サイサイ(SAIsai)
解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など

 

 

基本情報 - [サイサイ(SAIsai)]

●メーカー:北電子
●5号機
●ジャグラーからの派生機種
●GoGoランプがペカれば確定だが、完全告知ではない
●RT機能搭載

筺体・リール配列 - [サイサイ(SAIsai)]

 

筺体 リール配列

(C)KITADENSHI

ボーナス出現率・機械割 - [サイサイ(SAIsai)]

●BIG
設定1 : 1/606.8
設定2 : 1/585.1
設定3 : 1/565.0
設定4 : 1/546.1
設定5 : 1/528.5
設定6 : 1/512.0

●サイサイタイム
設定1 : 1/292.6
設定2 : 1/277.7
設定3 : 1/256.0
設定4 : 1/240.9
設定5 : 1/224.4
設定6 : 1/204.8

●ボーナス合成
設定1 : 1/197.4
設定2 : 1/188.3
設定3 : 1/176.2
設定4 : 1/167.2
設定5 : 1/157.5
設定6 : 1/146.3

●機械割
設定1 : 96.3%
設定2 : 97.9%
設定3 : 100.2%
設定4 : 102.1%
設定5 : 104.3%
設定6 : 107.1%

単独ボーナス成立確率 - [サイサイ(SAIsai)]

●BIG
設定1 : 1/8192.0
設定2 : 1/5461.3
設定3 : 1/4096.0
設定4 : 1/3276.8
設定5 : 1/2730.7
設定6 : 1/2340.6

●サイサイタイム
設定1 : 1/2730.7
設定2 : 1/1820.4
設定3 : 1/1170.3
設定4 : 1/910.2
設定5 : 1/712.3
設定6 : 1/546.1

●単独ボーナス合成
設定1 : 1/2048.0
設定2 : 1/1365.3
設定3 : 1/910.2
設定4 : 1/712.3
設定5 : 1/565.0
設定6 : 1/442.8

通常時の打ち方・通常時の小役確率 - [サイサイ(SAIsai)]

●通常時の打ち方
【通常手順】
左リール枠内に円形サイ絵柄を狙い、中・右リールは適当打ち。

【単独ボーナス看破 簡易手順】
この機種は、単独ボーナス確率に大きな設定差が存在する。
単独ボーナスは、中押しをすることにより見抜きやすくなる。

まず、中リール枠上or上段に白7を狙う。

白7上段停止時はほぼスイカ、まれに下サイ。
右リールを適当打ちし、スイカがテンパったら左リール適当打ち。
スイカがテンパらなかったら左リールに下サイを狙う。

白7下段停止時はリプレイorハズレ。
左・右リールとも適当打ちでOK。

白7中段停止時はベルorチェリーor下サイ絵柄orボーナス。
右リールを適当打ちし、左リールには下サイかチェリーを狙う。

【単独ボーナス看破 完璧手順】
簡易手順では、下サイかチェリーかを判別できないため単独ボーナスを完全に見抜くことはできない。
しかしこちらの逆押し手順ならば、チェリー・下サイ・単独ボーナスを、ほぼ完璧に見抜くことができる。
ただし、毎ゲーム行なうには少々面倒な手順となる。

まず、右リール枠上or上段に青7を狙う。

青7上段停止時は、リプレイorベルor下サイ。
中リールを適当打ちし、左リールには下サイを狙う。

青7中段停止時は、単独ボーナスor重複確定ベルorチェリー。
次に、中リール枠上or上段に白7を狙う。
白7が上段に止まったらチェリーなので、左リールにチェリーを狙う。
白7が下段に止まったら重複ベル確定なので、左リールは青7付近を狙う。
白7が中段に止まったら単独ボーナスorチェリーなので、左リールにチェリーを狙う。(ハズれたら単独ボーナス確定

青7下段停止時は、スイカor重複確定下サイ。
中リールを適当打ちし、スイカがテンパイしたら左リールは適当打ち、スイカがテンパイしなければ左リールに下サイを狙う。

青7枠下停止時は、重複確定スイカorハズレ。
左・中リールともに適当打ち。

※各停止形による成立役は、すべて最初の目押しが正確だった場合に限る

 


 

●通常時の小役確率
・リプレイ : 1/7.3

・ベル : 1/7.7

・スイカ : 1/78.0

・チェリー : 1/99.9

・下サイ絵柄 :
1/321.2

≪1000円(50枚)あたりの回転数≫
全設定共通 : 約36.8G

ボーナスについて・ボーナス中の打ち方 - [サイサイ(SAIsai)]

●ボーナスについて
・BIG
青7揃い。
払い出し枚数が345枚を超えると終了、純増枚数は約309枚。
終了後は100GのRTへ突入。

・サイサイタイム
白7揃い。
払い出し枚数が239枚を超えると終了、純増枚数は約188枚。

 


 

●ボーナス中の打ち方
・BIG中
予告音なし時は左リールにチェリーを狙い、中・右リール適当打ち。
予告音あり時は左リールに円形サイ絵柄を狙い、中・右リール適当打ち。

・サイサイタイム中
一度だけ14枚役を獲得し、あとはすべて15枚役で獲得する。
手順は、まず中リール枠上にいずれかの7絵柄を狙い、右リール適当打ち。
最後に左リール枠上or上段に下サイ絵柄を狙えば14枚役ゲットとなる。
あとは、順押しで左リール枠内に円形サイ絵柄を狙って消化。

RTについて - [サイサイ(SAIsai)]

サイサイ(SAIsai)にはRT機能が搭載されている。
RTへはBIG終了後に突入し、100G継続する。

途中でボーナスが成立したらそこでRT終了。

RT中はコイン持ちがアップする。(増えるわけではない)

小役とボーナスとの重複当選 - [サイサイ(SAIsai)]

サイサイ(SAIsai)には、小役とボーナスとの重複当選機能が搭載されている。
各小役での重複当選確率は以下の通り。

●ベル
全設定共通 : 0.2%

●リプレイ
全設定共通 : 1.1%

●スイカ
全設定共通 : 4.8%

●チェリー
全設定共通 : 6.1%

●下サイ絵柄
全設定共通 : 51.0%

主な設定差・立ち回り一言アドバイス - [サイサイ(SAIsai)]

ジャグラーのリプレイ絵柄であるサイが独立して生まれた機種、サイサイ(SAIsai)。
ジャグラーシリーズには珍しく、RTまでついている。
このRTはあくまでコイン持ちを良くする程度で、増えはしないという点に要注意。

重複ボーナスには一切の設定差がないが、その分単独ボーナスに大きな差がつけられている。

●単独ボーナス合成
設定1 : 1/2048.0
設定2 : 1/1365.3
設定3 : 1/910.2
設定4 : 1/712.3
設定5 : 1/565.0
設定6 : 1/442.8

なお、サイサイには通常時のステージが4種類用意されている。
設定変更時は、滞在ステージが再抽選されるため、閉店時のステージと朝一のステージが違っていれば設定変更の可能性が高くなる。

対策をしていないホールは狙い目。