蒼天の拳2
解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など

 

 

蒼天の拳2 目次

損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等)

筺体・リール配列

ボーナス出現率・機械割

通常時の打ち方・通常時の小役確率

新北斗カウンターについて/炎上・凍結について

通常時のモードについて

通常時の状態について

AT確定のプレミアステージ「ドラゴンステージ」

通常時のAT抽選

ループバトル型AT「宿命の刻」

ゲーム数上乗せ型AT「激闘乱舞 in 上海」

高継続スペシャルAT「天授の儀」

天井について

主な設定差・立ち回り一言アドバイス

 

損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等)

【基本情報】
●メーカー:サミー
●5号機
●パチスロ蒼天の拳第二弾
●「炎上」・「凍結」がアツい、新北斗カウンター搭載
●中段チェリーからのAT当選期待度は25%以上
●AT特化機
●天井機能搭載

【機種タイプ】
ATのみでコインを増やすタイプ。

【技術介入要素】
ほとんど無し。
通常時とAT中にスイカとチェリーを取りこぼさないようにするだけ。

【ペナルティ】
●通常時
変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。

●AT中
押し順ナビに逆らうとペナルティが発生する場合がある。

【1000円あたりの回転数】
約31G

【ATの概要】
●継続率方式+ゲーム数上乗せ方式
●1セット : 20G
●AT中の純増 : 1Gあたり約2.7枚

【ヤメ時】
●AT後
一応、AT後100G(+最大前兆32G)までがチャンスとなるが、当選頻度はそれほど高くない模様。
なので、AT後は10~20Gほど様子を見て演出がおとなしいようならヤメ、という形がベストだと思われる。
余裕があれば、132Gまで回してみてもよい。

【天井】
AT間777G消化で天井到達となり、前兆を経由してからATへ突入する。(前兆は最大32G)
天井到達時は、恩恵として宿命の刻の継続率が優遇される。

【設定変更時】
天井到達までのゲーム数がクリアされる。
25%~38%の割合で天国状態からスタートする。(高設定ほど優遇)

 

筺体・リール配列 - [蒼天の拳2]

 

筺体 リール配列

(C)原哲夫・武論尊/NSP 2001, 版権許諾証YKU-127
(C)Sammy

 

ボーナス出現率・機械割 - [蒼天の拳2]

 

ボーナス出現率
●AT初当たり
設定1 : 1/299
設定2 : 1/290
設定3 : 1/280
設定4 : 1/252
設定5 : 1/218
設定6 : 1/204

 

 


 

 

機械割
設定1 : 97.1%
設定2 : 98.6%
設定3 : 101.0%
設定4 : 105.0%
設定5 : 110.6%
設定6 : 113.7%

 

通常時の打ち方・通常時の小役確率 - [蒼天の拳2]

【通常時の打ち方】
まず、左リール枠上付近に赤い塊(羅龍盤絵柄)を狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。

==左リール上段・中段に赤い塊が停止した場合==
中段チェリー or 最強チェリーA or 最強チェリーB or AT濃厚目。
右リールにも赤い塊を狙い、赤い塊が停止しなければ中段チェリー、上・中段に赤い塊が停止すればAT濃厚目。
右リール中・下段に赤い塊が停止し、中リール停止でスイカが揃わなければ最強チェリーA、スイカ揃いならば最強チェリーB。

==左リール中段・下段に赤い塊が停止した場合==
弱チェリー or 中段チェリー。
右リールにも赤い塊を狙い、上・中段に赤い塊が停止すれば中段チェリー、中・下段に赤い塊が停止すれば弱チェリー。

==左リール上段にスイカが停止した場合==
弱スイカ or 強スイカ or 強ベル or チャンス目。
中・右リールには青BARを狙う。
斜めにスイカが揃ったら弱スイカ、上段にスイカが揃ったら強スイカ。
ベルが揃えば強ベル。
何も揃わなければチャンス目。

==左リール下段に赤絵柄が停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
「上段にリプレイ・リプレイ・ベルが停止」・「中段ベルテンパイ+右リール下段ベル停止」となればチャンス目。

※ペナルティについて※
変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。

 


 

【通常時のレア小役確率】
●強ベル
全設定共通 : 1/1985.9

●角チェリー
設定1 : 1/102.4
設定2 : 1/99.9
設定3 : 1/97.5
設定4 : 1/95.3
設定5 : 1/93.1
設定6 : 1/91.0

