パチスロ蒼天の拳 朋友
解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など

 

 

機種概要

■導入日 : 2019年1月7日
■メーカー : サミー

筺体 リール配列

(C)原哲夫・武論尊/NSP2001, 版権許諾証YRB-320
(C)Sammy

 


 

■AT特化タイプ
■サミーの6号機第2弾
■初代北斗の「バトルボーナス(以下BB)」システムを完全継承
■赤7揃いによってBB高確率である「死合の刻」へ突入、ここから「死合の刻」と「BB」をループさせつつ出玉を増やしていく
■「蒼天乱舞」に突入すればゲキアツ! 平均4個のBBストックが期待できる
■BB1回の平均獲得枚数は約120枚、BB継続期待度は約66%~89%、純増枚数は約6.0枚/G
■BB継続時は、再びBB高確率へ突入
■BB敗北後は、ST型で32G継続の引き戻しゾーン「伝承試練」に突入(引き戻し期待度は約50%)
■BAR揃いによって、セット数管理&引き戻し性能アップとなっている上位バトルボーナス「天授の儀」へ突入

目次へ戻る

天井/設定変更/ヤメ時

天井

死合の刻終了後1200G+α消化で天井到達となり、以降は初当たり確率が大幅にアップする。

なお、この天井到達までのゲーム数は有利区間とは別管理になっている。
そのため、仮に天井付近の1200Gで当選したとしても、残り有利区間が300G、ということにはならない。(有利区間は1500G)

ヤメ時

レア小役などから出現する「七星カウンター」が出現している間は、続行した方が無難。

目次へ戻る

ボーナス出現率/機械割

設定
死合の刻初当たり
天授の儀初当たり
1
1/340.2
1/15184.8
2
1/330.6
1/14545.2
3
1/320.6
1/14396.6
4
1/297.6
1/13330.0
5
1/283.8
1/12737.3
6
1/269.9
1/12000.6
設定
AT初当たり合成
機械割
1
1/333.6
97.5%
2
1/324.1
98.7%
3
1/314.4
100.1%
4
1/292.0
103.5%
5
1/278.4
106.8%
6
1/264.9
110.1%

※引き戻しは考慮せず

※天授の儀は、死合の刻からの昇格を含まず

目次へ戻る

通常時の打ち方/AT中の打ち方

通常時の打ち方

まず、左リール枠上付近に羅龍盤図柄を狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。

==左リール上・中段に羅龍盤が停止した場合==
強チェリー or 最強チェリー。
中リール適当打ち後、右リール枠上付近に羅龍盤を狙う。
右リール上・中段に羅龍盤が停止すれば最強チェリー、その他の場合は強チェリー。

==左リール中・下段に羅龍盤が停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中リール適当打ち後、右リール枠上付近に羅龍盤を狙う。
右リール上・中段に羅龍盤が停止すれば強チェリー、その他の場合は弱チェリー。

==左リール上段にスイカが停止した場合==
弱スイカ or 強チャンス目。
中・右リールともにスイカを狙う。
スイカがハズれれば強チャンス目。

==左リール中段にスイカが停止した場合==
強スイカ。
中・右リールともにスイカを狙う。

==左リール上段に羅龍盤(上)が停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
リプレイが小V字で停止すれば弱チャンス目。

AT(死合の刻・バトルボーナス)中の打ち方

押し順ナビ発生時はそれに従う。
カットイン発生時は、バトル図柄(青い図柄)を各リールに狙って揃える。
リール上部のLEDが点滅した場合は、左リール枠内に羅龍盤を狙い、中・右リールは適当打ち。

