機種概要
■導入日 : 2019年1月7日
■メーカー : 三洋物産
筺体 | リール配列 |
![]() |
![]() |
(C)車田正美・東映アニメーション
(C)SANYO
■AT特化タイプ
■前作「聖闘士星矢 海皇覚醒」が6号機となって登場
■仕様やゲーム性はほぼ前作を踏襲
■新たな自力CZとして、「不撓不屈ゾーン」が加わった
■「レア役」・「小宇宙ポイント」・「ゲーム数消化」という3種類の契機から「海将軍激闘」を目指す
■「海将軍激闘」でのバトルを最大3回突破すればAT突入
■AT「聖闘士ラッシュ」は継続率&バトルストックタイプで、1セット20G~100G+α継続、純増枚数は約2.8枚/G
■一度のATでの獲得期待枚数は約1400枚!(設定1)
天井/設定変更/有利区間/ヤメ時
天井
ジェネラルバトルもATも引かずに最大736G消化すると天井到達となり、ジェネラルバトルに当選する。
設定変更時
天井ゲーム数がリセットされる。
有利区間
有利区間中は、PAY OUT表示部分の右下に「.(ドット)」が表示される。
なお有利区間移行時には、滞在状態やモード、初期の小宇宙ポイントなど、様々な抽選が行われる。
有利区間への移行契機は、主に「ジェネラルバトル終了時」と「AT終了時」。
ヤメ時
●ジェネラルバトル後/AT終了後
10~20Gほど回して、演出がおとなしいようならばヤメてOK。
ボーナス出現率/機械割
設定
|
ジェネラルバトル
|
AT初当たり
|
1
|
1/523.6
|
1/1748.0
|
2
|
作成中
|
作成中
|
3
|
||
4
|
||
5
|
||
6
|
1/217.8
|
1/288.2
|
設定
|
機械割
|
|
1
|
97.7%
|
|
2
|
98.9%
|
|
3
|
100.6%
|
|
4
|
103.7%
|
|
5
|
105.0%
|
|
6
|
107.1%
|
通常時の打ち方/AT中の打ち方
通常時の打ち方
まず左リール枠上or上段に白BARを狙う。
以降は、左リールの停止形によって打ち分ける。
==中段にチェリーが停止した場合==
中段チェリー。
中・右リールに白BARを狙えば揃う。(特に狙う必要はない)
==上段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中・右リールは適当打ちでOK。
右リール中段に赤7 or 白BAR or ブランク図柄が停止すれば強チェリー。
それ以外ならば弱チェリー。
==下段にスイカが停止した場合==
スイカ or チャンス目 or 特殊役。
右リール適当打ち後、中リールに赤7を狙う。
スイカが下段にテンパイしてハズレればチャンス目。
スイカが小山型に停止すれば特殊役。
==上段に白BARが停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
中段に「リプレイ・リプレイ・ベル」が揃えばチャンス目。
中段に「リプレイ・リプレイ・チェリー」が揃えば特殊役。
AT中の打ち方
押し順ナビ発生時はそれに従う。
演出発生時は、通常時と同じ打ち方でレア小役をフォロー。
その他の場合は適当打ちでOK。
小役確率
設定
|
共通ベル
|
チャンス目
|
全設定共通
|
1/63.0
|
1/266.4
|
設定
|
弱チェリー
|
強チェリー
|
1
|
1/65.5
|
1/327.7
|
2
|
1/62.4
|
|
3
|
1/59.6
|
|
4
|
1/57.0
|
|
5
|
1/54.6
|
|
6
|
1/51.2
|
|
設定
|
スイカ
|
特殊役
|
1
|
1/81.9
|
1/65536.0
|
2
|
1/80.9
|
|
3
|
1/79.9
|
|
4
|
1/79.0
|
|
5
|
1/78.0
|
|
6
|
1/77.1
|
通常時のモード
通常時には5つのモードが存在。
モードによって、「規定ゲーム数振り分け」と「天井到達までのゲーム数」などが異なる。
各モードの天井については以下の通り。
●通常モード : 736G
●天国準備モード : 536G
●海底モード : 736G
●SPモード : 536G
●天国モード : 136G
通常時の液晶ステージ
