール下段にBARが停止した場合==

中・右リールともに適当打ちでOK。
中段「リプレイ・リプレイ・ベル」で弱チャンスリプレイ。
ベルが小V字で停止すればチャンス目A。

※ペナルティについて※
変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。

 


 

【通常時の小役確率】
●弱ベル
設定1 : 1/27.3
設定2 : 1/27.5
設定3 : 1/27.7
設定4 : 1/27.8
設定5 : 1/28.0
設定6 : 1/28.2

●強ベル
全設定共通 : 1/993.0

●スイカ
設定1 : 1/72.0
設定2 : 1/70.6
設定3 : 1/69.3
設定4 : 1/68.0
設定5 : 1/66.7
設定6 : 1/65.5

●弱チェリー
設定1 : 1/80.9
設定2 : 1/79.2
設定3 : 1/77.5
設定4 : 1/75.9
設定5 : 1/74.3
設定6 : 1/72.8

●強チェリー
設定1 : 1/242.7
設定2 : 1/237.5
設定3 : 1/232.4
設定4 : 1/227.6
設定5 : 1/222.9
設定6 : 1/218.5

●中段チェリー
全設定共通 : 1/32768.0

●チャンス目A
設定1 : 1/655.4
設定2 : 1/630.2
設定3 : 1/606.8
設定4 : 1/585.1
設定5 : 1/565.0
設定6 : 1/546.1

●チャンス目B
設定1 : 1/168.0
設定2 : 1/163.8
設定3 : 1/159.8
設定4 : 1/156.0
設定5 : 1/152.4
設定6 : 1/149.0

●弱チャンスリプレイ
設定1 : 1/199.8
設定2 : 1/195.1
設定3 : 1/190.5
設定4 : 1/186.2
設定5 : 1/182.0
設定6 : 1/178.1

●強チャンスリプレイ
設定1 : 1/4096.0
設定2 : 1/3855.1
設定3 : 1/3640.9
設定4 : 1/3449.3
設定5 : 1/3276.8
設定6 : 1/3120.8

●特殊1枚役
設定1 : 1/655.4
設定2 : 1/618.3
設定3 : 1/585.1
設定4 : 1/555.4
設定5 : 1/528.5
設定6 : 1/504.1

 

ボーナスについて・ボーナス中の打ち方 - [ゼーガペイン]

ボーナスは存在しないが、疑似ボーナスとして「リザレクションチャンス」が搭載されている。
純増は約100枚。

リザレクションチャンスは、AT集中モードである「ゼーガシステム」の発動チャンスとなる。

打ち方については、疑似ボーナスなので基本的にはAT中と同じく押し順ナビに従うだけでOK。

 


 

【輪廻死闘について】
輪廻死闘とは、疑似ボーナス継続を懸けた8G継続のバトル演出のこと。
バトルに勝利する限り、延々とリザレクションチャンスが継続していく。
継続率は66%~80%。

 

通常時の状態について - [ゼーガペイン]

ゼーガペインの通常時には、複数の状態が存在する。
滞在状態によって、AT自力解除ゾーン突入期待度が異なる。

液晶が「シマステージ」ならば高確の期待が持てる。
「月光ステージ」は、自力高確率ゾーンの前兆の可能性あり。
「偵察ステージ」は、AT or 疑似ボーナスの前兆の可能性あり。

 

AT自力解除ゾーン「シズノ覚醒ゾーン」について - [ゼーガペイン]

ゼーガペインには、「シズノ覚醒ゾーン」と呼ばれるAT自力解除ゾーンが存在する。
突入契機は「約100Gごとに行われる周期抽選による当選」と「通常時のレア小役からの当選」。
継続ゲーム数は10G。

 


 

【シズノ覚醒ゾーン中は「レベルアップ」を目指せ!】
シズノ覚醒ゾーン中は、レベルアップしていくほどアツい。
シズノ覚醒ゾーン10G間でのレベルアップ期待度は約33%。

レベルアップするたびに得られる恩恵も大きくなり、かつレベルアップ時には10Gの延長が確定する。

各レベルの恩恵は以下の通り。

●レベル1 ⇒ 疑似ボーナス「リザレクションチャンス」1セット確定

●レベル2 ⇒ 疑似ボーナス「リザレクションチャンス」2セット確定

●レベル3 ⇒ 疑似ボーナス「リザレクションチャンス」2セット確定+AT当選確定

●レベル4 ⇒ 疑似ボーナス「リザレクションチャンス」2セット確定+AT当選確定+セブンインパクト当選確定

 


 

【周期によるシズノ覚醒ゾーン抽選】
リザレクションチャンス後/AT終了後は、100G消化ごとにシズノ覚醒ゾーン抽選が行われる。
(なお、各AT終了後50G目にも抽選が行われる)

周期抽選に当選した場合は、最大47Gの前兆を経由してからシズノ覚醒ゾーンへ突入する。

「選択された抽選テーブル」や「何百ゲーム目か」によって抽選確率が異なるが、大体1/4以上の確率で当選する。

 