その他の場合は適当打ちでOK。

目次へ戻る

小役確率

設定
リプレイ
3枚ベル
1
1/10.2
1/3.9
2
1/10.2
1/3.8
3
1/10.2
1/3.8
4
1/10.2
1/3.7
5
1/10.3
1/3.6
6
1/10.3
1/3.5
設定
1枚役
弱スイカ
1
1/3.3
1/100.8
2
1/3.3
1/100.8
3
1/3.4
1/100.8
4
1/3.5
1/100.8
5
1/3.6
1/99.3
6
1/3.6
1/97.8
設定
弱チェリー
弱チャンス目
1
1/69.7
1/81.9
2
1/69.7
3
1/69.7
4
1/69.0
5
1/69.0
6
1/68.3
設定
強チェリー
最強チェリー
1
1/364.1
1/16384.0
2
3
4
5
6

 

七星MAX時の小役出現率
設定
強スイカ
強チェリー
1
1/291.2
1/291.2
2
1/280.3
1/280.3
3
1/268.3
1/268.3
4
1/241.6
1/241.6
5
1/227.0
1/227.0
6
1/212.6
1/212.6
設定
強チャンス目
宿命チェリー
1
1/291.2
1/24752.0
2
1/280.3
1/23827.6
3
1/268.3
1/22809.1
4
1/241.6
1/20532.2
5
1/227.0
1/19291.9
6
1/212.6
1/18069.5

目次へ戻る

通常時のモード/液晶ステージ

液晶ステージによる滞在モード示唆

通常時は、「低確」・「通常」・「高確」という3つのモードが存在。
滞在モードが良いほど、AT当選期待度が高まる。

レア小役成立によってモード昇格抽選が行われる。

滞在モードは、液晶ステージによって示唆。
期待度は「流飛燕 < 彪白鳳 < 章烈山 < 寧波」の順。

なお、「鍛錬の刻」となればチャンス。

「宿命の刻」ならば激熱!
さらに、「宿命の刻」中にレア小役を引けば天授の儀濃厚!

モード移行期待度

各レア小役成立時のモード移行期待度は以下の通り。

弱チェリー  強チェリー  弱スイカ  弱チャンス目  強チャンス目  強スイカ

各モードごとのAT当選率

設定
低確モード中
通常モード中
1
1/449.3
1/343.2
2
1/436.2
1/334.9
3
1/422.4
1/326.1
4
1/391.0
1/308.6
5
1/372.0
1/296.8
6
1/354.1
1/285.2
設定
高確モード中
1
1/81.9
2
1/79.6
3
1/77.5
4
1/72.0
5
1/69.3
6
1/66.3

目次へ戻る

通常時のモード移行率

低確モード滞在時
移行先モード
弱チェリー
弱チャンス目/弱スイカ
通常
0.4%
21.9%
高確
0.4%
3.1%
死合前兆
天授前兆
移行先モード
強チェリー
強スイカ
通常
2.7%
56.3%
高確
0.4%
12.5%
死合前兆
25.0%
6.3%
天授前兆
移行先モード
強チャンス目
最強チェリー
通常
50.0%
高確
12.5%
死合前兆
12.5%
75.0%
天授前兆
25.0%

 

通常モード滞在時
移行先モード
弱チェリー
弱チャンス目/弱スイカ
低確
高確
0.4%
12.5%
死合前兆
天授前兆
移行先モード
強チェリー
強スイカ
低確
高確
1.6%
43.8%
死合前兆
24.6%
6.3%
天授前兆
0.4%
移行先モード
強チャンス目
最強チェリー
低確
高確
31.3%
死合前兆
18.8%
75.0%
天授前兆
25.0%

 

高確モード滞在時
移行先モード
弱チェリー
弱チャンス目/弱スイカ
低確
通常
死合前兆
0.4%
2.7%
天授前兆
0.4%
移行先モード
強チェリー
強スイカ
低確
通常
死合前兆
99.6%
49.6%
天授前兆
0.4%
0.4%
移行先モード
強チャンス目
最強チェリー
低確
通常
死合前兆
99.6%
75.0%
天授前兆
0.4%
25.0%

 

