機種概要
■導入日 : 2019年11月5日
■メーカー : SANKYO
筺体 | リール配列 |
![]() |
![]() |
(C)XEBEC・FAFNER EXODUS PROJECT
(C)SANKYO
■疑似ボーナス+ATタイプ
■スロット「蒼穹のファフナーシリーズ」の第2弾
■ATまでの基本経路は、「自力CZ」⇒「疑似ボーナス」⇒「AT」
■自力CZは疑似ボーナス期待度の異なる2種類が存在し、「フェストゥム襲来」ならば期待度約24%、「フェストゥム強襲」ならば期待度約87%
■「Vバトル」突入時のAT期待度は約50%
■AT「蒼穹作戦」は枚数管理型で、純増は約2.7枚/G
■通常時の規定ゲーム数消化で突入する可能性のあるスペシャルAT「エグゾダスループ」は、継続率約98%!
天井/設定変更/ヤメ時
天井
■天井①
通常状態で555G消化すると天井到達となり、疑似ボーナス期待度約87%の自力CZ「フェストゥム強襲」に当選する。
■天井②
自力CZ「フェストゥム襲来」・「フェストゥム強襲」の失敗回数が最大10回に到達すると、Vバトルへの突入が確定する。
設定変更時
天井到達までのゲーム数がクリアされる。
ヤメ時
■ボーナス後/AT後など
液晶のゲーム数部分に「000」が表示されたら、有利区間に移行したことを示す。
有利区間移行時は高確確定なので、しばらく様子を見よう。
■有利区間移行時にレア小役を引いたら粘るべき
ボーナス後・AT後は一旦非有利区間へ移行し、その後「リプレイ以外の小役」が成立すれば有利区間へ移行する。
この有利区間移行契機役がレア小役だった場合は、AT当選のチャンス。
弱レア小役なら約30%、強レア小役なら約80%でAT当選となる。
AT当選時は、次回ボーナス終了後にATへ突入する。
よって、ボーナス後・AT後1G目にレア小役を引いたような場合は、次回ボーナスまで続行した方がよい。
ボーナス出現率/機械割
設定
|
疑似ボーナス
|
AT初当たり
|
1
|
1/223
|
1/589
|
2
|
1/220
|
1/562
|
3
|
1/212
|
1/512
|
4
|
1/208
|
1/453
|
5
|
1/203
|
1/391
|
6
|
1/197
|
1/315
|
設定
|
機械割
|
|
1
|
97.9%
|
|
2
|
99.4%
|
|
3
|
101.6%
|
|
4
|
104.1%
|
|
5
|
107.4%
|
|
6
|
112.0%
|
通常時の打ち方/AT中の打ち方
通常時の打ち方
まず、左リール枠上 or 上段に黒BARを狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。
==左リール下段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー or 同化チェリー。
中リールに「青7・同化図柄・白7」を狙い、右リールは適当打ち。
そのまま中リールに「青7・同化図柄・白7」が停止すれば同化チェリー。
右リール上段にリプレイが停止すれば弱チェリー。
その他の場合は強チェリー。
==左リール上段にスイカが停止した場合==
スイカ or 強チャンス目。
中リールに黒BARを狙い、右リールは適当打ち。
スイカが揃わなければ強チャンス目。
==左リール下段に黒BARが停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
中段に「リプレイ・リプレイ・ベル」が並べば弱チャンス目。
疑似ボーナス中/AT中の打ち方
押し順ナビ発生時はそれに従う。
