スパイダーマン2
解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など

 

 

基本情報 - [パチスロスパイダーマン2]

●メーカー:サミー
●5号機
●映画「スパイダーマン2」とのタイアップ機
●BIG後は150G、MIDDLE後は50GのRTに突入する

ボーナス出現率・機械割 - [パチスロスパイダーマン2]

●BIG出現率
設定1 : 1/585
設定2 : 1/546
設定3 : 1/489
設定4 : 1/443
設定5 : 1/400
設定6 : 1/356

●MIDDLE出現率
設定1 : 1/862
設定2 : 1/780
設定3 : 1/799
設定4 : 1/712
設定5 : 1/655
設定6 : 1/607

●ボーナス合成出現率
設定1 : 1/349
設定2 : 1/321
設定3 : 1/303
設定4 : 1/273
設定5 : 1/248
設定6 : 1/224

●機械割
設定1 : 95.7%
設定2 : 98.7%
設定3 : 102.0%
設定4 : 106.6%
設定5 : 111.4%
設定6 : 117.0%

単独ボーナス成立確率 - [パチスロスパイダーマン2]

●赤7BIG
設定1 : 1/10922.7
設定2 : 1/10922.7
設定3 : 1/5957.8
設定4 : 1/5461.3
設定5 : 1/5461.3
設定6 : 1/4681.1

●青7BIG
設定1 : 1/10922.7
設定2 : 1/10922.7
設定3 : 1/5957.8
設定4 : 1/5461.3
設定5 : 1/5461.3
設定6 : 1/4681.1

●赤7・赤7・青7ミドル
設定1 : 1/32768.0
設定2 : 1/10922.7
設定3 : 1/7281.8
設定4 : 1/16384.0
設定5 : 1/6553.6
設定6 : 1/6553.6

●青7・青7・赤7ミドル
設定1 : 1/32768.0
設定2 : 1/10922.7
設定3 : 1/7281.8
設定4 : 1/16384.0
設定5 : 1/6553.6
設定6 : 1/6553.6

●単独ボーナス合成確率
設定1 : 1/4096
設定2 : 1/2731
設定3 : 1/1638
設定4 : 1/2048
設定5 : 1/1489
設定6 : 1/1365

通常時の打ち方・通常時の小役確率 - [パチスロスパイダーマン2]

●通常時の打ち方
通常時は適当打ち厳禁。
きっちり小役を狙うべし。

打ち方は、順押し手順と中押し手順の2種類。
順押しは簡単で時間効率が良いが、コイン持ちが下がる。
中押しはコイン持ちは良いが、面倒で時間効率が落ちる。
どちらを選ぶかはプレイヤー次第。

【順押し手順】
まず左リール上段~中段に黒チェリーを狙う。
BAR下段停止時やチェリー出現時は、中・右リールともに適当打ち。
スイカがスベってきた時のみ、中・右ともにスイカを狙う。
何も揃わなければチャンス目(=1枚役取りこぼし)。

ただし、レバーオン時にクモ確定告知が入った場合(上部ランプフラッシュ&銃声のような予告音)は左リールにクモを狙う。

【中押し手順】
まず中リール上段~中段に「スイカ・BAR・リプレイ」のBARを狙う。

[中段クモ停止時]
ハズレor1枚役orミドル。
演出発生時は、左・右リールに1枚役を狙う。

[リプレイ中段~下段停止時]
リプレイor青7BIG。
左・右リールともに適当打ちでOK。
リプレイハズレで青7確定。

[ベル中段停止時]
ベルor赤7BIG。
左・右リールともに適当打ちでOK。
ベルハズレで赤7確定。

[スイカ中段停止時]
スイカorクモorチェリーor1枚役。
右リール枠内に青7を狙い、スイカがテンパイしたら左にもスイカを狙う。
右リール上段青7停止時は左リールにチェリーを狙い、中段青7停止時はクモを狙う。

ただし、第2停止時の演出状態も重要なので、どの演出がどちらに対応しやすいのかを覚えておき、それによって左リールを狙い分けるようにする。

 


 

●通常時の小役確率
リプレイ : 1/7.3 (RT中は1/1.4)

ベル : 1/8.6

クモ : 1/9.9

角チェリー : 1/41.0

中段チェリー : 1/1638.4

スイカ : 1/135.9

赤7・クモ・青7(1枚役)
設定1 : 1/202.3
設定2 : 1/202.3
設定3 : 1/199.8
設定4 : 1/195.1
設定5 : 1/195.1
設定6 : 1/192.8

青7・クモ・クモ(1枚役)
設定1 : 1/180.0
設定2 : 1/180.0
設定3 : 1/178.1
設定4 : 1/174.3
設定5 : 1/174.3
設定6 : 1/172.5