死合前兆モード滞在時
移行先モード
弱チェリー
弱チャンス目/弱スイカ
天授前兆
0.4%
0.4%
移行先モード
強チェリー
強スイカ
天授前兆
0.4%
0.4%
移行先モード
強チャンス目
最強チェリー
天授前兆
0.4%
100%

 

宿命の刻時
移行先モード
弱チェリー
弱チャンス目/弱スイカ
天授前兆
100%
100%
移行先モード
強チェリー
強スイカ
天授前兆
100%
移行先モード
強チャンス目
最強チェリー
天授前兆
100%

目次へ戻る

七星システム(七星カウンター)について

概要

七星システムは、小役が強レア役を呼び込む新感覚システムとなっている。

リールの左にある「サブ液晶」の扉が開けばチャンス到来。
そこからは、小役入賞で星が1個以上点灯し、ハズレで1個消灯する。

七星カウンターがMAXとなれば、必ず「強チェリー」・「強スイカ」・「強チャンス目」のいずれかの強レア役が出現!
なお、どの強レア役が選択されるかは一律となっている。

七星カウンターMAX到達率

設定1 : 1/69.8
設定2 : 1/67.6
設定3 : 1/65.3
設定4 : 1/60.2
設定5 : 1/57.4
設定6 : 1/54.6

七星カウンターMAX到達時の強レア小役振り分け

■強スイカ ⇒ 33.2%

■強チェリー ⇒ 33.2%

■強チャンス目 ⇒ 33.2%

■宿命チェリー ⇒ 0.4%

カウンタ値加算抽選

カウンタ値は、成立役に応じて加算抽選が行われる。

カウンタ値
リプレイ
ベル
1加算
90.6%
84.4%
2加算
9.0%
15.2%%
3加算
0.4%
0.4%
カウンタ値
レア小役
1加算
2加算
87.5%
3加算
12.5%

七星システム発動抽選

七星システムは、小役成立時に発動抽選が行われている。
サブ液晶の扉が閉まっている状態からの七星カウンター発動率は以下の通り。

※「カウンタ値」とは、扉が閉まっている状態でサブ液晶上部に表示されている数字のこと

カウンタ値
ハズレ/リプレイ/ベル
弱チェリー
50
12.5%
62.5%
100
25.0%
62.5%
150
50.0%
100%
200
100%
100%
上記以外
37.5%
カウンタ値
弱チャンス目
弱スイカ/強チェリー
50
99.2%
100%
100
99.2%
150
100%
200
100%
上記以外
62.5%

なお、規定ゲーム数消化によって発動する場合もある。

目次へ戻る

AT当選時の前兆ゲーム数振り分け

AT(死合の刻・天授の儀)当選時は、前兆モードへ移行する。
前兆は最大で32G。

AT当選時の前兆ゲーム数振り分けは以下の通り。

前兆ゲーム数
死合の刻
天授の儀
1G
0.4%
2G
0.4%
3G
0.4%
4G
0.4%
5G
0.4%
6G
3.1%
3.1%
7G
3.1%
3.1%
8G
3.1%
3.1%
9G
3.1%
3.1%
10G
3.1%
3.1%
11G
3.1%
3.1%
12G
3.1%
3.1%
13G
3.1%
3.1%
14G
3.1%
3.1%
15G
3.1%
3.1%
16G
3.1%
3.1%
17G
3.1%
3.1%
18G
3.1%
3.1%
19G
3.1%
3.1%
20G
3.9%
3.9%
21G
3.9%
3.9%
22G
3.9%
3.9%
23G
3.9%
3.9%
24G
3.9%
3.9%
25G
3.9%
3.9%
26G
3.9%
3.9%
27G
3.9%
3.9%
28G
3.9%
3.9%
29G
3.9%
3.9%
30G
7.8%
4.7%
31G
9.4%
5.9%
32G
4.7%