各液晶ステージの意味
通常時のステージは「五老峰ステージ」・「アンドロメダ島ステージ」・「東シベリアステージ」が存在。
その他に、高確示唆ステージとして「火時計前ステージ」・「十二宮ステージ」・「女神像ステージ」が存在。
●火時計前ステージ : 高確率 or 前兆示唆
●十二宮ステージ : 前兆示唆
●女神像ステージ : AT前兆示唆
AT当選までの流れ
通常時は、「小宇宙ポイント」・「レア役」・「ゲーム数」により、「海将軍激闘(ジェネラルバトル)」を抽選。
ジェネラルバトルを最大3回突破すれば、AT「聖闘士ラッシュ」へ突入する。
通常時の状態(小宇宙チャージの抽選状態)
概要
通常時には「低確」・「高確」が存在。
滞在状態は、小宇宙ポイント獲得ゾーン「小宇宙チャージ」の当選率に影響を与える。
高確への昇格契機
●有利区間移行時の25%
※ジェネラルバトル終了時やAT終了時など
●小宇宙チャージ終了時の20%
低確への転落契機
高確滞在中の「リプレイ」・「ベル」・「ハズレ」時の7.8%で低確へ転落する。
状態別の小宇宙チャージ抽選
●低確中 : スイカ成立時の33.9%で当選
●高確中 : スイカ成立時の33.9%で当選&その他の小役成立時の3.1%で当選
小宇宙ポイント獲得ゾーン「小宇宙チャージ」
概要
「小宇宙チャージ」は、5~15G継続の小宇宙ポイント獲得特化ゾーン。
消化中は、成立役に応じてポイント獲得抽選が行われる。
小宇宙チャージ突入抽選
●低確中
スイカ成立時の33.9%で当選する。
●高確中
スイカ成立時の33.9%で当選し、かつ、その他の小役成立時の3.1%でも当選する。
小宇宙チャージ継続ゲーム数振り分け
小宇宙チャージは5G or 10G or 15G継続となるが、ほとんどの場合が5G継続。
振り分けについては以下の通り。
●5G : 94.5%
●10G : 4.7%
●15G : 0.8%
小宇宙チャージ中
小宇宙チャージ消化中は、毎ゲーム20ポイント以上の小宇宙ポイントを獲得できる。
成立役に応じたポイント獲得率は以下の通り。
小宇宙ポイント
|
ハズレ
|
リプレイ
|
20
|
81.4%
|
—
|
30
|
7.8%
|
89.4%
|
50
|
6.2%
|
6.7%
|
100
|
3.1%
|
2.3%
|
200
|
0.2%
|
0.2%
|
300
|
0.6%
|
0.6%
|
500
|
0.2%
|
0.2%
|
700
|
0.4%
|
0.6%
|
小宇宙ポイント
|
共通ベル
|
弱チェリー/スイカ
|
20
|
—
|
—
|
30
|
—
|
—
|
50
|
91.5%
|
—
|
100
|
2.3%
|
77.9%
|
200
|
2.3%
|
13.7%
|
300
|
2.3%
|
6.8%
|
500
|
0.8%
|
0.8%
|
700
|
0.8%
|
0.8%
|
小宇宙ポイント
|
強チェリー/チャンス目
|
|
20
|
—
|
|
30
|
—
|
|
50
|
—
|
|
100
|
—
|
|
200
|
90.5%
|
|
300
|
7.9%
|
|
500
|
0.8%
|
|
700
|
0.8%
|
通常時の小宇宙ポイント獲得抽選
通常時の小宇宙ポイント獲得抽選
通常時は、成立役に応じて小宇宙ポイント獲得抽選が行なわれる。
成立役別のポイント当選率は以下の通り。
●ハズレ : 8.0%
●リプレイ : 14.5%
●共通ベル/弱チェリー/スイカ : 100%
小宇宙ポイント当選時の獲得ポイント振り分け
小宇宙ポイント
|
ハズレ
|
リプレイ
|
10
|
80.0%
|
89.0%
|
20
|
10.0%
|
5.5%
|
30
|
—
|
—
|
50
|
10.0%
|
5.5%
|
100
|
—
|
—
|
小宇宙ポイント
|
共通ベル
|
弱チェリー/スイカ
|
10
|
87.2%
|
—
|
20
|
6.4%
|
84.4%
|
30
|
—
|
7.8%
|
50
|
6.4%
|
5.2%
|
100
|
—
|
2.6%
|
通常時のAT直撃抽選
通常時は、成立役に応じてAT直撃抽選が行われている。(特殊役はAT直撃確定)
SPモード・天国モード滞在中は、AT直撃のチャンス!
