機種概要
■導入日 : 2020年12月21日
■メーカー : Daiishi
筺体 | リール配列 |
![]() |
![]() |
(C)さいふうめい・星野泰視/講談社
■AT特化タイプ
■人気麻雀マンガ「哲也」とのタイアップ機
■AT「玄人タイム」と疑似ボーナス「雀聖ボーナス」のループで出玉を増やす
■通常時は、牌を9個集めれば卓廻しが発生し必ず発展する
■自力CZ「頂上決戦」は、ベルを合計12回揃えれば成功
■「玄人タイム」は、純増枚数が昇格する可変型AT
■「雀聖ボーナス」は、自力で継続させていく疑似ボーナス
■上位AT「玄人タイム絶景」に移行すれば、完走に期待が持てる
天井/設定変更/ヤメ時
天井
有利区間開始後867G消化(通常時を約900G消化)で天井到達となり、雀聖ボーナスに当選する。
設定変更時
天井到達までのゲーム数がクリアされる。
ヤメ時
■通常時
ダンチステージ中は超高確状態となるためヤメない方がいい。
■自力CZ後
自力CZ開始画面で「おっちゃん」が寝ていた場合、AT当選時に雀聖ボーナス確定となるため、余裕があればAT当選まで打ち続けるのもアリ。
■AT終了後
引き戻しゾーンとなる33Gを回したらヤメてもOK。
ボーナス出現率/機械割
設定
|
AT初当たり
|
機械割
|
1
|
1/463
|
97.3%
|
2
|
1/433
|
98.9%
|
3
|
1/407
|
100.7%
|
4
|
1/341
|
104.3%
|
5
|
1/306
|
107.1%
|
6
|
1/293
|
110.1%
|
通常時の打ち方/AT中の打ち方
取りこぼしは一切無し
レア小役はすべてリプレイフラグとなっているため、取りこぼしは発生しない。
しかし、フラグ判別の為にも以下の打ち方を推奨する。
通常時の打ち方
まず、左リール枠上 or 上段にBARを狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。
==左リール上段にBARが停止した場合==
スイカ or チャンス目B。
中リールにもBARを狙い、右リールは適当打ち。
何も揃わなければチャンス目B。
==左リール中段にBARが停止した場合==
ハズレ or リプレイ or ベル or チャンス目A。
中・右リールともに適当打ちでOK。
リプレイが右上がりにテンパイしてハズれればチャンス目A。
==左リール下段にBARが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中・右リールともに適当打ちでOK。
右リール中段にスイカが停止すれば弱チェリー、その他の場合は強チェリー。
AT中の打ち方
押し順ナビ発生時はそれに従う。
演出発生時は、フラグ判別の為に通常時と同じ打ち方でレア小役を狙う。
その他の場合は適当打ちでOK。
小役確率
小役
|
確率
|
スイカ
|
1/73.1
|
弱チェリー
|
1/51.2
|
強チェリー
|
1/481.9
|
チャンス目A
|
1/364.1
|
チャンス目B
|
1/256.0
|
通常時の状態
概要
通常時には、「通常」・「高確」・「超高確」という3つの状態が存在。
滞在状態によって、自力チャンスゾーン当選期待度が異なる。
状態移行契機
「弱チェリー」・「スイカ」成立時に、状態昇格抽選が行われる。
「リプレイ」成立時に、状態転落抽選が行われる。
なお小役による状態昇格抽選は、「通常⇒高確」のみ。
超高確へは、「牌ポイントがゼロになった時」のみ移行する。
また超高確移行時は、15Gの保証が存在する。
高確移行抽選
|
|
小役
|
高確への昇格率
|
弱チェリー
|
12.5%
|
スイカ
|
50.0%
|
リプレイ成立時の状態転落率
|
||
移行先の状態
|
高確滞在時
|
超高確滞在時
|
通常
|
39.1%
|
59.4%
|
高確
|
60.1%
|
15.6%
|
超高確
|
—
|
25.0%
|
液晶ステージによる状態示唆
ステージ
|
状態示唆
|
神保ステージ
|
通常示唆
|
春木ステージ
|
高確示唆
|
タミィステージ
|
高確濃厚
|
ダンチステージ
|
超高確濃厚
|
立直前兆
概要
立直前兆は、自力チャンスゾーン「頂上決戦」の前兆演出。
流局までに哲也がアガれば自力チャンスゾーン以上の当選が確定。
立直前兆は平均18G継続。
消化中は、「ドクン」が増えるほどチャンスとなる。
移行契機
■通常時のレア小役の一部
■卓廻しの一部
本前兆濃厚ゲーム数
「8G」or「12G」で発展すれば、本前兆濃厚!