※最強チェリー当選時は、前兆ゲーム数が必ず「1G」となる

目次へ戻る

AT「死合の刻」・「バトルボーナス(BB)」

概要

赤7揃いによって、まずは「死合の刻」というBB高確率状態へ突入。
ここでバトル図柄(青い図柄)を揃えることによって、BBへ突入する。

BB継続時は再び死合の刻へ突入。
この「死合の刻 ⇔ BB」のループでコインを増やしていく。

ループ率は「66%」・「75%」・「80%」・「84%」・「89%」の5種類。

死合の刻

BB高確率状態。
カットイン発生時は、各リールにバトル図柄を狙おう。
バトル図柄が入賞すればBBスタートとなる。

なお死合の刻消化中は、BBストック抽選が行なわれる。
レア小役成立でチャンス。

蒼天乱舞

蒼天乱舞とは、「赤7揃い後の一部」・「BB継続時の一部」で突入する、上位のBB高確率状態。
平均で約4個のBBをストックする。

バトルボーナス(BB)

バトル図柄揃いでスタートするAT。
出玉が増えるのはこの区間。

~~~~~~~~~~~~
≪BB仕様≫
■純増枚数 : 約6.0枚/G
■平均獲得枚数 : 約120枚
■継続期待度 : 約66%~89%
~~~~~~~~~~~~

BB中は、継続を懸けたお馴染みのバトル演出が繰り広げられる。

主人公の霞拳志郎が、

●攻撃する
●敵の攻撃をよける
●敵の攻撃を喰らった後に立ち上がる

・・・のいずれかとなればBB継続となり、再び死合の刻へ突入する。
敗北した場合は、引き戻しゾーンである「伝承試練」へ突入する。

なお、対戦相手によってBB継続期待度が変化。
期待度は「霊王 < 張太炎 < ヤサカ < 劉宗武」の順。

BB中の敵キャラ別各期待度

敵キャラ
敗北
継続
霊王
52%
44%
太炎
36%
57%
ヤサカ
12%
54%
軍服宗武
33%
敵キャラ
逆転
共闘
霊王
3%
1%
太炎
3%
3%
ヤサカ
6%
26%
軍服宗武
%
敵キャラ
昇天
霊王
太炎
ヤサカ
2%
軍服宗武
67%

目次へ戻る

引き戻しゾーン「伝承試練」/試練モード移行抽選

概要

BB敗北後は、引き戻しゾーン「伝承試練」へ突入。
32G継続のST型となっており、引き戻し期待度は約50%。

伝承試練の流れ

消化中は全小役にて「へぷポイント」の獲得抽選が行われ、規定へぷポイント到達で「伝承勝舞」へ突入。

伝承勝舞中は毎ゲーム勝利抽選が行われ、登場キャラ4人撃破となればAT引き戻し確定。

なお、対戦相手によってベルでの勝利期待度が変化。
ベルでの勝利期待度は「シュケン(約50%) < 鉄心(約60%) < イザヤ(約70%) < 龍斎(約80%)」の順。

伝承試練の状態

伝承試練には、「状態A」・「状態B」・「状態C」・「状態D」・「状態E」・「状態F」という6つの状態が存在。
滞在状態により、様々な抽選へ影響を与える。
ちなみん、「状態F」が最も良い状態。

状態は、伝承試練開始時にいずれかへ振り分けられる。

試練の状態
死合の刻後
天授の儀後
状態A
13.2%
状態B
30.6%
状態C
42.0%
状態D
14.2%
状態E
32.0%
状態F
68.0%

伝承試練開始時の試練モード振り分け

伝承試練開始時には、滞在状態に応じて試練モード振り分けが行われる。
試練モードは、主に「へぷポイント抽選」に影響を与える。

試練の状態
低確モードへ
通常モードへ
状態A
99.2%
0.4%
状態B
87.5%
12.1%
状態C
75.0%
21.9%
状態D
62.5%
31.3%
状態E
84.4%
12.5%
状態F
50.0%
37.5%
試練の状態
高確モードへ
状態A
0.4%
状態B
0.4%
状態C
3.1%
状態D
6.3%
状態E
3.1%
状態F
12.5%