 

【レア小役によるシズノ覚醒ゾーン抽選】
通常時の「弱ベル」・「弱チャンスリプレイ」・「チャンス目」・「強ベル」成立時には、シズノ覚醒ゾーン抽選が行われる。
最も期待度が高いのは「強ベル」で、1/2で当選となる。

レア小役成立時の抽選に当選した場合は、最大7Gの前兆を経由してからシズノ覚醒ゾーンへ突入する。

 

AT高確率ゾーン「ゼーガシステム」について - [ゼーガペイン]

ゼーガペインには、「ゼーガシステム」と呼ばれるAT高確率ゾーンが存在する。
ゼーガシステム中は超高確率でリザレクションチャンスとATが抽選され、ゼーガシステムから転落するまで約1/10の確率で当たりが連鎖していく。
ゼーガシステムには、転落率の異なる3種類が存在する。

ゼーガシステム抽選契機は以下の通り。

●リザレクションチャンス突入時(10%~25%で当選、偶数設定ほど優遇)

●リザレクションチャンス中(レア小役成立でチャンス、強チャンスリプレイ成立なら当選確定)

●AT終了後(70%以上で当選)

●シズノ覚醒ゾーン失敗時(ほぼ当選することがない、おまけ程度の存在)

 

AT「ゼーガラッシュ」について - [ゼーガペイン]

ゼーガペインには、「ゼーガラッシュ」と呼ばれるAT機能が搭載されている。

 


 

【AT当選契機】
●自力チャンスゾーン「シズノ覚醒ゾーン」中のAT抽選に当選

●自力高確率ゾーン「ゼーガシステム」中のAT抽選に当選

●通常時のレア小役成立時のAT抽選に当選

 


 

【ATの基本仕様】
ATは1セット30G継続。
ゲーム数上乗せ方式となっている。

 


 

【AT中のステージ】
AT中は、「地球」・「宇宙」・「月面」のいずれかのステージに滞在。
滞在ステージによって、レア小役成立時のゲーム数上乗せ期待度が異なる。
月面ステージが最もアツい。

 


 

【AT中のレア小役成立時】
AT中のレア小役成立時には、ATゲーム数上乗せ抽選が行われる。
各小役成立時の上乗せ当選期待度は以下の通り。

弱ベル  スイカ  弱チェリー  弱チャンスリプレイ/チャンス目  特殊1枚役/強チェリー/強チャンスリプレイ

 


 

【疑似ボーナス集中ストックゾーン「夢限進化ゾーン」】
夢限進化ゾーンとは、20G継続の疑似ボーナスストックゾーンのこと。
高確率で疑似ボーナス「リザレクションチャンス」をストックする。

夢限進化ゾーン突入契機は、AT中の7絵柄揃い成立。

夢限進化ゾーン中は、7絵柄揃い成立で疑似ボーナスストック確定。
終了後、ストックした分すべてを1G連で放出。

 


 

【0G連ゲーム数上乗せ「セブンインパクト」】
セブンインパクトとは、0G連でATゲーム数が上乗せされていくゾーンのこと。
突入契機は、「AT中の7絵柄ダブル揃い成立」。
AT中に限らず、いつでも突入する可能性がある。

セブンインパクト中は、7絵柄が成立するたびにATゲーム数が上乗せされ、継続抽選に漏れるまでひたすら上乗せが継続する。
最大継続率は88%。

なお、セブンインパクトへは高設定ほど突入しやすい。
突入率は約1/2000~約1/1300。

 


 

【AT中の打ち方】
押し順ナビ発生時はそれに従って消化。
その他の場合は適当打ちでOK。

 


 

【AT中の純増】
AT中は、1Gあたり約2.7枚のペースでコインが増加していく。

 

天井について - [ゼーガペイン]

ゼーガペインには天井機能が搭載されている。

疑似ボーナスもATも引かずに1280G消化すると天井到達となり、以下の恩恵が受けられる。

●リザレクションチャンス当選
●80%ループの輪廻死闘
●AT当選
●セブンインパクト当選

天井到達は難しいが、いざ到達すれば、その破壊力は相当なものとなる。

なお設定変更後は、天井到達までのゲーム数がクリアされる。

 

主な設定差・立ち回り一言アドバイス - [ゼーガペイン]

これと言って強烈な設定差はない。
高設定ほど、疑似ボーナスやAT、シズノ覚醒ゾーンへの突入率が緩やかに上がるため、「ハマらずにいろいろよく当たる」と感じるような台を選んでいこう。

●リザレクションチャンス
設定1 : 1/224.1
設定2 : 1/218.5
設定3 : 1/213.3
設定4 : 1/208.4
設定5 : 1/204.3
設定6 : 1/199.8
※擬似ボーナス

●AT初当たり
設定1 : 1/637.2
設定2 : 1/575.7
設定3 : 1/577.5
設定4 : 1/497.2
設定5 : 1/519.6
設定6 : 1/430.8