SLOT魁!!男塾
解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など

 

 

 

SLOT魁!!男塾 目次

 

 

 

 

▼パチスロ動画も作ってます!▼ ↓  ↓  ↓

 

機種概要

■導入日 : 2017年9月19日
■メーカー : ミズホ

筺体 リール配列

(C)宮下あきら/集英社・東映アニメーション
(C)UNIVERSAL ENTERTAINMENT

 


 

■A+ART機
■キャッチコピーは「最後のMAX根性。そこんとこよろしく!」
■ボーナスは純増平均200枚のBIGのみ、消化中に青7揃い成立でART確定
■一度のBIGでのART当選期待度は約33%
■「CBを5回引く度に自力CZ抽選」というわかりやすい自力CZ抽選システム
■特訓系自力CZは「直進行軍」「油風呂」の2種類で、油風呂なら約53%でART当選が期待できる
■バトル系自力CZは「驚邏大四凶殺」のみで、ART当選期待度は40%~75%
■CZ&ART中のバトルの勝敗は完全ガチ抽選!
■ARTは「第一のART」と「第二のART」に分かれ、第一のARTにて第四試合に勝利することができれば第二のARTへ
■第二のARTは上乗せ期待度が高い
■最もアツい特化ゾーンである「羅惧美偉(らぐびい)」に突入すれば、第二のARTを平均2.5個ストック!

目次へ戻る

 

天井/設定変更/ヤメ時 - [SLOT魁!!男塾]

【天井】
ボーナスもARTも引かずに1000G消化すると天井到達となり、前兆を経由してARTへ突入する。

 


 

【設定変更時】
設定変更時は、特殊周期という1回限定の周期からスタート。
特殊周期は、自力CZまたはART当選期待度が37%となっており、当選時は主に特訓系自力CZが選択される。

 


 

【ヤメ時】
●ボーナス後/ART終了後
10~20Gほど回し、演出がおとなしく、高確や前兆の可能性がなさそうならばヤメてOK。

目次へ戻る

 

ボーナス出現率/機械割 - [SLOT魁!!男塾]

 

設定
BIGボーナス
ART初当たり確率
ボーナス+ART初当たり確率
1
1/1057.0
1/347.8
1/261.7
2
1/1040.3
1/336.3
1/254.1
3
1/1024.0
1/317.5
1/242.4
4
1/1008.2
1/291.9
1/226.4
5
1/963.8
1/237.9
1/190.8
6
1/910.2
1/195.6
1/161.0
設定
自力CZ当選確率
機械割
1
1/157.8
98.3%
2
1/154.3
99.4%
3
1/149.8
101.5%
4
1/142.6
104.0%
5
1/125.3
110.5%
6
1/111.9
119.1%

 


 

●50枚あたりの平均消化ゲーム数
39.7G(設定1)

目次へ戻る

 

通常時の打ち方/ART中の打ち方 - [SLOT魁!!男塾]

【通常時の打ち方】
まず、左リール枠上or上段に青7を狙う。
以降は左リールの停止形によって打ち分ける。

==左リール中段にチェリーが停止した場合==
中段チェリー。
中・右リールは適当打ちでOK。

==左リール下段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリーA or B。
中リール適当打ち後、右リールにBARを狙う。
右リール中段にスイカが停止すれば強チェリーA、青7 or BARが停止すれば強チェリーB。
それ以外は弱チェリー。

==左リール上段にスイカが停止した場合==
スイカ or 強ベル or 強チャンス目。
中リールにBARを狙い、右リールは適当打ち。
スイカが揃えばスイカ、中段にベルが揃えば強ベル。
スイカテンパイハズレとなれば強チャンス目。

==左リール下段に青7が停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
中段に「リプレイ・ベル・ベル」と並べば弱チャンス目。
上段に「ベル・リプレイ・リプレイ」と並べばCB。

 


 

【ART中の打ち方】
押し順ナビ発生時はそれに従う。
演出発生時は、通常時と同じ打ち方でレア小役をフォロー。
その他の場合は適当打ちでOK。

目次へ戻る

 

小役確率 - [SLOT魁!!男塾]