試練モード移行抽選

伝承試練中は、成立役に応じて試練モード移行抽選が行われる。
「ハズレ」で昇格抽選、「1枚役」で転落抽選が行われる。

≪低確モード滞在時≫
ハズレ時の通常モード昇格率 : 0.4%

≪通常モード滞在時≫
ハズレ時の高確モードへの昇格率 : 0.4%
1枚役時の低確モードへの転落率 : 6.3%

≪高確モード滞在時≫
1枚役時の通常モードへの転落率 : 3.1%
1枚役時の低確モードへの転落率 : 3.1%

伝承試練終了時の通常時のモード振り分け

伝承試練終了後は通常時へ戻るが、この際、通常時のモード振り分けが行われる。

※すべて設定1の値

モード
死合の刻後
天授の儀後
低確へ
58.8%
48.3%
通常へ
23.5%
19.3%
高確へ
11.8%
9.7%
前兆へ
6.0%
22.7%

伝承勝舞チャレンジ時の抽選

伝承試練終了時に行なわれる「伝承勝舞チャレンジ」でレア小役が成立すると、AT抽選が行われる。

当選先
弱レア小役
強チェリー
死合の刻
12.1%
99.6%
天授の儀
0.4%
0.4%
当選先
最強チェリー
死合の刻
天授の儀
100%

また上記とは別に、「伝承勝舞チャレンジ」時には現在保有しているへぷポイントに応じて伝承勝舞抽選が行われる。

保有へぷポイント
伝承勝舞当選率
0
100%
10~290
3.1%
300~590
18.8%
600~890
37.5%
900以上
75.0%

目次へ戻る

伝承試練中のへぷポイント抽選

概要

伝承試練消化中は、全小役にて「へぷポイント獲得抽選」が行われる。
規定へぷポイントに到達すれば、「伝承勝舞」への突入が確定する。

撃破人数別の規定へぷポイント振り分け

規定へぷポイントは、伝承試練開始時に「状態」・「伝承者を倒した人数(撃破人数)」によって決定される。

撃破人数が「0人」の場合
規定へぷポイント
状態A
状態B
100
12.5%
12.5%
200
37.5%
37.5%
300
50.0%
50.0%
規定へぷポイント
状態C
状態D
100
33.2%
33.2%
200
33.6%
33.6%
300
33.2%
33.2%
規定へぷポイント
状態E
状態F
100
33.2%
62.5%
200
33.6%
25.0%
300
33.2%
12.5%

 

撃破人数が「1人以上」の場合
規定へぷポイント
状態A
状態B
100
1.6%
3.1%
200
1.6%
4.7%
300
1.6%
4.7%
400
1.6%
12.5%
500
1.6%
25.0%
600
18.8%
18.8%
700
18.8%
12.5%
800
18.8%
6.3%
900
18.8%
6.3%
1000
17.2%
6.3%
規定へぷポイント
状態C
状態D
100
3.1%
12.5%
200
3.1%
12.5%
300
3.1%
12.5%
400
25.0%
18.8%
500
21.9%
18.8%
600
18.8%
6.3%
700
12.5%
6.3%
800
6.3%
6.3%
900
3.1%
3.1%
1000
3.1%
3.1%
規定へぷポイント
状態E
状態F
100
6.3%
12.5%
200
12.5%
12.5%
300
12.5%
12.5%
400
18.8%
18.8%
500
18.8%
18.8%
600
6.3%
6.3%
700
6.3%
6.3%
800
6.3%
6.3%
900
6.3%
3.1%
1000
6.3%
3.1%