また、「24G」での発展もアツい。
開始時の牌数による期待度
開始時の牌数
|
期待度
|
1牌
|
本前兆濃厚
|
2牌
|
デフォルト
|
3牌
|
チャンス
|
5牌
|
大チャンス
|
卓廻し
通常時は、牌を9個(牌ポイントを9pt)集めれば「卓廻し」が発生。
卓廻しが発生すれば、立直前兆以上が確定。
牌ポイントはリプレイでも貯まる可能性があるので、レア小役に依存しないゲーム性となる。
※リプレイで約40%、弱チェリーなら100%で牌ポイント獲得
有利区間開始時の牌ポイント振り分けは以下の通り。
開始時の牌数
|
振り分け率
|
1pt
|
43.4%
|
2pt
|
25.0%
|
3pt
|
15.6%
|
4pt
|
6.3%
|
5pt
|
6.3%
|
6pt
|
1.6%
|
7pt
|
1.6%
|
8pt
|
0.4%
|
自力チャンスゾーン「頂上決戦」
概要
「頂上決戦」は、1局9G継続×最大4セットで構成される自力チャンスゾーン。
1局でベルを3回揃えれば次局へ進める。
合計12回ベルを揃えれば勝利確定。
突入契機
■立直前兆成功
自力CZ当選率
通常滞在時
|
|||
設定
|
スイカ
|
チャンス目
|
強チェリー
|
1
|
0.2%
|
10.2%
|
25.0%
|
2
|
0.2%
|
11.7%
|
28.1%
|
3
|
0.3%
|
12.5%
|
31.3%
|
4
|
0.3%
|
15.6%
|
37.5%
|
5
|
0.4%
|
18.0%
|
46.9%
|
6
|
0.4%
|
18.8%
|
50.0%
|
高確滞在時
|
|||
設定
|
スイカ
|
チャンス目
|
強チェリー
|
1
|
0.8%
|
20.3%
|
50.0%
|
2
|
1.0%
|
23.4%
|
51.6%
|
3
|
1.2%
|
25.0%
|
53.1%
|
4
|
1.4%
|
31.3%
|
56.3%
|
5
|
1.6%
|
46.9%
|
59.4%
|
6
|
1.6%
|
50.0%
|
62.5%
|
超高確滞在時
|
|||
設定
|
スイカ
|
チャンス目
|
強チェリー
|
全設定共通
|
1.6%
|
50.0%
|
100%
|
消化中のチャンス演出
「玄人技」が発動すれば、逆転のチャンス!