なお、液晶ステージが「女神像ステージ」へ移行すればAT直撃抽選に当選した可能性が高いので、大いに期待してOK。
ジェネラルバトル(海将軍激闘)
概要
ジェネラルバトルとは、最大3回のバトルを突破すればAT確定となるチャンスゾーン。
純増枚数は約2.8枚/Gで、10G継続+バトルとなる。
ジェネラルバトル突入契機
●レア小役成立時の抽選に当選
●小宇宙ポイントが1000ポイントに到達
●規定ゲーム数消化
対戦相手による勝利期待度
対戦相手によって、勝利期待度が異なる。
期待度は「ソレント < クリシュナ < バイアン < アイザック < イオ < カノン」の順。
バトル敗北時
バトルに敗北しても、それまでに貯まっている不屈ポイントを参照して「不撓不屈ゾーン」への突入抽選が行われる。
不撓不屈ゾーンは自力チャンスゾーンとなっており、レア小役成立でAT抽選が行われる。
AT「聖闘士ラッシュ」
概要
AT「聖闘士ラッシュ」は、1セット20G~100G+α継続、純増枚数約2.8枚/G。
セット数管理タイプで、消化中はATストック抽選が行われる。
AT当選契機
●ジェネラルバトル中のAT抽選に当選
●中段チェリー or 特殊役成立
●通常時のAT直撃抽選に当選
AT開始時
AT開始時はまず、「天馬覚醒」or「女神覚醒」のいずれかの初期ストック数決定ゾーンへ突入。
どちらも12G継続のSTタイプ。
赤7揃いでATストック&ゲーム数巻き戻しとなる。
天馬覚醒と女神覚醒の最大の違いは、「平均ストック数」。
女神覚醒ならば、天馬覚醒の約2.5倍ものストックが期待できる。
AT中の液晶ステージ
AT中に滞在する液晶ステージによって、ATの継続期待度が示唆されている。
期待度は「海底渓谷 < 闘技場跡 < 海底回廊 < 大海の柱」の順。
継続バトル
ATゲーム数がゼロになると、継続を懸けたバトル演出がスタート。
青銅聖闘士(ブロンズセイント)が攻撃すればAT継続確定。
海将軍(ジェネラル)が攻撃しても、その攻撃をよけるか耐えるかすれば継続確定。
敵の攻撃を受けて倒れてしまうとAT終了。
なお、味方キャラや対戦相手によって勝利期待度が異なる。
各期待度は以下の通り。
●味方キャラ
瞬 < 氷河 < 紫龍 < 星矢 < 一輝
●対戦相手
ソレント < クリシュナ < バイアン < アイザック < イオ < カノン
スペシャルバトル「黄金VS海将軍激闘」
概要
スペシャルバトル「黄金VS海将軍激闘」は、突入すれば複数セット継続の大チャンスとなるAT。
バトルに勝利する限り、ATストックを消費することなく継続していく。
バトル敗北時は、通常のAT「聖闘士ラッシュ」へ戻る。
突入契機
●AT中のレア小役の一部
●継続バトル勝利時の一部
出現する黄金聖闘士の種類
どの黄金聖闘士が出現するかによって、スペシャルバトル継続期待度が異なる。
ムウ・シャカ・サガの誰かが出現すれば、大連チャンの期待大!