へぷポイント獲得抽選

伝承試練中は、「滞在する試練モード」と「成立小役」に応じてへぷポイント獲得抽選が行われる。

リプレイ成立時
獲得へぷポイント
低確モード中
通常モード中
10
37.5%
25.0%
20
34.8%
20.7%
30
18.8%
25.0%
50
6.3%
25.0%
70
0.4%
0.4%
100
1.2%
2.0%
200
0.8%
0.8%
300
0.4%
0.8%
500
0.4%
1000
獲得へぷポイント
高確モード中
10
20.3%
20
12.5%
30
15.2%
50
42.2%
70
2.0%
100
3.9%
200
2.0%
300
0.8%
500
0.8%
1000
0.4%

 

ベル成立時
獲得へぷポイント
低確モード中
通常モード中
10
27.0%
14.1%
20
6.3%
7.8%
30
12.5%
19.9%
50
50.0%
50.0%
70
0.4%
0.4%
100
2.0%
3.9%
200
0.8%
2.0%
300
0.8%
0.8%
500
0.4%
0.8%
1000
0.4%
獲得へぷポイント
高確モード中
10
20
30
32.0%
50
50.0%
70
2.3%
100
7.8%
200
3.9%
300
2.0%
500
1.2%
1000
0.8%

 

弱チェリー/弱スイカ/弱チャンス目成立時
獲得へぷポイント
低確モード中
通常モード中
10
20
30
50
43.8%
25.0%
70
6.3%
6.3%
100
37.5%
50.0%
200
7.8%
9.4%
300
3.9%
6.3%
500
0.4%
1.6%
1000
0.4%
1.6%
獲得へぷポイント
高確モード中
10
20
30
50
70
100
62.5%
200
25.0%
300
6.3%
500
3.1%
1000
3.1%

へぷぽ乱舞抽選

伝承試練中のレア小役当選時には、へぷぽ乱舞抽選が行われる。

へぷぽ乱舞は3モード存在。
それぞれ、乱舞中の上乗せ期待度が異なる。

また、伝承勝舞に当選する場合もあり、この場合の伝承勝舞は勝利期待度が通常より高くなる。

当選先
弱レア小役
強チェリー
へぷぽ乱舞(低)
9.4%
71.9%
へぷぽ乱舞(中)
2.3%
18.8%
へぷぽ乱舞(高)
0.4%
3.1%
伝承勝舞
0.4%
6.3%

へぷぽ乱舞中のへぷぽ上乗せ抽選

へぷぽ乱舞「低」・「中」滞在時
獲得へぷポイント
ハズレ/リプレイ/1枚役
3枚ベル
30
85.9%
50
13.3%
75.0%
70
0.4%
12.5%
100
0.4%
9.4%
200
2.0%
300
0.4%
500
0.4%
1000
0.4%
獲得へぷポイント
弱レア小役
強チェリー
30
50
70
100
75.0%
200
18.0%
300
3.9%
50.0%
500
1.6%
37.5%
1000
1.6%
12.5%

 

へぷぽ乱舞「高」滞在時
獲得へぷポイント
ハズレ/リプレイ/1枚役
3枚ベル
30
50
70
100
98.4%
85.9%
200
0.4%
11.7%
300
0.4%
1.6%
500
0.4%
0.4%
1000
0.4%
0.4%
獲得へぷポイント
弱レア小役
強チェリー
30
50
70
100
200
300
50.0%
500
37.5%
1000
12.5%
100%

伝承試練中/へぷぽ乱舞中のAT直撃抽選

伝承試練中/へぷぽ乱舞中の純ハズレ時は、「バトル図柄を狙え」演出が発生する場合がある。
この時、バトル図柄揃いとなればAT直撃確定。

AT直撃抽選は、「状態」や「伝承試練の残りゲーム数」に応じて変化する。

各状況におけるバトル図柄揃い確率は以下の通り。

伝承試練中(残り7G以上)
直撃当選するAT
状態A
状態B~D
死合の刻
0.4%
0.4%
天授の儀
直撃当選するAT
状態E~F
死合の刻
天授の儀
0.4%

 

伝承試練中(残り6G以下)
直撃当選するAT
状態A
状態B~D
死合の刻
0.4%
3.1%
天授の儀
6.3%
直撃当選するAT
状態E~F
死合の刻
天授の儀