【通常時の小役確率】

設定
押し順ベル
共通ベルA
弱チェリー
1
1/4.6
1/79.1
1/76.2
2
1/4.6
1/76.0
1/74.0
3
1/4.6
1/73.1
1/71.9
4
1/4.6
1/70.5
1/69.9
5
1/4.7
1/68.0
1/67.1
6
1/4.7
1/67.0
1/63.4
設定
弱チャンス目
リプレイ
CB
1
1/215.6
1/7.6
1/20.0
2
1/214.9
3
1/214.2
4
1/213.5
5
1/211.4
6
1/208.7
設定
スイカ
強チェリーA
強チェリーB
1
1/77.1
1/306.2
1/2730.7
2
3
4
5
6
設定
強チャンス目
共通ベルB
強ベル
1
1/712.3
1/1310.7
1/2048.0
2
3
4
5
6
設定
リーチ目リプレイ
中段チェリー
1
1/16384.0
1/4.6
2
3
4
5
6

 


 

【BIGボーナス中の小役確率】

全設定共通
小役
確率
通常ベル
1/1.3
チャンスベル
1/5.0
青7フェイクリプレイ
1/32.0
青7揃いリプレイ
1/399.6

 

 


 

【CB中の小役確率】

設定
CBベル
CB強チェリー
中段チェリー
1
1/1.01
1/177.1
1/1057.0
2
1/1040.3
3
1/1024.0
4
1/1008.2
5
1/963.8
6
1/910.2

目次へ戻る

 

小役とボーナスとの重複確率 - [SLOT魁!!男塾]

※単独ボーナスは存在しない

設定
弱チャンス目
強チェリーA
強チェリーB
1
1.3%
1.9%
33.3%
2
1.6%
3
2.0%
4
2.3%
5
3.2%
6
4.5%
設定
強チャンス目
強ベル
リーチ目リプレイ
1
23.9%
50.0%
100%
2
3
4
5
6
設定
中段チェリー
1
100%
2
3
4
5
6

目次へ戻る

 

ボーナスについて/超BIGの恩恵 - [SLOT魁!!男塾]

【概要】
ボーナスはBIG1種類のみ。
青7揃いからスタートする。
リアルボーナスであり、獲得枚数は平均200枚。

 


 

【BIG中のART抽選】
BIG消化中に青7揃いが成立すればART確定。
一度のBIGでのART突入期待度は約33%。
更にART中の青7揃いなら+100根性が確定。
カットインキャラによる青7揃い期待度は「桃太郎 < 明石 < 邪鬼 < 塾長」の順。

 


 

【超BIGへの昇格】
通常時に成立したBIGの1G目は、超BIGへ昇格するチャンス。
1G目にフリーズが発生すれば超BIG確定。
平均獲得枚数は約2700枚。

超BIGの恩恵は以下の通り。

●根性上乗せ特化ゾーン「超・奥義連舞」をストック
●第二のART「闘宴大武會」をストック
●50根性獲得
●超BIGボーナス中の根性上乗せゲーム数優遇

 


 

【通常時BIGボーナス成立時・消化中のART当選率】

成立時
設定
当選率
1
0.8%
2
2.7%
3
4.7%
4
7.0%
5
14.8%
6
23.4%
消化中
成立役
当選率
チャンスベル
3.9%
青7揃い
100%

目次へ戻る

 

通常時の状態/液晶ステージ - [SLOT魁!!男塾]

【通常時の状態】
通常時には、「低確」「通常」「高確」「超高確」の4種類の状態が存在する。
滞在状態によって自力CZやART当選期待度が異なる。

状態昇格抽選は、主に「スイカ」によって行われる。

 


 

【液晶ステージ】
液晶ステージによって、滞在状態をある程度推測できる。

●三号生地区ステージ ⇒ 高確に期待が持てる

●霊峰富士ステージ ⇒ 前兆に期待が持てる

●桜の木ステージ ⇒ 前兆に期待が持てる。

目次へ戻る

 

通常時の状態移行抽選/状態別の自力CZ or ART抽選 - [SLOT魁!!男塾]


【通常時の状態別によるレア役成立時の状態移行抽選】

なお、超高確滞在時はハズレ or リプレイ成立時の5.1%で低確へ転落する。

「低確」滞在時
成立役
通常へ
高確へ
超高確へ
スイカ
80.1%
19.9%
弱レア役
0.4%
強レア役
6.3%
6.3%
「通常」滞在時
成立役
高確へ
超高確へ
スイカ
100%
弱レア役
0.4%
強レア役
6.3%
「高確」滞在時
成立役
超高確へ
弱レア役
0.4%