各タイプごとの黄金聖闘士の期待度は以下の通り。
●スピードタイプ
ミロ < アイオリア < ムウ
●バランスタイプ
アフロディーテ < カミュ < シャカ
●パワータイプ
アルデバラン < シュラ < サガ
●波乱
デスマスク
プレミアムバトル「千日戦争」・「海皇激闘」
どちらも、AT継続期待度70%以上を誇るプレミアムバトル。
「サジタリアス星矢 VS ポセイドン」のバトルが繰り広げられる。
星矢が勝利して継続するごとに継続率アップ抽選が行なわれ、最大99%まで昇格する。
●千日戦争
ロングフリーズから突入。
●海皇激闘
ATが12連を突破すると突入。
不屈ポイント
不屈ポイントについて
不屈ポイントとはプレイヤーに不利な状況や、嫌な事があった場合に貯まっていくポイント。
ポイントは内部で蓄積されていき、50ポイント貯まった状態でジェネラルバトルに当選すると、その時点でAT突入確定となる。
液晶での不屈ポイント示唆
不屈ポイント獲得時は、液晶右部分にて青いフラッシュ演出が発生。
派手なフラッシュが発生するほど、獲得する不屈ポイントも多い。
設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い
とにかく、「AT初当たり」の確率が段違い。
まずは、その確率について。
設定
|
ジェネラルバトル
|
AT初当たり
|
1
|
1/523.6
|
1/1748.0
|
6
|
1/217.8
|
1/288.2
|
上記の通り、設定1はAT初当たりまでの道のりがかなり険しいが、設定6はかなり軽い。
設定1と設定6の挙動をざっくり解説すると、、、
●設定1
初当たりが果てしなく重いが、一度ATに入ってしまえば期待値1400枚という超破格な爆裂仕様。
●設定6
サクサクと初当たりを手に出来るが、一撃が伸びることはほとんどない。 ノーマルの高設定のような挙動になる。
・・・という感じ。
単純にAT初当たりが多いほど高設定の可能性が高まるので、勝つための立ち回りとしては、初当たりの多さを重視すべき。
ただ、「一撃の夢を追いたい」という方は、あえて「全然当たっていない」という設定1丸出しな台にチャレンジするのもアリだが・・・
高設定確定演出/設定示唆演出
小宇宙ビジョンによる設定示唆
通常時は、液晶左下にある小宇宙ビジョンによって「状態」や「成立小役」などを示唆している。
この小宇宙ビジョンに、以下が出現すれば高設定確定。
●サメ座 ⇒ 設定4以上確定
●エビ座 ⇒ 設定5以上確定
●アンコウ座 ⇒ 設定6確定
ジェネラルバトル終了画面/AT終了画面による設定示唆
ジェネラルバトル終了画面、もしくはAT終了画面にて、以下の画面が出現すれば高設定確定。
●シャイナ&貴鬼&テティス ⇒ 設定4以上確定
●ブロンズ聖闘士5人&沙織 ⇒ 設定6確定
ジェネラルバトルのラウンド画面による設定示唆
●バイアン ⇒ 設定2以外が濃厚
●アイザック ⇒ 設定3以外が濃厚
●イオ ⇒ 設定2以上濃厚
●カノン ⇒ 設定5以上確定
多くの期待があったもののデビューしてからはだいぶ酷評が続いてるっすね
自宅近くの新台にかなり信用がおける店ですら、5台あって1台のみギリギリ差枚プラスの状況。ストレートにマイナス5000枚やられてる台もあったししばらくは怖くて様子みっす
中段チェリー引いた。
恐らく中間設定です。
天馬覚醒からのエピソードエンディングまで。
終了後はチャンスモードやったけど、たまたま??
低設定と高設定の差が露骨。
低設定はラッシュ入りづらいけど一撃の夢があり、高設定は一撃が難しいけど出玉は安定する。
前の星矢の感覚で無知識な人が今は低設定打ち散らかして、一撃を叩き出しては勘違いしてる状況。
何が言いたいかって、
高設定入れやがれ
設定6が1日かけて作り出す出玉を設定1が一撃で出せる仕様にしようって考えたさんようさんの思い切りは高く評価してあげたい。中間設定の解析たのしみ
何とか立ち回りをマスターしたが、出るときはよく出るので目立ちますね。
出ている情報はあまり気にしない方が良いです。
設定変更がモロわかりなのに、店側はあまり対策してないのが現状でありがたい。
演出は見慣れてるぶん飽きてる感は否めないが、ペガサス幻想も毎回AT初当たり時に流れるのはどうなのか。
GB突入時の不屈解放のタイミングで流れるから良かったのに。
低設定なら初当たりこそ重いけど、比較的エンディング達成もある。
もちろん高設定が安定するけど、短時間の運勝負には低設定のがいー。
大体空いてるし。