 

へぷぽ乱舞中
直撃当選するAT
「低」
「中」
死合の刻
0.4%
0.8%
天授の儀
0.4%
直撃当選するAT
「高」
死合の刻
天授の儀
0.4%

へぷぽ乱舞転落抽選

へぷぽ乱舞は3G保証。
その後は、1枚役成立時に転落抽選が行われる。

1枚役成立時の転落率は以下の通り。

●へぷぽ乱舞「低」・「中」滞在時 : 50.0%

●へぷぽ乱舞「高」滞在時 : 62.5%

目次へ戻る

伝承勝舞中の勝利抽選

伝承勝舞中は毎ゲーム、ハズレを含む全役にて勝利抽選が行われる。

1人目~3人目の伝承者で「勝利」が選ばれると、次の対戦相手へ移行。
4人目の伝承者で「勝利」が選ばれると、引き戻し確定となる。

各成立役&伝承者による勝利抽選は以下の通り。

伝承者
ハズレ/リプレイ/1枚役
3枚ベル
シュケン
6%
50%
鉄心
10%
60%
イザヤ
16%
70%
龍齋
24%
80%
伝承者
レア小役
シュケン
100%
鉄心
イザヤ
龍齋

目次へ戻る

上位バトルボーナス「天授の儀」

概要

天授の儀とは、セット数管理&引き戻し性能アップとなっている上位のバトルボーナス。
セット数管理なので、最初から継続するセット数が決まっている。

セット継続数は1~21セット。

突入契機

●BAR揃い

●死合の刻中に抽選される天授ポイントが規定ポイントに到達
※スペシャルエピソード発生

天授の儀突入時のセット数振り分け抽選

セット数
振り分け率
1
24.5%
2
35.1%
3
29.9%
4
0.8%
5
0.8%
6
0.8%
7
0.8%
8
0.8%
9
0.8%
10
0.8%
11
0.8%
12
0.8%
13
0.5%
14
0.5%
15
0.5%
16
0.5%
17
0.5%
18
0.5%
19
0.5%
20
0.2%
21
0.2%

引き戻し抽選

最初に決まっていた天授の儀のセット数を消化した後は、引き戻しゾーン「伝承試練」へ突入。

天授の儀の後の伝承試練は性能がアップしており、その引き戻し期待度は約70%!