※弱レア役「弱チェリー・弱チャンス目」/強レア役「強チェリー・強チャンス目」

 


 

【通常時の状態別によるレア役成立時の自力CZ or ART当選率】
BIGボーナスまたはART終了後の1Gは超高確モードとなり、全レア役でCZ以上確定。
ただし、BIGボーナス同時成立時は対象とならない。

「低確」・「通常」滞在時
設定
スイカ
弱レア役
強レア役
1
1.2%
3.1%
30.5%
2
3.9%
3
4.7%
4
6.6%
5
10.9%
6
15.2%
「高確」滞在時
設定
スイカ
弱レア役
強レア役
1
5.9%
5.9%
59.4%
2
6.6%
3
9.8%
4
12.1%
5
27.3%
6
38.3%

 


 

【「低確」・「通常」滞在時におけるレア役成立時から当選した際の自力CZ or ART振り分け抽選】

弱レア役
設定
特殊系自力CZ
驚邏大四凶殺
1
75.0%
25.0%
2
70.0%
30.0%
3
66.7%
33.3%
4
58.8%
41.2%
5
57.1%
42.9%
6
61.5%
38.5%
スイカ
設定
特殊系自力CZ
驚邏大四凶殺
ART直撃
全設定共通
66.7%
33.3%
強レア役
設定
特殊系自力CZ
驚邏大四凶殺
ART直撃
全設定共通
39.7%
57.7%
2.6%

 

 


 

【「高確」滞在時におけるレア役成立時から当選した際の自力CZ or ART振り分け抽選】

弱レア役
設定
特殊系自力CZ
驚邏大四凶殺
ART直撃
1
60.0%
33.3%
6.7%
2
58.8%
35.3%
5.9%
3
56.0%
32.0%
12.0%
4
51.6%
32.3%
16.1%
5
54.2%
32.9%
12.9%
6
49.0%
38.8%
12.2%
スイカ
設定
特殊系自力CZ
驚邏大四凶殺
ART直撃
全設定共通
60.0%
33.3%
6.7%
強レア役
設定
特殊系自力CZ
驚邏大四凶殺
ART直撃
全設定共通
39.5%
59.2%
1.3%

 


 

【「超高確」滞在時におけるレア役成立時から当選した際の自力CZ or ART振り分け抽選】

弱レア役
設定
特殊系自力CZ
驚邏大四凶殺
ART直撃
全設定共通
55.5%
39.8%
4.7%
スイカ
設定
特殊系自力CZ
驚邏大四凶殺
ART直撃
全設定共通
59.8%
39.8%
0.4%
強レア役
設定
特殊系自力CZ
驚邏大四凶殺
ART直撃
全設定共通
38.3%
57.0%
4.7%

目次へ戻る

 

CBによるCZ抽選詳細 - [SLOT魁!!男塾]

【概要】
CBによるCZ当選率や当選先は滞在周期によって異なる。
周期には周期A~D+特殊周期が存在し、

●周期A ⇒ 周期B ⇒ 周期C ⇒ 周期D ⇒ 周期A ⇒ 周期B…

の流れで、CBによるCZ抽選を行う度に1つ先の周期へと移行する。

通常時にCBが成立すると、液晶右下のCBカウンタが点灯。
全て点灯すればCZ or ART直撃抽選が行われる。

鬼ひげ登場から液晶を割るまでの約3G間にレア小役を引ければCZ以上当選確定となる。

なお、CBは基本的に1回成立でカウンタが1つ点灯となるが、設定変更後などは一度に複数個点灯することもあり。

 


 

【CBカウンタの色変化詳細】
CBカウンタの宝玉の色は、内部的にCZに当選しているかを示唆する。

宝玉の色による期待度は「白 < 青 < 黄 < 緑 < 赤」の順。
液晶右下の仁王像が発行すると前兆開始となる。

 


 