期待度は「握り込み < エレベーター < 左手芸 < ツバメ返し」の順。
ポイント抽選
消化中は、成立役に応じてポイント抽選が行なわれる。
2pt以上獲得すれば玄人技が発動する。
獲得ポイント
|
ベル入賞
|
押し順チャンス目
|
1pt
|
100%
|
77.3%
|
2pt
|
—
|
13.6%
|
3pt
|
—
|
3.7%
|
4pt
|
—
|
4.4%
|
一発クリア
|
—
|
1.1%
|
獲得ポイント
|
弱チェリー
|
強チェリー
|
1pt
|
52.3%
|
—
|
2pt
|
41.5%
|
—
|
3pt
|
2.7%
|
—
|
4pt
|
3.1%
|
76.5%
|
一発クリア
|
0.3%
|
23.5%
|
獲得ポイント
|
スイカ
|
チャンス目
|
1pt
|
53.5%
|
—
|
2pt
|
13.5%
|
62.3%
|
3pt
|
15.4%
|
23.3%
|
4pt
|
14.4%
|
13.1%
|
一発クリア
|
3.2%
|
1.3%
|
AT「玄人タイム」
概要
「玄人タイム」は、1セット30G、純増約2.5枚/GのAT。
平均のセット継続率は約75%、平均セット数は約4セット。
ステージによるセット継続示唆
ステージ
|
セット継続期待度
|
昼
|
低
|
夕方
|
中
|
夜
|
高
|
岩山
|
継続濃厚
|
加符招来ポイント
加符招来ポイントがMAXになると、麻雀勝負へ突入。
AT中のベルでポイント獲得抽選が行われる。
液晶上部中央の「雀の数」が多いほど、ポイント獲得率が優遇される。
雀は、リプレイ入賞でゼロに戻る。
雀の数
|
ベル成立時の獲得ポイント
|
1匹
|
1pt
|
2匹
|
2pt
|
3匹
|
3pt
|
4匹
|
9pt
|
麻雀勝負
麻雀勝負で勝利すれば、疑似ボーナス「雀聖ボーナス」確定。
対戦相手によって勝利期待度が異なる。
期待度は「白水 < 目羅 < 風水師 < 赤池」の順。
消化中に味方キャラが「ダンチ」や「房州」になるとチャンス!
特に房州はアツい。
雀聖ボーナス
15G~60G継続の疑似ボーナス。
純増枚数は約5.0枚/G。
15G継続のミッションをクリアすると、次のミッションへ進める。
なお、親番ならばミッションのゲーム数が20Gとなる。
玄人タイム絶景
1セット30G継続の上位AT。
純増枚数は約5.0枚/G。
突入契機は「8連荘達成」・「緑7揃いの雀聖ボーナスクリア」・「ロングフリーズ」。
純増枚数以外の仕様・ゲーム性は玄人タイムと同じ。
なお、「祝 玄人タイム絶景」となれば完走濃厚。
天運チャンス
ATゲーム数がゼロになると、継続か否かを判定する「天運チャンス」に突入。
最大5G継続。
消化中に告知(主にフリーズ演出)が発生すれば、AT or 疑似ボーナス。
引き戻しゾーン
天運チャンス失敗となると、一旦AT終了となる。
しかしその後32Gは引き戻しのチャンス。
引き戻し成功でAT or 疑似ボーナス確定。
ロングフリーズ「天和フリーズ」
天和フリーズの発生契機と確率
天和フリーズは、以下の契機で発生する。
■設定変更時の1/16384で発生
■通常時に毎ゲーム1/65536の確率で抽選
天和フリーズの恩恵
緑7揃いの雀聖ボーナス+玄人タイム絶景以上濃厚となる。
雀聖ボーナス中のミッションをクリアできるかどうかによって恩恵が変化。
ミッションクリアで「玄人タイム裏絶景」。
ミッション失敗で「玄人タイム絶景」。
設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い
AT初当たり
設定
|
AT初当たり
|
1
|
1/463
|
2
|
1/433
|
3
|
1/407
|
4
|
1/341
|
5
|
1/306
|
6
|
1/293
|
自力CZ出現率
設定
|
自力CZ
|
1
|
1/252
|
2
|
1/245
|
3
|
1/239
|
4
|
1/228
|
5
|
1/218
|
6
|
1/217
|
高設定確定演出/設定示唆演出
AT終了画面
AT引き戻しゾーンが終了した際に出現する画面(キャラ)で、設定示唆が行われる。
AT終了画面
|
設定示唆
|
ダンチ
|
奇数設定示唆
|
ドテ子
|
偶数設定示唆
|
ハブ
|
偶数設定確定
|
神保
|
設定3否定
|
春木
|
設定2否定
|
タミィミミィ
|
設定2以上確定
|
ドサ健
|
設定4以上確定
|
哲也
|
設定5以上確定
|
哲也&ドサ健
|
設定6確定
|