※1枚役の取りこぼしがチャンス目となる

≪1000円(50枚)あたりの回転数≫
全設定共通 : 約37.3G

ボーナスについて・ボーナス中の打ち方 - [パチスロスパイダーマン2]

●ボーナスについて
ボーナスはビッグとミドルの2種類存在。
ビッグは純増約300枚+150GのRT、ミドルは純増約220枚+50GのRT。

 


 

●ボーナス中の打ち方
ビッグは基本的にオール適当打ちでよい。
ナビ時はナビに従う。

緑ナビ時はスイカ狙い。
赤ナビ時は『赤7・クモ・青7』狙い。
青ナビ時は『青7・クモ・クモ』狙い。

ミドルボーナスにはちょっとした技術介入要素が存在。
1回だけ「青7・クモ・クモ」を揃えることにより、獲得枚数を11枚アップさせることができる。
手順は・・・・

まず中リール枠内にクモを狙う。
次に、左リール上段に青7をビタ押し。
最後に、右リールにBARの塊を狙う。

左リールはビタ押しが要求されるが、ミドルボーナス中に1回でも成功させればよいので、成功するまで何度でも挑戦しよう。
そして、1回成功したら、あとは「青7・クモ・クモ」を揃えないようにすること。

RT中の打ち方 - [パチスロスパイダーマン2]

ボーナス後は、必ずRTへと突入する。
ビッグ後は150G、ミドル後は50G。

RT終了条件は、「ボーナス成立」・「規定プレイ数消化」・「クモ(1枚役)を揃える」の3つ。
よって、ボンバーマン同様、リプパンハズシを行うべし。

手順は簡単で、RT中に予告音が鳴り、筐体上部のランプが白く点滅したらクモ成立。
その時は、左リールに「BAR・チェリー・BAR」を狙えばOK。
要は黒い塊を狙えばよいので、誰でもできる簡単仕様となっている。

うっかりミスを防ぐためにも、RT中は常にチェリーを狙って消化した方がよいと思われる。

小役とボーナスとの重複当選 - [パチスロスパイダーマン2]

パチスロスパイダーマン2は、全小役でボーナスとの重複抽選が行われている。
各小役でのボーナス当選確率は以下の通り。

●リプレイ
全設定共通 : 0.09%

●クモ
全設定共通 : 0.24%

●中段チェリー
全設定共通 : 50%

●角チェリー
設定1 : 3.00%
設定2 : 2.75%
設定3 : 2.75%
設定4 : 3.00%
設定5 : 3.50%
設定6 : 3.25%

●スイカ
設定1 : 6.64%
設定2 : 8.30%
設定3 : 6.64%
設定4 : 8.30%
設定5 : 9.13%
設定6 : 10.79%

●ベル
設定1 : 0.21%
設定2 : 0.26%
設定3 : 0.21%
設定4 : 0.26%
設定5 : 0.26%
設定6 : 0.42%

●青7・クモ・クモ時のチャンス目
設定1 : 4.40%
設定2 : 4.40%
設定3 : 5.43%
設定4 : 7.45%
設定5 : 7.45%
設定6 : 8.42%

●赤7・クモ・青7時のチャンス目
設定1 : 4.94%
設定2 : 4.94%
設定3 : 6.10%
設定4 : 8.33%
設定5 : 8.33%
設定6 : 9.41%

主な設定差 - [パチスロスパイダーマン2]

主な設定差は「チャンス目(1枚役の取りこぼし)からのボーナス当選率」・「単独ボーナス確率」。

●青7・クモ・クモ時のチャンス目
設定1 : 4.40%
設定2 : 4.40%
設定3 : 5.43%
設定4 : 7.45%
設定5 : 7.45%
設定6 : 8.42%

●赤7・クモ・青7時のチャンス目
設定1 : 4.94%
設定2 : 4.94%
設定3 : 6.10%
設定4 : 8.33%
設定5 : 8.33%
設定6 : 9.41%

●単独ボーナス合成確率
設定1 : 1/4096
設定2 : 1/2731
設定3 : 1/1638
設定4 : 1/2048
設定5 : 1/1489
設定6 : 1/1365

ここに最も大きな設定差があるので、しっかりチェックしながら高設定を見抜くべし。
あと、 補助的に「スイカからのボーナス当選率」を参考にする。

立ち回り一言アドバイス - [パチスロスパイダーマン2]

2006/10時点で、5号機最強のスペックを搭載したマシン。
設定6の「117%」という数値は、5号機では不可能と思われていたような高スペック。

通常時は必ず小役狙い打法を実践すること。
意外と効果は大きいので。
ミドルボーナスでの技術介入や、RT中のリプパンハズシを使えば、更なる機械割アップが可能となる。

設定6のスペックが素晴らしい分、低設定を掴んでしまうと悲惨極まりないことになるので注意。
上記設定差を把握しつつ、最低でも設定5をツモれるように立ち回ろう。