【各周期の特徴】
滞在する周期によって自力CZやART当選率は異なり、当選するCZの種類も異なる。

各周期ごとの期待度や特徴は以下の通り。

■特殊周期
●設定変更後1回目のみ滞在
●自力CZ&ART期待度は約37%
●当選時は特訓形自力CZがメイン

■周期A
●自力CZ&ART期待度は約10%
●当選時は特訓系自力CZがメイン
●自力CZ油風呂比率が高い

■周期B
●自力CZ当選率約55%
●当選時はほぼ自力CZ直進行軍

■周期C
●自力CZ&ART期待度は約10%
●当選時は自力CZ油風呂以上確定

■周期D
●自力CZ期待度は約55%
●当選時はほぼ自力CZ直進行軍

 


 

【各周期ごとの自力CZ&ART直撃抽選】

当選先
周期A
周期B
周期C
自力CZ「直進行軍」
5.9%
53.5%
自力CZ「油風呂」
3.5%
0.8%
9.0%
自力CZ「驚邏大四凶殺」
0.4%
0.4%
0.8%
ART直撃
0.4%
当選先
周期D
自力CZ「直進行軍」
53.5%
自力CZ「油風呂」
0.8%
自力CZ「驚邏大四凶殺」
0.4%
ART直撃

目次へ戻る

 

3つの自力CZ「直進行軍」「油風呂」「驚邏大四凶殺」 - [SLOT魁!!男塾]

【概要】
自力CZは、特訓系の「直進行軍」・「油風呂」と、バトル系の「驚邏大四凶殺(きょうらだいよんきょうさつ)」の合計3つ。
それぞれ、ART当選期待度が異なる。

 


 

【直進行軍】
10G+α継続で、ART当選期待度は約25%。
最終的に関門を突破できればART確定。

消化中は、小役成立によって関門までの距離を獲得できるチャンス。
リプレイなら3万km以上、レア小役なら10万km以上の獲得となる。

100万km到達でART確定。
さらに200万kmまで進むと・・・?

 


 

【油風呂】
10G+α継続で、ART当選期待度は約53%。
火が消えるまで富樫が耐え切ればART確定。

消化中に小役が成立すると、根性ゲージがアップするチャンス。
上がれば上がるほどART当選が近づき、ゲージMAXならばART確定。
さらに、ロウソクの炎に神風が吹けば・・・?

 


 

【驚邏大四凶殺】
12G+α(平均19G)継続で、ART当選期待度は約40~75%。
バトル形式の自力CZとなっている。

バトルの種類によって勝利期待度が異なる。
期待度は「第一の凶 < 第二の凶 < 第三の凶 < 第四の凶」の順。

消化中は、押し順ベルの2択正解で奥義が発動。
奥義がヒットすればART確定。
最初の12Gは無敵ゾーンとなっていて敗北することはないため、ここでいかに奥義を発動させるかが勝負の鍵を握る。

13G目以降は、押し順ベルが全ナビとなるため、ベル成立=奥義発動となる。
しかし、敵も奥義を繰り出してくるようになるため、どちらが先に奥義を繰り出せるかが大事になってくる。
ハズレやリプレイならば、敵奥義発動のピンチ。

 


 

【特訓系自力CZによるポイント獲得抽選】
特訓系CZは「直進行軍」と「油風呂」の2種類。
消化中にポイントを獲得していき、内部的に100ポイント貯まればART確定となる。

最終ジャッジゲームで99ポイント以下の場合、ポイント数に応じたART抽選が行われる。
それぞれの特徴は以下の通り。

●油風呂 ⇒ 100ポイントに到達した時点で告知演出に移行するが、その時点で余剰分があればストック抽選が行われる

●直進行軍 ⇒ CZ消化中に100ポイントに到達した場合は、最終ジャッジでストック抽選が行われ、余剰分があればストック抽選が行われる

どちらも内部的に200ポイントを超えた場合はART+ストックが確定となる。

なお、自力CZ中は導入シーンや最終ジャッジでもポイント獲得抽選が行われているため、最後までチャンスあり。
特訓系自力CZ中の小役によるポイント抽選は以下の通り。

自力CZ「直進行軍」
獲得ポイント
ハズレ・CB
押し順ベル
共通ベル・リプレイ
1ポイント
87.5%
3ポイント
12.5%
50.0%
9.0%
5ポイント
44.9%
10ポイント
30ポイント
0.8%
50ポイント
0.4%
100ポイント
獲得ポイント
スイカ・弱レア役
強レア役
1ポイント
3ポイント
5ポイント
10ポイント
49.2%
30ポイント
48.8%
81.2%
50ポイント
1.6%
12.5%
100ポイント
0.4%
6.3%
自力CZ「油風呂」
獲得ポイント
ハズレ・CB
ベル・リプレイ
スイカ・弱レア役
1ポイント
50.0%
3ポイント
59.4%
5ポイント
20.3%
10ポイント
49.2%
30ポイント
48.8%
50ポイント
1.6%
100ポイント
0.4%
獲得ポイント
強レア役
30ポイント
81.2%
50ポイント
12.5%
100ポイント
6.3%