カットイン発生時は、指示された図柄を狙う。
演出発生時は、通常時と同じ打ち方でレア小役をフォロー。
その他の場合は適当打ちでOK。
小役確率
設定
|
弱チェリー
|
強チェリー
|
1
|
1/188
|
1/381
|
2
|
1/187
|
1/379
|
3
|
1/187
|
1/368
|
4
|
1/186
|
1/362
|
5
|
1/185
|
1/356
|
6
|
1/185
|
1/336
|
設定
|
スイカ
|
同化チェリー
|
1
|
1/70
|
1/1092
|
2
|
1/68
|
1/1057
|
3
|
1/67
|
1/1008
|
4
|
1/66
|
1/936
|
5
|
1/64
|
1/819
|
6
|
1/63
|
1/728
|
設定
|
弱チャンス目
|
強チャンス目
|
1
|
1/78
|
1/312
|
2
|
1/309
|
|
3
|
1/301
|
|
4
|
1/295
|
|
5
|
1/290
|
|
6
|
1/273
|
通常時の状態と液晶ステージ
通常時の状態
通常時には、「低確」・「高確」の2つの状態が存在。
高確中は自力CZ当選期待度アップ。
状態移行抽選
高確への状態昇格抽選は、「スイカ」・「弱チェリー」・「弱チャンス目」といった弱レア小役成立時に行なわれている。
これらの弱レア小役成立時の約50%で高確へ移行。
液晶ステージによる状態示唆
滞在する液晶ステージによって、状態が示唆される。
■孟蘭盆祭りステージ : 高確や前兆に期待が持てる
■ウルドの泉ステージ : 自力CZ突入のチャンス
■会議室ステージ : 疑似ボーナス突入のチャンス
■クライマックスゾーン : Vバトル突入のチャンス
■灯篭流しステージ : Vバトル突入の大チャンス
■回想ステージ : 疑似ボーナス or Vバトル突入の大チャンス
自力チャンスゾーン「フェストゥム襲来」・「フェストゥム強襲」
2つの自力チャンスゾーン
「フェストゥム襲来」・「フェストゥム強襲」は、疑似ボーナス当選に期待が持てる自力チャンスゾーン。
どちらも5G継続で、消化中は「レア小役成立時」や「同化チャンス成功時」に疑似ボーナス抽選が行われる。
2つの自力CZの違いは「疑似ボーナス期待度」。
フェストゥム襲来の期待度は約24%、フェストゥム強襲の期待度は約87%となっている。
自力CZ当選契機
●レア小役成立時の抽選に当選
●規定ゲーム数消化時の抽選に当選
※55G、111G、222G、333G、444G、555Gといったゾロ目ゲーム数到達時に抽選
※444Gで自力CZ確定、555Gで成功確定のフェストゥム強襲確定
レア小役成立時の自力CZ当選率
成立役
|
低確
|
高確
|
3枚役
|
—
|
約1%
|
弱チェリー/スイカ/弱チャンス目
|
約5%
|
約45%
|
自力CZ当選時は、1~3個の自力CZをストック。
規定ゲーム数消化時の自力CZ当選率
消化ゲーム数
|
自力CZ当選率
|
55G
|
44.7%
|
111G
|
52.9%
|
222G
|
54.9%
|
333G
|
58.8%
|
444G
|
100%
|
555G
|
100%
|
自力CZ当選時は、1~5個の自力CZをストック。
ただし、444G到達時は最大でも2個、555G到達時は1個&フェストゥム強襲確定となる。
フェストゥム襲来中の疑似ボーナス抽選
1~4G目
|
|
成立役
|
疑似ボーナス当選期待度
|
スイカ/弱チェリー/弱チャンス目
|
約1/3
|
強チェリー/強チャンス目/同化チェリー
|
確定
|
5G目
|
|
成立役
|
疑似ボーナス当選期待度
|
レア小役
|
確定