●中段チェリー
設定1 : 1/496.5
設定2 : 1/474.9
設定3 : 1/452.0
設定4 : 1/434.0
設定5 : 1/414.8
設定6 : 1/399.6

●昇格中段チェリー
設定1 : 1/420.1
設定2 : 1/409.8
設定3 : 1/400.1
設定4 : 1/390.8
設定5 : 1/381.9
設定6 : 1/373.4
※一旦角チェリーとして停止してから中段チェリーへ昇格

●中段チェリー合成
設定1 : 1/227.6
設定2 : 1/220.0
設定3 : 1/212.2
設定4 : 1/205.6
設定5 : 1/198.8
設定6 : 1/193.0

●最強チェリーA
設定1 : 1/16368.0
設定2 : 1/15968.8
設定3 : 1/15588.6
設定4 : 1/15226.1
設定5 : 1/14880.0
設定6 : 1/14549.4

●最強チェリーB
全設定共通 : 1/32768.0

●弱スイカ
設定1 : 1/99.9
設定2 : 1/97.8
設定3 : 1/95.7
設定4 : 1/93.8
設定5 : 1/91.8
設定6 : 1/89.9

●強スイカ
設定1 : 1/496.5
設定2 : 1/474.9
設定3 : 1/452.0
設定4 : 1/434.0
設定5 : 1/414.8
設定6 : 1/399.6

●チャンス目
全設定共通 : 1/141.2

 

新北斗カウンターについて - [蒼天の拳2]

蒼天の拳2には、従来の「北斗カウンター」がよりパワーアップした「新北斗カウンター」が搭載されている。

以前までのように、ただレア小役後の残り前兆ゲーム数をカウントダウンしていくのではなく、様々なチャンス演出が加わった。

●炎上
中段チェリー確率が10倍以上にアップするアツい状態。
特にチェリーの炎上がチャンス!

●凍結
中段チェリー確率が30倍以上にアップするゲキアツ状態。
凍結状態は5G継続保証で、以降は転落抽選に当選してしまうまで凍結状態が継続する。

また、中央に出現するカウンターは、規定ゲーム数消化によるAT当選のチャンスを示唆している。
しかし、あまり当たることはない。

 


 

【レア小役成立時の炎上・凍結抽選】
通常時のレア小役成立時には、炎上・凍結抽選が行われる。

●中段チェリー
炎上 : 2.5%~3.3%
凍結 : 9.4%~12.5%
※天国滞在時は優遇

●弱スイカ
炎上 : 19%~27%
凍結 : 当選することはほぼない
※高設定ほど優遇

●強スイカ
炎上 : 45%~50%
凍結 : 当選することはほぼない
※設定6のみ優遇

 

通常時のモードについて - [蒼天の拳2]

蒼天の拳2の通常時には、4つのモードが存在する。
滞在モードによって、AT当選までの規定消化ゲーム数振り分けが異なる。

しかし、規定ゲーム数消化によるAT当選はオマケ程度となっており、あまりお目にかかる機会はない。
メインはレア小役によるAT抽選なので、モードについてはあまり意識しなくてOK。

以下の2点のみ覚えておけば充分。

●AT後100G(+前兆32G)までが一応チャンス。 しかしたまにしか当たらないので即ヤメでもOK。

●どのモードも天井は777G(+前兆32G)

 


 

【各モードの特徴】
※天井は全モード777G

※規定ゲーム数消化によるAT当選時は、追加ゲーム数6G~25Gに加え、最大32Gの前兆ゲーム数を経てからAT突入の告知が発生する

●Aモード
最も低いモード。
低設定ほど滞在率が高い。
50%以上の割合で天井が選択されてしまう。
まともなチャンスゾーンはほとんどなく、唯一「600G」に25%~33%の振り分けがある。(高設定ほど優遇)

●Bモード
Aモードよりはマシなモード。
高設定ほど滞在率が高い。
「400G」と「600G」がチャンスとなり、ともに25%~33%の振り分けがある。(高設定ほど優遇)
天井選択率は16%~40%で、低設定ほど天井選択率が上がる。

●Cモード
チャンスモード。
高設定ほど滞在率が高い。
16%~24%で100G以内の当選が見込める。
「200G」と「400G」と「600G」がチャンスとなり、それぞれ約25%の振り分けがある。
天井が選択される割合はかなり低い。