※弱レア役「弱チェリー・弱チャンス目」/強レア役「強チェリー・強チャンス目」

目次へ戻る

 

ARTの仕様と流れ/上乗せ特化ゾーン概要 - [SLOT魁!!男塾]

【概要】
ARTは、第一のART「大威震八連制覇(だいいしんぱあれんせいは)」と、第二のART「闘宴大武會(おおるすたあだいぶかい)」の2部構成。
※「震」は正しくは「手偏に震」

純増枚数は、ボーナス込みで約1.8枚/1G。

 


 

【主なART当選契機】
●自力CZ中のART抽選に当選

●BIG中のART抽選に当選

 


 

【「根性」とは】
ART中は、いかに「根性」を貯められるかが重要。

根性とは、無敵状態(ART保障ゲーム数)のこと。
根性があるうちは、ARTが終了することはない。

獲得した根性は、液晶最上部に表示されている。

 


 

【第一のART】
第一のART「大威震八連制覇」は、2対2のデュアルバトル。
1試合の平均ゲーム数は約30G。
なお試合に突入する前には、20G継続の「導入ART」を経由する。

~~~~~~~~~~

●第一試合(勝率約70%)
J&雷電 VS 卍丸&蝙翔鬼

●第二試合(勝率約60%)
富樫源次&飛燕 VS センクウ&独眼鉄

●第三試合(勝率約65%)
伊達臣人&虎丸龍次 VS 羅刹&男爵ディーノ

●第四試合(勝率約77%)
剣桃太郎&月光 VS 大豪院邪鬼&影慶

~~~~~~~~~~

試合は上記の通り4試合あり、各試合にて二人目が勝利すれば次の試合へと進む。
第四試合まで進み、これに勝利することができれば、第二のART「闘宴大武會」へ移行が確定する。

 


 

【第二のART】
第二のART「闘宴大武會」は、上乗せ期待度の高い上位ART。
原作にはない、「教官たちとのチーム戦」というスロットオリジナルのバトルが展開される。
1試合の平均ゲーム数は約25G。

第二のARTの流れは以下の通り。

「チームや対戦相手が決定 ⇒ 試合(平均25G) ⇒ 勝利後にフリーズ発生で男塾チャンス ⇒ 5Gのインターバル(根性上乗せ高確)」

なお、「選択されるチーム」や「対戦相手」によって勝利期待度が異なる。

●選択されるチーム
「鎮守直廊三人衆 < 豪学連 < 死天王 < 一号生 < 各号生の筆頭」

●対戦相手
「塾長 < 王大人 < 鬼ヒゲ」

鬼ヒゲに勝利できれば、男塾チャンスはすぐそこ!

 


 

【男塾チャンス】
第二のART勝利の次ゲームに突入する可能性のあるチャンス演出。
男塾チャンスへ入れば、以下のいずれかの恩恵が確定する。

●根性直上乗せ
●セット数ストック上乗せ
●上乗せ特化ゾーン突入

 


 

【上乗せ特化ゾーン「奥義連舞」】
奥義連舞とは、8G+α継続の根性上乗せ特化ゾーン。
平均約40の根性を上乗せする。

BAR揃いならば、10以上の根性上乗せ確定。
レア小役成立時は、根性上乗せ抽選が行われる。

なお、上位の「超・奥義連舞」へ突入した場合は上乗せ性能がアップし、平均約110の根性上乗せが期待できる。

 


 

【最強上乗せ特化ゾーン「羅惧美偉」】
羅惧美偉(らぐびい)とは、平均2.5個のセット数ストックが期待できる本機最強の上乗せ特化ゾーン。
8セットの攻防を繰り返し、塾長からトライを決めるたびにセット数をストックしていく。