目次へ戻る

天授ポイント詳細

概要

天授ポイントとは、死合の刻中に蓄積していくポイントのこと。
天授ポイントは、「天授の儀」への移行率に影響を与える。

天授の儀への移行条件

■天授ポイントが100以上
■当該バトルボーナスが継続となった場合

上記2つの条件を満たした場合に、スペシャルエピソードを経て天授の儀へと移行する。

天授ポイントの加算抽選タイミング

天授ポイントの加算抽選は、死合の刻中の「毎ゲーム消化時」・「バトルボーナス移行時」に行なわれている。

毎ゲーム消化時の天授ポイント加算抽選

毎ゲーム、ハズレを含む全役にて天授ポイント加算抽選が行われている。

液晶上にエフェクトが発生すると1ポイント以上の加算が確定。
死合の刻が長引けば長引くほど、天授ポイントが貯まりやすくなる。

■1~20G
ハズレ or レア小役で必ず1ポイント以上加算

■20G以降
ハズレ or 1枚役 or レア小役で必ず1ポイント以上加算

■40G以降
ハズレを含む全役にて1ポイント以上加算

バトルボーナス移行時の天授ポイント加算抽選

バトル図柄が入賞したタイミングにて、天授ポイント加算抽選が行われている。

天授ポイントのクリアタイミング

天授ポイントは、伝承試練終了時にすべてクリアされる。

なお、引き戻しに成功すれば天授ポイントは引き継がれる。

天授ポイントの確認方法

現在どれくらいの天授ポイントを保持しているかは、以下の手順で確認することができる。

バトルボーナス中に、継続が確定している「継続ムービー」再生中の全リール停止後、PUSHボタンを押下。
この手順で、現在の天授ポイントが表示される。

目次へ戻る

設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い

死合の刻初当たり

設定
死合の刻初当たり
1
1/340.2
2
1/330.6
3
1/320.6
4
1/297.6
5
1/283.8
6
1/269.9

天授の儀突入画面による設定示唆

天授の儀の突入画面の「オーラの色」にて、設定示唆が行われている。

設定
オーラ「紫」
オーラ「虹」
1
88.0%
12.0%
2
87.1%
12.9%
3
85.7%
14.3%
4
82.5%
17.6%
5
79.9%
20.1%
6
75.4%
24.6%

目次へ戻る

高設定確定演出/設定示唆演出

サミートロフィーによる設定示唆

●死合の刻終了画面
●天授の儀終了画面
●蒼龍天羅!!の巻エピソード終了画面
●エンディング終了画面

上記のタイミングでのサミートロフィー出現で、設定示唆が行われる。
示唆内容は以下の通り。

■銅 : 設定2以上濃厚

■銀 : 設定3以上濃厚

■金 : 設定4以上濃厚

■キリン柄 : 設定5以上濃厚

■レインボー : 設定6濃厚

「蒼龍天羅!!の巻」エピソード、およびエンディング終了画面における設定示唆

●「蒼龍天羅!!の巻」エピソード終了画面
●エンディング終了画面

上記2つの終了画面にて、PUSHボタン押下時に筐体上部セグに表示される文字&色によって設定示唆が行われる。

■青で「Good」表示 ⇒ 設定2以上濃厚

■黄で「Goood」表示 ⇒ 設定3以上濃厚

■緑で「Gooood」表示 ⇒ 設定4以上濃厚

■赤で「Goooood」表示 ⇒ 設定5以上濃厚

■虹で「Gooooood」表示 ⇒ 設定6濃厚

BB継続ムービー中の設定示唆

BB継続ムービー中の予告音発生時、左リール上・中段に羅龍盤図柄を目押しすることで設定示唆が行われる。
設定示唆は、「セリフ」と「リール上ランプ」にて行なわれる。

≪リール上ランプがの場合≫
示唆内容
キャラ
セリフ
高設定示唆
田学芳
「さっすがぁ!!」

 

≪リール上ランプがの場合≫
示唆内容
キャラ
セリフ
偶数設定示唆
エリカ
「やったねっ!!」
偶数設定示唆
夏文麗
「やるわね!!」
設定4以上濃厚
美福庵主
「さすがです!!」

 

≪リール上ランプがの場合≫
示唆内容
キャラ
セリフ
高設定示唆
黄西飛
「グッジョブ!」
設定2以上濃厚
羅虎城
「褒めてやろう!!」
設定2以上濃厚
女性ナレーター
「ヨクヤッタ!!」
設定5以上濃厚
玉玲
「おめでとう!」
設定6濃厚
「たまらねぇんだ!」

BB敗北ムービー中の設定示唆

BB敗北時に流れるキャラ紹介ムービーのキャラによって、設定示唆が行われる。
ムービー中キャラクターとして、以下のキャラクターが登場すればアツい。

■霊王/張太炎/ヤサカ/流飛燕/彪白鳳/章烈山/劉宗武 ⇒ 偶数設定示唆

■美福庵主 ⇒ 強めの偶数設定示唆

■紅華会一同 ⇒ 高設定示唆

■羅虎城 ⇒ 設定2以上濃厚

■道士 ⇒ 設定5以上濃厚

BB敗北後の終了画面による設定示唆

■空背景+七星あり ⇒ 高設定示唆

■拳志郎背景 ⇒ 設定2以上濃厚

■玉玲背景 ⇒ 設定5以上濃厚

※復活時は上記の示唆内容が適用されない

目次へ戻る