|
フェストゥム強襲中の疑似ボーナス抽選
成立役
|
疑似ボーナス当選期待度
|
ハズレ/ベル
|
約1/4
|
レア小役
|
確定
|
自力CZ失敗時
自力CZ失敗時の一部で、液晶左下にある「ウルド」のコアが溜まる場合がある。
赤くなれば「Vバトル」突入への期待が持てる。
自力CZ成功時
自力CZ成功で疑似ボーナスが確定するのだが、成功時の一部で「コンボVチャレンジ」へ突入する場合がある。
コンボVチャレンジとは、「Vアタック」や「クロッシングチャージ」獲得に期待できるゲキアツ演出。
疑似ボーナス「蒼穹ボーナス」
概要
蒼穹ボーナスとは、20G継続、純増約2.7枚/Gの疑似ボーナス。
消化中に青7揃いが成立すればAT確定。
また、レア小役成立時や同化チャンス成功時には、Vバトル or AT抽選が行われる。
疑似ボーナス抽選
状態を問わず、通常時に以下の小役が成立すれば疑似ボーナス抽選が行われる。
成立役
|
疑似ボーナス当選率
|
強チェリー/強チャンス目
|
約20%
|
同化チェリー
|
約40%
|
入賞ラインによるAT期待度示唆
蒼穹ボーナスは「黒BAR揃い」からスタートするのだが、その入賞ラインによってAT期待度が異なる。
■中段揃い : 通常
■右上がり揃い : AT期待度アップ
■右下がり揃い : AT確定
疑似ボーナス後
疑似ボーナス後はチャンスステージへ移行するため、即ヤメはせずしばらく様子を見るべき。
チャンスステージは「浜辺の二人」・「交戦規定α」・「出撃クライマックス」の3種類。
Vバトル
概要
Vバトルとは、「通常時」・「疑似ボーナス後のチャンスステージ経由」で突入する演出。
AT突入期待度は約50%で、同化チャンスナビが無くなるまで継続する。
バトル(Vチャレンジ)勝利となれば、「クロッシングチャージ」+「Vアタック」が確定。
同化チャンスナビストック
内部的な同化チャンスナビのストック数は、選択されるキャラクターによって示唆される。
期待度は「美三香 < 零央 < 彗 < 真矢 < 総士 < 一騎」の順。
自力CZ失敗時のVバトル抽選
自力CZ失敗時は、Vバトル抽選が行われる。
特に、「3回目」・「5回目」・「7回目」・「9回目」の失敗時はVバトル当選期待度が高い。
10回目の失敗時はVバトル確定。
同化チャンスナビ上乗せ率
成立役
|
上乗せ率
|
弱チェリー/スイカ/弱チャンス目
|
25.1%
|
強チェリー/強チャンス目
|
78.4%
|
同化チェリー
|
100%
|
演出別の同化チャンス成功期待度
演出パターン
|
成功期待度
|
通常
|
45.3%
|
ルガーランス
|
98.6%
|
弱・織姫カットイン
|
92.5%
|
強・織姫カットイン
|
99.7%
|
導光板が白色or赤色発光
|
100%
|
下パネル消灯
|
100%
|
ルガーチャンス
概要
ルガーチャンスとは、「AT初期枚数上乗せ(100枚~300枚)」 or 「Vアタック突入」が確定する演出。
ルガーチャンス中にレア小役が成立すればVアタック突入が確定。
突入契機
■疑似ボーナス中の青7揃い
■疑似ボーナス後のチャンスステージ経由
突入契機別&成立役別の報酬振り分け
どういうルートでルガーチャンスに突入したかによって、Vアタック突入期待度が変化。
「疑似ボーナス中の青7揃い」からのルガーチャンスの方が、Vアタック突入期待度が高い。
ルガーチャンス突入契機別&成立役別の報酬振り分けは以下の通り。
疑似ボーナス中の青7揃いで突入した場合
|
||
成立役
|
差枚数上乗せ
|
Vアタック
|
ハズレ/リプレイ/ベル
|
21.6%
|
78.4%
|