出場メンバーによって勝利期待度や獲得ストック数期待度が異なる。
期待度は「松尾&田沢&秀麻呂 < 富樫&虎丸 < J < 伊達臣人 < 大豪院邪鬼」の順。

 


 

【引き戻しART「大鐘音チャンス」】
第一のART・第二のARTにて敗北すると、10G継続保障の引き戻しART「大鐘音チャンス」へ移行。
ここで喝魂旗が持ち上がれば、元々滞在していたARTへ復帰となる。
例として、「第二のARTから大鐘音チャンスへ移行して喝魂旗が持ち上がった場合」は、第二のARTへ復帰する。

大鐘音チャンス中は、小役成立時に復帰抽選が行われている。
期待度は「レア小役以外 < 弱レア小役 < 強レア小役」の順。

10G消化後は、毎ゲーム転落抽選が行われる。
転落抽選に当選してしまうと、通常時へ戻る。

各小役成立による引き戻し当選率は以下の通り。

成立役
当選率
ベル・CB
0.4%
スイカ
15.6%
弱レア役
強レア役
50.0%

※弱レア役「弱チェリー・弱チャンス目」/強レア役「強チェリー・強チャンス目」

 


 

【「大威震八連制覇」導入時のキャラ紹介による設定示唆】
キャラは3人紹介され、出る順番や背景色などで設定を示唆する。

■1人目が紫背景の王大人は出現するほど高設定のチャンス

■2人目が赤背景の卍丸・センクウ・羅刹・影慶なら偶数設定の可能性アップ

■3人目が赤背景の伊達・桃太郎なら偶数設定の可能性大

■紫背景の赤石は出現するほど高設定のチャンス

■金背景の邪鬼がなら設定4以上確定+設定6のチャンス

■金背景の江田島平八なら設定4以上確定+設定6のチャンス

 


 

【ART中のBIGボーナス終了画面による設定示唆】
ART中のBIGボーナス終了画面には設定を示唆するものがある。
一部ここに紹介。

■奇数設定示唆

■偶数設定示唆

高設定示唆

設定4以上確定

目次へ戻る

 

「大威震八連制覇」中のバトル勝利抽選 - [SLOT魁!!男塾]

【バトル中の勝利抽選】
ART「大威震八連制覇」中の2人目のバトルは成立役によって勝利抽選が行われている。

勝利抽選はバトル中の成立役・根性の有無・何試合目なのかによっても異なる。
なお、当選時は数ゲームの前兆バトルを経由する。

各状況別の成立役による勝利抽選は以下の通り。

根性あり時・第一試合 or 第四試合
内容
ベル・CB
スイカ・弱レア役
強レア役
勝利
7.0%
15.6%
50.0%
継続
21.9%
84.4%
根性なし時・第一試合 or 第四試合
内容
ハズレ・リプレイ
ベル・CB
スイカ・弱レア役
勝利
0.8%
7.0%
15.6%
継続
15.6%
21.9%
84.4%
敗北
31.3%
内容
強レア役
勝利
50.0%
継続
根性あり時・第二試合 or 第三試合
内容
ベル・CB
スイカ・弱レア役
強レア役
勝利
3.5%
15.6%
50.0%
継続
25.4%
84.4%
根性なし時・第二試合 or 第三試合
内容
ハズレ・リプレイ
ベル・CB
スイカ・弱レア役
勝利
0.4%
3.5%
15.6%
継続
3.9%
25.4%
84.4%
敗北
48.8%
内容
強レア役
勝利
50.0%
継続

※弱レア役「弱チェリー・弱チャンス目」/強レア役「強チェリー・強チャンス目」

 


 

【前兆バトル時の救済措置】
バトル中に特定回数の「継続」が続くと、次回前兆が「継続」 or 「敗北」であっても「勝利」に書き換えられる。

「継続」の概念としては、味方キャラが攻撃⇒相手キャラが攻撃を避けるという一連の前兆バトルが終了したところを1回のカウントとする。
なお、擬似連発生や奥義などの発動は問わない。

救済措置が発動する「継続」回数の振り分け抽選は以下の通り。

回数
選択率
1
0.4%
3
34.4%
5
50.0%
10
15.2%

 


 