●設定変更モード
設定変更後に移行するモード。
これといった特徴はなく、Bモードが少し優遇されたような感じになっている。
「200G」と「400G」と「600G」がチャンス。

 


 

【モード移行抽選】
モード移行抽選は、AT当選時に行われる。
AT当選時のモード振り分け率については以下の通り。

●Aモードへ
設定1 : 75%
設定2 : 70%
設定3 : 65%
設定4 : 60%
設定5 : 55%
設定6 : 50%

●Bモードへ
設定1 : 15%
設定2 : 18%
設定3 : 21%
設定4 : 24%
設定5 : 27%
設定6 : 26%

●Cモードへ
設定1 : 10%
設定2 : 12%
設定3 : 14%
設定4 : 16%
設定5 : 18%
設定6 : 24%

 

通常時の状態について - [蒼天の拳2]

蒼天の拳2には、「低確」・「通常」・「天国」の3つの状態が存在する。
滞在する状態によって、レア小役成立時のAT当選期待度が異なる。

液晶ステージによって、ある程度滞在状態を判別することが可能。
期待度は「拳志郎ステージ < 玉玲ステージ < 紅華会ステージ」の順で、紅華会ステージならば高確の期待大。

 


 

【状態昇格抽選】
状態昇格抽選は、通常時のレア小役成立時に行われる。

■低確 ⇒ 通常への昇格率
┣ 角チェリー ⇒ 5%~8% (高設定ほど移行率が高い)
┣ 弱スイカ ⇒ 12~18% (高設定ほど移行率が高い)
┣ 強スイカ ⇒ 30~40% (高設定ほど移行率が低い)
┣ チャンス目 ⇒ 24~31% (高設定ほど移行率が高い)

■低確 ⇒ 天国への昇格率
┣ 角チェリー ⇒ 1.3%~2.5% (高設定ほど移行率が高い)
┣ 中段チェリー ⇒ 12.5%
┣ 弱スイカ ⇒ 1~2% (高設定ほど移行率が高い)
┣ 強スイカ ⇒ 10~20% (高設定ほど移行率が高い)
┣ チャンス目 ⇒ 1~2% (高設定ほど移行率が高い)
┣ 強ベル ⇒ 100%

■通常 ⇒ 天国への昇格率
┣ 角チェリー ⇒ 6.3%
┣ 中段チェリー ⇒ 12.5%
┣ 弱スイカ ⇒ 12.5%
┣ 強スイカ ⇒ 50%
┣ チャンス目 ⇒ 25%
┣ 強ベル ⇒ 100%

 


 

【状態転落抽選】
状態転落抽選は、リプレイ成立時に行われる。

通常滞在時は、リプレイ成立時の約14%で低確へ転落する。
大体、リプレイ7回に1回くらいの割合で転落する計算。

天国滞在時は、リプレイ成立時の約11%で通常へ転落し、約3%で低確へ転落する。
こちらも、リプレイ7回に1回くらいの割合で天国から転落する計算となる。

リプレイ確率を考慮すると、通常滞在時も天国滞在時も、滞在ゲーム数は平均50Gほどとなる。

 


 

【その他の状態移行契機】
小役による状態移行以外にも、「AT終了後」・「設定変更後」には状態振り分け抽選が行われる。

●AT終了後
天国スタートの割合は10%~20%
高設定ほど天国スタートの割合が高い。

●設定変更時
天国スタートの割合は25%~38%
高設定ほど天国スタートの割合が高い。

 

AT確定のプレミアステージ「ドラゴンステージ」 - [蒼天の拳2]

トラゴンステージとは、通常時のレア小役の一部から突入する7G継続のプレミアステージ。
ドラゴンステージへ突入した時点でAT「宿命の刻」への突入が確定する。

ドラゴンステージ中は、中段チェリー出現率が約1/5にまでアップする。

ドラゴンステージ中に、一度でも中段チェリーが成立すれば「激闘乱舞in上海」か「天授の儀」の当選が確定し、中段チェリーを2回引いた場合は天授の儀当選が確定する。

 


 