3枚役/弱チェリー/スイカ/弱チャンス目
|
—
|
100%
|
強チェリー/強チャンス目/同化チェリー
|
—
|
—
|
成立役
|
超次元Vアタック
|
|
ハズレ/リプレイ/ベル
|
—
|
|
3枚役/弱チェリー/スイカ/弱チャンス目
|
—
|
|
強チェリー/強チャンス目/同化チェリー
|
100%
|
疑似ボーナス後のチャンスステージ経由で突入した場合
|
||
成立役
|
差枚数上乗せ
|
Vアタック
|
ハズレ/リプレイ/ベル
|
70.6%
|
29.4%
|
3枚役
|
49.8%
|
50.2%
|
弱チェリー/スイカ/弱チャンス目
|
—
|
100%
|
強チェリー/強チャンス目/同化チェリー
|
—
|
—
|
成立役
|
超次元Vアタック
|
|
ハズレ/リプレイ/ベル
|
—
|
|
3枚役
|
—
|
|
弱チェリー/スイカ/弱チャンス目
|
—
|
|
強チェリー/強チャンス目/同化チェリー
|
100%
|
AT「蒼穹作戦」
概要
「蒼穹作戦」は枚数管理型ATで、純増枚数は約2.7枚/G。
初期差枚数は、AT突入経路によって異なる。
AT当選契機
■疑似ボーナス中の抽選に当選
■Vバトル中の抽選に当選
■ルガーチャンス中の抽選に当選
初期差枚数
ATの初期差枚数の決定方法は、「ルガーチャンス経由」か「Vバトル経由」かによって異なる。
Vバトル経由の方がアツい。
■ルガーチャンス経由時
すぐに初期枚数が決定されるか、Vアタックへ突入するかのどちらか。
■Vバトル経由時
クロッシングチャージ+Vアタックが確定。
Vアタック
Vアタックとは、5G+α継続の差枚数上乗せ特化ゾーン。
「Vバトル勝利」・「ルガーチャンスの一部」・「コンボVチャレンジ」から突入する。
Vアタックは、以下の3つの演出から選択できる。
どれを選んでも上乗せ性能は同じ。
■毎ゲーム上乗せタイプ
■同化チャンス上乗せタイプ
■最終告知タイプ
5G消化後は、3枚役が成立してしまうとVアタック終了のピンチとなる。
クロッシングキープ
AT中の同化チャンス成功で、クロッシングキープ突入抽選が行われる。
クロッシングキープは1セット5G継続。
消化中は「疑似ボーナス」・「クロッシングチャージ」の抽選が行われる。
クロッシングチャージ
10G継続の差枚数上乗せ特化ゾーン。
突入した時点で必ず差枚数上乗せが発生する。
AT中の疑似ボーナス
レア小役成立時やクロッシングキープ時には、疑似ボーナス抽選が行われる。
AT中の疑似ボーナスは「蒼穹ボーナス」・「ザインボーナス」・「ニヒトボーナス」の3種類。
いずれも30G継続。
消化中は、織姫チャンス抽選が行われる。
クロッシングキープ中の抽選
概要
クロッシングキープとは、AT中の同化チャンス成功で突入する高確ゾーン。
1セット5G継続で、消化中は「疑似ボーナス」・「クロッシングチャージ」の抽選が行われる。
疑似ボーナス抽選
クロッシングキープ中の疑似ボーナス当選率は以下の通り。
成立役
|
疑似ボーナス当選率
|
3枚役
|
約1%
|
弱チェリー/スイカ/弱チャンス目
|
約5%
|
強チェリー/強チャンス目
|
約50%
|
同化チェリー
|
約70%
|
天井回数振り分け
回数
|
振り分け率
|
1回
|
約1%
|
5回
|
約2%
|
10回
|
約5%
|
15回
|
約7%
|
20回
|
約10%
|
25回
|
約15%
|
30回
|
約60%
|
3つの爆裂トリガー「コンボVチャレンジ」・「織姫チャンス」・「エグゾダスループ」
コンボVチャレンジ
「自力CZ成功時の一部」・「ロングフリーズ」から突入。
消化中は、以下の3つを獲得できるチャンス!