【前兆バトル中の勝利書き換え抽選】
勝利が確定している前兆バトル中に書き換え抽選に当選した場合は、ARTのストックを獲得。
前兆バトル中の成立役によるストック獲得抽選は以下の通り。

成立役
獲得率
スイカ・弱レア役
15.6%
強レア役
50.0%

 


 

【ダイジェストバトル書き換え抽選/根性上乗せ抽選】
導入パートや、バトル終了後から次のバトルまでのインターバル中は、ダイジェストバトル書き換え抽選や根性上乗せ抽選を行っている。

ダイジェストバトルに当選した場合は次のバトルが勝利確定となり、根性上乗せに当選した場合は当選役によって根性数振り分け抽選が行われている。
なお、第四試合はダイジェストバトルは存在しない。

各抽選の詳細は以下の通り。

書き換え抽選
成立役
書き換え率
スイカ・弱レア役
9.8%
強レア役
25.0%
根性上乗せ抽選
成立役
上乗せ率
ベル・CB
0.8%
スイカ・弱レア役
12.5%
強レア役
100%

 


 

【根性上乗せ当選時の根性数振り分け】

根性
ベル・CB
スイカ・弱レア役
強レア役
+5
50.0%
+10
68.8%
88.2%
+20
25.0%
6.3%
+30
3.1%
3.1%
+50
1.6%
+100
0.8%

目次へ戻る

 

設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い - [SLOT魁!!男塾]

【弱チェリー出現率】
弱チェリー出現率には、多少の設定差がある。
カウントして1/65前後に落ち着くならば、粘る価値あり。

設定
弱チェリー
1
1/76.2
2
1/74.0
3
1/71.9
4
1/69.9
5
1/67.2
6
1/63.4

 


 

【ART初当たり確率】
ART初当たり確率は、設定1と設定6とではかなりの設定差がある。
1/250を切るようであれば、粘る価値あり。

設定
ART初当たり確率
1
1/347.8
2
1/336.3
3
1/317.5
4
1/291.9
5
1/237.9
6
1/195.6

 

 


 

【弱チャンス目とボーナスとの重複率】
弱チャンス目(中段に「リプレイ・ベル・ベル」揃い)とボーナスとの重複率に大きな設定差が存在。
設定1と6とでは、3倍以上の設定差が存在する。

設定
弱チャンス目
1
1.3%
2
1.6%
3
2.0%
4
2.3%
5
3.2%
6
4.5%

 


 

【通常時BIGボーナス成立時のART当選率】
通常時BIGボーナス成立時のART当選は設定1と設定6とでは大幅な差がある。
ボーナス成立時の5~6回に一回のペースでART当選するようならば粘る価値あり。

設定
当選率
1
0.8%
2
2.7%
3
4.7%
4
7.0%
5
14.8%
6
23.4%

 


 

【通常時の状態別によるレア役成立時の自力CZ or ART当選率】
通常時の弱チェリーと弱チャンス目からの自力CZ or ART直撃抽選には大幅な差がある。
低確・通常時は5~6回に一回、高確時は2~3回に一回のペースで弱チェリーや弱チャンス目成立時からの自力CZやART当選となれば粘る価値あり。

「低確」・「通常」滞在時
設定
弱チェリー・弱チャンス目
1
3.1%
2
3.9%
3
4.7%
4
6.6%
5
10.9%
6
15.2%
「高確」滞在時
設定
弱チェリー・弱チャンス目
1
5.9%
2
6.6%
3
9.8%
4
12.1%
5
27.3%
6
38.3%

目次へ戻る

 

高設定確定演出/設定示唆演出 - [SLOT魁!!男塾]

●「大威震八連制覇」導入時のキャラ紹介による設定示唆
キャラは3人紹介され、出る順番や背景色などで設定示唆を示唆する。

■1人目が紫背景の王大人なら、出現するほど高設定のチャンス

■紫背景の赤石は出現するほど高設定のチャンス

■金背景の邪鬼がなら設定4以上確定設定6のチャンス

■金背景の江田島平八なら設定4以上確定設定6のチャンス

 


 

【ART中のBIGボーナス終了画面による設定示唆】
ART中のBIGボーナス終了画面には設定を示唆するものがある。
一部ここに紹介。

■奇数設定示唆

■偶数設定示唆

高設定示唆

設定4以上確定

目次へ戻る