【ドラゴンステージ移行抽選】
ドラゴンステージ移行抽選は、「最強チェリーA」と「最強チェリーB」の成立時に行われる。
最強チェリーAは約1/15000、最強チェリーBは1/32768と、どちらもプレミア的なフラグとなっている上、ドラゴンステージ当選率はこのプレミアフラグを引いた時の2.5%~5%と激低なので、滅多にお目にかかれないステージとなる。

なお、その他の小役でも一応移行抽選は行なわれているが、まず当選することはない。

 

通常時のAT抽選 - [蒼天の拳2]

通常時のレア小役成立時には、AT抽選(宿命の刻抽選)が行なわれている。
成立役や滞在状態によって、AT当選率が異なる。

各小役でのおおよそのART当選期待度は以下の通り。

角チェリー  弱スイカ  チャンス目  強スイカ  強ベル  中段チェリー  最強チェリーA/B

 


 

【低確率状態中/通常状態中のAT当選率】
┣ 最強チェリーA/B ⇒ 100%
┣ 中段チェリー ⇒ 25%
┣ 強ベル ⇒ 10%~20%
┣ 強スイカ ⇒ 5%~10%
┣ チャンス目 ⇒ 1%~2.5%
┣ 弱スイカ ⇒ 1%~3%
┣ 角チェリー ⇒ 0.3%~1%
※設定差のあるものは、高設定ほど優遇されている

 


 

【天国状態中のAT当選率】
┣ 最強チェリーA/B ⇒ 100%
┣ 中段チェリー ⇒ 100%
┣ 強ベル ⇒ 50%
┣ 強スイカ ⇒ 33%
┣ チャンス目 ⇒ 25%
┣ 弱スイカ ⇒ 10%~20%
┣ 角チェリー ⇒ 0.3%~1%
※設定差のあるものは、高設定ほど優遇されている

 

ループバトル型AT「宿命の刻」 - [蒼天の拳2]

ATに当選すると、まずは「宿命の刻」と呼ばれるループバトル型ATへ突入する。

 


 

【宿命の刻当選契機】
●規定ゲーム数消化

●通常時のレア小役成立時のAT抽選に当選

 


 

【宿命の刻の基本情報】
宿命の刻は、1セット約20G継続。
継続率70%~89%のループ型AT。
「オーラ昇格パート」と「死合パート」の2つに分かれている。

ATは最低2連保証。
単発で終わることはない。

AT開始時に液晶に表示される「宿命の刻」の文字がまとうオーラの色によって、AT継続率が示唆される。
オーラによる期待度は「白 < 青 < 黄 < 緑 < 赤 < レインボー」となっており、レインボーなら89%確定!?

 


 

【オーラ昇格パート】
宿命の刻の前半は、「オーラ昇格パート」にてオーラを高めていく。
主にレア小役でオーラ昇格抽選が行われ、オーラが昇格するほど激闘乱舞in上海への昇格期待度が上がっていく。
継続ゲーム数は10G。

オーラの期待度は、「白 < 青 < 黄 < 緑 < 赤 < レインボー」の順。

なお、この10G間で中段チェリーが成立すれば引き分け(継続)以上が確定、白7揃いが成立すれば勝利(激闘乱舞in上海 or 天授)が確定する。

 


 

【オーラ昇格チャンス】
10G継続のオーラ昇格パートでレア小役を引けばオーラ昇格のチャンス、となってはいるが、実際問題、そんな短いゲーム数でそうそうレア小役を引けるものではない。

その救済措置として、宿命の刻の連チャン数の末尾が「3」・「7」・「0」の時には、「オーラ昇格チャンス」が発生する。
オーラ昇格チャンスが発生すると、PUSHボタン連打によりどんどんオーラが昇格していく。
一気に緑や赤まで昇格することも珍しくない。

なので、最低保証の2連を越えた次のバトルが鬼門!
ここを抜ければ3連目到達となるため、最初のオーラ昇格チャンスを迎えることができる。
まずは、3連目まで辿り着けるように祈ろう。

 


 

【死合パート】
宿命の刻の後半は、「死合パート」にてAT継続判定。
ATは、70%~89%で継続していく。
なお、初回セットでは敗北することはない。

選択された宿敵によって、継続期待度が異なる。
期待度は「霊王 < 張太炎 < ヤサカ < 劉宗武」 となっており、霊王ならばピンチ。

選択された宿敵とのバトルの結果によって、その後どうなるかが決まる。

●引き分け
再度宿命の刻へ戻る。

●勝利
ゲーム数上乗せAT「激闘乱舞 in 上海」へ移行する。
稀に天授の儀へ移行する場合あり。

●敗北
AT終了となり、通常時へ戻る。

死合パート消化中に、拳志郎が攻撃すれば、継続以上が確定。
敵の攻撃をよける or ガードすれば、継続が確定。

 