■Vアタック
■疑似ボーナス(AT中)
■クロッシングチャージ
織姫チャンス
AT中の疑似ボーナス中に突入する可能性あり。
突入した時点で3ケタ枚数の上乗せが確定する。
エグゾダスループ
通常時の規定ゲーム数消化によって突入する可能性あり。
1セット目は50G継続で、以降は1セット20G継続となる。
20セット目(エンディング)は70Gとなる。
消化中は、レア小役成立時にセット数上乗せ抽選が行われる。
セット数上乗せも加味したループ率は約98%!
成立役別のセット数ストック抽選については以下の通り。
設定
|
ストック当選率
|
弱チェリー/スイカ/弱チャンス目
|
78.4%
|
強チェリー/強チャンス目/同化チェリー
|
100%
|
敵の種類による勝利期待度は以下の通り。
敵
|
勝利期待度
|
スフィンクスB型
|
80%
|
スフィンクスD型
|
94%
|
スカレベJ型
|
97%
|
設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い
AT初当たり
高設定ほど初当たり確率が高くなる。
設定
|
AT初当たり
|
1
|
1/589
|
2
|
1/562
|
3
|
1/512
|
4
|
1/453
|
5
|
1/391
|
6
|
1/315
|
AT中の疑似ボーナスの種別
AT中の疑似ボーナス種別が、「白7揃い(ザインボーナス)」・「青7揃い(ニヒトボーナス)」のどちらに偏るかによってある程度設定を推測できる。
設定
|
白7揃い
|
青7揃い
|
1
|
65%
|
35%
|
2
|
30%
|
70%
|
3
|
60%
|
40%
|
4
|
30%
|
70%
|
5
|
60%
|
40%
|
6
|
50%
|
50%
|
AT中に当選した黒BAR揃い(蒼穹ボーナス)中の挙動
高設定ほど、AT中に当選した黒BAR揃い(蒼穹ボーナス)中に織姫チャンス非突入、というパターンが発生しやすい。
AT中に当選した蒼穹ボーナス中に織姫チャンス非突入となる割合は以下の通り。
設定
|
発生割合
|
1
|
1.0%
|
2
|
2.0%
|
3
|
10.0%
|
4
|
12.5%
|
5
|
15.0%
|
6
|
20.0%
|
高設定確定演出/設定示唆演出
疑似ボーナス終了画面による設定示唆
■ヘスター(紫枠) ⇒ 設定2以上確定
■少年時代の5人(紫枠) ⇒ 設定3以上確定
■真矢(紫枠) ⇒ 設定4以上確定
■カノン(銀枠) ⇒ 設定5以上確定
■翔子(金枠) ⇒ 設定6確定
AT終了画面による設定示唆
■ホライズン2人 ⇒ 設定2以上確定
■ホライズン3人 ⇒ 設定3以上確定
■ホライズン4人 ⇒ 設定4以上確定
■エンディング未到達でエンディング発生 ⇒ 設定5以上確定
出撃クライマックス中の設定示唆
■出撃クライマックスの12G目
PUSHボタンが「キャラPUSHボタン」ならば、Vバトル確定&設定2以上確定となる。
■交戦規定αの9G目
PUSHボタンが「キャラPUSHボタン」ならば、設定4以上が確定。
■交戦規定αの9G目
PUSHボタンが「サクラ柄のPUSHボタン」ならば、設定5以上が確定。
待ってましたのファフナーシリーズ。
エグゾダスループでAT98パーループは夢ありますがな。
ATくっそおもw
スイカはようカウントか
天井555とエグゾダスループを考慮すると
甘いのかなぁと思ったりしますが。
如何に??
設置台数が少ない事が気がかりですね。
ボーナス2回、ATなしで93回転の台
投資250枚で右下がりの蒼穹ボーナス。ボナ中強チャンス目ひいて赤まで発展。
ボーナス後交戦規定αでAT当選
ルガーチャンスで300枚、Vアタック、超次元戦闘の3つで超次元ゲットしwアップで500枚スタート
ボーナスクロッシングチャージ、織姫チャンスで載1500枚確定後終わるかなと思ったけど、そこから裏乗せ300枚が2回で完走。
ご馳走さまでしたm(._.)m