 

【宿命の刻中の打ち方】
押し順ナビ発生時はそれに従って消化。
演出発生時は、通常時と同じ打ち方でチェリーとスイカをフォロー。
その他の場合は全リール適当打ちでOK。

 


 

【宿命の刻中の純増】
宿命の刻中は、1Gあたり約2.7枚のペースでコインが増加していく。

 

ゲーム数上乗せ型AT「激闘乱舞 in 上海」 - [蒼天の拳2]

宿命の刻の死合にて勝利すると、「激闘乱舞 in 上海」と呼ばれるゲーム数上乗せ型ATへ突入する。

 


 

【激闘乱舞 in 上海当選契機】
●宿命の刻の死合にて勝利

 


 

【初期ゲーム数振り分け】
激闘乱舞 in 上海へ突入すると、まずは初期ゲーム数振り分けが行われる。

初期ゲーム数は、「30G」・「40G」・「50G」・「70G」・「100G」・「200G」の6種類から選択される。
約50%の割合で「30G」に振り分けられる。

 


 

【4つのステージについて】
激闘乱舞 in 上海には、4つのステージが存在する。
滞在ステージによって、中段チェリー高確率状態「刮目の刻」への突入期待度と、ゲーム数直乗せ期待度が異なる。

刮目の時突入期待度&ゲーム数直乗せ期待度は「平安飯店 < 紅華会アジト < 激戦地 < 泰聖院本堂」の順に高くなる。
泰聖院本堂まで進めばもらったも同然!

なお一度昇格したステージは、刮目の刻に突入するまで転落することはない。

 


 

【レア小役成立時】
激闘乱舞 in 上海中にレア小役が成立すると、「ゲーム数上乗せ抽選」と「刮目の刻突入抽選」が行われる。

各レア小役が成立した時の刮目の刻突入期待度は以下の通り。

弱チェリー  弱スイカ  チャンス目  強スイカ  強ベル  中段チェリー

 


 

【中段チェリー高確率ゾーン「刮目の刻」】
刮目の刻とは、基本7G継続の中段チェリー高確率ゾーンのこと。
刮目の刻は、激闘乱舞 in 上海中の「レア小役成立時」と「25Gごとの周期抽選」にて突入抽選が行われる。

刮目の刻には、「焔」・「凍」・「双龍」・「蒼龍天羅」の4つのステージが存在。
良いステージほど、結果的に上乗せ特化ゾーンへ突入しやすくなる。

●焔 ⇒ 7G固定
●凍 ⇒ 7G+転落抽選
●双龍 ⇒ 7G+転落抽選
●蒼龍天羅 ⇒ ゲキアツの7GのST

中段チェリー成立後はバトルへ発展。
そこで勝利すれば、上乗せ特化ゾーン(百裂拳チャンス or 秀宝乱舞)突入が確定する。

なお刮目の刻終了時には、引き戻し抽選が行われる。
当選率は約5%。

 


 

【ボタン連打での上乗せチャレンジ「百裂拳チャンス」】
百裂拳チャンスとは、PUSHボタン連打でATゲーム数が上乗せされている演出のこと。
百裂拳チャンスへは、刮目の刻勝利の一部から突入する。

なお、括目の刻中に白7揃いが成立すれば、50G刻みの上乗せチャレンジとなる「真百裂拳チャンス」へ突入する。

 


 

【上乗せ特化ゾーン「秀宝乱舞」】
秀宝乱舞とは、1セット5G継続で最低2セット継続となる上乗せ特化ゾーン。
秀宝乱舞へは、刮目の刻勝利の一部から突入する。

秀宝乱舞消化中は、高確率でチェリーが出現。
そのたびにゲーム数上乗せが発生する。

さらに、毎ゲーム中段チェリーが出現する「超秀宝乱舞」も存在する。

 


 

【激闘乱舞 in 上海中の打ち方】
押し順ナビ発生時はそれに従って消化。
演出発生時は、通常時と同じ打ち方でチェリーとスイカをフォロー。
その他の場合は全リール適当打ちでOK。

 


 

【激闘乱舞 in 上海中の純増】
激闘乱舞 in 上海中は、1Gあたり約2.7枚のペースでコインが増加していく。

 

高継続スペシャルAT「天授の儀」 - [蒼天の拳2]

天授の儀とは、前作からお馴染のプレミア的なAT。

天授の儀は1セット18G継続。
ただし、初回セットのみ「27G間のムービー演出」が加わるため、45G継続となる。

 


 

【天授の儀当選契機】
状況を問わず、青BAR(蒼天BAR)揃いが成立すれば天授の儀への突入が確定する。

 


 

【天授の儀の流れ】
天授の儀突入後は、まず「小役パート」から始まる。
ここで激闘乱舞 in 上海のゲーム数を上乗せしていき、その後「死合パート」にて劉宗武とのバトルとなる。
バトルに負けなければ、再び小役パートへ戻る。

そして、劉宗武とのバトルに負けるまで、延々とこの流れをループする。
ループ率は約80%。

 


 

【小役パート】
10G継続。
レア小役はもちろん、ベルでも上乗せ抽選が行われる。
上乗せ発生率は激高。

 


 

【死合パート】
小役パート終了後は、8Gに渡る劉宗武とのバトル演出へ。
ここで「拳志郎が攻撃」 or 「劉宗武の攻撃をよける」 or 「攻撃を喰らった後に立ち上がる」というパターンが発生すれば継続確定。

 


 

【天授の儀中の打ち方】
押し順ナビ発生時はそれに従って消化。
演出発生時は、通常時と同じ打ち方でチェリーとスイカをフォロー。
その他の場合は全リール適当打ちでOK。

 


 

【天授の儀中の純増】
天授の儀中は、1Gあたり約2.7枚のペースでコインが増加していく。

 

天井について - [蒼天の拳2]

蒼天の拳2には、天井機能が搭載されている。

AT間777G消化で天井到達となり、前兆を経由してからATへ突入する。(前兆は最大32G)
天井到達時は、恩恵として宿命の刻の継続率が優遇される。

なお設定変更後は、天井到達までのゲーム数がクリアされる。

 

主な設定差・立ち回り一言アドバイス - [蒼天の拳2]

【弱スイカからの炎上率】
弱スイカ成立時は、19%~27%の割合で北斗カウンター炎上が発生する。
高設定ほど炎上率が高くなる。

 


 

【中段チェリー出現率】
炎上中や凍結中といった特殊な状態以外での中段チェリー出現率に設定差が存在。
高設定ほど中段チェリーが出現しやすい。

●中段チェリー合成
設定1 : 1/227.6
設定2 : 1/220.0
設定3 : 1/212.2
設定4 : 1/205.6
設定5 : 1/198.8
設定6 : 1/193.0
※変換含む

 


 

【レア小役成立時のAT抽選確率】
AT特化機ということで、当然AT抽選関連については設定差がつけられている。

AT当選率に設定差がつけられているのは以下の小役。
いずれも、高設定ほど優遇されている。

●低確率状態中/通常状態中
┣ 強ベル ⇒ 10%~20%
┣ 強スイカ ⇒ 5%~10%
┣ チャンス目 ⇒ 1%~2.5%
┣ 弱スイカ ⇒ 1%~3%
┣ 角チェリー ⇒ 0.3%~1%

●天国状態中
┣ 弱スイカ ⇒ 10%~20%
┣ 角チェリー ⇒ 0.3%~1%

特に、「低確中/通常中の弱スイカ」からのAT当選が複数回確認できれば、高設定の可能性が高まる。

 


 

【AT初当たり出現率】
上記のレア小役成立時のAT抽選確率だけでなく、状態昇格率も高設定ほど優遇されている。
すなわち、高設定ほど天国に滞在しやすくなるので、当然ATにも当選しやすくなる。

諸々を考慮したAT初当たり出現率については以下の通り。

●AT初当たり
設定1 : 1/299
設定2 : 1/290
設定3 : 1/280
設定4 : 1/252
設定5 : 1/218
設定6 : 1/204

高設定狙いの目安としては、1/220よりも良い確率でAT初当たりが取れている台を狙っていくのがよいだろう。